透析未経験です。入浴の際何を観察し、何に注意したら良いのでしょうか?
透析新人
メイ
その他の科, 介護施設
つるこ
小児科, 保育園・学校
血液透析導入から間もない患者さんでは、血圧の変動などによる転倒に注意が必要です。透析管理ができている患者さんは、あまり心配はいりませんね。 透析患者さんは肌状態が悪い方が多いので、観察と場合によっては軟骨処置など必要でしょう。 糖尿病の有無にかかわらず、末梢の血流が悪いために足の小さな傷が腫れてしまったり、水虫の悪化、巻爪などのトラブルを抱えている方もいます。こちらも自分では気付いていないことがありますので、観察しておくと良いでしょう(^_^)
回答をもっと見る
この4月から、病棟より透析室に異動になります。 師長より「あなたが病棟でどれだけの経験があったとしても、ここではゼロからのスタートになります。最初は危ないので患者さん、機械にはさわらせられません。穿刺ができるようになるまでには相当時間が掛かると思って下さい。まずは外回りや、補助さんの業務からやってもらおうと思います。」と言われました。 透析は全く初めての分野で、何からどう勉強したら良いかさえ想像がつきません。 一日も早く透析の業務に慣れたいです。助言を頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
透析室透析異動
きん子
その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析, 派遣
透析中に輸血をする場合、透析開始から一定時間経たないと輸血出来ないと聞いたことがあるのですが、調べても具体的な時間が分かりません。透析開始から何分くらいの時間が経ったら輸血出来るのでしょうか?
輸血透析室手技
さくらんぼ
内科, 一般病院, 透析
ペパーミント
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 透析
照射赤血球にカリウムが含まれています。 なので、透析開始30分後、また終了30分前までに輸血を終わらして体内からカリウムを抜く必要があります。
回答をもっと見る
透析後にSpO2が良くなるのは、どういう機序ですか?『まあきれいな血液になるんだから良くはなりそうだけど…』くらいしかわかっておらず、詳しい機序知りたいのですが、あまり上手に調べられませんでした。
呼吸器科混合病棟透析
ree
内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院
洋之助
その他の科, 一般病院
血液がキレイになるのは、老廃物が排泄されて酸素飽和されやすいからです。要は腎機能が高くなるからです。透析患者様は尿の排泄機能低下しているから透析を受けているからです。もちろん必要以上のたんぱく質も排泄されます。透析患者様にはオキシも必要ですが、血圧にも注意して下さいね🎵体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る
透析室で勤務しています。 穿刺でバックフローや逆血があっても上手く引けなかったり、血管が沈んでしまい逃げられてしまったり、真っ直ぐ入らず先輩に針先を切り返してもらったりと、なかなか難しいです。穿刺のコツや心がけているのことがあったら教えてください。 また、グラフトの上の方、上腕での穿刺でのコツもあったら教えてください。
透析室透析
さくらんぼ
内科, 一般病院, 透析
ゆず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能
透析難しいですよね 私はしっかり血管を掴む?イメージで逃げないように抑えてました あと、シャントの音をよく聞いてました。入っても血液引けないと意味ないので…
回答をもっと見る
ネスプを血液透析終了時にその回路から投与していたのですが、透析回路からいく理由はなんですか?調べたのですがイマイチわかりません。添付文書では皮下注射か静脈注射で投与となっていました。皮下だと痛みを伴うので不必要な侵襲はできれば避けたいし、末梢ルート確保されていて持続で輸液いってる方なので、側管から静注でもいいのでは?と思ったのですが…。そこをあえて透析回路からと指定されたのはどんな理由があるのでしょうか。
透析室薬剤透析
ゆ
ICU, 新人ナース
透析患者さんはなぜ食事量を把握しとかなければならないのでしょうか??
透析
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
いちご
整形外科, 急性期, 一般病院, 透析
透析患者さんの、食事量の把握は、透析時の除水に関わる事や、体重増加などの情報にも繋がるので、把握する必要があるとおもいます。
回答をもっと見る
40代、あまり、てきぱき動けない人間です。在宅で働いてきてこの度転職します。人と接するのは好きで今後訪問など希望しています。が、透析等知識が浅く、在宅でも必要なので透析で臨床経験を積みたいとも考えています。 全く経験のない者が、透析に勤めるのは過酷でしょうか。透析経験のある方に伺いたいです。
透析転職
なみ
その他の科, ママナース
まろん
一般病院, 透析
おはようございます😃 透析室に勤務しています。確かに透析室は 長い看護師経験があっても、一気に新人に 戻される部署です😅。 なぜなら、患者さんの方が透析について詳しく、シャント穿刺についても気をつけて いかなくてはいけません。 始めは、透析知識や患者さん対応など苦労することもありますが、なみさんは人と接するのが好きとのこと。 謙虚な気持ちを忘れずに業務に励んでいけば大丈夫です。
回答をもっと見る
透析のクリニックのメリットとデメリットを教えて下さい。 ずっと外来で働いていましたが、常勤になるのを気に病棟勤務になりました。 一年過ごしてきましたが、自分には合わないことを痛感…。 家族からも不規則勤務の不満を言われ、今の職場で頑張る気が起きなくなってしまいました。 クリニックを中心に転職を考えています。透析は全くの初心者ですが、興味を持っています。 経験された方がいらっしゃったら、透析管理のメリットとデメリットを教えて下さい。
透析家族外来
すみれ
内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
私は働いてませんが、家族が透析を受けているので参考になれば。 家族が通院している病院は日曜日が休み、午前、夜間の透析をしているので早出や遅出などあるようです。当然、盆休み、年末年始は仕事です。おそらく、のちに交代で休みを取る形。 私は、家族がいる人にとって、年末年始仕事になることはデメリットではないかと思います。 条件の合うところが見つかりますように。
回答をもっと見る
6年目で、透析室に異動することになりました。 異動前に主にどんなことを勉強しておけばいいでしょうか?(やはり透析の仕組み、病態生理などでしょうか?)また、おすすめの参考書教えてください。
6年目透析室参考書
りこまる。
ママナース, 透析
経験豊富の先輩ナース方々、教えてください。 現在、22歳です。20歳の時から看護師をしています。 卒業後、初めての病院が現在働いている個人病院です。 夜勤もゆったりしていて、急変は時々ある程度。 透析患者さんがほとんどです。日勤では4〜5人毎日入院が来る程度。 初めての病院勤務のため、このゆったりしている病院に慣れてしまっています。 人間関係も問題なく、いつも病棟のみんなで楽しく働けています。ほぼ定時で帰れています。 しかし、自分のキャリアアップについて、このままでいいのかという葛藤があります。 今まで急性期や救急にいた先輩看護師からは 「ここは病院というより老健。医師も患者をちゃんとみていない。ちゃんとした看護もできていないよ。他の病院も、若いうちに経験してみるのもアリだと思うよ。」 と、話してくれました。 でも、今の病院の居心地が良く、信頼できる先輩看護師もたくさんいます。正直、経験を積むためにもっと色んなことが学べる病院へ転職したいですが、怖いです。 このような経験をした方いますか? 同じような経験をされた方がいましたら、どうしていったのか教えていただけたらと思います。
透析急変急性期
なつん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
haru
内科, 外科, 病棟
とてもよい職場環境で働かれているなーと感じました。 スキルアップのための転職も良いと思いますが、居心地がよいならタイミングを見て焦らず転職を考えても良いのではないですか? いくつになっても自分のやる気次第で勉強もスキルアップもできるので、遅いと思うことはないと思います。 3-5年など期間を決めて経験を積んでからでも遅くないですよ。
回答をもっと見る
透析室勤務です。 逃げる血管の穿刺するコツがあったら教えてください。
透析室手技透析
さくらんぼ
内科, 一般病院, 透析
ゆるり
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科
お疲れ様です。 右手で穿刺する場合は、左手でしっかり固定をすることではないでしょうか? 普通に血管での採血の場合なら、逃げない場所を選んで太い血管を穿刺します。
回答をもっと見る
透析について。 シャントしを観察する際に 人工血管でも自己血管でも動脈表在化でも みてふれてきいて観察しますよね? ふれなくてもいいやつはありますか💦
脈透析
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
パグ
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ないですよ。 触れないと、拍動やスリルが分からないので。
回答をもっと見る
透析の前の疼痛緩和目的として使われる リドカインテープと エムラクリームってどういう違いがあるんでしょうか、
透析
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
ままら
産科・婦人科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護, 離職中, 慢性期
リドカインテープは、リドカインのみが含まれる貼付薬ですが、エムラクリームはリドカインとプロピトカインの2種類の麻酔薬が混合されています。また、エムラクリームは2015年に穿刺時の効果が認められた割と新しい薬で、痛みを伝える自由神経終末が存在する表皮内の有棘層にまで薬剤が届くので、リドカインテープよりも深く届き、効能が高くなります。プロピトカインが含まれている分、副作用の確率が少し高くなりますが、リドカインテープでも疼痛緩和がされない場合やもともと痛がりの患者さんにはエムラクリームが選択されるかと思います。
回答をもっと見る
透析患者様の利尿薬について質問です。 透析をされてる方で利尿薬を使われてる方をほとんど見かけません。 血圧が高く、降圧剤を飲まれてる方はいても利尿剤を使われてる方は見かけないのですが、胸水や腹水も溜まっているため、なぜだろうと思いました。 透析で水分を引いてくるため、それ以上に引く必要がないということでしょうか? 調べてもいまいちわからず、、、
透析2年目新人
みみ
新人ナース, 一般病院, 慢性期, 透析
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
排尿保たれている方は飲んでる人もいましたけど、腎機能下がっているからじゃないですか???
回答をもっと見る
新人ナースで、透析看護も初めてです。 不安でいっぱいなのですが、 事前に学習しておくと良いことなど教えて頂きたいです。
透析新人
hina
精神科, 病棟
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
シャントの観察項目をまとめる 腎臓の解剖 腎不全 HDがどんな影響をもたらすかとかですかね!
回答をもっと見る
透析全般について改めて学び直したく、本を買って勉強したいと思っています。 おすすめな本はありますか? 血液透析、腹膜透析、アフェレーシス等全般載っているとよりよいです。
透析一般病棟急性期
T
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
でん
外科, 病棟, 一般病院
https://cetaka.com この方のブログは素晴らしいと思いますよ。わかりやすく説明されていますよ。
回答をもっと見る
透析について。 スリルと、拍動の違いを教えてください😭 あとスリルがない患者さんがおられるみたいですが、どういうことでしょうか。。
透析
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
りんご
大学病院, 透析
スリルは振動なので、シャントが流れていればスリルを感じるはずです。 拍動というのは拍動音のことですか?それとも触った時の拍動ですか? シャントで拍動音の場合は狭窄している可能性があります。 動脈表在化の方は、シャント音やスリルではなく拍動があるかどうかを確認します。
回答をもっと見る
透析について。 なぜ、血圧が下がっていたらドライウエイトを引けないのですか?
透析
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
血圧高い方はドライウェイトを下げたりしてませんか? それと一緒で除水量増えたら血圧が下がるので低い人にドライ目標がこの数値だからって引いてしまうとショック起こすリスクがあるからです
回答をもっと見る
透析患者が全身麻酔の手術を受けた際のリスクを教えてください
透析室輸液透析
か
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科
谷川
内科, 一般病院
まずは、取れるルートの部位が制限されちゃいますし、薬の排泄も遅くなるので覚醒遅延なども起きる可能性が高いです! あとはやっぱり、水分のinをそこまで増やせないのが問題ですかねー
回答をもっと見る
透析患者さんドライが39.5キロで 後の体重が38.4でした。 これはどういうことでしょう?ナンボ残しになりますか??
透析
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
ドライは目標体重だから1.1kg引きすぎになります。血圧低下などに注意です
回答をもっと見る
来月から透析クリニックで働き出します。 勉強しておいた方がよいこと、教えていただきたいです。 ちなみに、病棟で働いていたので、点滴や採血などはできるのですが、そういった技術は活かせますか? 全く、わからない分野で質問が漠然としていてすみません。不安が大きく。。
透析採血点滴
がっちゃ
循環器科, ママナース, クリニック
ヤマザキ
内科, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能
透析室の看護師長です。 勉強しておいた方がよいことは ・透析とはどういう原理で腎臓の代替をしているのか? ・透析における限外濾過、拡散の意味 ・腎不全によって主にどのような症状が出るのか? ・シャントの種類と流れる方向 ・透析回路に血液と透析液がどのように流れるのか?(流れる方向など) ・抗生剤など点滴をする場合は透析のどのタイミングで滴下するのか?その理由は? 生かせる技術など 採血できるならシャントへの針刺しは余裕だと思います。 初めての分野は緊張しますよね! 最初のうちにある程度調べて、分からないことを先輩に率先して聞くようにしたら教えたがりの人たちが教えてくれますよ! 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
透析をしている人にフロセミドの指示が出る理由について知りたいです。
透析
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
Bpコントロールですか?
回答をもっと見る
透析について。 今日は引かずに、イーカムだけしたみたい ってどう言う意味かわかりますか😭
透析
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
よし
クリニック, 透析
ECUMだけしたいというのは、血液濾過せず、除水のみということです。透析は血液濾過も含まれます。
回答をもっと見る
透析後の患者さんで なんぼ残し ってどう言う意味でしょうか?💦
透析
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
除水です。ドライウエイトまで引かなかったと言う事でしょう。
回答をもっと見る
透析後の患者さんで なんぼ残し ってどう言う意味でしょうか?💦
透析
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
あお
循環器科, 離職中
ドライウェイトから+なんぼ もしくは当初の予定からどのくらい残ったのか だと思います
回答をもっと見る
透析関連の患者様が多いのですが、ヘパリンの投与について質問です。 抗凝固作用以外の目的で使用することはありますか? 以前記録を見ていて、血圧変動時にも使用されていたため疑問に思いました。 調べたのですが、いまいちしっくりくるものがなく困っています。
透析病棟
みみ
新人ナース, 一般病院, 慢性期, 透析
リモートナース
内科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 透析
フサン(一般名が確かナファモスタット)を使うと、フサンアレルギーで血圧低下する方も居るので、その時はダルテパリンやヘパリンに変更することがあります! 透析時は必ず抗凝固薬を投与しながら回しますし、除水と透析で血圧変動も生じます。 血圧変動を改善させるためにあえてヘパリンを使うケースは分かりません💦 血圧変動で回路凝固が生じ易い方なら、その時だけヘパリンワンショットする施設はあるかもしれません。。
回答をもっと見る
透析の病態生理のレポートをしないといけないのですが、 具体的な項目教えて欲しいです! 透析室ではなく、透析患者が多い病棟勤務で 透析後の観察などは調べました。
透析室透析病棟
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
ダク
循環器科, ICU, CCU, パパナース, 透析
透析では、水分短時間で取り除くので、倦怠感があります。倦怠感が長く続くようであればDW(体重)設定があっていない場合があります。倦怠感が続くと食欲も低下し、活動量も低下するので痩せが進行します。倦怠感の観察は重要になります。観察方法は、倦怠感の有無を確認することが重要ですが、リカバリータイムを確認した方が評価がしやすいです。例えば、透析後、どのくらいの時間倦怠感が続きますか?と質問すると4時間とか返答があると数値で評価値を示せるので評価がしやすいです。 また透析後は、血液から水分を取り除いているので、循環血液量が少なくなり、血圧が下がりやすいです。そうなると、内シャントも閉塞しやすくなりますので、透析中や後に血圧低下がある場合は、シャントの観察も重要となります。
回答をもっと見る
透析後の指止血とバンド止血の違いってなんですか? 聞いたところ指止血は10分でバンド止血は15分しているらしいのですが…時間以外の違いは何ですか?
透析
ねず公
泌尿器科, ママナース, クリニック
なこ
外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析
手止血(指止血?)は透析導入した人によくやってます。まだシャントが発達してないから最初の3回くらいは看護師が手止血してます!そのあとはもうバンドで10分くらいで止血してますね
回答をもっと見る
透析看護師のやりがいってなんでしょう?
透析やりがい
陽
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, その他の科, クリニック, 消化器外科, 終末期, 透析
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
患者様の生殺与奪を握ってるということではないでしょうか。 基本的には透析は一生続いていくものですので、当然、トラブルも起こります。 そのトラブルに対して、原因を探っていく、患者さんの生活をよくする為にはどうしたらいいのかを考えるのが、やりがいではないでしょうか
回答をもっと見る
老人ホームの看護師です。 100歳の認知症の男性利用者が「原因は不明だが、膀胱が破れている」「年齢的に手術もできませんので、いずれ腹腔炎を起こすので、このままお看取りになります」と医師より言われました。 100歳だし、手術をしたらテーブルデス必至なのは理解していますが、本人が「アンタ、元気かい?体を大事にするんだよ」と認知症で痛みを忘れてしまったのか、終始ニコニコ笑ってお話されていたので、なんだか切ないです。 近隣の病院に入院し、おそらく施設に戻ることは無いでしょうが、近くに死が確定した利用者様に関わる場合は、どのように乗り切れば良いのでしょうか。
介護施設施設正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
ramuchii
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
病院に入院予定で、それまでは施設に居ると言う状況でしょうか? まだ施設内で過ごしている場合は、疼痛が出現した際にすぐに対応できるよう頓服薬の処方依頼をしておいた方が良いと思います。(どこまで医療介入できるかわかりませんが) 100歳で高齢であるため、環境の変化を本人が受け入れにくい部分があると思います。 できるだけ今までの環境と変わらない形で過ごしていただいた方が、本人もおだやかに過ごせるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
コメント失礼します。今年度は2月16日?でしょうか。いずれにせよ暖かい格好で、今までの自分を信じていつも通り落ち着いてですね。どこかで一緒にお仕事できること祈っています。
回答をもっと見る
・苦手分野をひたすら復習📝・夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖・ホテルに宿泊して備えた🏨・交通手段を確認した🚙🚌・会場の下見に行った👀・忘れ物がないかを確認✨・その他(コメントで教えて下さい)
・同僚で交換します🍫・男性看護師、医師に皆で渡します❤・休憩室に全員用に置いておきます✨・患者さんからもらいます👍・何のイベントもないです。・その他(コメントで教えて下さい)
・職員みんなに渡します!・一部の職員だけに渡します!・男性職員にだけ渡します!・バレンタインはしません!(禁止)・その他(コメントで教えて下さい)
・仮眠が取れない時・コールが鳴り止まない時・インシデントを起こした時・患者が寝ない時・家族を残して家を出る時・夜勤そのものが辛い・その他(コメントで教えてください)