いざ聞かれると、なんだっけーって思うことがいっぱいある。勉強不足。とり...

mimimiꪔ̤̥ꪔ̤̮ꪔ̤̫

その他の科, 訪問看護

いざ聞かれると、なんだっけーって思うことがいっぱいある。勉強不足。とりあえず、透析看護と脳外の勉強しないとなぁ(·︿· `)

2020/08/07

0件の回答

回答する

回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?

回答をもっと見る


「脳外科」のお悩み相談

看護・お仕事

脳外専門病院に勤務しています。 ここでの経験は1年未満で急性期は初めてです。 重症が4床あり1人で受け持つことも当たり前にあり、オペの帰室から抜管もすべで病室でやります。 昨日私が担当で患者さんは3人(1人はわりかし落ち着いている、1人は術後、1人は当日オペでオペ出し〜帰室まで診ないといけない)でした。 重症の受け持ちをやり慣れておらず、聞きながらでないと出来ない。オペの帰室〜その後の観察やケアもまだまだ1人ではできません。 私のプリセプターは他の受け持ちと入院を取っていて、忙しがっていたので一緒に見てくださいって言えず。 オペ患が帰って来たことを知っていても、ほぼ顔を出す事はなく… (まだ私が1人では出来ないことは知っているはずです。) でも他の受け持ちをやっていた先輩が帰室からずっと一緒に見てくださり助けて頂きました。 肝心のプリセプターは余程忙しいんだと思っていましたが、ほぼ定時で帰っていきました。 忙しくて全然手伝い来れなくてごめんね〜とだけ言って帰りました。 その後、糸がプツンと切れたかのように涙が込み上げて来てしまって… そこへたまたま看護部長が来て、〇〇さん大丈夫?何かあった?と声をかけてくれて、大泣きしました。 仕事が出来ないことが苦しい、プリセプターには頼れなかった…など思っていることは話しました。 今も昨日のこと思い出すと涙が溢れて来てしまいます。 急性期経験が浅い私にとって、重症部屋はとてもハードルが高くて他の人と同じ要領でこなすことは出来ないです。 もう急性期は無理な気がしてきてしまいました。 私がやると人に迷惑がかかるだけのような気がして。 ただただ辛い経験として残ってしまって、涙が出てくる悪循環になってしまってます。 どうしたらいいのでしょうか…

脳外科受け持ち急性期

匿名

一般病院

22024/05/26

pa_ma2

老健施設, 回復期

苦しく、辛い状況ですね。 日頃どういう関係か分かりませんが、プリセプターさんにもう少し気にかけて欲しい気持ちや、プリセプターなのに...という思いがあるのでしょうね。 看護部長、他の先輩さんが救いでしたね! まずは救われながらも1日乗り切って偉いです。素晴らしいです。 自分も労って下さいね! 質問に質問で返すようで申し訳ないですが、匿名さんはどうしたいのでしょうか?そこに尽きるかなぁ、と思いました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

日々の業務お疲れ様です。 私は脳外科で働いて5年目になります。 私の病院は常勤の医師が5名ほどでとても少ないです。 そして、医師に上申するときなど、先生の業務を把握することはもちろんですが、機嫌を伺ったりしなければなりません。 そして、人数が少ないため「ほかの先生に頼んで」などと言われることはざらです。自分が主治医だけど、回診医が毎日違うため主治医が思ってた処方と違うものを回診医が処方したりすれば、私たちに「そんなのは知らない」「なんでそんなことをした」などと当たられることも日常茶飯事です。 医師同士そんなに仲が良くないこともあり連携が取れていないようなので、看護師がいつも板挟みになってしまいます。 皆さんはこのような経験はありますか? またその板挟みになってしまった時どのような対処をしていますか?

5年目脳外科メンタル

みるくてぃー

プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

22024/03/01

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

あります💦 最近はありませんが、そんな時 私は、看護師に言わないで 処方した医師に聞いてくださいと言います。 医師の業務は確認しますが 機嫌悪い時に声かけるのは嫌なので避ける傾向にはありますね。 本当に苦労しますね😭 上申という時点で違うと思います。医師に報連相です。 上司ではないですし、、、 悪魔で対等のはず。🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

抗てんかん薬などの血中濃度の採血をする際に、最終内服時間をカルテに記入していました。 半減期のタイミングで採血を行うということでいいのでしょうか? 直前に内服していたら、血中濃度が高くなるのでタイミングがあいているかの確認かと思っているのですが 最低何時間あいてたら大丈夫なのか、 また何時間以上あいていたらダメなのか色々調べても分からないので教えていただきたいです。

神経内科脳外科外来

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 慢性期

12024/05/22

なす子

内科, 外科, 整形外科, クリニック, 神経内科

採血のタイミングは薬剤によって異なりますが、定常状態でのトラフ値(次の投与直前30分以内)で採血します。抗生剤はピーク値とトラフ値の2点で採るようです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

消化器で働いてるんですが、膵炎の患者さんはなんで尿量が大事なんでしょうか。 調べだけど難しくて分かりやすく教えてください.

M

消化器内科, 病棟

32024/06/03

はるか

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析

膵炎になると膵臓を自己消化し、それによってサイトカインが血液を介して全身に及びます。そして血管内皮の障害→血管透過性の亢進→血管内脱水を起こします。体液のバランスを保つためにもたくさん輸液します。尿量測定はインアウトバランスを観察するためにも必要です。 またサイトカインが全身に及ぶ可能性もあり、呼吸器、腎臓など他の臓器に影響を及ぼすこともあります。腎機能が低下していないかなどの全身状態を把握するためにもとても必要なことだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職経験者に質問です! 転職時にこれだけは外せない条件はありますか? 他の転職者がなにを重視しているのか気になります。

転職

すすす

ママナース

32024/06/03

さな

内科, クリニック

夜勤なしでどれだけ稼げて条件がよいかで探してました! 夜勤が本当に無理で病棟辞めた口なので…

回答をもっと見る

キャリア・転職

例えばなんですが、日勤常勤や日勤のみフルタイムパート(土日祝休みなど)などの勤務期間は、臨床経験にならないなどありますか?

パート転職正看護師

はな

ママナース, 介護施設

12024/06/03

honoh

ICU, 病棟, リーダー, 大学病院

どのような業務内容かにもよりますが、そんなことはないと思います。日勤だけでも経験はできるはずです。夜勤の業務内容を把握できていたら1日の患者様の流れがわかるのでなお良いのかとも思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

記録が途中で消えた時の絶望感…😨夜勤明けの記録の記憶がない😄記録したいのに電子カルテが満員😢新人時、何書くか迷子になる💦医療用語が1発で変換されない🖥記録途中に呼ばれると、消されてる…(紙の場合)電子カルテに憧れます✨その他(コメントで教えて下さい)

333票・2024/06/11

話しやすい雰囲気づくりをしてくれる学生との時間を作ってくれる教員ともしっかり交流を!学生の意見を尊重してくれる自らの”看護”を実際に見せてくれるその他(コメントで教えて下さい)

546票・2024/06/10

早速戸惑っています💦積極的に取り入れています📝関係のない部署にいます😊よくわかりません🥺その他(コメントで教えてください)

611票・2024/06/09

よくある時々ある思ったことがないできてなくて言われることが多い💦その他(コメントで教えて下さい)

650票・2024/06/08
©2022 MEDLEY, INC.