透析について。 スリルと、拍動の違いを教えてください😭 あとスリルがない患者さんがおられるみたいですが、どういうことでしょうか。。
透析
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
りんご
大学病院, 透析
スリルは振動なので、シャントが流れていればスリルを感じるはずです。 拍動というのは拍動音のことですか?それとも触った時の拍動ですか? シャントで拍動音の場合は狭窄している可能性があります。 動脈表在化の方は、シャント音やスリルではなく拍動があるかどうかを確認します。
回答をもっと見る
透析について。 なぜ、血圧が下がっていたらドライウエイトを引けないのですか?
透析
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
血圧高い方はドライウェイトを下げたりしてませんか? それと一緒で除水量増えたら血圧が下がるので低い人にドライ目標がこの数値だからって引いてしまうとショック起こすリスクがあるからです
回答をもっと見る
透析患者が全身麻酔の手術を受けた際のリスクを教えてください
透析室輸液透析
か
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科
谷川
内科, 一般病院
まずは、取れるルートの部位が制限されちゃいますし、薬の排泄も遅くなるので覚醒遅延なども起きる可能性が高いです! あとはやっぱり、水分のinをそこまで増やせないのが問題ですかねー
回答をもっと見る
透析患者さんドライが39.5キロで 後の体重が38.4でした。 これはどういうことでしょう?ナンボ残しになりますか??
透析
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
ドライは目標体重だから1.1kg引きすぎになります。血圧低下などに注意です
回答をもっと見る
来月から透析クリニックで働き出します。 勉強しておいた方がよいこと、教えていただきたいです。 ちなみに、病棟で働いていたので、点滴や採血などはできるのですが、そういった技術は活かせますか? 全く、わからない分野で質問が漠然としていてすみません。不安が大きく。。
透析採血点滴
がっちゃ
循環器科, ママナース, クリニック
ヤマザキ
内科, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能
透析室の看護師長です。 勉強しておいた方がよいことは ・透析とはどういう原理で腎臓の代替をしているのか? ・透析における限外濾過、拡散の意味 ・腎不全によって主にどのような症状が出るのか? ・シャントの種類と流れる方向 ・透析回路に血液と透析液がどのように流れるのか?(流れる方向など) ・抗生剤など点滴をする場合は透析のどのタイミングで滴下するのか?その理由は? 生かせる技術など 採血できるならシャントへの針刺しは余裕だと思います。 初めての分野は緊張しますよね! 最初のうちにある程度調べて、分からないことを先輩に率先して聞くようにしたら教えたがりの人たちが教えてくれますよ! 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
透析をしている人にフロセミドの指示が出る理由について知りたいです。
透析
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
Bpコントロールですか?
回答をもっと見る
透析について。 今日は引かずに、イーカムだけしたみたい ってどう言う意味かわかりますか😭
透析
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
よし
クリニック, 透析
ECUMだけしたいというのは、血液濾過せず、除水のみということです。透析は血液濾過も含まれます。
回答をもっと見る
透析後の患者さんで なんぼ残し ってどう言う意味でしょうか?💦
透析
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
除水です。ドライウエイトまで引かなかったと言う事でしょう。
回答をもっと見る
透析後の患者さんで なんぼ残し ってどう言う意味でしょうか?💦
透析
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
あお
循環器科, 離職中
ドライウェイトから+なんぼ もしくは当初の予定からどのくらい残ったのか だと思います
回答をもっと見る
透析関連の患者様が多いのですが、ヘパリンの投与について質問です。 抗凝固作用以外の目的で使用することはありますか? 以前記録を見ていて、血圧変動時にも使用されていたため疑問に思いました。 調べたのですが、いまいちしっくりくるものがなく困っています。
透析病棟
みみ
新人ナース, 一般病院, 慢性期, 透析
リモートナース
内科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 透析
フサン(一般名が確かナファモスタット)を使うと、フサンアレルギーで血圧低下する方も居るので、その時はダルテパリンやヘパリンに変更することがあります! 透析時は必ず抗凝固薬を投与しながら回しますし、除水と透析で血圧変動も生じます。 血圧変動を改善させるためにあえてヘパリンを使うケースは分かりません💦 血圧変動で回路凝固が生じ易い方なら、その時だけヘパリンワンショットする施設はあるかもしれません。。
回答をもっと見る
透析の病態生理のレポートをしないといけないのですが、 具体的な項目教えて欲しいです! 透析室ではなく、透析患者が多い病棟勤務で 透析後の観察などは調べました。
透析室透析病棟
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
ダク
循環器科, ICU, CCU, パパナース, 透析
透析では、水分短時間で取り除くので、倦怠感があります。倦怠感が長く続くようであればDW(体重)設定があっていない場合があります。倦怠感が続くと食欲も低下し、活動量も低下するので痩せが進行します。倦怠感の観察は重要になります。観察方法は、倦怠感の有無を確認することが重要ですが、リカバリータイムを確認した方が評価がしやすいです。例えば、透析後、どのくらいの時間倦怠感が続きますか?と質問すると4時間とか返答があると数値で評価値を示せるので評価がしやすいです。 また透析後は、血液から水分を取り除いているので、循環血液量が少なくなり、血圧が下がりやすいです。そうなると、内シャントも閉塞しやすくなりますので、透析中や後に血圧低下がある場合は、シャントの観察も重要となります。
回答をもっと見る
透析後の指止血とバンド止血の違いってなんですか? 聞いたところ指止血は10分でバンド止血は15分しているらしいのですが…時間以外の違いは何ですか?
透析
ねず公
泌尿器科, ママナース, クリニック
なこ
外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析
手止血(指止血?)は透析導入した人によくやってます。まだシャントが発達してないから最初の3回くらいは看護師が手止血してます!そのあとはもうバンドで10分くらいで止血してますね
回答をもっと見る
透析看護師のやりがいってなんでしょう?
透析やりがい
陽
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, その他の科, クリニック, 消化器外科, 終末期, 透析
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
患者様の生殺与奪を握ってるということではないでしょうか。 基本的には透析は一生続いていくものですので、当然、トラブルも起こります。 そのトラブルに対して、原因を探っていく、患者さんの生活をよくする為にはどうしたらいいのかを考えるのが、やりがいではないでしょうか
回答をもっと見る
透析が9割の病棟に配属になりました。 透析についてレポートをしてくるように言われました。 具体的な項目で大切なことはありますか?
配属透析病棟
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
ピノ
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
透析のに至るまでの主な原因疾患、透析患者さんが抱える健康課題、透析後に気をつけるべき観察ポイントなどまとめたらどうでしょう? 病棟勤務とのことなので、具体的な透析方法とかより上記の内容を知っていると看護師やすいのかなと思いました😊
回答をもっと見る
至急おねがいします。 透析のシャントの観察の際、 自己血管内シャントの方はスリルを観察しますが、 何の人はスリルがないんでしたっけ!
透析
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
スリルないとか聞いたことありません。ないと、閉塞してますよね
回答をもっと見る
30床の療養病棟 透析9割 平均80歳以上 での勤務についてどう思いますか??
透析病棟
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
腎内勤めです★ 透析が好きならずっと透析患者と関われてたのしそうですね。 80歳以上となると透析困難症や離脱など色々問題が起きてそうですが.... 勤務についてどう思うかとのことでしたので自由に答えてみましたʅ(‾◡◝)ʃ
回答をもっと見る
透析患者さんのシャント止血について教えて下さい。 入院患者さんで透析をしている方がいますが、シャント肢のインジェクションパッチはどの位経ったら剥がして良いものですか?止血不十分で再度出血したらと思うと心配です。再出血の場合は再度インジェクションパッチを貼るだけで良いのでしょうか?
透析
ラベンダー
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
あちゅん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 慢性期, 透析, 検診・健診
完全に止血できている場合、次の日に外してます。再出血した場合は、出血の程度にもよりますが、もう一度止血ベルトを巻く場合と、パッチの上からサージカルテープで少しキツめに止めることがあります。止血ベルトを長時間巻くことによってシャント閉塞してしまうことがあるので、その場合はゼルフォームを穿刺部に当てその上からパッチを貼り、ベルト固定します。30分程たち止血できていれば、ベルト外しても大丈夫です。
回答をもっと見る
30床の療養病棟 透析9割 平均80歳以上 での勤務についてどう思いますか??
透析病棟
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
褥創、創傷処置が多い 急変が多い 重症度、介護度が高い 患者との関わりに悩む
回答をもっと見る
ICU看護師2年目です。最近仕事が楽しくないです。1年の時はよし頑張ろって感じでした。今は業務もある程度覚えて、同じような病態(整形や外科のオペ後、透析)ばっかでなにを勉強していいかわからなくなります。今後IABPやPCPSなども受け持っていくためその勉強は少しずつやっているのですが、今までの受け持ってる患者に対して、看護の質やアセスメント力を上げるためにはどうしたら良いですか?記録でも同じような記録になってしまいます。
透析ICU2年目
なこ
外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは、お疲れ様です^ - ^ 2年目になると1年目の新人看護師も入職してきて先輩の目が離れがちになり、ある程度業務も任されるのでモチベーションが難しいですよね。 私も停滞期が来ました。 私はあえてプリセプターさんだった先輩に相談して、手術ごとに観察項目やポイント、よく使われる薬や副作用などをまとめて添削してもらいました。また新たに得た知識を追加していく様な感じです。解剖生理や病理学など深いところまでまだ掘り下げていくことになるので、とても実になりました。 アセスメント力は経験によっても得られることですが、IABPやPCPSを扱うようになると異常の早期発見や管理能力が求められるかと思います。そのためにも今一度基本に戻って解剖生理から見直してみるのはどうでしょうか? 記録に関しては、やはり個人差もありますし自分のテンプレートのようなものも出来上がってくる頃です。日々他の人の記録も読むことで新たな発見や自分には無い視点が生まれるかと思いますので、その辺を意識されてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
本日、申し送りにて 「○○さん、透析開始後から性的に逸脱した言動と行動がありました。」 リーダー「性的に逸脱した言動と行動ってなに?あったことと本人が言ってたことそのまま教えて」 言えるか!!!!!
申し送り透析リーダー
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
いや〜、しかしちょっと、気になっちゃいました。スミマセン、、、笑
回答をもっと見る
UK挿入中の患者さんで点滴を投与しないといけなくなった時に先輩が、UKがトリプルルーメンならそこから投与できたけどダブルルーメンだから使えないね、と言っていました。 透析で使っているルートは他の薬剤を投与してはいけないのでしょうか? お恥ずかしながらUKとCVの違いもよく分かっていなかったので調べてみたのですが、太さが違うだけでルートの構造は同じですよね?もし透析で使うルートを他の用途に使ってはいけないなら、それは何故ですか?
CV透析薬剤
きらきら
循環器科, 病棟
RU
整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
UKダブルルーメンでも薬剤投与は可能です。 けど、UK挿入の主な目的は緊急透析用なので、輸液などを繋がず開けとくのがベターかと思います。 なぜ、その患者さんはUKを挿入されてるのでしょうか?
回答をもっと見る
CVC挿入と透析用カテーテルの挿入の介助方法って何が違うのか分かる方教えてください。
CV透析外科
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
もも
病棟, 消化器外科
透析用カテーテルとはFDLのことでしょうか? CVCもFDLも大きく変わりません。 最後カテーテルをロックするときにCVCでは当院はヘパリンロックを使いますが、FDLでは高濃度のヘパリンを使用しています。
回答をもっと見る
透析でうまく穿刺ができずシングルアプローチで透析をした方がいたのですが、穿刺一箇所でどうやって透析するんですか? 手元の参考書とかネットとかでは出てこなかったです、、🙇♂️
参考書透析
きらきら
循環器科, 病棟
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
めちゃくちゃ簡単に言うと、ひとつの針で脱血と返血を行います。 もう少し説明すると、まずポンプが回転し脱血を行いますが、その時、返血後の回路はクランプしてます。そして静脈圧が上昇して、設定したSN切替圧上限まで達すると、ポンプが停止し、クランプが開放され返血を行います。そして静脈圧が、SN切替圧下限まで達すると、再び脱血の行程に入ります。それを数秒毎に繰り返します。 まぁ普通の透析患者にやると血液処理量が半分以下になるので乱発したらダメよ!
回答をもっと見る
うちのオカンが今度就職する病院の名前をどわすれしたらしいねん 就職する病院の名前をどわすれしたんか、ほなおかんの就職する病院を一緒に考えたるわ、どんな特徴言うてた? 透析専門病院で、透析患者さんが大半らしいねん ほぉうちの法人やないか、その特徴はうちの法人で間違いないわ、決まりやな でもな、オカンが言うには、透析だけに専念できるらしいねんて ほぉうちの法人違うか、うちの法人は訪問看護や看多機やサ高住とか箱だけ作ってしまったせいで、職員は振り回されてるんや、違うやんか でもな、オカンが言うには、理事長には逆らえないらしいねん うちの法人やないか、理事長が黒と言えば、純白のブラウスを墨汁にかけてでも黒と言わなければならないんよ、うちの法人で決まりやそんなもん いやでも、わからんねんな、オカンが言うには患者の事を第一に考えてるらしいねん うちの法人と違うやないか、理事長が第一に考えてるのは、患者の事でもなく、職員の事でもなく、お金の事や、俺は騙されへんよ、うちと違うやないか いやおとんが言うには済生会やろうと 絶対に違うやろーもういいわー
専門病院透析訪問看護
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
慢性腎臓病療養指導看護師 透析技術認定士 CAPD認定指導看護師 フットケア認定士 糖尿病療養指導士 それでも今年もクリニカルラダーⅠなのはなぜ?
ラダー透析指導
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
ぽぽ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 消化器外科
どういうことですかね? 課題が提出出来てなかったとかですか。。?
回答をもっと見る
透析クリニックに勤める者です。送迎を売りにしている施設で高齢者も多いのですが、今回 認知症の方が入ってきました。始終大声で話しかけてきますが、5人当たり1人のスタッフ配置にて、ずっと側にいる事ができず困っています。大部屋なので、他の透析患者さんからも苦情が来ています。皆さんの所では認知症の透析患者さんにどのような対策をとっていますか?
透析クリニック
すい
内科, クリニック, 透析
はづき
内科, 病棟
それは貴方も患者さんも大変だったと思います。 当院は個室で対応しています。無理がないなら人の少ない時間帯を調整したりとか。 後は声に対する周りの患者さんへの声かけもすると周りの患者さんも理解を示してくれる方も結構います。
回答をもっと見る
なつぞら
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析
圧迫しない、清潔に保つ、異常音の有無を確認するなどでしょうか??
回答をもっと見る
全く別の科にいて未経験で透析の病院へ転職した方いらっしゃいますか??? もしいらっしゃれば、 ・実際に未経験で入って支障はないか、困ったこと …等を教えていただきたいです☆
透析転職病院
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
maica
ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 回復期
この5月から未経験で透析配属されました。 透析の流れ、機械の扱い全て初めてで戸惑ってます。 が、教えてもらってなんとかやってます。 普通のルート確保は出来てたのにシャント穿刺となるとびびってしまいます。 まだ戦力にならないし慣れないけど…毎日同じ事の繰り返しだから大丈夫!と言われ頑張ってます。
回答をもっと見る
透析病院に勤務して3ヶ月になります。 今まで、急性期の病棟勤務をしていました。 外来透析の患者と程々に可もなく不可もなく関係をきづきつつあるとおもっているのですが、先日、顔に浮腫があった患者さんにちょっと、むくんでいますねって声をかけたら、主任看護師に、あの子、きたばっかりで私のなにを知っているの!っとクレームが入りました。 以前の病棟勤務では、気付きから患者さんの自覚症状や状態を探っていたのですが、透析室では、人間関係がしっかり構築されてからでないと、難しいのかなぁと感じています。 よくあることですか?
透析人間関係
がっちゃ
循環器科, ママナース, クリニック
ちゃんめぐ
整形外科, 離職中, 消化器外科, 透析, 検診・健診
私も以前、透析のクリニックで働いていました。 透析に来ている方は長くそのクリニックに通っているので、クリニック内の患者やスタッフに順位を決めている方がいます。もちろん新人さんは下。自分よりも下と思っている方がいます。なので、そんな人から自分の意見とは違う事を言われると腹が立つ、と私もハッキリ言われた事があります。 結局、数ヶ月も経つと〇〇ちゃん元気?とか仲良くしてくださいましたが。 長く通院している方ほど、その傾向が強いみたいです。透析ではよくある事だから気にする事ないよーって先輩には以前アドバイスもらいましたよ。
回答をもっと見る
非透析日のバスキャス をヘパリンフラッシュすると思うんですけど、赤のカテーテルからヘパリンフラッシュすると手順書に書いてありました。どうしてでしょうか?
透析勉強病棟
りーち
外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟
ねこちゃ
内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
自分がいた腎内では赤青あって(たまに点滴用の白)どっちもフラッシュしてた気がします… どちらも血液が通るので、両方とも詰まると困るのでフラッシュします。 もしかすると、製品によって逆流防止弁がついているタイプがあるのかもしれません(そういう場合は、もう一方にも無理にやると壊れる) ちなみに、確か赤の方がより心臓側に入ってます。(返血した血液がまた吸われてしまうため) 病院か科独自のルールかもしれないので、先輩に確認した方が良いかも。
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。
回答をもっと見る
急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?
配属プリセプター指導
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)