看護学校」のお悩み相談(20ページ目)

「看護学校」で新着のお悩み相談

571-600/1024件
キャリア・転職

来年県外の助産学校に進学します。 卒業後は地元の県立病院の就職を考えています。 県立病院なので、就職したら公務員の看護師になります。 私は公務員になりたいというよりは、その病院に就職したいという気持ちが強いです。 ですが、履歴書を見ると県職員になりたい理由を書く項目があります。 病院で働きたい理由は考えれますが、県職員になりたい理由が考えられません。 県立病院に就職した経験のある方がいらっしゃったら、どうしたか教えて頂きたいです。

履歴書看護学校総合病院

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22021/01/24

ひよこ

小児科, その他の科, クリニック, 脳神経外科, 消化器外科

はじめまして。 私の場合は地元に貢献したいというのと県病院だと県内(離島を含めて)の異動もあるので1箇所ではなく県内の色んな場所に行くことで自分を高めていきたいとかそんな感じで書きました。 私の県の小論文のお題は理想とする看護観と県職員としてのあるべき姿でした。 ちなみに私はそんなこと書いたくせに離島異動が無理で辞めちゃいました。 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国家試験勉強してます。右下肢切断で術後10日目に淡黄色の滲出液が出たと書いてあり回復が遅延していると書いてありました。術後10日目は実際のところ滲出液はもうでないんですかね?僕が受け持った人は術後3~4日には退院していて経過を観察できませんでしたが、4日頃には滲出液は出ていなかったような気がします。教えてください

術後専門学校看護学校

タイガ

急性期, 学生

22021/01/25

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

人それぞれです。術直後から出ていて 徐々に減りながら10日目も出ている人もいます。ただ減ってきているのであれば感染兆候がない限り様子観察がほとんど。ただ、10日目にして出ていなかった滲出液がみられたのであれば問題です。 追記で…国試は教科書や解説に書いてあることが全てです。現場では通用しませんが。 あなたの受け持ちで考えてしまうと間違える可能性があるので、それが普通と考えない方が良いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

多発性脳梗塞の患者さんで、右半身麻痺です。切迫性尿失禁あります。 👆のことが起きるのはなぜでしょうか…? 高齢者だからっていうのもあるのでしょうか?

看護学校実習看護学生

🐶

新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期

32021/01/23

ぴーかーぶ

急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

お疲れ様です。多発性脳梗塞ということで大脳のいろんなところに脳梗塞が起きているのかなと思います。右半身ということは左側の大脳の運動機能に障害が起きているということしか、正確には分かりません。排尿障害が出ているということは中枢神経も障害が起きているのか、もしくは大脳の前頭葉付近で障害が起きているのかなと予想されます。多発性脳梗塞という疾患だけではどのような症状が出るか判断できませんが、おそらく上記のようなところに障害があるのかなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護学科1年です。 私は、元よりとても不器用でベッドメイキングや寝衣交換など生活援助の技術が苦手です。このような援助技術が必要な病棟勤務は自分には向いていないのではないかと思っています。 ヘルスケアの技術や座学全般は好きなのですが、どうしても生活の援助技術を好きになれません。 訪問実習を行っているのですが、その記録は上手につけれているとの評価をして頂きました。しかし、援助の記録はうまく付けることが出来ません。凄くモヤモヤします。 また、何故か生活援助の技術だけ興味ややる気というものが湧かず一般病棟の勤務は自分には向いていないと感じています。こんなんで大丈夫なのでしょうか…

やりがい看護学校一般病棟

こつぶ

学生

62020/10/16

看護

消化器内科, 小児科, ICU, プリセプター, 病棟, 訪問看護, NICU, GCU, 大学病院, 派遣

ベットメイキング看護師がやらないところもありますし、良いと思いますよ。ですが、看護師って基本どこに行ってもそういうことは付き物になってくるので、完全にやらないって訳にはいかないかなとは思います。 治験コーディネーターや、オペレーター、保育園看護師、産業看護師などと言った全くやらなくて済むような職場もありますが、こう言った職場は臨床経験が3年以上ないとできないので3年は最低でも我慢って感じが一般的かなとは思います。 話の内容的には保健師の方が向いてらっしゃるのかなとは思いますが、そちらの資格も取られても良いかなとは思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

お疲れ様です。 4月から看護学校に入学予定なのですが、1つ聞きたいことがあります。 自宅にノートパソコンがないのですがwordや Excelなどが使えるiPadを購入しようと思っています。入学後にパソコンを買うように!と言われたりしないですか?

専門学校看護学校看護学生

ましょ

その他の科, 学生

112021/01/23

とうふ

小児科, 訪問看護, NICU, GCU, 保育園・学校, 小規模多機能

こんばんは。私が通っていた学校は手書きでの課題が多かったこともあり、パソコンを持ってはいましたが正直あまり使用しませんでした😅パソコンを持っていなくてもスマホで文章を打ち、学校のパソコンで編集して提出するなどやりようは色々あると思います。iPadがあればかなり便利そうですね☺️ただ、パソコンを持っていない人は周りにいなかったように記憶しています。 友人の学校でもパソコンを買うようにと言われた話は聞きませんでしたが、学校によっては支給してくれるところもあるようですし、就職してからも研修の事前課題や研究などで使いますので持っていて損はないかなと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

演習するですが、食事介助中に窒息した場合、吸引器を使う方法としてどのような方法があるかヒントが欲しいです。 車椅子での食事と、ベッド上での食事それぞれ教えていただけると嬉しいです。 また、ナースコールで応援を呼んだとして何を頼んだりするか必要であれば教えて頂きたいです!

食事介助ナースコール吸引

ゆりな

学生

82021/01/22

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

吸引器を使う方法としてどのような方法があるかというのは、窒息した時の吸引の仕方ということでしょうか。窒息の場合でも吸引の方法は基本的な手順と変わりありません。 車椅子での窒息の対応は吸引はしにくいので背部叩打法も有効です。 応援を呼んだ時はバイタルセット、主治医の連絡、状態によってはコードブルーと心肺蘇生でしょうか。 演習頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

美容ナースの方に質問があります! 臨床何年で美容に行ったか教えて欲しいです! またやっておいた方がいいことなどありましたら教えてください🥺‼️ どこの科に居たのかも知りたいです🥺

美容外科美容クリニック看護学校

ルル

学生

12021/01/21

もふ

その他の科, ママナース, 老健施設, 保健師

総合病院に7年勤務した後に、美容形成外科皮膚科のクリニックで少しだけ働きました。 やっておいたらいいことはひたすら医師の介助、お世話ですね!つまり病棟よりも外来経験の方が大事です(*´`) できれば内科よりも処置のある整形外科とかかなり生かされました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

下から三行目の「GOT、GTPはアミノ基が~」 って書いてある所の、アミノ基が転移..とはどういうことでしょうか...?

看護学校看護学生勉強

nana

学生

12020/10/17

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

例えばGOT(AST)の 反応を下記のとおりに書いたときの順番を指しているかと。 グルタミン酸+オキサロ酢酸→アスパラギン酸+2-オキソグルタル酸 可逆性の反応だから、どっちが前か後か、わからないと思うのですが…。

回答をもっと見る

看護学生・国試

事例分析で肺炎球菌性肺炎の患者さんのデータを見ていたところ、点滴療法でソリタT3とソリタT3Gを使っていました。この2つの違いなどがあれば教えて頂きたいです。

専門学校看護学校勉強

nana

学生

12021/01/20

ぴー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 透析

GはグルのGで 糖が多く入っています 他のソルデム3Aとソルデム3AGという点滴も同じですね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

統合失調症の患者さんで、多飲水傾向があります。 WBC,MCHCが高値で、RBC,HGB,HCTが低値 なのですが、何が考えられますか?教えていただきたいです🙇‍♀️🙇‍♀️

専門学校看護学校国家試験

なん

学生

22021/01/16

ぽちゃまこ

精神科, 新人ナース, クリニック, 透析

なんさんは何を疑っていますか?WBCやMCHCの上昇する疾患や、条件を考えてみてもいいかもしれません。多飲水があると、血液は水分により薄まります。電解質のデータも見てみるといいかもしれません✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になってから養護教諭になる事って出来ますか?

養護教諭看護学校看護学生

reesh

学生

82021/01/11

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

資格さえ取ればなれますよ❗ 学校によれば、看護師資格で養護教諭として採用する所もあるらしいですよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師、保健師、養護教諭の3つの資格取得が目指せる学校に通っています。資格の数に関わらず、同じ学費を払っているわけだし、興味もあるし色々なことを学べるのだったら選択してみようと思い選択をしました。 友人より、授業数が多く手が一杯の状況です… 軽い気持ちで選択してしまったことはダメだったのですかね… 1年生の段階では、分からなかったけれど学んでいる間に興味も出てくるかもしれず、後から後悔しても遅いと思い選択しましたが不安になってきました。 毎日5コマまであって、90分で終わらない授業も多々… 課題も出ていて、土日も勉強している状況です。 親からはバイトをしなさいと言われています。 遠隔授業でそのつもりではいましたが、今この状況で新たなことを始めたら単位を落とすことにもなりかねないと思っています。 今のGPAが3.2で一応特待を取れていますが周りにも優秀な学生もいるため、3、4年生の特待判定で落とされることも考えられます…。 3つ取得を目指している方でアルバイトをされている方はいますか? また、効率的な勉強方法を教えて頂けると嬉しいです。

養護教諭学費保健師

不器用ちゃん

学生

72020/06/09

えたんご

訪問看護, 慢性期, 終末期

私ではありませんが、友人が看護師、保健師、助産師の3つを取れる(今はおそらく無理です)大学で、3つとも現役で合格していましたね。 長期休暇以外はバイトなしで勉学と実習に勤しんでました。といってもバイトは知り合いの融通のきくところで単発だったようですが。夏休みもほとんど実習だったとあの頃嘆いていました。 彼女の勉強法はただ授業の板書を写すだけでなく、 ・自分なりのノートにまとめておき人に説明してみる ・その時に自分の言葉に言い換えて話すことで理解も進む、 と言っていたのが印象的でした。効率を求めるならばよりいい方法があるかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で健診センターで働いて、次年度に保健師養成の大学を受けようと思っているのですが、そういう方はいらっしゃいますか?もしくは、聞いたことありますか?

保健師専門学校看護学校

mi

学生

62020/12/12

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

健診センターではないですが、クリニックで働いてから大学受験した人はいましたよ❗

回答をもっと見る

看護学生・国試

整形で使われる言葉でタッチダウンってどういった意味ですか??免荷って意味でしょうか?

専門学校看護学校外科

ドギン

学生

12021/01/07

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

理学療法士です。コメント失礼します。 荷重はせずに、つま先を少しだけ接地する状態です。 ほぼ免荷ですが、完全に足を浮かせるとバランスをとって移乗や歩行が出来ない場合に使用する事が多いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護倫理と病理病態学の勉強方法を教えて下さい!!どう覚えていいか分からなくて困ってます…

専門学校看護学校看護学生

💫

学生

42021/01/03

mam

内科, 消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期

暗記するしかなかった気がします。 あとは、国試ででるのはほんの少しなので過去問ででる項目は大体似た系統だとおもうのでそこを集中的にやっていました

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試勉強のために病みえって全巻買いましたか?

看護学校国家試験看護学生

学生

22021/01/04

さくら

クリニック, 透析

数冊買ったが結局国試勉強の時は使いませんでした。

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から看護学校に入学予定です。 現役生または卒業生で、精神疾患を患った状態で学校に通われていた方はいますか? わたしは先月、双極性障害と診断されました。 合格はかなり早い段階で決まっており、まさか、このような診断になるとも思わず、看護師国家試験の欠格事由に引っかかってしまうのでは…と心配しています。

看護学校国家試験看護学生

ぽぽぽ

学生

22021/01/02

ゆう

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期

当方専門時代にうつ病発症です。 一度寛解?はしましたが就職後もストレスで再発しました。余程のことがない限り欠格事由には当てはまらないと思います。(薬物乱用、重度の統合失調などで職務が難しい労移行支援レベル) また、ある程度症状が落ち着いてコントロールできればいいと思うので欠格事由に関してはあまり心配されなくても大丈夫ですよ🎶

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は現在実家で暮らしています。 家には父と母がいます。 看護学生の時からですが、父が私の頭を叩いたり(父自身は頭をポンポンしているつもりですが、痛いので、叩いているようにしか思えません。)、髪の毛を触ってきたりします。 私は男の人に髪を触られると寒気がして嫌なので、美容室も女の人に切ってもらっています。 もちろん父が髪を触ると寒気がします。 私は嫌なので、やめてと強く怒っていいますが、毎日してきて、やめてくれません。 母にも相談して、母も父にやめるように言ってくれますが、それでもやめません。 また、セクハラになるような胸や太ももを触るなどはありません。 この父の行動のこともありますが、いずれは一人暮らしを考えています。 皆さん父のこの行動はどう思いますか? またどのように対応したらいいと思いますか?

男性看護学校看護学生

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

12021/01/03

かの

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

かわいいこどもなんですよ

回答をもっと見る

看護学生・国試

高校時代の理科や数学、英語などの教科書は捨てましたか??勉強でいつか使うかと思い、とっておいているのですが必要でしょうか??

専門学校看護学校看護学生

💫

学生

42020/12/31

ろーりー

外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

英語は大人として英語を勉強するのに使うかもしれませんが、理科や数学はほとんどいらないと思います。わたしはすぐ捨てました!必要であれば、病気が見えるなど参考書を買えば、解剖などもわかりやすく書いてありますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

デュボビッツ法の評価方法がわからないです。 分かる方、教えていただけませんか?

産婦人科看護学校実習

ネコ

透析

12020/08/02

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

はじめまして。小児リハを行っている理学療法士です。 評価方法ですが、各項目毎にどのcolumnに当てはまるのかを評価していきます。 評価する週数により正常スコアが変動するので、週数毎の対応表があります。 Hammersmith神経学的評価法でググってみてもいろいろ情報は出てくると思います。 各項目の評価方法が知りたいのであれば、こちらの掲示板ではお伝えできない程の量になるので難しいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

試験勉強や事前学習をする際に大事なところをまとめて勉強したらいいよと言われるのですが どこが大事なのか分かりません💦 皆さんはどのように判断していますか?

専門学校看護学校国家試験

ゆかり

小児科, 学生

22020/12/30

ももくま

授業中に先生が強調したところにアンダーラインを引いて、試験勉強の際はそこを重点的に学習しています。 私は予習の際は教科書の太字のところが大事だろうなくらいしかわからないので、とりあえずそこを重点的に読み込みます。 あとは章末問題や過去問などのポイントを読んでみて、強調して書いてあるところを重点的にやるとかですかね🤔

回答をもっと見る

看護学生・国試

産後直後に子宮底が、臍下1横指の患者さんがいます。(ペーパーペイシェント) 考えられる原因を教えていただきたいです。

産婦人科専門学校妊娠

なん

学生

82020/12/27

ふくちゃん

内科, 呼吸器科, 病棟, クリニック, 老健施設, 脳神経外科, NICU

子宮底が高いのは子宮復古不全が考えられると思います。 例えば ①胎盤や卵膜の一部が子宮内に残存しているため、子宮の収縮を妨げている ②多胎分娩や羊水過多・巨大児分娩などで子宮が過剰に大きくなってしまった ③分娩に時間がかかり過ぎたため、子宮が疲弊して働きが悪くなってしまった ④子宮筋腫や感染症などの病気を患っていること などが原因として挙げられます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生一年次と三年次の国試の勉強法を参考にしたいため、皆さんの国試対策を教えてください。

専門学校看護学校国家試験

学生の悩み

その他の科, 学生

32020/12/28

たか

内科, 一般病院

国試は基本的には過去問を繰り返しするだけで充分通ると思いますよ。 何が合ってて、何が間違えているのかなど分析をしっかりするだけでも点数は高くなると思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年から新人看護師として働いています。 私の通っていた看護大学は学生は自分では実習先の病院の希望などは決められず、先生が勝手に実習先を振り分けます。 その結果、成績のいい学生は県内で大きな県立や総合、大学の病院に振り分けられ、全ての領域実習を1つの病院で行う学生がいたり、何回も同じ病院、同じ病棟で実習をしている学生もいました。 私は基礎と老年の実習、急性期と統合の実習が同じ病院、同じ病棟、同じ指導者さんで、前回と比べられとても辛かったです。 学校側では成績のいい学生を県内の大きな病院に実習させることで、今後の実習に繋げていきたいと言う考えてだと思います。 しかし、学生側からしたら実習は就職先を決めるのに重要なことの1つになるので色々な病院での実習をしたいと思います。 私も実際にそう思いましたし、就職先を決めるときに実習先が限られたため、本当に就職したい病院の志望理由を考えるのに苦労しました。 来年から県外の助産学校に通いますが、卒業後は地元に戻って大きな病院での就職をしたいと考えています。 現在コロナの関係で病院見学ができず、とても苦労しています。 就職を考えている病院は看護学生の時に実習も行ったことがありません。 せめて看護学生の時に実習できてたら病院の雰囲気も分かるのになと思うことがあります。 皆さんは実習のときはどうでしたか?また、就職のときはどうでしたか? 教えて頂きたいです。

志望理由看護大学看護学校

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

92020/12/26

りょる

ICU, リーダー, 大学病院

実習は成績で決めるとかはありませんでしたが、ほとんど勝手に割り振られました。 就職の際は救急に行きたかったので、実習は行かない病院でしたが決めていました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年から大学の助産学専攻科通います。 看護も4年制大学に通いました。 私は現役で助産学校に合格できず、今年、1年間新人看護師として、産婦人科のクリニックに就職し、働きながら助産学校の試験勉強をしていました。 昨年、助産学校を3校受験しましたが、そのときは専門学校や短大の専攻科を受験しましたが、全て不合格でした。 今年受験するときに、専門学校や短大は専門学校と大学どちらでも卒業していたら受験資格があり沢山の方が受験できることが分かりました。 しかし、大学の専攻科や大学院は大学を卒業していないと受験ができないことが分かり、受験する方も限られ、合格しやすいのではないかと思いました。 それから、大学院は最低2年かかったり、私が苦手な研究を長い期間しないといけないため、研究はしないといけないけど、1年間という短い期間で修了する大学の専攻科がある助産学校の受験を決め1回で合格できました。 話が長くなりましたが、今まで受験をして私が時々思うことがあります。 私は専門学校に向いていなくて、大学に向いているのかな?と思うことがあります。 受験勉強の時間の差もあると思いますが、上下関係とかではなく、専門学校と大学では求められる能力が違うので私が合っている能力は大学向きなのかと思うことがあります。 また、合格できた助産学校はコロナの関係でオープンキャンパス に参加できませんでしたが、合格できました。 私は高校受験も大学受験もなぜかオープンキャンパスに行かなかった所に合格します。 逆にオープンキャンパスに行った学校は不合格になります。 たまたまかもしれませんが、皆さんも同じように思ったことがありますか? また、他に受験して何か思った経験があれば教えて頂きたいです。

大学院専門学校看護学校

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

42020/12/26

このは

内科, クリニック, 検診・健診

看護専門▶︎大学編入▶︎助産専門▶︎(産科クリニック)▶︎(大学病院)▶︎大学院 私は専門看護師になりたくて大学編入しました。専門学校で単位は取れていたので大学は看護研究のみで週1.2回くらいでした。時間があるので看護師のバイトと部活ばかりやってましたね😅 大学はやっぱり専門学校と違って研究メインだなと感じました。後、表現難しいですが、専門学校の方が義務教育の延長みたいだなって思いました 大学院は学校によっては大卒じゃなくても同じ能力あれば入学資格があるところもあります。 大学院は募集人数も希望者も少ないですが、研究がメインなので、そこでやりたいことや資格に繋がるなら有意義かなと思いました

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年から助産学校に入学します。 地元ではなく、県外なので寮で一人暮らしをします。 その中で絶対にあった方がいいものって何かありますか? 家具でも小物でも何でもいいので、経験がある方教えて頂けたら嬉しいです。

看護学校実習看護学生

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

42020/12/22

このは

内科, クリニック, 検診・健診

既に持っていたらすみません、 パソコンとインターネット環境は必須です!  安いのでいいからプリンターも‼︎ 助産学校ではパンフレットをよく作りました

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年から新人看護師として産婦人科のクリニックに就職しました。 今までステートや時計、ハサミ、電卓付きタイマーなどの看護グッズは職場にあるものや看護実習のときに使っていたものを使っていました。 また特に今まで買った方がいいとも言われておらず。周りの方も買っている方もおられましたが、殆どの方が職場にあるものを使っていました。 しかし、来年から助産学校に入学し実習があったり、卒業後は今の職場には戻らず病院での就職を考えているため、そろそろ看護グッズを買おうと考えています。 看護学生や新人看護師が看護グッズを買うときにあまり派手な色ではない方がいいでしょうか? 個人的にはピンク、水色、ラベンダー色のものを買おうと思っています。 新人看護師の方や経験のある方はどうでしたか? 教えて頂きたいです。

グッズ看護学校実習

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/12/22

循環器科, 新人ナース, 一般病院

はじめまして。私も新人看護師です。私の職場では、どんな色でも大丈夫ですよ!新人でもかわいい柄の、ポケットに入れるタイプのペンケースを持っていたりします。私もグッズは全てピンク系で揃えています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

再実習で泣いてるんですけど、看護学校辞めたいです 情けなくてすいません

看護学校実習辞めたい

まっちゃ

小児科, 美容外科, 学生, 透析

12020/12/20

やよやよ

内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能

再実習はまた経験ができると思えばいい。1度より2度経験できる。この先何度でも1度を体験するけれど、2度3度やるとわかるようになる。実習は本当に一握りの経験しかないし、初歩の初歩。看護師は悩む暇なく繰り返しいろんなことが起き、何十年たっても勉強がかかせない職業です。ここでつまずいたなんて思わず、これからの糧だとポジティブに頭を切り替える。看護師は頭の切り替えも次々やるのも仕事のうち。学校なんてやめたい。仕事辞めたい。はざらにあります。辞めるのは簡単。もう一度やろうと再度やり直すときのがパワーがいります。がんばりどきですね。ファイト✊‼️ 自分自身の考え方ひとつです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

セルフケア不足とADL低下ってはっきり何が違うとかありますか?患者さんの看護問題をあげる上でADL低下なのかセルフケア不足なのか迷っています。

専門学校看護学校実習

ドギン

学生

12020/12/16

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

ADL低下というのは、疾患や障害によって機能的にできない、ということかと思います。あと、生活能力全般になるので、移動や動作の低下もADL低下に入りますよね。 対してセルフケア不足というのは、もちろんADL低下によっても起こりますが、それ以外でも起こると思います。 例えばわかりやすいところだと、精神科の患者さんはADLは低下していませんが、セルフケア不足はあります。鬱や統合失調症ではセルフケアに気が回らない状態になるので。精神疾患ではなくても、自分の体を適切にケアできなくなる状態はあると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護学校の時「看護学校や看護大学が増えてきたので、これからは看護師は余るので就職が難しくなります」と言われた。 それから何年経ったが分からんが、一言言いたい。 「どこが!?」

看護大学看護学校

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

22020/12/13

みーみ

病棟, 脳神経外科

万年看護師不足ですよ、全然たりません。 看護学校が増えても辞める人も山ほどいて潜在ナース(資格あるのに働いていない)の数もその分増えています。 看護師が余るなんてことはこれからの未来にも起こり得ないと思います

回答をもっと見る

20

話題のお悩み相談

看護・お仕事

施設内訪問看護は楽しいですか❓

施設訪問看護人間関係

みー

リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校

12025/02/04

みきむ

内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析

みーさんこんにちは。 去年の夏まで施設内訪問看護で働いていました。 その訪問の会社にもよるのかもしれませんが、私が働いていたところは必要ないものの訪問も入れて居て、お金儲け主義だったような感じだったので、あまり楽しいとは思いませんでした。必要ない訪問も入っていた気がします。移動の時間がない分、キツキツに訪問が入っていました。普通の訪問看護を経験したことがないので、わかりませんが、普通の訪問よりは、施設内に、誰かがいるので、相談できたりはいいのかもしれませんが訪問というよりも、その施設に働いている看護師みたいな気分でした。私の経験で参考にはならないと思いますがもう施設内の訪問はいいかなという感じでした、入居している方の状態にもよって、訪問の様子は変わると思いますが、私が訪問している方は寝たきりだったりしている人が多く、ほとんどオムツ交換、褥瘡の処置、体交という感じでした。施設の人と協力して援助できればいいですが、施設と協力体制もなく施設側も体交をあまりしていなかったので、いくら頑張っても処置をしても褥瘡もなかなか良くならず、あまりやりがいを感じませんでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

眼科クリニックで、働いています。日帰りの手術があるため、採血、点滴の業務があるのですが、乳癌術後の患者さんが来ることがあります。 患者さんがどちらの手で採血や点滴、血圧測定をすればよいかを把握している場合は、迷わずにすむのですが、曖昧な場合、困ってしまうことがあります。 手術にあたり、かかりつけ医へ情報提供は受けるのですが、乳癌に関しての記載がない場合もあります。 両胸の手術をしていても、リンパ節郭清術を行っていなければ、どちらの手でも大丈夫ですか? リンパ節郭清術は両側することは、ないのでしょうか?今までリンパ節郭清術を両側された患者さんに出会ったことはないのですが、もしそういった患者さんがいた場合は、下肢でのルート確保、血圧測定に限定されるのでしょうか?

採血点滴クリニック

よっしー

その他の科, クリニック

02025/02/04
看護・お仕事

イレウス管を挿入した患者様がメラサキュームを使用し持続吸引時を始めました。水封室に蒸留水を入れていますが、蒸留水を入れなくてはいけない理由が分かりません。 胸腔ドレーンであれば、胸腔内は陰圧のため陰圧に保つ必要がある、呼吸性移動の評価だったりと理由が分かりますが、イレウス管の場合はなぜ必要なのでしょうか?

急性期病棟

たまご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

02025/02/04

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

401票・2025/02/11

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

531票・2025/02/10

鬼役に豆まきします👹食事に豆料理が出てきます🍚飾りつけをするくらいかな😊意識したことないです🤔何もないです!その他(コメントで教えてください)

557票・2025/02/09

なりたいです!なりたくありません!わかりません!その他(コメントで教えて下さい)

613票・2025/02/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.