最近尿に油膜が張ることが度々あり、同時期に膀胱炎の症状(排尿痛、頻尿、残尿感、血尿)も出ていたので症状の1つかと思っているのですが、調べても正確な症状として出てきません。 実際のところ何が原因なのでしょうか。 また患者さんで同様のケースがあったら教えて下さい。
3年目大学病院内科
ごん
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院
フェリス
それは膀胱炎が慢性化してませんか? 油膜に見えるのは細菌に感染した膀胱の内粘膜じゃないですか 泌尿器科おすすめしますけど
回答をもっと見る
40歳代の中途採用で、東京23区外の待遇の良い総合病院、大学病院がありましたら教えて頂きたいです。
三次救急大学病院総合病院
ちゃん
救急科, 大学病院
くー
その他の科, 派遣
求める条件にもよるのでサイトでお探しになるか、紹介会社に登録すれば探してくれますよ
回答をもっと見る
長分且つまとまりがない文章で申し訳ありません。 訪問看護なのですが大学病院から未経験で訪問看護に行きました。外部の基本研修みたいなものには参加したのですがあとは一月ほど同行訪問をいろんな人のところへ行き受け持ちなど新規で持つようになりました。悪戦苦闘しながら5年間やって来たのですが自分の看護があっているのかわかりません。相談したくても親の年ほど離れた人ばかりで相談しにくいです。29から訪問看護に転職したのですがあまり強く提案などができない性格です。 言われたことや処置は出来ます(時々ミスりますけど)。 病状観察と介護相談で入って。と管理者にいわれ本人宅へ行くと何してくれんのー?と内容がわからず‥ リハビリではいってー。と言われ行ったら(今日は調子が悪いから歩きたくない)と。だましだましベットサイドリハビリ(マッサージ半分くらい)行ってたりするのですがこれで良いのか?と。病状観察ってなんぞや?とか色々な疑問が今さらプカプカ出てきます。 今気づくのは遅すぎるのかも知れませんが。、。 訪問看護の導入ってこんなにふわぁっとした感じで開始されるんですかね?他のところも‥ 意地悪な人はいないのですが我が強いのと、返答が軽いと言うか相談しても大丈夫、大丈夫出来てるよー。と。同じ患者にいっているわけでもないので何をもって出来ていると判断しているのかわからなくて更に不安になります。 毎日何やってるんだろうと考えが巡りすぎて次の訪問先がどこだか一瞬忘れたり担当者会議忘れたり等頭もぼーとします。 大学病院で働いてたときの方が忙しいし大変だったけど充実してたな。と。。。でも今さら病院で夜勤あるところとか体力的にも大丈夫かなとか今から夜勤やっていくつまで夜勤するんだろうとか色々悩んでます。 患者のためじゃなく自分の生活のために働いてる感覚になり、こんなに責任持てないなら看護師やめた方が良いのかな。とも思ってます。 皆さんだったら転職しますか、続けますか、看護師やめますか?
リハ研修大学病院
ちこもこ
訪問看護
マミナ
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
状況は違いますが私も先月転職し、毎日何やってるんだろう・ここで働いている意味がわからないと思ってしまっています。 看護師の仕事は嫌いではないし、辞めたいとは思いません。なので他の病院を探そうと思っています。 ちこもこさんも看護が嫌なわけではないのなら、働く場所を変えてみてはどうでしょうか?大学病院・訪問看護と経験されているので、それが活かせる所はたくさんあると思います!むしろ来てほしい所はたくさんあると思います!
回答をもっと見る
胸水や膿胸で呼吸理学療法が禁忌なのはなぜですか?
呼吸器科混合病棟大学病院
ree
内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院
でん
外科, 病棟, 一般病院
呼吸理学療法は基本胸郭を広げるような関節可動域の拡大を測るもの。 胸郭を広げるためには、関節可動域を広げるために姿勢を変えたりしながら行うケアケアは苦痛が伴い、呼吸苦を招く。 胸郭拡大はまず中止。SpO2の値に応じて酸素投与を行い、安楽な呼吸の確保をする。 あとは医師の方にもよりますが薬物治療、胸腔穿刺、胸腔ドレーンを。 異物を除去し、胸郭内の肺が拡大したら、酸素離脱し、呼吸理学療法の再開っていう流れになるかと。。。思います。
回答をもっと見る
医療者にもらえる5〜20万円の給付金、病院から何も言われないんですが貰えないことってありますか? 委任状とかも何も提出してないです。 コロナ患者が入院してる大学病院で、コロナ病棟ではない職員は10万円なんでしょうか??
大学病院病院病棟
なーこ
外科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, NICU, GCU, 大学病院, オペ室
ぷりん
外科, 病棟
うちは7月の終わりに上から書類が届きましたよ。(五万円ですが) さすがに貰えないのはないのでしょうか?💦 来なかったら不安になりますよね。
回答をもっと見る
大学病院外科ナース1年目です。 自分が看護師に向いてなさすぎて毎日悩んでます。 わたしは元々内気でおっとりとしたマイペースな性格で、理系よりも芸術系や文系が向いてると周りの人から言われてきました。理系は苦手科目で本や芸術が好きなので自分でも本当にそう思います。しかし、一方でいつも笑顔で穏やかな面が看護師に適しているとも言われてきたため看護師になろうと思いました。 しかし実際に4ヶ月働いてみて計算などの理解に時間がかかったり仕事が遅いと言われることも多く周りの目を気にして仕事に全くやりがいを感じられません。体調もずっと優れず、今は耐えるべきなのか早いうちにほかの道も考えた方がいいのか悩んでいます。同じような経験のある方がいらっしゃったらご意見をお聞きしたいです。
大学病院やりがい外科
あいゆ
外科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ぴよ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
看護師に向いていないのではなく、外科が向いていないのではないですか? 上司と相談して、部署替えを検討してもいいと思いますよ。 20年以上仕事をして個人的な考えですが、私は看護は文系だと思ってます。計算もありますが、それにも増して文学や哲学的な事が多く計算では割り切れない事の方が多いと感じています。看護を科学したい方の意見には反すると思いますが、外国の方のようにイエスかノーの答えだけではない日本人ならではなのかな…とも思います。 あまりこだわりすぎす、自分の思う看護について話し合いをしながら方向転換もアリではないですかね。 頑張ってください。 私は外科好きなのでずーっと外科です。
回答をもっと見る
皆さんの職場の月例ミーティングについて教えてください。 私の職場では月1回、昼の時間にあつまり、内容は、所長からの伝達事項、係からの報告が主です。 こんな時期なので、 Zoomでやったこともあります。
デイサービス訪看大学病院
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
nooooooooshan
精神科, クリニック
初めまして。回答させて頂きます。 私はクリニック勤務ですが、当院のミーティングも月に1度、月末に行っております。時間帯もお昼休憩を利用して、40分くらいで行います。 参加出来ないスタッフのために、議事録も作成します。 ドクターからの連絡事項、各部署からの連絡事項など報告し合います。 時にはLINEを使ってグループを作成し、連絡事項をLINEで伝え合うこともあります。
回答をもっと見る
仕事の日の前日の夜ってもうこの世の終わりくらい嫌ですよね、、、これって仕事をする上では一生つきものですか、、、?
大学病院総合病院辞めたい
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
そういう日もあればそうじゃないときもあります。 でもつきものだと思いますよ… どんな人でも、そういうふうに見えない人でも、そう感じる日はあるって言ってたので。
回答をもっと見る
自分のことしか考えられない。自分が仕事やりたくない自分がしんどい。そんなんじゃ患者さんのこと考えられないのに、いつもいつも自分にしか視点が向かない。だから頑張りたくないし何もしたくない。逃げたいやりたくない。看護師になりたかった時とは全く気持ちが違う。
プリセプティ大学病院プリセプター
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ねむ
ママナース
同期や仲のいい先輩など相談できる人はいますか? 仕事辛いですよね… 私もその気持ちと闘っているところです。少し仕事から離れて休みたいですね😢
回答をもっと見る
心が壊れそう やめたい 自分は看護師にむいてない 苦手でできない手技がおおすぎる 世渡り下手
手技大学病院辞めたい
るる
総合診療科, 新人ナース, 大学病院
あんママ
小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 保育園・学校, 検診・健診
壊れる前に休むのが一番です。 自分のSOSに気付けるのは自分しかいません。 まだまだ始まったばかり、辞めて少し休んでも大丈夫です。 むいていないと思えるくらい、きっとるるさんは頑張っているんです。だから、自分の気持ちに正直になって、休んで。 手技なんて、慣れたら出来る様になります。私も1年目の頃は、誰よりも出来ず、同期の中でも出来なかったので毎日落ち込んでました。きつかったです。 誰かに相談出来ますか?気持ちが少しでも楽になるのなら、つぶやいて吐き出して、誰かに聞いてもらって下さい。 大丈夫です、味方はたくさんいますよ!
回答をもっと見る
大学4年生です。大学病院(特定機能)の試験に落ちました。まだ受けれる病院で母体がしっかりしてるところがあるのでそこを受けるつもりですが行きたい診療科はありません。(小児系志望でした)お金がしっかり貰えて自分の生活が豊かになるのならばもうその病院でいいや、という半分自暴自棄な状態です。その病院は患者さんからも評判は良いですし、結婚しても長く働ける、公務員系なので安定もしているようですが、コロナで今後どうなるか分からないですし、施設も狭くて暗い雰囲気だと聞きました。 後々大学病院に転職するか、jassoの奨学金の返済が終わったらクリニックに転職して生きていくかどうしようかと決まってもいないのに今から絶望しています。 今後、公務員系の病院に就職したとしてその後大学病院へ転職することのメリットはあるのでしょうか?
奨学金大学病院結婚
こた
内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
学べることが違うので、ステップアップの面ではメリットあると思います。 看護師として働き始めて3年も経つときっと今無い考えがたくさんあるはずですよ😊
回答をもっと見る
大学病院3年目です。 元々自分は慢性期向きかなと思いつつ、初めの3年ぐらいは大学病院でしっかり教育を積むべきだろうと入職しました。 2年目あたりから業務や時間に追われてミスや残業が増え、師長さんにも注意を受けるようになりました。 自分でもキャパオーバーな感覚があったり、業務に追われて患者さんとの時間をしっかり作れていないもどかしさを感じ始めました。 自分が迷惑かけている感覚から他スタッフに委縮してしまい本来の自分の明るさが出せず、本来なら気軽に確認できていたはずの報連相も減った気がします。 また、失敗が重なったり同期と比べて自分の出来なささに焦ったりしてさらに仕事が怖くなりました。 休日も以前のように勉強する時間が取れず、休むので精一杯な時もあります。 3年というタイミングで自分のしたい、自分に向いている看護を考えた時に、もう少しゆったりと心に余裕を持って働きたい、患者さんとしっかり接せられたら思っています。 サービス残業は当たり前だと思っていましたが、しっかり貰えたりそもそも残業無いとこもあると聞き驚きました。 転職にあたりまずは病院の種類から決めたいのですが、急性期の病棟しか知らないため、どんな分野があるのかすら知りません。 今のところ回復リハビリ、地域包括、一次〜二次救急、療養と考えていますが、全く想像つかない状況です。 ・職場の空気感、コミュニケーション、人間関係 ・仕事量や残業、忙しさ ・医療行為の量や種類 ・お休み ・お給料 可能な範囲で感想を教えていただけるとありがたいです。 また私と同じような経験があれば、どういう視点で転職を進めたかアドバイス頂きたいです。 看護師転職サイト3つからいくつか情報頂いていますが、そもそもどうやって見つけるべきなのでしょうか。
3年目大学病院残業
ごん
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
二次救急の地域密着型の病院勤務です。 病期的にはケアミックス型といったところで、幅広い病期や診療科をみています。 職場の空気は、比較的アットホームで他職種とも和気藹々としています。やっぱりお局さん的な人はいますが、人間関係は良い方だと思います。 仕事量は多いです。 スタッフが充足されてる時はいいですが、人手不足すぎる時には残業も多かったです。 イレギュラーなことや勤務終わりに何かあったら残業あります。 残業代はでません。 医療行為は、処置介助や注射、点滴、創処置、採血、胃管挿入、吸引、血糖測定、吸入、輸血、導尿、注入…あと医療行為って何がありましたっけ? その他ケアも多いです。 大学病院みたいに研修医がいないので看護師がいろいろします。 お休みは少ないですね。 給料も低めです。 急性期とはまた違うバタバタ感があるかもしれません。 ゆっくり患者さんと関われるとか、じっくり関われるとかイメージしてたら期待とは違うかもしれないです。 慢性期にもスピードが必要です。
回答をもっと見る
春から看護師になる者です。大学病院と企業病院と悩んでいます。やはり最初は大きい病院で忙しく働き経験を積んだ方が良いのでしょうか。。。
大学病院看護学校総合病院
さ
その他の科, 学生
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
やはり大学病院ならではの疾患とかもありたくさん経験を積みたいなら大学病院をお勧めします。しかし企業病院でも学ぶこともありますので、どちらがいいなどとは一概に言えないと思いますよ。 実際の病院の雰囲気などみて決めたほうがいいと思いますが、この時期なので見学会とかあるのかどうか…
回答をもっと見る
現在大学病院の病棟勤務ですが、忙しさに疲れた・QOLを上げたいのと、患者との関わりを増やせたらと思い転職を考えています。 いろいろ見た結果、今のところ二次救急+地域包括+リハビリの総合病院と回復リハの病院で迷っています。 どちらも見学を終え面接に進むか、というところで迷ってしまいました。 ・リハ病院の方が落ち着いてて自分の時間作れそう ・今よりも楽がしたい… ・逆に楽になってしまったら次の転職の幅は狭めてしまう ・総合病院の方が今のスキルを生かせる ・全く知識の無いリハ(脳血管疾患や整形)は少し怖い ・お給料も月2万ほど低い リハ病院に傾いていたのに、分野が完全に偏っていることとお給料がかなり落ちることが気になり自信がなくなってしまいました。 そもそも今の給与から月5万 年間100万減り、寮から賃貸となるため家賃も月4-5万増える予定です。 転職すら後悔しないか不安になっています。 急性期から3年目で転職される方、次はとのような病院を選ぶ方が多いのでしょうか。 やりがいや給料、ワークライフバランスはどうですか?後悔はしていませんか?
二次救急リハ3年目
ごん
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院
やぴ
外科, 泌尿器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
私も新卒から働いていたところを3年勤めて転職しました。 その時からの私の考えは、次の職場に行ってどんなことがあっても辞めたことを後悔しないくらい今のところが嫌いなら、転職する。ということです。 新卒から同じところで働いていると、他の病院に行って今までとちがうことだらけで、少しのことでもストレスを感じます。 まず電カルが違うだけでかなりのストレスです。 ライブイベントなどの転職でなくて、迷っているなら少し待ってみてもいいと思いますよ。 あとは詳しい内情は入ってみないと分からないことばかりなので、転職なんてのはほぼ運だと思ってます。(笑) 今までの当たり前が通じない病院も多々ありますし、、、。 私は2回転職して1番給料がいいところで落ち着きました! むかつくことはありますが、金もらえてれば許せるタイプみたいです!(笑)
回答をもっと見る
小さくない子どもを育てながら仕事をしています。 子どもが小さい頃は、まだ小さいし、仕方がないと思っていましたが、随分大きくなったのにまだ手がかかるのです。 宿題はいちいち言わないとやらない。 兄弟喧嘩のたびに仲裁の要求。 思いついたら、ずっと話しかけてくる。 ひとりで寝られず、また、寝かしつけてから自分の時間を取ろうとすると、目覚めて起きてくる。 などなど。 そんな中で、仕事をしたり、勉強したりしなければならないのですが…。 皆さんが家で勉強する時間を確保するために、工夫されていることがあったら教えてください。
訪看大学病院記録
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
あんママ
小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 保育園・学校, 検診・健診
一緒です… うちも上2人が男子でずーーーーーっとケンカして、仲直りして、ケンカして。の永遠のループです笑 何回言っても片付けしない、脱ぎっぱなし、ゲームずっとしてる。何回辞めなさいを言っても聞かず。血管切れそうになります。 半ば諦めて、子供たちが宿題してる時にしたり、ゲームしている時にママも勉強してるから小さな声でやってほしい。と伝えてその時間にしたり。あとは土曜日は休みなので、朝早く起きてしたり、夜も遅くまでしたりしています。平日休みがない分、時間は少なくなりますがあとは先輩に聞いたり、リハに聞いたりして自分の勉強時間にしています。大変ですよね、でもこの頑張りはきっと成長させてくれていると信じてます!お互いにゆるく頑張りましょう!
回答をもっと見る
悩みを聞いてください。 5ヶ月目の新人で、病棟で働いています。 私の配属されているチームは私以外7年目以上の看護師で構成されています。他のチームは2年目、3年目の先輩がいますが、私のチームは年齢の近い方がいません。周りがベテランなので、自分だけが業務もアセスメントもできていなかったり抜けが多かったりと、先輩との差が明確で正直つらいです。(2、3年目の先輩ができていないという訳ではありません。)ベテランの先輩と新人の私とを比べてはいけないとわかっていますが、求められることが多い気がしますし、周りができている中できない自分が嫌になります。 プリセプターさんや同期はとても優しいのですが勤務が被らなかったり、忙しくてお話できずにいます。 今は自分のできるところを確実にやっていくしかないですね。
大学病院1年目新人
りな
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
自分の力不足に落ち込んでいるんですね。でもそれは自身を客観的に見れていることだと思います。 新人さんは経験不足や、仕事への自己肯定感が低くなってしまいがちなのでちゃんと先輩も理解してサポートしてくれてると思います。ベテランの仕事ぶりやアセスメントを真似したり、コツを聞いたりできる新人さんは、ちゃんと成長できると個人的には思います。 コロナ以前は同期やプリセプターと食事にいき、悩みを語り合う機会がもてたと思いますが、今はそうもいかないですよね。
回答をもっと見る
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
ボーナスが結構良い気がします。福利厚生がしっかりしてます。ただ残業代が全部出るかは未定ですが
回答をもっと見る
5日勤最終日は、一番重い部屋だったけど、フォローの先輩も優しく、何事も起きずでとっても早く終わりました、、、 いつもは検温だけで必死だったのに、初めて検温しながら陰部洗浄着替え保清ができて、ああ看護師してるなってとっても嬉しかった。体拭く時に、あったかいタオル当てて患者さんがああ〜って気持ちよさそうにしていてとっても嬉しかった。 報告するときに優しいリーダーさんに、ねえ、今日すっごく良く周れたんじゃない?保清も出来たね!ってポンって肩叩いていただいてめちゃ笑顔になってしまった、、同じチームの先輩に、今日めっちゃ早いじゃん!最高記録なんじゃない?いつも遅いんだから早く帰るんだよ〜知ってるんだぞ〜って言われて(遅いの隠してたつもりがバレてた)また笑顔になってしまった、、 ずっとうまく行かなくて嫌で仕方なくて辞めたくて憂鬱だったけど休み前いい締めくくりが出来ました☺️
プリセプティ大学病院記録
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、良かったですね😌 先輩も結構心配してるんです、早く帰してあげたい気持ちと、色々経験させて早く一人前にさせてあげたい気持ちとがせめぎあってる感じです😅フォローついてるときに手を出し過ぎると独り立ちの時に苦労するからなるべく手出ししないでおこう…となると時間内に終わらないし、先輩なんで手伝ってくれないのかな?と思ってるかな?と思ったり😅 いい関係で働けてるな~と思いました😌
回答をもっと見る
今度大学病院の就職試験を受けます。 友人から今までどのような小論文のテーマで、面接で聞かれたことは何かなど聞きました。 他の病院ではどんな小論文のテーマで面接で聞かれたことは何か教えて欲しいです。
大学病院面接国家試験
まい
学生
みーみ
病棟, 脳神経外科
私は最初の就職と今の職場を含め、4箇所就職試験うけましたが小論文の課題をだされたのは一箇所だけでした。おそらく新卒の方とか一年目とかはやるところが多いのでしょうが、、、 ちなみに私がその一度しかなかった小論文のテーマは「自分が思う看護論」でした。テーマが大きすぎて凄いなやみましたが自分が思う看護は何かを考えて素直に書いたような気がします。 面接では基本ありきたりなことしか聞かれたことないですが、経験者となると「今までの仕事の中で1番嬉しかった時はどんなときですか」とか「人間関係は良好でしたか」とか聞かれましたね。突拍子もないことは聞かれたことがなくて参考にならずすいません、 でも基本余計なことは言わないようにすればあとは素直に答えれば良いかと思います
回答をもっと見る
心理カウンセリングに行こうか迷っています。理由としては、今死にたい、消えたいなどと思っているのではなく、ただ毎日の生活はしんどくて辛いですが心の専門家にしっかり話を聞いてもらい、自分がどうしていくかを決めたいからです。 しかしカウンセリングに行ったことが無いし、値段も安く無いため迷っています、、、 わたしには電話してくれる同期や友達、母親もいますし、力になってくれる先輩もいます。 このような状況でカウンセリングに行くのは早いですか?? 看護師をしながら心理カウンセリングや心療内科行ったことある方などいましたらぜひお話聞かせてください。
同期大学病院総合病院
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
コナツ
美容外科, クリニック
環境が変わらない限り、誰に話しても一緒です。 精神科を全否定するようで大変心苦しいですが。 鬱でしたが、仕事変えたら薬飲まなくても鬱にならないです。 転職をすすめます
回答をもっと見る
新卒から転職せずに働くのってどうでしょうか?? 春から某大学病院で働いていて、職場がとてもホワイトなのでずっと働きたいなぁという気持ちです。 福利厚生の面でも、先輩方の人柄も自分に合っていて今のところ辞めたいと思ったことはないし、辛いと思ったのも一度だけでした。(先輩から理不尽な指導を受けて…笑今ではその先輩と普通に話せるのでなにも思ってません) 先輩たちも、出産してやめていく人はいますが、病棟が嫌でやめた人は聞いたことなくて、新卒から10年以上働いている人たくさんいます。 同期は3年でやめてクリニックに行く!とか、院進して教員になる!などの目標があるみたいです。 私も院に行くことは考えていて師長さんにも伝えてありますがそのあとは戻ってきたいとも言っています。 でもたまに、転職することもスキルアップだよなぁ。と思っています。 転職するメリットデメリット、ずっと働き続けるメリットデメリット教えていただけますか?
ホワイト大学病院先輩
なーこ
外科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, NICU, GCU, 大学病院, オペ室
ままどおる
内科, 病棟
なぜ、転職を考えるのですか? 職場環境が良いのなら辞める必要もないし考える必要もないと思います。自分自身の環境が変われば別ですが、気に入っているのなら定年まで勤めあげたらどうですか?
回答をもっと見る
医療英語が得意な方いますか? 夏からオーストラリア留学の予定だったのですが、コロナの影響で行けなくなってしまいました。 国内で医療英語を学ぶのにオススメのテキストや教室があれば、教えていただきたいです!
英語混合病棟大学病院
かな
救急科, プリセプター, 病棟, 大学病院
あんな
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
現在オーストラリアにいます。 おすすめのテキストは、Cambridgeが出版しているpre nursing とnursing です。他に病院英語表現5000という本も気に入って使っています。 また私は将来的に海外で看護師をしたいと思っているので、IELTSやOETのテキストも使用しています。OETは医療英語に特化していますのでおすすめします。
回答をもっと見る
4ヶ月目の新人看護師です。このままではいつか患者さんを殺してしまうんじゃないかと不安です。怖い先輩の日は優しい先輩の時よりも萎縮してしまい、報連相がいつも以上にうまくできません。自分が勉強不足なせいで先輩に聞かれても全然答えられず、わからないことを聞いても、前に一回やったことは「前にも言ったよね。」と冷たく言われ、ため息をつかれてしまいます。わたしは何回も繰り返しやらないとできないタイプなのでメモも頑張って取ったり自分なりに努力しているつもりですが、結局はつもりのままだったと思います。患者さんにとって看護師の私情なんか関係なく、いつどんな時でも安全な看護を提供しなければいけないことはわかっています。そんな中でも先輩に怯えてできていない自分が情けないです。最近は毎日ミスをしています。私は看護師向いてないと思います。心に余裕がない状態で続けてもこのままミスが続くのではないかと思いますが、休んでしまったらもう行けなくなると思うので休みたくはないです。幸い、同期とプリセプターさん、アソシエイトさんには恵まれているのでなんとか続けられていますが本当に辛いです。
安全大学病院指導
りな
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 私も同じ経験ありますよ。 緊張から上手く動けないことなど、しかし年齢取っても緊張感や自分のクセみたいなものと闘っていかなければならないので。。。 確かに休むと後ろに後退してしまうので、また前に進むのにエネルギーを使うかもしれないですね。 後悔のない選択肢を選ぶしかないですよね。
回答をもっと見る
来年から看護師として働きます。 大学病院に就職が決まっているのですが、ヘルニアを発症し腰痛持ちになってしまいました。 腰痛持ちでも比較的働きやすい診療科ってありますかね、、? ご意見お待ちしております。
予防大学病院急性期
ぽっぽ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 学生, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
コウスケさん お疲れ様です。 腰痛辛いですよね。 私の職場にも、コルセットをして業務をしている人がたくさんいます。 看護師なのでどうしても腰を酷使しなければいけない場面が多いと思いますが、比較的自立度の高い診療科の方がまだマシかな、と思います。 無理しすぎず頑張ってください。
回答をもっと見る
4月、しょっぱな病棟に放り込まれて受け持ちも始まり、先輩が入ってのケアをやってきましたが、インシデントを起こしてしまい、そこから自信が皆無になりました。調整でも「そうやって自信なさげにして、声震えてやってるより、ここが分からないですって明確に提示してくれた方がこっちも教えやすいんだよ」って言われたり、技術チェックでなかなか合格できずに同期で一番遅れていたりと、やる気も自信も何もかもない状態です。 でも、声を荒げて怒ってくる先輩や、新人の前で陰口をいう先輩もいません。病棟環境としては、私の知っている限り良い方だと思っています。なので、5月は気持ちを入れ替えてがんばろうと思うのですが、そこで質問です。 プリセプターやアソシエイトの先輩に、5月は、その日にできなかったことや指摘されたことを、帰宅してきちんとノートに書いたりして反省、勉強をし、それを次の日に軽く見てもらうということをしたいのですが、どうでしょうか。4月はできなかったことを反省というより、ただ落ち込むだけ落ち込んで復習できていなかったので、このような形を取って嫌でも勉強しなきゃいけない状況に自分を置こうかと考えました。何かアドバイス等あればお願いします。
インシデント大学病院プリセプター
るん
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
お給料を頂いてお仕事させてもらっているのだから、それ相応の対価は提供しなければなりません。それが労働収入です。 患者さんから見たら新人、ベテラン関係なく、看護師さんですよ。 自分でどうやっていけば仕事しやすくなるのか、次間違えずにやれるのかは正直働き出して色々な手段を選択して実践しないと分からないと思います。〜やってみよう、〜はやりにくいな、の繰り返しで成長していくと思います。 自分の思ってること素直に話せる人がプリセプターとかの役割なので思ってること伝えてみてはどうでしょうか? 参考までに 私が1年目の時は帰宅してすぐ食事・お風呂済ませてそこからすぐ勉強して0時に寝るを繰り返してました。それだと毎日3時間くらい勉強出来るので、その日注意されたこと・興味あること・疑問に思ったことを優先的に調べ、明日の予習をしてました。 この一年に得た知識は全然無駄になってなくて今も頭にあります。その習慣が今に繋がってると思います。今も分からないこと初めてやるオペとかの予習はほぼ完璧でしていきます。現場では術中口頭でのアドバイスのみで理解できるので、振り返りもしやすいですよ。 プリセプターしてた時は、毎月の目標たてて達成項目の選出ややっておいたほうがいい勉強を12か月で分配してやってもらってました。 もちろん勉強してきたものは全てチェックして、技術も夜勤もなるべく近くで教えて見てました。 新人にこんな勉強したいとか昨日ここがダメだったと教えてもらえると指導しやすかったです。 どんな看護師になりたいのか逆算してコツコツやっていけばその努力が自分の味方になってくれますよ。頑張ってください。
回答をもっと見る
5日勤3日目!昨日は病院に残って勉強しましたが、全て終わりませんでした、、 疲れが出てきてしまっていますが、今日も昨日と同じ受け持ちとプリセプターさんとなので頑張りたいと思います!!行ってきます!
プリセプティ大学病院プリセプター
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日お疲れ様です!5連休ただでさえしんどいのに勉強もがんばっていて頭が下がります😢どうか、無理だけはしないようにしてくださいね!!
回答をもっと見る
5日勤2日目。たくさん寝て疲れ取れましたが、課題進まず、、、今日は病院に残って行きます!もうバスなくてもタクシーでもなんでもいいから必ずやってから帰る!
プリセプティ大学病院一般病棟
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
新人さんはそのくらいしないと課題進まないですよね、課題を提出しても新しい課題…私も新人の頃はそうでした。 でも、あまり無理をせず、体にはくれぐれも気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
5日勤1日目。とても平和な日曜日でいつもより2時間近く早く帰れました、、、最高です😂明日からまた平日で忙しくなるので今日は勉強して早く寝ます!
大学病院プリセプター総合病院
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
最高ですね! 早く帰って早く寝られるの最高!平和最高!めいさんのこのつぶやき、大好きです!超平和! ありがとうございます😊
回答をもっと見る
80代男性の患者さんが、なかなか病院食を食べてくれません。 もともと偏食があって拘りが強く、食事内容をパンや麺に変えても食べてくれず…。食事にテルミールなど付けたものの飲んでくれません。 持ち込み食をOKにしたら、ポテチやフライドチキンばかり食べるようになってしまいました。 栄養状態も低下しており、傷の治りがおそくてなかなか退院できません。 この様な患者さん、皆さんはどの様に対応されてますか?なんとかして栄養状態をあげていきたいです!
終末期混合病棟大学病院
かな
救急科, プリセプター, 病棟, 大学病院
Clavicle
精神科, 離職中, 慢性期, オペ室
私は施設でしたけど、食べないは困りますよねー。拘りが強いに認知低下が加わると、もう最悪です。ウチは介護士、栄養士、事務と立場を変えて食事を促したり、好きな物を家族に持って来てもらったりしました。でも、どうしても駄目だったら医師から家族に説明してもらって、本人の好きな様にしてもらっていました。高齢でも、認知低下があっても、その人の人生だから、という事ですね。でも、治療の場である病院でそれは出来ませんよね。医師から本人と家族に説明して貰うってのは、駄目でしょうか?
回答をもっと見る
20-24歳まで大学病院で働いて、結婚を機に退職。 子どもが今年4歳と2歳がいます。 興味のある科は色々ありますが、子育てしながら働いている方どんなところで働いていますか? あと訪問看護は29歳未経験でも大丈夫でしょうか?
大学病院結婚退職
まー
ママナース
ぴよ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
子供が小さいうちは病院がいいと思いますよ。 訪問看護は未経験でも大丈夫ですが、ピンポイントで1人に1人が振り分けられるので、休まれるとキツイです。行った先の職場にもよるのでしょうが、思っているより休みにくいと思います。病院は、言い方悪いけど変わりがどうにでもなりますので…。 私も子供が小さい時は託児のある病院でした。 訪問看護も行きましたが、冬なんかは子持ちの方が年中お休みするので大変でした…。参考になれば。
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。
呼吸器科参考書1年目
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)