新人」のお悩み相談(12ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

331-360/5783件
職場・人間関係

新卒です。 最近ぼーっとしてると涙がこぼれるのですが、先輩の前では泣きたくありません。 しかし、病棟で自分の意見を言おうとすると上手く話せず涙が止まりません。 そのおかげで先輩に心配をかけています。 仕事は辛くて毎日辞めたい日々ですが、1年は頑張ろうと思っています。 同じような方がいたら対策等教えて頂きたいです。

モチベーション辞めたい先輩

はりねずみ

ICU, 新人ナース

42024/09/29

しんべえ

内科, 呼吸器科, 病棟

私も1年目でちょうど今ぐらいの時期に同じような経験がありました。 毎日忙しく、さらに仕事が上手くできず、仕事に行くのが、苦痛で仕方ありませんでした。 私の場合、ある日仕事中頭が真っ白になり、それ以来仕事が怖くて、休職を繰り返して、その病院は辞めました。 振り返れば、自分の限界を超えていたんだと思います。 仕事も大事ですが、自分自身を大切にしてください。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師としては向いてるかもしれないけど集中治療科としては向いてないってハッキリ言われました。 悔しいから頑張る気持ちはありますがやっぱりメンタルにきますね。

1年目メンタル新人

1年生

ICU, 新人ナース

32024/08/19

カリメロ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, リーダー

先輩に言われたんですよね? それ言ったところで、どうしたいんでしょうね。もちろん向き不向きはあると思いますが。デリカシーのない人間ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸液20ml/hの指示がありました。 輸液にはヒューマリンやカリウムなど、輸液ポンプで管理するような薬剤は混注しておらず、NK3号でした。 私は滴下の管理が難しいかな?と思い、輸液ポンプを使用しようとしました。 しかし、先輩に「必ずしも輸液ポンプを使わなくてもいいよ」と言われ、小児用ルートで手落としし、夜勤者に送りました。 翌朝夜勤者から「なんで小児用でつないだの?点滴管理大変だし、輸液ポンプ在庫あったから切り替えたよ」と言われました。 輸液ポンプの適用流量や低流量の手落としでの閉塞リスクなど調べてみましたが納得できる回答はなく、、🥲 この選択はその人の好み?のようなものですか?

滴下輸液点滴

めがね

内科, 新人ナース, 病棟, 学生

72024/04/22

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

病棟にポンプを使わない人と使う人がいると困惑すると思いますが、流速が決まっているのであればポンプを使用しても良いかなと思います。頻回に訪室できるなどあれば別ですが、的確な投与が行えます。デメリットとしては、点滴が漏れてもポンプは動き続けるということですね。どちらにしても、刺入部の観察は必須です。

回答をもっと見る

新人看護師

1年目看護師です。最近退院準備、退院、入院時の記録 家族対応なども関わるようになってきました。 ただ、患者家族から退院後状態悪化したらここに救急できて良いのかなど質問があった時、全く分からず先輩に聞いて教えてもらって返答すると言う形なのですが、仕組み?みたいなものを分かるようになるのか不安です。 他にも例えば、患者本人が目の渇きを訴えている。家で使っていた目薬を持ってきても良いかなど、何と答えると良いのか分からないです。 今は聞いてもいいと思うのですが、私の病棟では3年目には1年目とペアを組むこともあり、いつまでも先輩に聞くわけにはいかない、後輩を引っ張っていく立場になってしまうのでいつまでも分からないと言っていられない思います。こういうやり取りはひたすら経験を積めば覚えていくものでしょうか?

新人正看護師病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

22024/10/02

ぽーみ

外科, 小児科, 脳神経外科, 大学病院

初めまして。今、看護師4年目として大学病院で働いています。 ゆっこさんのお気持ちよくわかります。私も1年目のときは、聞いてばかりで、本当にわかるようになるのか不安でした。 結論から言うと、経験を積めばわかるようになってくると思います。ただわかるまでどれくらいの期間がかかるかはその人次第です。ゆっこさんのように自分の知らないことをできるだけ多く、毎日先輩に聞くようにしていれば、より早く理解できるようになると思います!また、仕組みに関しては外来に応援に行くようになったりなどできることが増えてくると、全体が見えてくるようになるんじゃないかなと思います。 私もわからないこともあるので、その都度上の先輩に聞くしかないと思っています。 頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ずっと循環器にたずさわっていきたいです。 2年目ですが、循環器の専門病院へ転職を考えています。 今は総合病院の混合内科(循内•血内•脳内)に勤務しています。 まだまだ出来ないことだらけのため、何をもっと勉強したらいいか教えてください。 また、転職を有利にする資格など何かありますでしょうか。 今は、blsとaclsと心電図検定4級のみ取得しています。

勉強新人正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

52024/09/25

ちゅららん

外科, 循環器科, 急性期, 病棟

循環器の専門病院への転職でしたら、心不全療養指導士や心臓リハビリ指導士などは良いかもしれません。心電図検定やACLSの内容は適度に思い返しながらで充分かと思います!がんばってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人1年目で看護師として働いています。 自分のゆっくりした性格で早く効率よく仕事するように先輩看護師さんから言われてて、性格上直すことが難しくてどうすればいいですか?

1年目新人

ゆー

内科, 循環器科, 新人ナース

42024/10/02

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

毎日お疲れ様です☺️ 病棟勤務でしょうか?私は新人一年目は病棟でしたが、とにかく仕事が早い先輩がどういう動きをしているか見ていました。確認を怠ると危険な仕事なのでゆっくりすることも大事ですが、予測立てすること(一日のスケジュールだったり)を大事にしながら動いてました。イレギュラーな事もあるので詰め詰めでは大変ですが、自分の出来る範囲でのスケジュールを頭に入れながら動くといいと思います- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-

回答をもっと見る

新人看護師

看護師2年目です。最近、辛いことが多過ぎて、自分は看護師に向いてないんじゃないかと思うことがあります。 ・臨床の現場は、日々多重業務すぎて、自分が思い描いていたような看護とは程遠いもので、忙し過ぎて患者さんの訴えをちゃんと聞いてあげられなかったり、後回しになってしまったり、患者さんに我慢させてしまっているんじゃないかと思うこともあり、自分の事が人として嫌いになってしまいます。(仕事から解放されると、もっとああすれば良かったとか、次はこうしなきゃって思うけど、いざ仕事となると、忙しくてそれどころじゃなくなる) ・看護というか、業務、作業のようになっている ・人の死に慣れ過ぎてしまい、たまにふと我に返ると自分って人としてどうなの?と思うことがある (患者が亡くなっても、業務に必死で悲しいとかそうあう感情がなく、無心にエンゼルケアしてるとか、、) ・2年目になって、フォローがなくなり、知識不足や経験不足でのインシデントをよく起こすようになった →インシデントを起こすたびに自分の仕事の出来なさに嫌になる。 ・1年目は勉強頑張るぞっていう気合いがあったけど(仕事終わりに同期と勉強してたりした)、2年目になると、仕事で疲れすぎて、勉強どころじゃなくなって、仕事に対するモチベーションも下がってる ・仕事が終わっても、家に帰ると、何かやり忘れてないかな?引き継ぎした人、私のせいで困ってる事ないかな?とちょっとした事で不安になり、頭の中で反省会が始まり、仕事とプライベートがごちゃごちゃになってメンタル辛い 学生の頃から実習等、散々辛い思いをして看護師になったのに、今は看護師をしている自分が嫌いです。 みなさんは、看護師をしていて辛い経験をされたことはありますか? また、どのような乗り越えましたか? どの仕事もみんな大変だと思います。社会人になってから、社会に出て働いてる人みんなリスペクトしてます。ただ看護師って人の命に関わる仕事であり、経験年数が上がるほど責任も重くなっていき、ほんとに大変な仕事だなとおもうのですが、看護師を続けようと思う理由はなんですか?

インシデントやりがい2年目

2年生

外科, 学生, 消化器外科

32024/07/17

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

2年目、3年目ってしんどいですよね😭

回答をもっと見る

愚痴

社会人経験ありの新人が自己主体の時間管理で仕事をするのですがどう指導すればいいのか分かりません。 例えば転出の時間が決まっているのに自分の準備が出来ていないという理由だけで転出時間を変更したり、医師からEFチューブ挿入の指示が午前中に出ていたのに夕方の勤務終了45分前にやっと挿入し、ポータブルXPの撮影後に医師へ画像確認の連絡をする(電話連絡時も「遅くなって申し訳ありません等の謝罪の言葉も無し」)等、時間管理出来ないだけでなく周囲に迷惑を掛けているかもという配慮も無し。 そもそもケア等を他のスタッフに手伝って貰ってもお礼も言えない、とりあえず自分に非は無いと言わんばかりに謝罪もせず、言い訳ばかりで病棟内でも手を焼いてます。どのように指導(関わり)したら良いでしょう?

人間関係新人正看護師

耀姫

外来, 一般病院

12024/10/02

カリイ

産科・婦人科, ママナース

こんにちは。 私も社会人から看護師になりましたが…社会人経験があるなら、逆に配慮できてほしい所かと思います。先輩方より年齢も上なのでしょうか。 転出時間や指示の実施の遅延は単純にインシデントレポート書いてもらって振り返りで良いのではないでしょうか?運良く何も起こらなかっただけで、周囲と連携がとれていなければ事故のリスクはあがりますし。単純に優先順位がついていない、準備不足を指摘して良いと思います。 患者さんに迷惑がかかるなら他のスタッフも手伝う必要があるかと思いますが、それ以外は放置で良いのでは? お礼が言えないのは自分の仕事だとわかっていない可能性もあるので、プリセプターや指導者が「◯◯さんがあなたの受け持ちの対応してくれてたよ〜」みたいにワンクッションはさむと良いかもしれません。言いたくても声をかけるタイミングがわからなかったりするかもしれませんし。 私のいた前の病院では、社会人経験ある後輩が言い訳したら「思うことはいろいろあるかもしれませんが結局出来ていないんだから、出来るようにならないと困ります。仕事なので。」とはっきり言われてましたね〜 数ヶ月後に辞めてしまいました…。指導って難しいですよね。私も自身をしっかり振り返ります〜

回答をもっと見る

キャリア・転職

今月に入籍し、今年度の1月いっぱいで退職予定なのですが、まだ師長さんにしか伝えれてない状況です。師長さんともいつみんなに言おうかーって相談中です。リーフさんや先輩方が一生懸命優しく教えてくれるので、言い難いですが、全体に報告する時どのように伝えるといいですかね、??

退職先輩新人

ちゃんめる

内科, 新人ナース, 病棟

42024/10/02

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

うちの職場は 私事ですが〇月〇日に入籍することになりました。また入籍に伴い退職する運びとなりました。〇年間ご指導頂きありがとうございました。残り〇ヶ月となりますがよろしくお願いします 的な感じの人が多かったです!

回答をもっと見る

新人看護師

現在プリセプターとして新人看護師と関わっていますが、病態生理学がどうしても苦手のようで。。。 皆さんは苦手な分野としてどのようなものがありましたか?(循環器が苦手、術後看護が苦手、などなど) またどのような勉強をして乗り越えましたか。 ご意見よろしくお願いします🙇

プリセプター勉強新人

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

22024/10/02

kumi_k

内科, 介護施設

私は母性看護が苦手でした。自分が理解しやすい本をとにかく探しました。文字ばかりだと理解するのに時間かかるので漫画や絵が多めの本を買ったりしました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今月シフトきつい気がします。 音をあげるのを待っているかのよう… 月またぎ5連勤、休み、3連勤、休み、3連勤、休み、連勤、休み、3連勤、休み、5連勤、休み、3連勤、連休、2連勤(来月に続く?) …らしいです シフト出たの今日ですし…10月の(3ヶ月に1度ほどの)通院どうしよう?

勤務表1年目新人

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42024/09/30

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です。 公休は何日ですか? 私も全く同じ経験をしました。 おかげでインシデント起こしてしまい勤務表を考慮してもらえないかお願いしました。 無理と、言われたので主任さんに事情を話して師長に言ってもらいました。 そしたら少し改善されましたよ。 私も連勤5とか4日勤1休み4日勤とかつけられました。 年寄りにはキツいデス。

回答をもっと見る

看護・お仕事

要領が悪く、勤務時間内に仕事が終わらず困っています。職場の先輩方からは時間管理を徹底するよう指導を受けています。そのためタイマーを使ったり、自分なりにスケジュール表を作って行動してみましたがやはりうまくいきません。 朝の情報収集・バイタル・配膳・下膳・口腔ケア・配薬・記録・イベントなど、日々の業務を効率的に進めていく方法を教えていただきたいです

バイタル情報収集記録

わー

内科, 新人ナース

22024/10/01

みーこ

リハビリ科, 病棟, リーダー

毎日お疲れ様です。 バイタルはもし体温計やSPO2を複数持つことができるのであれば、待つ時間がもったいないので、総室の患者に一気に挟んでいきます。 記録はバイタル測定しながらや、患者とコミュニケーションとりながら、打ち込みます。 慣れは大事だと思うので、頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

師長がうざすぎる。 一年経過した一年目看護師です。 大量離職に伴い、大量に新人が入りました。 私の時は大量離職で何のサポートも無かったにも関わらず、新人に辞められたら困るからと、新人指導から全てを押し付けられます。 最近では時間外を新人には任せられないから、サビ残を遠回しに押し付けられています。 私の時はサービス残業をさせて、今の新人には笑顔でニコニコしてる師長を見て吐き気がします。 また看護技術のマニュアル作成など、一年目の看護師が作成するものではなく、管理職が本来行うべきものまで休みの日に作ってきてとお願いされます。 なんとかしてぎゃふんと言わせたいのですが、立場的に何も言えず続けるしかないかとまいってます…。 皆さんは職場にどうしても無理な人がいて、その人が管理職だった場合どうされますか? 愚痴と質問が混じってしまい申し訳ありません。

時間外労働師長指導

ぴこ

急性期, 新人ナース

72024/04/02

ゆあ

急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

証拠を取ってテレビ局とかのタレコミページに匿名でタレコミましょう💪 私の友達の病院のドクターですけど、後輩に色々やらせてたんですけど、それ摘発されましたよ!w

回答をもっと見る

新人看護師

新人保健師です。 最近根本的な能力が周りと比べて劣っているのではないかと心苦しくなることが多々あります。 ・観察力 先輩方は少し話しただけであの人気になるね、こちらの投げかけにスムーズに返ってこないね、子どもが走り回っても一切子どもの方を見ないねなどよく観察されています。私はそうだったっけ…?となってしまいます。 ・記憶力 記録や口頭説明だけでは名前とどんなケースだったかが一致しません。また各検診で関わったケースもその時その時が必死であとでどんなケースだったか聞かれてもあまり覚えていられません。先輩方は仕事しながら他の人が話していたケースもどこ在住の〇〇さんですよね?と覚えています。 ・先を見通す力 この子は今〇〇が出来てないけどこれが出来ないと就学で困るから今のうちから療育の教室に行った方がいい、今は1人だから対処できてるけどこの子がイヤイヤ期の時期に第二子が産まれるからその時支援が必要になるのでは?など 知識・技術であれば自己研鑽次第だとは思うのですが、上記内容はコツがあるのでしょうか?経験を積めば出来るようになってくるのでしょうか?先輩方にご教授願いたいです。よろしくお願いいたします。

保健師アセスメント指導

あれん

42024/09/30

産科・婦人科, 助産師

私は助産師ですが、現在保健センターで勤務しており、保健師さん達と働いています。 私も新人の時はあれんさんと同じ悩みがありました。 新人の頃は病院勤務でしたが、先輩達がどんな考え方で動いているのか、頭の中はどうなっているのか、よく考えいました。 時に、先輩達にどうしたらそんな色々覚えていられるのか、どうやって考えているのかを聞いた覚えもあります。 結果として、 ・経験を重ねることで余裕ができ、周りが見えること。 ・経験により同じようなケースが重なり、あの時こうだったからこうなっていく可能性があるなと予測が立てられるようになる。 ・自分の育児経験があれば、それも相まってこの時期の子どもを持つ母は、ここが大変だから疲れてるのかな、反応鈍いかな?等の判断もできます。 これらを考えると、経験を積み、ひとつひとつの事例を自分の引き出しに積み重ねてしまっていくことで、先輩方のようになれると思います✨ ここまで先輩方との違いをアセスメントできているあれんさんは劣ってなんていません😊 いまはまだ業務をこなして行く事に必死だと思います。 いろんな経験をしてパワーアップしていってくださいね✨ 陰ながら応援しています✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

半年で看護師を辞めた者です 明日からまた看護師として頑張っていくのですが、 1年ほど医療から離れて遊んでいたことと、 適応障害と抑うつで辞めたので体力が圧倒的になく、 とても不安です。 なにか応援やアドバイスがあればぜひお願いしたいです ちなみに初日から生理2日目で泣きそうです。

入職やりがい新人

mina

リハビリ科, 離職中

22024/09/30

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

初日から大変でしたね。お疲れ様です。 また看護師に戻って働こうと思って行動に移しただけでも凄いことだと思います。 不安でいっぱいなのは、それだけminaさんが看護師の仕事に対して真剣に向き合っている証拠です😊 私の同期にも何人か2次新卒で再就職している人がいました。 中にはminaさんのように少しの間、医療から離れてた人もいましたが、皆今では自分のペースを見つけて看護師の仕事を続けています😊 いつか必ず自分に合う職場に巡り合うと思うので肩の力を抜いて下さいね。 仕事に行くだけで立派です!

回答をもっと見る

看護学生・国試

11月から母校である大学にて現役看護師から講義をということでお題はフリーなのですが、講義を依頼されました。 学生さんや現役の方でもこのような内容の授業を聴きたい。聴きたかなどの意見よろしくお願いします。 対象は2年生から4年生相手に講義を行う予定で、3月まで隔週で依頼されました。 ぜひご意見よろしくお願いします。

勉強新人正看護師

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

22024/09/29

がほんず

精神科, クリニック

講義を担当されるのすごいですね。私が看護学生の時は、看護師になってちゃんと仕事ができるようになるか不安でした。新人時代の質問者様がどんなふうに一人前の看護師になったのかを知りたいかなと。お仕事の様子や、指導体制、辛い時の乗り越え方などですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ちょっと前にインスリンの種類を間違えて打ってしまうという重大なアクシデントを起こしてしまいました。 その時には先輩とのダブルチェックが十分に行えていなかったこと、インスリンを複数所持している患者だったのにも関わらず同時に2本インスリンを部屋に持って行ってしまったこと、インスリン種類に関する知識が持てていなかったことが原因だと思っています。 その後また同じ月にドレーンに関するインシデントを起こしてしまいました。 廃液が前日と比べて30mlから3mlに減少していた、かつ発熱が続いていたのにも関わらずドレーンの刺入部の確認を行えていなかったことでドレーンが抜けていたことに気がつくことができませんでした。 ドレーン周囲のガーゼは看護師判断で変えてくださいとの指示があり、ドレーン刺入部の確認を怠っていたのが原因だと思います。 また、この現象に対して疑問を持てなかったことも問題だと認識しています。 インシデントを起こしたことに対しては自分で心がけてみることは可能なのですが、どうしても経験していないことに関しては意識してみることが出来ず新たなインシデントを起こしてしまいます。 どうすれば今まで自分が経験したことのないことに対するインシデントを防止することが出来るのでしょうか。 思っているよりも楽観的な自分がとても悔しいです。でも先輩方のようにテキパキ仕事ができるようになりたいです。

インシデント1年目新人

まる

総合診療科, 新人ナース

42024/09/17

きゃ

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

病棟にこれまでのインシデントレポートが保存されていませんか? 私もまるさんと同じように思っていたので、これまでのインシデントレポートを読んで、こういうことがあるんだな、気をつけようと意識を高めていました(笑) あとは、ネット上でも事例としてのっていることもあります いろいろな側面から物事を考えられると理想ですね🙂

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒から整形外科病棟で働いてきましたが、毎日残業ばかりで忙しく、「やって覚える」ような叩き込みの感じで仕事をしています。そのため、大して勉強もせず気づけば4年目になってしまいました。4年も経てば、経験してきたことや見てきたことも多いので、「なんとなくでできてしまう」ようになってしまい、今更何から勉強をして良いのかがわからないです。 新人指導係として後輩に教えるときや、急変対応のときなどに不安を感じます(勉強してこなかったのが原因なのはわかっているのですが…)。これから転職も考えていきたいので、今の時点でしっかり勉強をしたいです。とりあえず机にむかってみろ、的な考えだと自分が続けられないと思うので、効率的な勉強をしていきたいです。 有効的な勉強法、勉強する項目、同じ悩みがある方がいれば教えていただきたいです!

4年目勉強新人

骨格デブ

整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22024/08/22

hhnndd

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 助産師

働きながら勉強したいと思える時点ですごいと思います! 私はお恥ずかしながら11年今の病院で仕事をしていますが、勉強しなきゃと思い始めたのはここ数年です😅 でも勉強しなきゃと思ってからは、本当に色んなことに興味が出てきて「あれも知りたいこれも知りたい」と今では色々勉強しています。 もともと勉強することは嫌いじゃなかったので、今とても楽しく仕事ができています。 オンラインやオフラインでの勉強会が一番入りやすい場所かもしれません。 あとは例えば知らない薬の名前を片っ端から調べて覚える、みたいなことも勉強のうちのひとつですよね。新人の頃よくやってました。 あと私は勉強するときのデバイスも結構やる気の元になっていて、iPadが勉強するときの相棒です。 お気に入りの文房具などを揃えるだけでも「やってみようかな」と思えたりしますよ😀

回答をもっと見る

キャリア・転職

小児科のクリニックって具体的に何するんですか? 小児科未経験で小児科のクリニックもみてるんですが、病棟経験5ヶ月ほどで小児科未経験なんですがそんな人でもできますかね? 小児科の採血などもできる自信全くないですし、

クリニック1年目新人

^_^

新人ナース, クリニック

22024/09/12

ゆき

産科・婦人科, 助産師

こんばんは。 だいたいDr.の診療中に同席して話を聞く、採血の介助につく、簡単な問診、検査等の説明をするとかですかね。 それぞれ向き不向きがあると思うので、見学に行かれると良いかもしれないです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

話し合いで意見が割れた時、どうしますか? 1.自分の意見をいう 2.勢力に合わせる 3.時間が過ぎるまで無言で待つ

3年目コミュニケーション師長

BONNE CHIEN

その他の科, 一般病院

32024/09/26

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

私は1です。それがどういう場かにもよりますが、言ってしまったほうが楽だと思う方なので。3はズルいと思われてしまうかなと。

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護施設で働く看護師さんに質問です。新人教育はどうされていますか?その日により新人教育を担当する看護師が違うので、みんな違う事を言っていると言われます。

介護施設新人正看護師

kumi_k

内科, 介護施設

32024/09/24

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看許師怎麼了

回答をもっと見る

恋愛・結婚

質問です。結婚休暇が10日あるからねと師長さんが言ってくれたんですが、結婚休暇をもらうのは大体師長さんにこの日からこの日まで結婚休暇もらいたいですと伝えたらいいんでしょうか。

結婚師長新人

ちゃんめる

内科, 新人ナース, 病棟

92024/09/24

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

ご結婚されるんですね!! おめでとうございます。 病院によって違うかもしれませんが結婚から1年後まで猶予があると思うのでシフトを組む前に、来月もらいたいですと伝えるといいはずです。 10日間もらえるのはうらやましいです😃 私のところは5日間でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

就職に有利になる、就職後役立つような看護師プラスαの資格ありますか? また現在学生ですが今のうちに取れるような資格も教えていただけたら嬉しいです。

勉強新人

新人

内科, 新人ナース

42024/09/14

pua

ママナース, 病棟, 回復期

看護師免許があるだけで就職には有利です。 就職してからも日々勉強で、やる気があれば上位資格を取っていくので、まだ学生であれば就職に有利な+αの資格って逆に何があるんでしょうか??別に資格なくても看護師ってだけで雇ってくれます。 自分がどんな看護をやりたいかで変わってきます。 あえて言うなら学生で時間がたっぷりあるようでしたら、看護師が嫌になった時に就職に困らないように、「看護師以外」の資格をとる事だと思います。英検やTOEICなど。 英語ができれば外国人の患者さんともコミュニケーションとれますし。あとはパソコンのスキルなど。

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器内科で働く看護師1年目です。 高カルシウム血症で徐脈になるのはなぜですか?

急性期1年目新人

まめ

循環器科, 新人ナース

22024/09/22

ちゅららん

外科, 循環器科, 急性期, 病棟

電解質異常で徐脈になるのは高カリウム血症だと思います。心筋の興奮性が下がり徐脈になります。バナナ食べ過ぎて徐脈になり救急搬送されてくる患者さんがわりといます。イオンチャネルについて調べると色々書いてあります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

国試浪人で現在ナースエイドとして働いています。 看護大学を卒業しましたが国家試験は不合格となりましたが、来年(2025年)にも再度国家試験を受けます。 ですがナースエイドで働き始めて約半年近く経ってから、看護師よりもナースエイドの方が患者さんとの距離が近くなることを知り、不安なこともたくさん表出してくれる患者さんが多く、とてもやりがいを感じています。 私は患者さんに寄り添った人になりたいとずっと考えていましたが、実際に医療の場に入ると看護師よりもナースエイドの方が患者さんに寄り添えることができるのかもしれないと思うようになりました。 実際今は看護師という職業よりもナースエイドという職業に魅力を感じており来年以降も続けたいと思うのですが、やはり仮に看護師免許取得してからもナースエイドとして働くのはおかしいですか? 看護を舐めてるとか思われても当然なことだと思うのですが、周りの意見も聞いてみたく質問させていただきます。

看護助手新人

あんちゃん

整形外科, 病棟

32024/09/21

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

おかしくないよ!全然おかしくない。それよりあんちゃんさんは患者の近くにいたいと思われてるのは素晴らしいとおもいます。浪人中かもしれないですがナースエイドとしての経験が今後絶対に生きてきます。無駄にはならないという経験ですから前向きに受験対策をやってください。

回答をもっと見る

新人看護師

先生からの指示簿に嘔気時や発熱時に使用していい薬剤色々あるんですけど、疼痛時でジクロフェナク座薬やロキソプロフェン、アセリオなどあります。 その時何を患者に施行すればいいのかわからないです。 何を考えて使ったらいいのかアドバイス欲しいです。

急性期新人正看護師

らな

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

22024/09/21

みくてぃ

精神科, ママナース, 外来

こんにちは。 どの薬がいいか迷いますよね。意思表示ができる患者さんなら、患者さんの希望を聞くのが一番いいかもしれません。お尻からがいいのか、飲むのがいいのかなど。 まだ新人看護師さんとのことで、周りの先輩スタッフに聞くのもあり!新人だからこそ聞けるのが強みですよ!段々と年数を重ねると聞きにくくなるものです💦 どうか患者さんにより良い看護提供してください!応援しています📣

回答をもっと見る

キャリア・転職

ココ最近、後輩や同期が退職代行サービスを使って退職することが増えました。サービスを利用した方が、きちんと有給消化できて退職金をもらえて得なのは分かりますが、割と信用してた人達が無言で辞めるのは寂しいというか憤りみたいなのを感じます。 皆さんのところで退職代行サービス流行ってますか?

退職金同期退職

ムギ

救急科, ICU, HCU, 病棟, 外来

162021/10/11

おちび

小児科, 精神科

ムギさんの求めてる答えからは少しズレますが…。私が人間関係に悩んで退職をした時、本当に職場に行きたくなかったです。お世話になったことも重々理解していましたし、できれば直接お伝えしたい。でも悩みの種である人に出くわす可能性を考えると、本当に行きたくなかった。私は休職もしていたので、その間皆さんに迷惑かけたことも申し訳なく、優しい人たちで私と会っても責めたりしないと分かってても、自分が居た堪れなくて会いたくなかったです。 私は退職代行という考えがなかったので使っていませんでしたが、本当に精神的に参っている人は使っていいと思います。働いている人の気持ちを考えられるほど、余裕はないです。 そこだけは知ってて欲しいと思い、お伝えします…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護連盟の新規加入7000円持ってきてと言われました。強制じゃないんだけど、と言われつつも期限がすぎても、なおお金もってきてと言われています。なんて断ればいいですか。やんわり拒否したいです。

人間関係新人ストレス

ノンタンのしっぽ

新人ナース

52024/07/09

とんぼ

離職中, 消化器外科

やんわり断る、、、、難しいですよね。 私も新人で勤めたところでは、断りきれず入会しました。 その後退会し、転職先では『看護連盟には入りません。またもし、入会したくなったときは、相談させてください。』みたいな内容でお断りしたような気がします。やんわりじゃなくてすみません。

回答をもっと見る

新人看護師

新人ナースです。私の病院の勤務は2,3交代性があります。 私は3交代で、今日日勤(9時〜17時)・深夜(0時〜9時)出勤でした。 しかし、お昼に軽い頭痛があり薬を飲み軽減してたのですが、日勤後家に帰ると37.5度あり、徐々に熱型上昇し19時の時点で38.6度ありました。なので、病棟に入電し報告しました。案の定、深夜はお休みという形になりました。  私の配属先がHCUでオペ後のPtも見えるので、自分がもし感染症であったら、患者の身体侵襲に影響を及ぼすと思い、お休みする事を決断しました。  しかし、Nsさんの考え方や風習によっては、できる限り下げて出勤する事が当たり前だったり、同期に相談してみた時、黙って出勤しちゃうなどの意見頂いて、自分はやはり出勤すべきだったか、、と考えてしまいます。 先輩ナースさんの意見・考えてを教えて下さい😭

ICU夜勤新人

みー

HCU, 新人ナース

52024/09/17

n

内科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院

みーさんお疲れ様です。体調は大丈夫でしょうか、ちょうど疲れが出てくる頃だと思います…💦 たしかにコロナ前はそう言った風習はありましたが、コロナを経て発熱した場合や上気道症状がある場合はきちんと申告しておやすみするようになったと思います。いまはコロナも以前のように騒がれなくなりましたが免疫力の低い患者さんに感染させてしまうリスクはもちろんのことクラスターが起きてしまうリスクもあります。 なので、きちんと申告しておやすみされてよかったと思いますよ😊 無理して勤務することでご自身のお身体も重症化したり治るまで時間がかかっりすることもあると思うので無理は禁物です。ご自身のことも大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟移動など他の科へ行ったことがある人に聞きたいです! 今まで経験したことない分野へ移動になった時にどの程度勉強していますか? 毎日勤後など勉強していましたか??新人とは状況が違い、どの程度すればいいのかわからず最初は毎日していました。。 みなさん教えてください!

勉強新人病棟

ぬん

内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院

22024/09/17

りん

その他の科, 訪問看護

毎日勤務後1時間程は勉強したり、早めに出勤して情報収集したりしていました。

回答をもっと見る

12

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?

離職退職メンタル

とげ

病棟, NICU

22025/05/04

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢

正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/05/04

リーフレタス

内科, 病棟

スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

内視鏡業務に携わっています。 感染リスクが様々な部分であり、自分の行いが害を与えないか怖くなり、頭から離れません。 鉗子口から医師がシリンジでガスコン水を注入します。 使用済みのシリンジの中身は空でした。 しかし、シリンジに数滴水が残っていたとして それが清潔部(他の受診者さんに使用するガスコン水等)に飛んで入ったとしたら、感染リスクはありますか? 使用済みのシリンジの内筒は、動かしていないのですが 通常針と接続する部分に水滴がついていることもあるのかなと思い、そうなればシリンジの持ち方を気をつけた方が良かったと考えています。目視で垂れたのは確認できなかったのですが、自分の行いを後悔しています。

ひまわり

一般病院

02025/05/04

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

381票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

508票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

536票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

568票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.