新人」のお悩み相談(120ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

3571-3600/5788件
看護・お仕事

川崎病で血栓リスクがあると思うのですが看護師としての観察項目はなにを注意して看護すればいいのでしょうか?心エコーなどの結果で把握するのと他になにがあるでしょうか?教えてください。

1年目勉強新人

n

急性期, その他の科, 新人ナース

12021/03/16

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは^ - ^ ホーマンズ兆候とかですかね??あとは血液データもDダイマーが上がるとか。ぱっと浮かんだのこれくらいでした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は病棟に務めています。今月の休みが5日しかないのですが、これって違反ですか? 7連勤とか8連勤はザラにあります(訳あって全部日勤)

辞めたい1年目新人

めりぽん

外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

112021/03/13

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

日勤のみで休みが5日ということですか? 詳しくはないですが、違法だとおもいます。 私の病院は日勤は5日連続まで、3交代で夜勤入りの休みなども含みますが、休みは週休2日でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先生から家族に病状説明するのに、家族と日程を立てようと思いお電話した際、医師より先に病名を伝えてしまいました。。後に報告したら師長に怒られてしまい、言ってしまった自分が恥ずかしいし、申し訳なくて泣きながら帰りました。受け持たせていただいた患者の人数は少なかったのですが、一人ひとりやることが多く、言い訳にはなりませんが焦ってしまいました。少人数なのに未だに1つもできない自分どうしたらいいのでしょうか。毎日振り返りして、分からないところは勉強するようにはしてます。覚えてるかと言われればメモを見ないと正直分からないのですが💧夜勤も私だけやってません。家族、患者、先輩、医師全てにおいて報連相が足りなかったり、伝え方が難しくて中々伝えられません。長文ごめんなさい。

辞めたい1年目メンタル

marin

総合診療科

22021/03/15

ふみ

産科・婦人科, ママナース, 病棟, リーダー, オペ室, 助産師

marinさん やってしまったことは仕方がないので、次から気をつければ大丈夫です。 あまり自分を責めて追い込まないようにしてくださいね。 新人の時は、私もそうでした。 師長さんや先輩スタッフの風当たりが強かったですね。 それは、先輩方の視線が新人に集中するからです。 それだけスタッフ教育は大変なんだと思います。 4月から新人が入ると、きっと意識も変わります。 3年も経過すると、先輩スタッフの見方が変わるのを実感しますよ。 メモを見ないとわからないとありますが、メモをきちんととって、整理していくと理解も深まりますし、メモとってるだけ素晴らしいと思います。 ちなみに、私より年配であろうが、新人であろうがメモをとらない人が多いです。 「メモとらなくて大丈夫ですか?」と聞いて、メモし始める人が多い。 病状説明や報連相は社会人として基本のことですが、いきなり社会人として働くため、院内集合教育や先輩スタッフの教育、コミュニケーションに関する研修が十分されているのかとフィードバックされているのか疑問に感じました。 報連相については、チームステップスを最近取り入れている施設が増えて、私の職場でも研修会がありましたが、その中の1つであるSBARを活用してみてはいかがでしょうか? 報告の順番をあらわしてます。 Sは患者さんの状況 Bは背景 病名 Aはこう思いますというアセスメント R提案 例えば指示くださいとか 一度機会がありましたら、調べてみることをおすすめします。 ご自分の中で、報連相の取り決めがあるとコミュニケーションをとるのに楽ですよ。 長文申し訳ありません。 頑張ってください。

回答をもっと見る

新人看護師

国試が終わって1ヶ月...もうほとんど看護の勉強をしていなくて、今まで覚えたこと、忘れてそうです。 4月から看護師になるのに不安です。 皆さんは、この時期勉強してましたか? また、やるとしたらどんな勉強をしたら良いですか?

1年目勉強新人

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

52021/03/13

なほこ

介護施設

教科書での学びも大切ですが 臨床にでて、たくさんの学びが あると思います。 病態、治療、看護など すべてを関連付けて 考えることができるように なっていくと思うので メモをしっかりとって 入職してから勉強して いいとおもいます! 国試おつかれさまでした! 今は少し休んでも よいのではないでしょうか♡

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一体どうやったらそんなミスできるのかっていうミスやらかした。なんでしっかりいつもやってる確認をその日忘れちゃったかな……本当にムカつくな自分に。

1年目新人ストレス

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

12021/03/14

momokango

小児科, 一般病院

どんまい!^ ^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月からクリニックに転職が決まりました。 クリニックは午前と午後の間にたっぷりと休憩はありますが、午前の診察時間の間や午後の16時から20時までのわりと長めの診察時間にはトイレや水分補給の休憩はあるのでしょうか?? 患者さんが多い場合はやはり難しいですか??

休憩クリニック新人

にこちゃん

その他の科, 病棟, 慢性期

22021/03/13

たくろん

産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来

どのようなクリニック(有床なのか無床なのか)で、何科なのか、にもよると思います☺️ 私の勤めるクリニック(産科で有床)では、予約制の外来に当日予約無しで来る患者さんもいるので、休憩が丸々取れないことがほとんどで、残業も多いです…💦 (ちなみに2診体制で1日110〜130人来ます) トイレや水分補給も自分で隙を見てササッと済ませる程度ですね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

AEDを行う際、文献には貼付剤が電極パッドの上にあったら剥がすと書いてあったが、例えば背中とかパッドを貼らない位置にあったら剥がさなくていいのでしょうか?

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12021/03/14

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

基本的に剥がさなくていいと思います 心臓を挟むようにパットを貼れればAEDが作動するはずです

回答をもっと見る

職場・人間関係

来月からの新人さんのプリセプターになりました。みなさんならどのような点に気をつけて指導しますか?

プリセプター指導新人

ぷぷ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

52021/03/11

ふりーむ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私は、一年生って理不尽なことがとても多いと思うので、指導する時はまず必ずその子の意見を聞くように意識してました。当たり前かも知れないけど、忙しい業務の中、なかなかしっかり思いを聞いてあげる事って難しいんですよね。 あとは、一年生同士の仲が悪く一年生の精神的に追い込まれていたので、同期のような立ち位置で少しでも気持ちの拠り所の様な存在になってくれたらいいなと思い関わっていました。 でもなかなか思い通りに行かなかったり、自分が未熟なせいでイラッとしてしまうこともあったり、、プリセプターって本当に難しいですよね。 でも今だから思うのは、人を教育することの難しさ、我慢の大切さなど。人として成長できた部分があるのかなと感じ、プリセプターを任せて貰えたことに感謝しています。 とてもストレスフルで、大変だと思いますが、頑張ってくださいね! 応援しています♡

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

突然強烈な不安感に襲われて、息の仕方を忘れることがあります。パニック障害でしょうか。

メンタル新人ストレス

るる

総合診療科, 新人ナース, 大学病院

22021/03/11

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

一度、どんな時に症状が出やすいかを考えてメンタルクリニックに行ってみるといいと思います。 なかなか看護師だと診断できないので。

回答をもっと見る

新人看護師

質問です!今、病院の面接に備えて「実習で一番大変だったこと」を考えています。しかし、3年生の実習は全てオンラインで、患者様と直接関わる機会がなかったので、関わりの中で大変だったことが思いつきません。正直に思いついたことは、「オンライン上で手技をするのが難しかったからどのように工夫をした」など、オンラインならではの大変だったことになってしまいます。どう答えるのがいいでしょうか。

面接入職看護学生

その他の科, 学生

92021/03/02

ぱげ

内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

質問に書いてある通り患者様と直接関わる機会がなかったので、実際の患者様を想像しながらの関わり方を考えながら実習した事が大変だったと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保健師、看護師資格取得予定で、まずは看護師として就職する予定なのですが、2つしか就職したいと考えている病院がありません。 みんないくつくらい候補を考えているのでしょうか?また、新卒の看護師でも今は就職難だと先生方から聞いているのですが実際はどうなのでしょうか?

看護学生新人

りりり

学生

12021/03/11

やす

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

二箇所でいいと思いますよ。実際に働かないと見えないことがほとんどですし。沢山候補をあげても、働けるのは一箇所ですからね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩に言われて傷ついた言葉や、今でも心に響いている言葉とかありますか? 私は新人指導や後輩指導しています。こんな言葉は傷ついたとか、これを言われて心に残っている などあれば、教えて欲しいです。

指導先輩1年目

エルモ

内科, 病棟

32021/03/08

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

心に残っているもの:だんだん、できるようになってきたね!この調子で頑張りなよ! 傷ついた言葉:(自分なりの意見を伝えた時)頭おかしいんじゃないの? や死ねよって言われたことです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年度4年目です わたしの病院は1年目に実地指導者(ラダーⅣ)、チューター(ラダーⅡ)という形でサポートが付きます わたしが1年目の頃は6年目くらいの方が実地指導者でした🥲。 来年度、実地指導者に決まりました🥲不安でしかないです。

4年目一般病棟1年目

キキ

呼吸器科, 病棟, 一般病院

12021/03/10

以蔵

その他の科, 老健施設

はじめまして。 不安だと思いますが、実地指導に携わると、自分も改めて曖昧にしていたことの勉強になりますよ。 たぶん、月に一度くらい、実地指導者たちで集まっての研修もあるのではないでしょうか。 そこで、具体的な不安を解決できると思いますし、他も人も悩みながら実地指導にあたっていて、苦労しているんだ、その中で成功体験をしているんだ、と感じられると思います。 【教えよう!】【育てよう!】と頑張らず、一緒に成長していこうと思って臨めば、楽しくできると思います。 無理せず頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もうすぐで2年目になろうとしている看護師です。 最近失敗ばかりで毎勤務ごとに指摘を受けており、この一年で成長している部分もあったなと感じでいましたが最近では自分は成長もなにもしていないできない子だと思ってしまいます。なので、裏でも先輩看護師に使えない人、何もできない子と言われているんじゃないかなどネガティブに考えることが多く仕事に行くのが辛いです。今私にとって看護師としてやっていけるのかと考え一番辛い時期です。 みなさんは看護師としてやっていけるのかと考えたり一番しんどい時期はありましたか?その時はどのように乗り切りましたか?

メンタル人間関係新人

t

外科, 新人ナース, 消化器外科

242021/03/03

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

つらい時はたくさんあります。 自分がいつもおもっていることは、成果ではなく成長をしているということです。 世の中上手くいかないことだらけで成功を求めていても、そんなに上手くはいきません。 自分がやったことは上手くいくことは少ないけれど、やった通りにはなるはずです。 いくら勉強しても、勉強していないことがテストに出るといい点数は取れません。ここで大切なことは100点が取れなかったことに落ち込むのではなく、勉強したことで知識が確実に増えたということです。着実に一歩一歩歩んでいくと成果と成長が合わさる時が確実にやってきます。大切なのは諦めない、行動し続けることが大切です

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんはナースをしてて、同僚から誉められたり、ポジティブフィードバックされることありますか? ナースの世界って足を引っ張り合う人が多くて…。 最近はそれを増やして、職場の文化にしたいんです。 私は今日、後輩から患者さんとのコミュニケーションが素敵ですっていわれて、むず痒いような…不思議な気分でした…。

混合病棟先輩新人

あかり

内科, プリセプター, リーダー, 外来, 大学病院

72021/03/06

けつまる

ICU, 病棟

とても共感しました。 日々、業務に追われているということもありストレスが溜まり、負のオーラが漂う環境になってると思います。 看護師は情報共有という名の噂話しなど 絶えないですよね😓 私は、プリセプター以外にあまり褒められたことはありません。 毎日、行くたびに指導やアドバイスが多いです。 一つでも褒められると違うんですけどね😭 本当に、あかりさんがおっしゃるような環境になれば潜在看護師は復帰しやすいのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

産婦人科て働いている看護師さんに質問です。 お産がある時はいつ生まれてくるか分からないですし、とても忙しいというイメージがあります。 お産がない時はどのような業務を行なっているか教えて頂きたいです。

産婦人科総合病院看護学生

コアラ

内科, 学生

32021/03/07

海老

産科・婦人科, 病棟, 派遣

病院によるとは思います。 ・妊婦健診(+助産師外来) ・母親学級、両親学級、祖父母学級 ・褥婦ケア ・授乳指導、沐浴指導、育児指導 ・産後健診(2週間、1ヶ月) ・妊娠期の入院ケア(悪阻、切迫など) ・地域の思春期教室 産婦人科経験のない方は分娩がゴールだと思いがちですが、むしろ生まれてからがスタートです。妊娠期~産褥期まで指導することは山程あるので、むしろ分娩よりそちらが多いと思います。 分娩目的以外でも悪阻、切迫、流産処置、堕胎手術など、割と多くの入院があります。婦人科も取っている病院ならば高齢の方が入院して来ることもあると思いますよ。 NICU等がない病院であれば、新生児ケアも産科が担当します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

春から2年目になる新人看護師です。先輩看護師はみんな優しいし、残業が多いだけで職場での人間関係への不満はまったくないです。むしろ環境に恵まれてるとすら思ってます。ですが、最近仕事へのやる気が湧きません。看護師の仕事はやりがいもあるしいい仕事だとは思いますが、ほんとにやりたいことなのかなって思うようになりました。他の仕事、特に接客業とかアパレルとか飲食店とかでも働いてみたいなって思うんですけど、絶対看護師の方が給料高いしもし戻るってなったら勉強し直さないといけないし、親に学費を払ってもらって資格もとってるし、結局やっぱりやめるのはないなってなります。人間関係良いのに贅沢な悩みだなって言われるかもしれないけど、一度きりの人生だし好きなこともしたいなって思います。あとは人の命を預かることにもプレッシャーを感じているので、自分らしくのびのびと働いて行きたいなっていうのも感じてます。同じ新人さんでそう思う人だったり、先輩看護師さんで同じように思った人とかいますか?こんなこと考えてるの自分だけなのかなーって思います、ぜひ意見を聞いてみたいです。

1年目メンタル新人

やま

外科, 病棟

82021/03/06

moko

整形外科, 大学病院

看護師14年目ですが、いつまで経っても、患者さんの命を預かることへのプレッシャーからは解放されません。一度、看護師という仕事を離れて客観的に看護を見つめ直してみるのもアリだと思います。実際私の周りにも3年間、看護師として働いたあとに他職種へ変更されましたが、やはり看護師として働きたいと戻って来られた方もみえます。 一度きりの人生ですので後悔しないようにしてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

実習の経験の少ないナースが入職してきますが、みなさんの病や平等の対策は何をしていますか?

入職実習新人

あかり

内科, プリセプター, リーダー, 外来, 大学病院

22021/03/07

moko

整形外科, 大学病院

次年度入職者に対して特に対策はとっていません。通常の教育体制と変わらない感じです。実習経験の多い少ないに関わらず、毎年新人さんに対して、困った事が出てくるものですから、次年度だからという理由で対象するより、一人一人にあった教育体制で良いのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人ナースの教育をする上で、気をつけている事などはありますか? 難しいなぁと日々悩む毎日です。

1年目メンタル人間関係

sugarland

ICU, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

22021/03/06

ミヤ

外科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 回復期

はじめまして^ ^ 僕は普段から「勉強してきてね」は全く言わないよう意識しています。 なんでだと思う?どうしてだろうね? と自分で考えるよう誘導し、近い答えが出てきたら補足してあげるような指導をしています。 僕自身が学生時代や新人時代のレポートなど苦手だったし、自宅に帰ってから勉強となると仕事の疲れが取れなかったので😅 極力仕事中に解決できるよう教えてますね👍

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人が分からないことをここで質問すると、「今までどうしてきたの?」って回答来るの、リアルすぎて鼻血でそう そんなこと言われたら確認のためでも一生聞けないわ

新人

さーや

老健施設, 慢性期

32021/03/05

センノシド

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

わからないことはいつ聞いてもいいと思うけどそういう風潮ですよね笑だからインシデントが減らんのです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

インシデントを書くごとに師長に激怒され責められます。 激怒からの呆れられます。 次に同じミスを起こさないためや周囲との共有のために書いているのに、、、。

インシデント1年目新人

るる

総合診療科, 新人ナース, 大学病院

12021/03/05

センノシド

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

うちも匿名で書いてるはずのレポート自然と犯人探ししてたりみんなの前でレポート書いといてね!と言われることあります笑笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

クローン病では、何の抗菌薬がよく使われますか?

勉強新人病棟

かずみ

小児科, 新人ナース

22021/02/27

あさこ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室

クローン病だから、これって抗生剤はないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

アシストラーニング、看護師さんの応援団 のサイトでオンラインセミナーを受講した方いますか? わかりやすかったか知りたいです!! 1万円以上するので失敗したくない……

セミナー勉強新人

ふみか

急性期, 新人ナース

12020/07/24

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

わかりにくいから返事ないんやろな

回答をもっと見る

看護・お仕事

ステロイドの副作用に精神症状で気分の変動やうつなどが出現しますが、体の中でどのようなことが起きるからでしょうか? 詳しく教えていただきたいです!

勉強新人病棟

シフォン

消化器内科, 新人ナース

12021/03/04

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

本や、ネットに一億くらいかいていますのでどうぞ、業者くさい質問ですね

回答をもっと見る

看護・お仕事

助産師になりたいと思っています。 しかし1度臨床に出てから助産学校に入ろうと考えています。就職を1度考える際、一般病棟で働くのが良いか、初めから産婦人科で働くのが良いのか分かりません、 アドバイスを頂きたいです。お願いします!

産婦人科一般病棟新人

はるち

内科, 外科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期

12021/03/03

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

婦人科かに、きまってるやん

回答をもっと見る

新人看護師

人の前で発表したり自分の意見を言う時に、 とても緊張してしまって声が震えたり呼吸がしにくくなったり泣きそうになります。 これってあがり症だったりしますか、、? なんとか頑張ろうと思っても毎回こうなってしまいます。どうしたら対処できますか😢

コミュニケーションメンタル新人

めろん

整形外科, リハビリ科, 新人ナース, 病棟

22021/02/27

つよぽん

精神科, 心療内科, リハビリ科, パパナース, 病棟, 一般病院, 回復期

まず言えるのが、人は誰しも緊張するものだよ、ってこと。 僕も意見言うときは緊張しますし、なんなら言わずにやり過ごすこともあります。 その都度、自分の弱さだなぁと実感してます。 でも、なんで緊張するのでしょうか?考えたことありますか? 人前だから?→人前だとなぜ緊張するのか? こんな風に問いを重ねていけば緊張の本質がわかってくると思います。 ちなみに僕が緊張する理由は、①自分の意見は正しくないかもしれないと考えてしまう②自分の意見が受け入れられないかもしれないと考えてしまう③自分が馬鹿にされるんじゃないかと考えてしまう、といったところです。共通することは「自分」のことしか考えてないことです。 その場にとって利益のあることは、一つでも多く意見が出てくることです。意見の出ない静かな会議は時間の無駄なんです。なので、意見を言うということは他の人のためになります。 発表に関しては慣れ、というのもあると思います。僕は、自分が「発表する」という行為の一部分を担う歯車だと思うようにします。レジュメやスライドなんかは事前に作成できますし、作成した時点で自分の手を離れ「発表する」という行為の一部になります。自分の役割はあくまで「声を出して原稿を読む」です。そういう風に割りきれば少しはマシになるかなと思います。 講演や演説なんかは感情をのせたり抑揚をつけたりとテクニックもいりますが、ただ発表するだけならそんなのはいらないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

明日から、単発バイトで訪問入浴に行きます。訪問入浴はキツイですか?誰か訪問入浴の経験者がいましたら教えて下さい。お願い致します。

アルバイト訪問看護人間関係

けい

内科, その他の科, 一般病院

42021/02/22

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

腰は痛いです 女性&単発だからかペアの介護士の男性が浴槽類は運んでくれましたが、中腰でのシャワー介助になるので1日で腰を痛めました。 あとは在宅でご家族を見ている方々なので、ご本人はもちろん、ご家族への配慮がより一層必要となります。 自分は患者さんに丁寧な方だと思うのですが、お子さんを自宅で見ているお母様から「もう少し声をかけてあげて欲しい」と言われました。「お顔を拭きますね」などとひとつひとつ声をかけていたのですが、ご家族に「それ取ってもらえます?」と言われてサッと片手で取った際に、お子さんの頭を片手で支えてしまったのに対して「少し片手を離しますね」と言ってほしかったと。反省しました。 あとは、ご家族にとっては「家族」なので手袋をされてしまうのはNGだったりするので病院勤めの自分からすると患者さんに接する時は手袋なので、少し抵抗がありました。あとはしいて言えば、普通にお宅にお邪魔するので「失礼します」や靴を揃えるなど基本的な礼儀は大切かな、と でも楽しかったですよ☺️普段なかなかお風呂に入れない利用者さん、ご家族がうれしそうな姿がこちらもうれしかったです(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

どうしてやらなきゃいけないこと(バイタル測ったり、点滴つめたり、体交したり、)をしてるのに、全然トイレにこもってケータイいじってるとか、検査おろしたままトイレでサボってるとかそういう訳じゃないのに。仕事が終わらないのだろうか。点滴とか早くやらないといけないの優先してたらどんどん記録が遅くなり、1時間休憩のとこ20分にしてご飯だけ食べて戻って記録しても終わらない。 自分の中では記録書くのがもたもた遅いとかそういう訳じゃないと思う。 バイタルまわって報告して点滴詰めて、、まずそこまでが時間かかりすぎなのだろうか。 自分でも何に時間かかってるのか分からないから、どう改善していいかわからず朝行く時間だけがどんどん早くなり、それでも記録終わらず帰る時間も遅くなりメンタルがやられる。 先輩も早く帰りたいだろうに私のせいで遅くなってまたメンタルやられる。申し訳ない。私がいなかったら早く帰れるのに。と思いつつ奨学金もあるから辞めることもできない。患者さんと関わるの好きだから辞めたくはない。 仕事中に一番時間のかかることってなんですか?先輩の看護師さんたち、1年目みてて何が遅いなぁと思ってみてますか? 明日からの参考にしたいのでなんでもいいです、コメント頂きたいです

点滴先輩1年目

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22021/03/01

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

2年目です。 優先順位を考えながら行動して! って先輩から言われても終わらないもんは終わらないんじゃい!といつも思っていました。 自分の中で「なんで終わらないんだ?」と考えた時に、割と何もしていない時間があったと気付きました。 記録は纏めてではなく、終わったらその時に書く バイタルに合わせて環境整備や書ける記録を書く ケアに時間かかる患者さんには早いうちにケアを終わらせる などなど、改善策はいっぱいあると思います。 「申し訳ない」という気持ちは確かにあると思います。ただ自分が先輩になると、後輩もそう感じてるんだなと思います。 焦らず頑張ってください^^

回答をもっと見る

キャリア・転職

来週から眼科クリニックに勤めます。 日帰り手術のあるクリニックです。 勤める前にこんなことは勉強した方がいいこの技術は大切ってことありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

クリニック勉強新人

ひよこ

小児科, その他の科, クリニック, 脳神経外科, 消化器外科

42021/02/23

ペペ

ママナース

眼科楽しいですょ❗ 眼科を全く知らずでしたがなんとかなってきました 勤める前は解剖&疾患位でいいかと思います 診療介助だけなのか検査もするのかで違いますが診療介助なら患者間違いは絶対避けたいので確認確認です(どこでも同じですね) 検査はたくさんの機械を覚える必要がありますが慣れますょ 視力検査は最初パニックでしたが視能訓練士(ORT)がいればプロなので教えてもらえますょ 白内障手術もされるクリニックだとオペに入らないといけないので、器具の名前、手術手順、清潔不潔、ガウンテクニックなど必要です 疾患:検査:薬剤(点眼)を繋げて覚えるといいかもです 例えば、緑内障:眼圧.視野.OCTdiscなど:PG製剤 身体の一部の小さな眼ですが奥が深くて深くて… 理解できてくると仕事が楽しくなってきます🎵 応援してます頑張ってください✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。 lung vesiculerの意味を教えて欲しいです。

看護学校一般病棟看護学生

スフレ

プリセプター, 病棟, 一般病院

42021/02/23

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

lung が肺で、vesiculer(vesicular?)が小胞なので、肺胞のことかな?と思いましたが、調べたら肺胞はまた別の単語がありました。 単語調べてみてもコレだっていう正解の意味が見つからないですね…。肺の組織のことを意味するんだとは思うのですが。

回答をもっと見る

120

話題のお悩み相談

看護・お仕事

退院出しについて 退院出しについて質問です。 1.自宅退院の場合、退院時処方が出る場合と出ない場合があると思います。この時、退院時処方がある場合は、退院時処方を飲んでいただくことと、入院中飲んでいた薬についてはまた次の受診の際に主治医に相談して頂くように説明しているのですがこれで良いのでしょうか。退院時処方が無い時は薬と処方箋の説明をして残りを飲んでもらうように説明していますか? 2.次に転院の場合ですが、転院の時はほとんど退院時処方は出ないですよね。この時は本人や家族に薬については何と説明していますか?入院中飲んでた薬の残薬と処方箋を渡して、転院先の病院にこれらを渡して指示を仰ぐように説明するで良いでしょうか? あと、この間の転院の方の退院出しで薬袋のみを私、処方箋(薬の説明が書かれた紙)を渡さずに帰してしまいました。処方箋は渡すのが原則ですかね?

退院正看護師病院

新人ナース

32025/05/06

trail-ns

消化器内科, クリニック

1についてですが、まず医師の指示通りにすれば問題ないかと思います。 私の病院であれば、医師は入院中に出した処方薬の残量を考え、次回外来受診時までの日数を計算して退院処方を出しています。 治療のために必要な日数分を処方されているので、残りを飲んでいただくのは必要かと思います。(医師が退院時で服薬中止と指示をしていれば別です)恐らく処方が無い時は必要がないからだと思います。(医師も処方を忘れることもありますので、入院中の処方内容を見て、継続の必要がないものかは気にした方が良いかと思います。または、別の病院で外来フォローする予定がないかの確認も) 2についてですが、処方の有無は転院先によるかと思います(病院や施設など…) 残薬(あれば退院時処方)を患者、家族に渡して、転院先に提出してもらう…は合っていると思います。 最後の質問ですが、薬の説明が書かれた紙は処方箋ではありません。お薬情報書と思われます。 処方箋は薬局に持って行き、お薬をもらうための紙です。 お薬情報書は処方内容の説明書になります。渡された薬がすべて揃っているかを確認するためには、転院先はお薬情報書が必要だったかと思われます。添書に処方内容の記載もあるかもしれませんが、薬局が出したお薬情報書があった方が確実です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。

中途面接訪問看護

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?

慢性期2年目急性期

ゆゆ

消化器内科, 大学病院

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

359票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

483票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

517票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

561票・2025/05/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.