新人」のお悩み相談(37ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

1081-1110/5915件
職場・人間関係

とても今、働き辛いです。病棟で勤務しています。今年入ってきた新人がなかなかすごいです。指導内容は全て攻撃で虐められていると。どんなに優しく言ったとしても、虐められているというのです。他の先輩は事実ではないことも周りに言いふらされるため、ある一定の距離を置いて、仕事をするようになりました。そうすると今度は上司から、個別に先輩が呼び出し。内容は虐められている、態度が冷たくなったと言っているけど本当か。というような内容です。本当のことを伝えても、若い子が辞めることが困るのか責められているのはベテラン勢です。新人にプリセプターがいるのですが、上司のお気に入りなので上司は完全にプリセプターの言いなりです。ベテラン勢と若い子達にものすごい溝ができています。上司は改善策をベテラン勢に投げかけて終わりです。他のフロアの上司に相談しようか悩んでいます。

先輩新人ストレス

monayumi

リハビリ科, 病棟

42023/12/16

かのん

循環器科, 離職中

中堅になってくると、こういった板挟み状態辛いですよね。。 新人を大切にすることはもちろん必要なことですが、中堅以降の人のことももう少し考えて欲しいなと思う時があります。 指導を攻撃、虐めと捉えられては何もできませんよね。 指導する側も否定されたら悲しいし辛いです。 信頼おける別のフロアの上司がいらっしゃるなら今の上司へ断ってから、そちらへ相談するのもありだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前の会社ですが、私を含めて4人配置の場所で、リーダー業務を任せられ悩んだことがあります。 先輩に指示を出すときに、どうしたらいいのかな?みたいに… 悩んだ末、やんわりした感じの指示をしたのですが、みなさんなら? 強めに指示を出しますか?それともソフト?に…

後輩リーダー指導

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/12/14

餅子

内科, 救急科, ICU, クリニック

リーダーという立場なので、自信もって指示してくれた方が私は嬉しいです! わたしは単刀直入に指示内容を伝え、気持ち程度の申し訳なさを出しつつお願いしますの一言を加えてました笑 リーダー頑張ってください!

回答をもっと見る

新人看護師

相談です。少し愚痴が入っているかもしれません。 ここでしか話せないような気がしたので投稿させていただきました。 訪室したらすぐに先輩に報告しなさいと言われます。 訪室するたびに報告していたらその日にやらなければならない業務(清拭などのケアやバイタル測定、点滴更新、退院後の生活の説明等)が業務時間内に終わる気がしません。 私的には残業はさほど苦では無いので、訪室するたびに報告して業務時間内に業務が終わらなければ、まあ地道に残っている業務をやっていけばいいかとも思いますが、時間内に終わらなければそれはそれで時間管理ができていないと注意されます。 先輩に報告するにも、先輩同士で何か話していると声もかけにくいのでさらにロスタイムができてしまいます。 また、パッと言いやすい先輩と、話しかけにくく少し心づもりというか気合いを入れていかないといけない先輩がいます。よく報告しろと言われるのは後者の方です。 まだ入社して10ヶ月ほどしか経っていない新人なので逐一報告しろと言われるのも分かります。 報連相が必要なのも十分わかっているつもりではいます。 報連相ができるようになるためにはどうしたらよいでしょうか?

申し送りアセスメントコミュニケーション

@

小児科, 病棟, 一般病院

42023/12/11

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

先輩からは@さんが報連相ができていないから、訪室ごとに報告するように言ってきてるんですか? 具体的にこういったところが報告できてないからなにか実害があってると先輩から言われていますか? 訪室するごとに報告をするという流れは、まず自分で何を報連相すべきかを考える機会がなくなってしまう気がするので、私的にはその先輩の声かけの仕方がイマイチだと思います。 考える機会を与えて、どの部分が重要なのかを@さんが気づけていればそこが報連相のポイントだと思います。何事にも疑問を持ちましょう。なんなら先輩方の発言も本当に自分を思ってのことなのかとか。 話しかけにくいということは基本的に高圧的なことばかり言ってくるんでしょう。その人もそんな無茶なことを言ってきてるならちゃんと対応をこまめにするよう気にかけるべきです。 @さん自身も報連相ができていないと思うのであれば、自身が報連相ができてないことによる弊害を具体的に考えて、それを改善するための立ち回り方を自分で考えた上で先輩に相談してもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

長文失礼します。 ほとんど愚痴ですが、本当に困っています。 私は看護師2年目で介護施設の夜勤専従をしています。 1フロアを1人で夜勤するのですが、新人という事もあり、 おむつをしている利用者の衣服を尿汚染させて しまったり、利用者の傷に気が付かなかったり、 事務所や日勤帯の人のミスに気付かずに実行して しまったりなど、よく細かいミスをしてしまいます。 それでも、今の施設で働き始めたのは半年前ですが その頃と比べてミスがかなり減りました。ここ数ヶ月、 転倒転落は全くさせていませんし、おむつから 漏れてると言われる事もほとんどなくなりました。 ですが、利用者は動く人がほとんどなので、 いくら自分が注意して見ても、思わぬ事が起きる時も あります。ましてや1人夜勤なので全員を完璧に 見るなんて無理です。ショートステイなので 入所している利用者も毎回変わります。 それで、私の目の行き届かなかった所をちょこちょこ 言われる訳ですが、(⁠命に関わるようなミスはしていません) 施設長の怒り方があまりにもひどいです。 初めてのミスでも「また?」「前も言ったよね?」と 言われますし (ミスした事自体を責めているのかも しれない)、「手抜き」だとか「いい加減にして」とか 言ってきます。私が派遣である事に対して、「派遣の人は 他の社員より高い給料出してるんだからちゃんと 仕事して」などと言ってきますし、「なぜできないのか」というレポートも書かされた事があります。 もうどうしたらいいのでしょうか? この先もこの施設で働くとしたら、勤務年数が長い程 ミスも多く経験するだろうし、私はずっとこのような 事を言われ続けられないといけないのでしょうか? 施設長はずっと事務所にいますし、同じ部屋で働く事は ありません。私が出勤時と退勤時にタイムカードを 押しに事務所に寄る時に、たまーに会う仲です。 私のミスは日勤帯の誰かが施設長に伝えているのか、 前述したような事務所や日勤帯の人が主犯のミスでも 私は容赦なく怒られます。決して優しい施設長では ありませんが、他の人が施設長に怒られているのを 見た事がありません。なぜ私にこんなに当たりが 強いのか、他の人にも同じ様に怒っているのかも わかりません。何も言い返せない自分が嫌です。 感想でもなんでもいいのでコメントお待ちしています。

夜勤専従介護施設メンタル

Shiroa8700

その他の科, 介護施設, 派遣

42023/12/11

さなちぃ

内科, 外科, 病棟, 消化器外科

お疲れさまです! 自分だったら夜勤中に起きたこと伝えると思います。 例えばAさんを対応中にBさんが動いてすぐに対応できなかった、など。 何人を対応しているのか分かりませんが、1人で夜勤って絶対大変なはず。 対策を考えてもらってはどうでしょう?

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人助産師です。4月シャドーイングばかりの時期に分娩係の助産師にシャドーして、お産に入らせてもらって、分娩介助してないですけど💦そこで初めて内診しました。まったく分からなかったです。どこが子宮口なのかも分かりません。攻めて子宮口の開大度や位置は、分かるようになりたいです。皆さんどうやって内診してますか?内診するタイミングは❔

シャドーイング新人

チョコ

内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 助産師

22023/06/08

春夏秋冬

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 助産師

4月から毎日おつかれ様です✧‧˚ 私も新人の時はなかなかわからなかったですが、患者さんに内診させてもらうので、1つでも情報をとろうと思ってました。 中であまり動かされるのは苦痛を伴うと思いますが、入れておわりでは何もわからないので、必要な内診ですから情報がとれるように動かすことは大切かと思います!! タイミングは、分娩進行の必要です! 経験ですよ(*´︶`*)ノ

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人に指導をする際、パワハラなどを気にして上手く指導や注意ができません。私が新人の時は、先輩に迷惑をかけないように残業したりもしていましたが、今のご時世そのようなことも言えず、自分が残業をしている状態です。注意をしても反発的になる新人もいます。皆さんどのように指導されていますか?

パワハラ指導新人

バロー

リハビリ科, 病棟, リーダー, 一般病院

62023/12/06

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

初めまして。私の部署では新人が入って来ることが珍しいのですが、ここ2年立て続けに入ってきました。慣れて来ると反発してきたりあからさまに態度や顔に出る子居ますよね。笑 残業については、空気が読める子たちなので先輩より早く帰るわけにいかない!という雰囲気で残業して手伝っていってくれます。そして、残業しないことに対して注意するのもおかしいかな、と思います。注意するのでは無く、やって欲しいことを直接本人に依頼してみるのはどうでしょうか。(既にやっていたらすみません…)

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年プリセプターとして、新人のママさん看護師を担当させていただいています。私の病院は人手不足であ定時で帰れないこともあり、仕事が終わると家事や子どもこともあるだろーなと考えてしまい、指導に悩んでいます。私が考えすぎなのか、皆さんはどのよう指導しているのか、教えていただきたいです。

指導新人

バロー

リハビリ科, 病棟, リーダー, 一般病院

32023/12/05

あい

整形外科, 耳鼻咽喉科, ICU, 新人ナース

子供のこともあるかとは思いますが、その時期に入社しているので残業などはある程度許容なのではないでしょうか?残業時間よりも、仕事を見てあげる方がいいかと思います。私もそうやって育ててもらえました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で急性期で働き始めて8ヶ月が経ちます。 夜勤のストレスや、人命に関わるというストレスから体調不良になり現在休職中です。 病棟の雰囲気もよく、先輩も良い人ばかりで師長さんに相談するとすぐに休職させてもらいました。 恐らく体質的に夜勤が合わずこのまま病棟で勤務するのは自分でも難しいと思っています。 今後病棟に復職するか、外来に移動するか、クリニックや訪問看護に転職するかで迷っています。 臨床経験1年ない状態で転職は可能でしょうか?

急性期メンタル新人

あやめろ

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

92023/12/04

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まずは夜勤について職場と相談してみてください。勤務形態変えたり勤務に配慮あったりします。 日勤だけでも同じ状況であれば、他に異動、転職するのはアリです。 まずは一年同じ場所で頑張れればいいんですが、、、 それも無理そうなら後のことは考えずに一旦辞めるのもありです。 探せば一年未満でも雇ってくれるところはありますが望むものより範囲は狭くなると思います、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目です。最近CV挿入の見学をさせて頂いたのですが、その際に先輩よりダブルルーメンやトリプルルーメンなどの種類があることを教えて頂きました。 その際にいちばん外に近いルートからは何を流すか、などをメモを取り逃してしまったので教えて頂きたいです。 メインの補液はどこから、抗がん剤などのリスクの高いものはどこから、など詳しく教えて頂いたのですが抜けてしまい…。よろしくお願いいたします。

CV輸液ルート

うかちゃぴ

その他の科, 新人ナース

82023/12/01

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

一年目、お仕事毎日お疲れ様です。 覚えることがたくさんで大変ですよね😨 CVカテーテルのルートでトリプルであればdistal、middle、proximal(スペル違ったらすみません)などと名称が付いています。 それを調べれば詳しく載っていますので調べてみてください!☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年成人式を迎えるケアワーカーです 成人式の日に職場に振袖で行けたらなーと思っているのですが迷惑でしょうか、、🥲 ご意見いただけると嬉しいです!

整形外科1年目人間関係

りぃ

内科, 整形外科, 一般病院

62023/12/01

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

成人式楽しみですね😊 周りの方との関係性や職場の状況にもよりますね! 少し違うかもですが、わたしは子供が生まれた時と数ヶ月後に職場に子供を見せに行きました。 とても忙しい職場でしたが、7年近くお世話になったところだったので快く迎え入れていただきました。 幸せなことはみんなと共有したいですね♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴のみで、一カ月のかたがいます。便は出ないですよね?すみません、新米で。教えてください(o_o)

准看護師看護技術メンタル

ひーちゃん

その他の科, 新人ナース, 訪問看護

62023/11/30

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

個人差はあると思いますが、出ないとも言えません! 経口摂取してない人も私が勤めてる病院では座薬や下剤を入れて排便を定期的に促しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新しい分野の勉強をどのようにしていますか? 転職や病棟移動で、今まで全く触れてこなかった分野の患者さんを担当する際にどのように勉強すれば良いかアドバイスをいただきたいです。 また、新人の頃の勉強方法などでも大丈夫です!

新人病棟

りんご

その他の科, 保健師

22023/11/27

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

私は感覚器領域から消化器外科に三年目に異動しました。 私の勉強方法は、新人の頃と変わらないなってこの質問みて思いました☺️ 解剖生理を一通り網羅したあと、担当した患者の疾患や治療について学習し、分からない点については同僚や先生に確認して穴埋めを行い次の実践の機会を見計らっていました。 しかし、業務量や師長のやり方に私が適応できず自分のメンタルや学習が追いつかなかったのが結果でした。 学習してそれを良い結果に繋げたい、患者のために努力したいって思っててもうまくいかないものだなあと思いました。 少し余談ですが外科的な手術は異動前の感覚器でも行っていました。しかし、病棟によって術後のベッドサイドの準備する内容や迎えに行く流れも全く違ったのでこれも予想外でした。 病態や術後の状態も違うので準備するものが変わるのも必然なのかもしれませんが。先々のやり方に合わせたり、新しいスタッフとの関わり方を学習するのも大事なんだなと思いました。 うーん、うまく回答できていないかもしれません💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

そういえば看護師1年目の頃の一番最初にプリセプターから怒られたことを不意に思い出した。あれは今でも間違いだったのか正しかったのかわからないのでここの先輩方教えてください。 とある整形外科病棟。その日の私の受け持ち患者さんで変形性膝関節症オペ後でリハビリとして病院の周りを朝から散歩する、というのがありました。夏の暑い日、その患者さんは汗びっしょりで帰ってきました。当時の私はとっさに‘汗びっしょりで気持ち悪いだろうから汗拭いて着替えさせなきゃ’と思い、病棟の清拭タオルを出して患者さんの体を拭きました。患者さんは「体拭いてくれてありがとう、あなただけよこんなにしてくれたの」と言って頂けたので私はてっきり良いことをしたと思っていましたが‥(その日はプリセプターが私の指導に付いていましたが清拭したい旨を伝えたいと詰所に行ったときに主任しかいなかったため主任に話し了承を得たので清拭をしました。) プリセプターに事後報告をすると「そんなことしたらだめでしょ。みんなで同じ看護をしているのにあなただけ違うことをしてる。何で私に言ってくれなかったの?その患者さんが他の患者さんに清拭してもらったというのを話したりすると、他の患者さんは『私はしてもらってないのに』ってなるよね?」と言われました。主任に相談して了承得たことも伝えましたがそこは聞いてもらえず、、 でも師長は「個別性が大事」とよくカンファで言っていました。私が個別性を履き違えてたのか‥? あの時から職場が変わり、今の療養病棟だとスタッフみんなその時にあわせて清拭とか普通にしてますが、、 あのときのプリセプターの言葉がずっと引っかかっていましてさっき不意に思い出したのでここに書いてみました。私の行動は間違っていましたでしょうか(・_・;)

清拭プリセプター受け持ち

りな

内科, 外科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟

52022/09/16

まころん

整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 回復期

コメント失礼します。 まったく間違っていないと思います! むしろ、そういう看護が大切だと思っています。 その職場の考え方は、患者さんの目線じゃなくて働く側だけの目線で考えられている感じがしました。 その患者さんは、りなさんみたいな看護師さんに看護してもらえて嬉しかったと思いますよ😊 忙しいと、どうしても働く側が働きやすいようにということばかり考えてしまいがちなので、この投稿を見て、私自身もそうならないように、改めて考えることができました。 これからもそのままのりなさんで看護を頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

専門性を極めれる透析に興味があるのですが、病棟経験1年以上はないと透析室の看護師は務まりませんか?

透析室新人転職

まるい

呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 新人ナース

32023/05/17

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

様々な疾患を抱えた透析患者さんがいるので、病棟の経験があった方が良い気がします。 私の勤務する病院では、新人で透析室は希望できません。 透析に興味があるなら、上司に相談してみると良いかもですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析患者が気胸や胸水になりやすいのはなぜですか❓

透析勉強新人

趣里

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析

72023/10/22

フラペ・チーノ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析

お疲れさまです 胸水が貯留しやすい原因としては急激な体重増加とか十分な除水ができないことで胸に水が貯まってしまうとかですかね? 以前腎臓内科の病棟では透析と気胸という患者さんはほとんど見なかったですが、ブラッドアクセスカテーテルの挿入部位によっては合併症として気胸が挙げられています

回答をもっと見る

看護・お仕事

逆濾過プライミング、オンラインプライミングの違いを教えてください。 パーマネントカテーテルの人がオンラインプライミングを行っているのですが、根拠を教えてください。

透析室透析新人

sana

12022/12/15

muu

内科, ママナース

オンラインプライミングのほうが容易に時間をかけることなく、透析装置内全体が洗浄できます。一方、逆濾過プライミングは、わざわざ透析液を逆流させて時間と手間がかかる分、確実にエアーが取り除けるというメリットがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在一年目の新人です。どのジャンルに行くにも基礎はまず病棟と思い、一般の病棟で仕事させて頂いております。いずれは訪問や精神の訪問、病棟以外を考えていますが、おすすめの道はありますでしょうか?ぜ是非アドバイスのほどよろしくお願い致します。

新人正看護師病棟

H

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42023/11/22

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

初めまして。お疲れ様です。 私は9年目ですが、新人の頃からHCUで働いています。ローテーションもなく、今もそこで働いています。数年前に急性期の一般病棟から同期がローテーションしてきましたが、やはり知識が多く劣等感を自覚しました。今後訪問を検討されているようでしたら、急性期、慢性期、包括を可能な限り経験された方が何かと役に立つことは多いと思います。 頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

社会人一年目だし、新人で理不尽も分からないから どこまでがちゃんと聞いていい指導なのか分からない… 医者にも裏で「言いがかりみたいな行き当たりばったりの適当な指導」「新人にマウントとって恥ずかしくないの?」って言われてるし たまに「この前まで言ってなかったのに」と思う時はあるけど…w まだ教えてくれる先生がいるからいいけど、あくまで先生は医学のことだけだし、看護は結局、先輩に聞かないと分からない。でもこれだけ医者に言われてる人の知識は正直信用出来ない…

新人

2年目さん

循環器科, その他の科, 新人ナース, オペ室

12023/11/19

シナモンロール

美容外科, クリニック

どこにでも新人さんに強く当たる先輩は少なからずいますよね💦 指導内容も的を得てるのかも最初の頃はわからないですよね🥺 マウント取る先輩はプリセプターとかですか? 他に聞けそうな先輩がいたらいいのですが🥲

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人看護師として7ヶ月が経ち、8ヶ月をもうすぐ迎えようとしてます。 以前にも投稿したのですが、仕事辞めたいなと思ってどうしたらいいかわからず結局心療内科で話してから決めようと考えました。(詳しいことは以前の投稿を見ていただけたら幸いです。) 辞めるにしろ休職するにしろ、どのようにしたらいいのかわからずこちらで相談させていただきたく投稿しました。 辞めた方、休職した方はまず師長に言いましたか?師長に言ってから部長に言った方がいいですか?休職、退職の手順や方法があれば教えてほしいです。 また次の職場はまだ考えてないのですが、今は病棟では働きたくないと思ってて半年しか仕事してない新人は雇ってもらえるところはあるのでしょうか?それも不安で辞めたいとは思っても1歩踏み出せないところがあります。 看護師の資格を持ってて活かせれるところ、半年しか経験してない看護師でも雇ってもらえるところ、それか看護師とは全く違う仕事、色々あると思うのですが、辞められた方はどんな仕事をしていますか? 看護師とは全く違う仕事をされてる方は何をしていますか? 質問ばかりすみません。

休職退職1年目

かつ

その他の科, 新人ナース, 病棟

22023/11/18

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

直属の所属長に退職の意向を話します。辞めるのは明日辞めますとは行かないので、年度末や、月末、今の時期ですと年内などいろいろありますので、そこは所属長と相談しても良いですが、税金関連の話をすると年内の方が区切りが良いかと思います。またメンタルを主とした場合、医師に診断書をかいてもらい合わせて提出すると良いでしょう。 あとは退職にするか、休職にするかですが、 私としては履歴書は綺麗な方が良いとはおもうので、退職歴をたくさん作らず長く勤めてほしいなとは思います。 そこは自分自身と相談してください。 正直、この業界、仕事はえらばなければ新卒だろうといくらでもあるので、気にしないでください。 看護師を辞めた友人や先輩の道を書いておきますね。 美容師、飲食店店長、ダイビングコーチ、MR、治験コーディネーター、エステティシャンがいます。 あと、今1人社労士目指してる人がいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年4月から一人暮らしを始め、地元からも遠い病院のオペ室で働いています。 7月頃から仕事前に泣いてしまう事が始まり、食欲もでず、なかなか眠れない、微熱が続く状態になりました。10月からはそれまでしてきた学習に対してのやる気も起きなくなり、家事、お風呂にはいることさえしたくなくて家に居る時は寝てばかりです。起きたら泣いてしまう毎日で、体調不良で仕事に行かなくて良くなると凄くほっとします。 仕事辞めて、地元に家に帰りたいです。 でもなんの実績もないのに今の職場を辞めて次働けるとこが見つかるのか、見つからなかったら親に迷惑かけてしまうと、不安です。 でも、もう帰りたいです。

メンタル新人

モモさん

循環器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科

22023/11/14

はなこ

内科, リーダー

逃げていいんですよ。 大丈夫です。 このまま無理をし続けて、モモさんが壊れてしまった方が親御さんは心配されると思います。 健康が第一です。 今後の事を考えると不安になると思いますが、一旦何も考えず地元に戻られた方がいいと思います。 退職交渉をしにくかったら、心療内科を受診して診断書をもらえば交渉しやすいでしょうし、最悪今の時代退職代行なんてシステムもあります。 迷惑をかける…と考えずに、今まで頑張ってきたのだから、自分にとって楽な道を選んで少し休憩して欲しいと思います。 無理に次の事を考える事はせず、自然と考えられるようになったら考えればいいですし、何も看護師だけが仕事ではありません。 大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

院内の緊急コールは全国統一なんでしょうか。 どのくらいの種類があるのでしょうか。 うちはコードブルーというコールがあり、放送されれば手の空いたスタッフが呼ばれている部署走ります。 コードホワイトというコールを初めて知りました。どのようなコールなのでしょうか。

施設新人病院

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

82023/10/14

sakura

ママナース, 派遣

コードブルー やコードホワイトは初めて聞きました! 私はハリーコールでした。 色んな名前があって面白いですね😆

回答をもっと見る

新人看護師

明日の出勤もたくさん抜けがあって、色々言われるんだらうな😭 みなさん、失敗して恥ずかしい思いや痛い思いをして乗り越えてきたと思うのですが、、、 その過程でもどの様なモチベやメンタルで乗り越えましたか?? 私は、カルテに記入抜けが多い。確認ミスが多い。 覚えるのが遅い。とっさの判断に弱い。アセスメントができない。忙しいとさらに上記のの事が増える。 情報収集〜バイタル、勤務終了までのみなさんの頭の中どんな事考えているのか見てみたい🫣

アセスメントモチベーションメンタル

さーちゃん

外科, 介護施設, 神経内科

42023/11/06

たこわさ

精神科, パパナース

アラフォーオジナースです。 私も最近、新しい部署で仕事をしてますが、記録物の作成のセンスの無さや段取りの悪さ、抜けなどあって、自分でもポンコツだなぁって思っています😭 ある程度年行くと、「良い年して仕事も出来ない」だの言われて落ち込む事はあると思いますが、出来ていない事は事実なので、ミスは素直に認めて、次は同じミスをしないようメモを取るようにしてますよ😊 あとはどーでもいいプライドは捨てています🤣 さーちゃんさんは正看護師としてのキャリアは浅いかもしれませんが、准看護師としてのキャリアはしっかりあるんですから、自信持ってください😊慣れるまでの辛抱です!

回答をもっと見る

新人看護師

適応障害と診断され、11月末まで休職になりました。 休職の経験がある方へ質問です。休職期間は何をして過ごされていたか教えて頂きたいです、、! また、その後は復帰し同じ職場で働かれていますか?それとも転職されましたか?🧐 新人で、まだ半年しか経っていない中での転職は、さすがに早すぎますかね、、、

休職新人転職

Miiちゃん

精神科, 病棟, 慢性期

92023/10/07

じゆ

超急性期, ママナース

今は休むことに全力投球してください。 わたしは復職しましたが、すぐに退職しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事の時に看護師さんがいつも持ち歩いている豆本とか参考書ありますか?よかったら教えてほしいですo(・x・)/

参考書勉強新人

こしあん

新人ナース, 慢性期, 終末期

52023/11/06

たこわさ

精神科, パパナース

薬の本は持ち歩いてますよ💡 あとは各種スケールが書いてある物(瞳孔径、長さ、ペインスケールなど)、病棟の時は褥瘡をチェックするデザインスケールやアクリル板、滴下表とか! ICUの時は自分で調べた物をファイルした物をベッドサイドに置いて、調べながら観察してました😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは歯科助手、どう思いますか? 病院に口腔外科はありましたが、そこには行ったことないので未経験分野に近いかもしれません… 一応書類選考してもらっていますが…どうしたものか。 アドバイスほしいです

中途復職新人

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42023/11/04

のあち

その他の科, 保育園・学校

はじめまして。アドバイスにはならないかも知れませんが、コメントさせていただきました! 歯科助手さんは、受付対応などの他に歯科医師や歯科衛生士の補助的な役割を担っている印象です。 看護師と比べると、お給料面では下がってしまうのかな?と思いますが、職場にもよると思うのでなんとも言えないですよね。。 回答になっていなくてすみません。hiroさまが素敵な職場と出会えますように✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科看護師です。 普段子どもと関わる時に使える表現、伝え方、記録の表現などありますか? 私はよく点滴をアンパンマンとバイキンマンで説明します。 何でも大丈夫です。教えていただきたいです。

看護技術コミュニケーション子ども

いもくりなんきん

小児科, 新人ナース, 病棟

12023/11/05

かすみ

産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

初めまして☺︎ 点滴をあんぱんまん、ばいきんまんって例えは初めて聞いたので参考になりました!♡ 点滴スタンドは、「だいじだいじなお薬を運んでるから、ここ(スタンドの取手)とおてて繋いで歩いてあげてね」と言ったり、シーネ固定を見せながら、何かのシールを貼って「元気になれるお守り」と伝えたりしていました。 治療のたびに、「一緒にバイキンやっつけよう!」と気合い入れたり、、 ありきたりですが😓

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師として7ヶ月が経ちました。 以前にも似たような投稿をしたのですが、仕事がしんどくて辞めたくても人間関係は悪い方じゃないから言うにも言えず、しかし身体面、精神面共におかしくなっている気がします。 主な症状として ・仕事前日の夜寝れない ・寝たとしても起きてるみたいな感じで朝を迎えることある ・逆に長時間寝てしまうときがある ・寝ても寝ても寝足りない ・疲れがとれない ・しんどい ・右目下の痙攣が止まらない ・吐き気 ・ご飯食べたくない時とめっちゃ食べたくなる時がある ・変な匂いがするときがある ・集中できない ・息がしにくくなるときがある ・お腹が痛い ・急に涙が出てくる など基本仕事前日や出勤前、仕事のこと考えるとなります。 休職のこと考えてはみたのですが、ラダー評価などかあったりして先輩に今はそのことを言われて休むのは良くないのかなと思ってしまい、どうしたらいいのかもわからなくなりました。 もう7ヶ月経って辞めてないから続けると思われてるのでしょうが、そのこともあって休むことがだめだと思われてるような気がしてしんどいです。 以前投稿した際にコメントをいただいて休むことは後から考えるとしてもとりあえず心療内科の予約をしました。 そこで心療内科で診断書を書いてもらって休むにしても今の時期に休むと給料やボーナスはもらえるのでしょうか? 後のことを考えても仕方ないのはわかってるのですが色々言われるのではないか、迷惑をかけてしまうと考えてしまい、どうしても不安です。 わかりにくい文章ですみません。 読んでくださりありがとうございました。

1年目メンタル新人

かつ

その他の科, 新人ナース, 病棟

22023/11/07

たこわさ

精神科, パパナース

色々とストレス大変みたいですね😅 しかし、身体に不調が出ているなら、正直言ってレッドカードです。 これ以上頑張っても良くなる事はないですから、完全にぶっ壊れる前に休んだ方が良いですよ💡 心療内科に予約入れたのはナイスプレーだと思います😊 客観的にかつさんの状態を評価してもらえるので💡多分うつとか、適応障害とか診断されて休職を勧められます。 職場の事はあまり心配しなくても大丈夫だと思います🙆‍♀️ 冷たい言い方かもしれませんが、1年目の看護師が来なくなった所で、病棟的には何のダメージもありません。 むしろ業務を教える先輩看護師の負担は減りますので、特に何の問題もなく業務は進みます💡そういうものです。 辞めたら離職率が上がるので、師長の評価は下がるかもしれませんが😅 ボーナスは6月から12月でカウントされるので、12月より前に辞めたら減らされるだけですね💡 いったん休職して、休職中に余裕があればもっと負担が少ない仕事を探してみてはいかがですか?

回答をもっと見る

新人看護師

現在チューターをしています。  今新人は3人部署にいます。 まだ、チーム替えをしたばかりと言うこともあり、フォローがついてる現状です。 最近、インシデントが増えてきており、確認不足と言うことが多いです。 内服を確認していなかったり、情報を取りきれていないことであったりします。 それで、一歩間違えれば患者さんの命に関わる時もあります。 わたしもフォローにつくことはありますが、夜勤が多めのため、他の先輩がつくことが多いです。 もう、11月で、あと5か月ほどで、2年目になります。 情報不足や、確認不足、フォローへの相談ができていないことがミスにつながっています。フォローの先輩達も受け持ちをしながらフォローしています。 私がチューターとして、うまく新人指導できていなく、連携がとれていない、新人との関わり不足が招いた現状です。 新人指導などが、うまくいっていないです。 皆さんはどのように関わっていますか? チューターとして、しっかり機能できておらず、迷惑をかけているため、遅いですが今からより、2年目として働くために出来ることをしたいです。 わたしも注意や、振り返りはしているつもりですが、チューターとして、関わりきれていないです。

プリセプターコミュニケーション新人

さがみ

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32023/11/02

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

新人との関わり難しいですよね。 文章には、かなりきっちりこなさないといけない、私がやらなくてはという責任感に駆られているような気がします。そうではないです。みんなで新人を育てるのが教育ですので、あまり自分を責めないでください。

回答をもっと見る

新人看護師

学校を卒業してから2年が経ち、色々とやることを終えてやっと年明けから病院での勤務ができます。新人看護師として準備しておくものや役に立つ本などありましたら教えていただきたいです!!

人間関係勉強新人

こしあん

新人ナース, 慢性期, 終末期

42023/11/01

おはよう

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

配属される科がわかるのであれば、その科のよく聞く疾患とかを勉強しておくと少し安心できました。配属されてすぐはいろんな説明だらけだと思うのでペンとメモは忘れないようにですね!本は病棟にもよると思うので、プリセプターに聞くのが1番安心な気がしますし、やる気アピールにもなる気がします(笑) どこでも共通して使っているのは病気がみえるシリーズです!いい値段するので私は図書館で借りて読んでいました。

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。

先輩1年目新人

チミー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

212022/06/24

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

37

話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師歴が浅く(病棟2年、訪看3ヶ月、老人ホーム1年、老健4ヶ月)、知識や技術がかなり未熟です。 持病があることと子供が小さいことから夜勤はしばらくは控えるつもりで、日祝休みの週4勤務で看護師を頑張りたい気持ちがあります。 経験を積むためには大きな病院に行くのが良いんだと思いますが、病棟となると残業がかなりあるイメージがあり、子育て中は厳しいと思っています。 となると、ある程度教育してもらえる職場ってどんなところがあるんでしょうか? 未経験歓迎と書いてあるクリニックや保育園看護師、放課後等デイサービスだってある程度の看護師経験は必要ですよね? 持病やら妊娠やらでブランクもあるので、職場で私の判断で色々と進んでしまうようなところは避けて、先輩看護師と看護師複数体制でやっていけるようなところがあればいいなあと思っています。

子ども転職

ぽん子

ママナース, 老健施設, 派遣

52025/08/17

べにこ

その他の科, 訪問看護

こんにちは。 頑張りたい気持ちとても素敵だと思います。 私の経験ですが、精神単科の病棟に勤務していた際は、残業がほぼありませんでした。慢性期の病棟だったこともあり、業務のルーチン化してる部分が多かったです。ママさんや、ワークライフバランスしっかり取りたい感じの方が多く、みんなで早く帰ろう!の雰囲気でした(これは精神科だからというより病院の雰囲気だと思います)。精神科なのでそこまで医療処置はありませんが、病院なので看護師歴浅い方も学びながら続けてました。メンタル疾患があるとのことなので、お辛くなってしまうならお勧めしませんが、看護師も優しい方が多かったです! ご経験あるようですが、訪問看護も規模が大きいところであれば学びながら勤務ができると思います。私の事業所は規模が大きく、看護師2年目の方からいらっしゃいますが無事独り立ちされてました。クリニックは基本人手が少ないので急なお休みとても気まずくお勧めしません。 ここからは私は未経験ですが、保育園も大体1人体制なので判断が必要になるかと思います。放課後デイサービスも看護師の求人があるところは医療ケア児の対応が必要と思うので、ある程度の知識や経験は必要なのではないかなと思います。 転職応援してますね!

回答をもっと見る

新人看護師

私がしていることって看護なのかな?と思い始めました。 現在10人受け持ちしています。自立している患者さんがほとんどですが、1名は注入だったり吸引が必要な方がついていることが多いです。疾患もちゃんと理解していないですし、ただ日々の業務をこなしているだけになってしまっている気がします。先輩のようにこの患者さんにはこの処置が必要、なんてアセスメントは出来ませんし…。日々悩みながら仕事しています。勉強すれば済む話だと思いますが、仕事で疲れすぎて勉強どころではありません。4日勤して1日休んでまた4日勤、という勤務が続いており体力的にも限界です。何を勉強すればいいのかも分かりません。1年目ってどうやって勉強すればいいんでしょうか?

回復期リハ1年目

かぼちゃ

新人ナース, 病棟, 回復期

62025/08/17

楓桜

救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

1年目はそんなものですよ。 あまり気に病むことは無いです。 とりあえずは日々の業務に慣れること 2年目になるとある程度は余裕ができるのでそこから気になる疾患なり治療や看護を勉強すればいいです。 1年目で気をつけることはマニュアルを確実に守ること 業務が遅くなっても患者の安全のためマニュアルは守ることを徹底すること それに文句をつける先輩がいたなら医療安全に伝えてください。または責任は先輩がとってくださいと言えれば最高ですね。 看護には正解が無いから今試行錯誤する時期ですから焦らずに頑張ってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事で結構動いていると思うし、ご飯もそこまで食べたりはしてませんがめちゃくちゃ太りました。3ヶ月で10キロくらい。朝昼は食べないこともありますが晩ご飯は食べます。特に朝昼は食欲がわかないことが多いです。 ダイエットや健康的な生活のアドバイスあれば教えて欲しいです。

まーる

救急科, 外来

22025/08/17

看護太郎

精神科, パパナース

お疲れ様です。食べてしまうことありますよね。お酒は飲まれますか?朝昼は食べない事があると聞いて、仕事が終わった安心感から夕食を過剰に食べてしまう事があります。たまに寝ぼけて夜中にまた食べてしまうことも…仕事中安心して食事が取れない事も理由何じゃ無いでしょうか?緊張感から喉を通らないとか?私も仕事中喉が通りません。仕事前も。お体をお大事に😌

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😢ありません😊生きてる人間の方が怖いです👥よくわかりません💦その他(コメントで教えてください)

298票・2025/08/25

患者さんごとに分けて保管💊患者さん全員分まとめて保管する💉カートに頓服ありなどメモを貼る📝床頭台で保管し看護師が用意する🙋薬剤師さんが管理しています!頓服管理はしていません🙅その他(コメントで教えて下さい)

466票・2025/08/24

転倒で申請した腰痛で申請した患者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

521票・2025/08/23

働きたいです✨働きたくありません💦どっちでもいいです😊その他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/08/22