看護学校」のお悩み相談(18ページ目)

「看護学校」で新着のお悩み相談

511-540/1024件
雑談・つぶやき

新学期がいつからはじまるのかわからない 新年度日程も伝えられない…… なんでこんな大学に入ったのか後悔します

専門学校看護学校国家試験

ゆるり

新人ナース, NICU, 大学病院

22021/03/22

lv2323

整形外科, その他の科, 保育園・学校

不安ですよね。 事務とかに聞いても分からないのでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

自分の気にかけている後輩が今年度で看護学校を卒業します!何か贈り物をしようかと思っています。新卒で働く時に助かる贈り物って何があるかなと考えてます。 皆さんは送るとしたら何かいいものありますか?

後輩看護学校病院

ナース太郎

外科, 病棟

72021/03/19

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

定番だけど、聴診器

回答をもっと見る

看護学生・国試

今日から、看護専門学生2年になる前の春休みに入ります。勉強を全然してこなかったため、知識が少なく2年生に進級するのが怖いです。 2年生になる前に、今まで習ってきた、基礎の教科(解剖や病態、微生物、薬理学など)を復習したいです。しかし、休みは2週間と短いです。 今までのレジュメやテスト直しを一から確認するのが良いのか、新しい問題集などを買って知識をつけるのか、どちらが良いと思いますか?

問題集テスト専門学校

学生の悩み

その他の科, 学生

32021/03/18

りょん

消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 終末期

専門卒で看護師になりました!レジュメやテスト直しをするのは学校卒業するには必要なことかもしれません。でも正直、現場ではやはり、解剖や薬理を理解していた方が分かることも多いです。病態については看護師になってからでもその病院や病棟に多い疾患が偏ったりしているところもあるので、全部を理解しようとしたら2週間では足りないと思います。今は解剖は確実に理解できる状態をつくると、国試にも役立つと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門学校を決めるときに何を重視しましたか? 大学病院附属か、病院附属か、公立どちらが良いでしょうか?できればそれぞれの良さなども教えてください。

大学病院専門学校看護学校

キムチソクジン

その他の科, 学生

52021/03/17

鳥派

内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

初めてまして🍀 私は学費の安さと偏差値から県立の学校を選びました。 学校の備品は笑っちゃう程古くて、冷暖房もろくに効かない学校でした。 それに加え、教員・実習先の看護師は とてつもなく厳しかった… 同期は20人程途中で退学していきましたよ… でも学生時代厳しくされた事で今の自分があると思い感謝しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護専門学校のレベルによって希望する就職先の病院を受けれない(もしくは、入りずらい)こともあるのでしょうか?

専門学校看護学校看護学生

キムチソクジン

その他の科, 学生

52021/03/16

気づけばベテラン

内科, 整形外科, ママナース, 一般病院

もう20年以上前の話しになりますが(笑)、私の通っていた看護学校はクラスの大半が実習先にの県立病院、市民病院に就職しました。(看護学校は県立です) 私は市民病院に就職しましたが、入ってから聞いた話だと、うちの看護学校だけは4年制大学出身と同等と捉え、基本給も違うし、歴代の総婦長には卒業生がなってましたよ。学校派閥というものがあったようです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

呼吸数についてなのですが、 成人の呼吸数が 12回未満の場合、徐呼吸 24回以上の場合、頻呼吸で合ってますか? 教科書には載ってなくて、ネットで調べたものと先生が言ってたことが逆だったので、教えてください

教科書専門学校看護学校

心羽

学生

52021/03/16

ゆうたん

循環器科, 病棟, 一般病院

徐呼吸は9回未満、頻呼吸は25回以上だったと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

関東在住で、関西に憧れ大阪で看護学校を探しています。 実際に大阪の看護学校に通われてた方や大阪の病院で働いてる方、専門学校や病院について何でも良いので教えてください。 いまのところ、寮があり海外研修も行ける関西看護専門学校を第一希望にしています。他には、大阪警察病院、近畿大学附属、大阪労災の看護学校を受験する予定です。

専門学校看護学校国家試験

キムチソクジン

その他の科, 学生

22021/03/16

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

兵庫県出身で地元の看護学校を卒業後は関西圏で働いています。 候補に挙げられている学校はどこも歴史があり、教育カリキュラムがしっかりとしていますよ。 もし付属病院の実習や就職先が合わなかったとしても、どこでも働いていくことができると思います。 看護教育をしっかりしたいのであれば、歴史がある看護学校をおススメします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんばんはー! 4月から看護の大学に行くのですが、大学で生物とか化学の授業ってあるのですか?文系だったから生物も化学の基礎までやってなくて不安です。

看護学校看護学生

うさ

総合診療科, 学生

62021/03/13

ゴンガンハム

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, リーダー, 一般病院

いや、生物と化学の授業はないですが似たようのは単元としてはあります

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生なんですけど、成人系のテストがいつも全然出来ません。。 どうしたら出来るようになりますか。、、 よかったら教えてください。

テスト教科書看護学校

sss

学生

442021/02/10

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

できないとあきらめないで😊 数こなして覚えるしかないです。 学生の時・脳神経のテストで0点を取ったことあって 教務に散々説教されて・悔しくて 教科書丸ごと暗記して→テスト範囲ね😊 100点取り、それからとにかく苦手を作らないように 数こなしました 焦らず、一つずつやっていけば・覚えますよう 健闘祈ります♪

回答をもっと見る

看護学生・国試

成績がよろしくなく、三月末に三者懇談。 チューターの先生あんまり好きじゃないんだよな。 正直三者懇談やる意味あんまりないと思うし

専門学校看護学校国家試験

詩歌

その他の科, 学生

12021/03/07

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

どこまで成績が芳しくないのかがわからないのでなんともいえない部分がありますが、確かに成績で測れないのが看護の世界ではある気がします。ただ、ある程度がわからないとどうにもならないのも看護の仕事だと思います。三者面談大変だと思いますが頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨年春から准看護師として慢性期病棟で働いています。 検温時、バイタルサインと全身観察で時間が掛かり、業務がいつも押し押しになってしまいます。 効率の良い検温の仕方等や、こんなことを工夫しているなどありましたら、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

バイタル慢性期准看護師

よしねこ

新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期

82021/03/08

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

バイタルサインと一緒に全身観察も行っているということですか? 全身観察は入浴時や、排泄介助時などを活用しても良いと思いますが...。 病棟でそのような決まりがあるのでしょうか。 抑制帯を実施している方へは、ラウンド毎に必要ですね。 よしねこさんは、バイタル測定と全身観察をいつもどのようにやっているか、教えていただけますか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

明日から基礎看護実習Ⅰ学内実習です。 1日目の行動計画が組みづらいです。 みなさんどうしてましたか?

専門学校看護学校実習

詩歌

その他の科, 学生

22021/03/07

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

1日目なんて病棟案内と情報収集で終わっちゃう

回答をもっと見る

看護学生・国試

最近の看護学校ってまだ関連図とか書かされていますか?

関連図看護学校2年目

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

32021/03/07

あかり

内科, プリセプター, リーダー, 外来, 大学病院

出してますねー。 臨床でも出します。 看護の世界は30年くらい、 学習方法が変わらない 不思議な世界です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

春から看護学生になる者です。 大学進学前に英語に加えて解剖生理学を少し勉強しようと思います。そこでおすすめの解剖生理学の本(参考書や、ワーク的なもの)ありますか?? 使っていたものでもいいので教えてくださると嬉しいです。

解剖生理参考書看護学校

あや

その他の科, 学生

52021/02/10

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

おめでとうございます! 入学前から勉強をするなんてすごいですね。 解剖生理学ですが、教科書をしっかりやることをオススメします。 事前に頑張っても、学校の授業内容でポイントも変わるので、今は無理しなくていいと思いますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

小児の病棟で数日白いナースシューズにしないといけないんですが、新しいのを学校指定の買うと高いです。 白いナースシューズなのですが、漂白してもいいでしょうか?白くなるのか教えてください!

ナースシューズシューズ専門学校

ゆりな

学生

22021/03/04

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

漂白は酵素系のものを使うと大丈夫ですよ。 汚れを落とすにはお湯に付け置きしてから、ゴム手袋でしっかり洗うのをおススメしています。 私も靴を洗うときは酵素系漂白剤を使ってやりますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

正看護師を目指して、2年通信課程の学校に通っています。来年受験で資格取得予定ですが、年齢50歳代なので、仕事の需要があるか心配があります。また、定年65歳以上の仕事を探したいのですが、自分が何を目指したいのかわからずにいます。少し訪問看護に興味がありますが、正社員難しいかなと不安です。

通信看護学校訪問看護

ルリコ

離職中

12021/02/28

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

正社員なんぼでもあるし、目指してんのはまず正看護師やろ

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。 lung vesiculerの意味を教えて欲しいです。

看護学校一般病棟看護学生

スフレ

学生

42021/02/23

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

lung が肺で、vesiculer(vesicular?)が小胞なので、肺胞のことかな?と思いましたが、調べたら肺胞はまた別の単語がありました。 単語調べてみてもコレだっていう正解の意味が見つからないですね…。肺の組織のことを意味するんだとは思うのですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

派遣看護師のまま働くか、就職か迷っています。経験したことある方、なにか意見あればお願いします。

派遣看護学校一般病棟

haru

クリニック, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

22021/02/28

まみ

病棟

派遣看護師と正職員としての就職に悩まれているのでしょうか。派遣は、派遣のメリットがあります。時間外勤務もありませんし、万一時間外勤務しても残業代も時間で出ます。時間や曜日の都合もつきやすいので、プライベートの時間を重視したい場合は良いと思います。しかし、看護職としてのキャリアを積むには、自分から行動しないと難しいかもしれません。正職員は、給与や賞与など、その他福利厚生は充実しますが、時間外やサービス残業もあります。研修やら勉強会など参加しないといけません。ですが、それをきちんとしていくと自然とキャリアアップしやすい環境ではあります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看護師をしている方で、将来正看護師資格取得を目指している方はいますか? 情報交換が出来たら嬉しいです。

看護学校看護学生勉強

minto

離職中

332021/02/22

土星

内科, ママナース, 一般病院

今准看護師です😅 正看護目指してます😄

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんは学生時代、学生同士のトラブルなどはありましたか? 今、私は奨学生として病院にお金を出してもらいながら学校に通っています。そこの同期が私の他に3人いるのですが、一人の人とトラブルになりました。(Aとします) 私や同期が学校の勉強を頑張っても結果として出ないところをAは、サボっているという風に捉えたそうで、病院の上の立場の人に「ちゃんと勉強をしていない」「サボっている」と告げ口をしていました。 また、Aは「実習以外は私のことは放っておいてください」と私たちにLINEをしてきました。 その後、言葉通りに私たちが業務連絡しかしないでいると、病院の方に「私は3人に虐められている」と泣きながら訴えたそうで、いまA以外の3人の立場がとても悪いところにあります。それを聞いた上の人や看護師さんに「3人で1人をいじめてるのは良くない」や「泣いてたよ」と言われ、精神がおかしくなりそうです。 自分の上司や学校の先生に相談しても「放っておく方がいい」などと言われます。自分的にはどうにかしたいのですが、どうもならなくて困っています。自分はこうやって解決したよ!やこうしたらいいんじゃない?など、あればコメントをお願いします。藁にもすがる思いです。よろしくお願いいたします。

いじめ同期看護学校

うさぎ

精神科, 学生

12021/02/28

🍈

病棟, 外来

今年4月から看護師になる者です。うさぎさんとは状況が違いますが、トラブルといえば看護大学にて冤罪で疑われたことがあります。その時に大事だと思ったことはとにかく証拠を残しておくことです。LINEで「実習以外のことは放っておいてください」と言ってきたとのことなのでまずはそのスクショを撮っておくことが必要かと思います。他にもそういった言動がみられる、などある場合携帯の録音機でもペン型の録音機でも何でもいいので記録に残しておくことです。他の証拠としては勉強をきちんとしている所を録画しておくのはいかがでしょうか? うさぎさんが今、何年生なのかがわかりませんがまだ1年生であれば長期間で録画しておくことをオススメします。Aさんのような人が看護師になろうとしていることは、同じように看護師になろうとしている私にとっても恐ろしいことだといえます。証拠を集め、「虐められていると嘘をつかれ、精神的に参ってしまった。こんな人が看護師になるのは怖い。」と最終的に弁護士などのプロに相談だけでもするのもありかなと思います。名誉毀損罪や損害賠償請求くらいはできるかもしれません。Aさんのような人を看護師として世に出すのは危険です。(もちろん社会人として世に出すこと自体が危険ですが。)私の言っていることはもしかしたらうさぎさんにとってやりすぎのことかもしれませんので、あくまでも対処法の1つとして考えていただけたらなと思います。最後になりましたが、辛い中、うさぎさんはよく頑張っていらっしゃると思います。わたしもすぐに結果に出るタイプでは無いのですが、そういう人の方が後での花は大きく開くと考えています。もう十分頑張っていますから、自信を持ってくださいね。長くなってしまってすみません。うさぎさんが良い方向に行くように祈っています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問失礼します。 点滴の時の逆血ってあってもいいのでしょうか? 長時間逆血があれば血が固まり、輸液出来なくなるのでは無いのですか?

輸液看護学校点滴

スフレ

学生

22021/02/23

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

だからNSでフラッシュして陽圧ロックするだよ。ロックしてる状態で逆血あるのは良くないね。そのまま凝血して、次使う時滴下不良になるから。だから、フラッシュってめっちゃ大切で適当にして良いもんじゃない。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護学校の先生、講師になる方法などわかる方いますか? とくに知り合いなどいなければ、自分で検索して探すしかないでしょうか?

看護学校

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

62021/02/28

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

たまに求人出てますよ

回答をもっと見る

看護学生・国試

事例の内容です 聾唖で、認知症がある患者さんで、コミュニケーションを図るときに筆談より文字盤を使用するメリットを教えてください

コミュニケーション看護学校看護学生

ゆゆ

内科, 消化器内科, 新人ナース, クリニック, 検診・健診

12021/02/24

光宙

外科, その他の科

指でさすだけで伝えたいことが伝わるからでしょうか? 認知症の進行に伴い書字が出来なくなってしまったり、加齢で手先の巧緻性がなくなり上手く書けない方でも文字がまだ認識できていれば意思の疎通が可能とか… あとはライフステージの面で考えると色んな喪失を経験している年代の方が、自分は文字も書けなくなってしまったのかと更に自尊心などを傷つけてしまうことも考えられるかと思います。 余談ではありますが文字盤を使用するのであれば、喜怒哀楽や疼痛の程度を指さしで表現できるように感情が絵で書かれたものを足すとコミュニケーションは更に取りやすいかと思います。 認知症病棟で働いていて感じたことを踏まえた考えですのでエビデンスとかはなくメリットという面での意見ではなくて申し訳ないです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

オキシコンチンの使用量が5mgから20mgになったことで気をつけなければいけないことなどを教えてください。

専門学校看護学校実習

ゆりな

学生

12021/02/24

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

オキシコンチンはどういう薬でどんな副作用があるかは調べられましたか? そしてなぜ増量になったのか。 これらが分かっていればわかるのかなと思います! 疼痛コントロールができているのか、副作用があるのか、また増強していないのか観察する必要があると思います☺

回答をもっと見る

看護学生・国試

外国人でも日本の看護師になれるんですか?

専門学校看護学校勉強

れいちゃん

学生

22021/02/24

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

同僚に、上海のERで働いてた子が日本でも普通に国家試験受けて合格して日本の看護師やってますよ(天才だし努力もしたと思う)

回答をもっと見る

感染症対策

看護協会に入ったジャニーズからの寄付金を認定看護師、看護師養成所の支援に役立てるとあるが、元々予算を組んであったからにはプラスαとして何に役立てるのだろう。色々不透明な看護協会だからかなり怪しい。

認定看護師看護協会看護学校

しいたけ

12021/02/24

えまんゆ

その他の科, 訪問看護

怪しいですよね。 現場の看護師には何もプラスにならない。 辞めていく人も多いのに何も対策なし。

回答をもっと見る

看護学生・国試

2022年3月に卒業予定の学生です。病院をどこにするか迷っています。病院を選ぶときのポイントなどあれば教えて頂きたいです!急性期には行きたいと考えてます。 また、診療科もどこに行きたいのか決まってないです… 私はゆっくり確実に学んでいきたいと思ってます。どこの診療科が良いなどありますか???

専門学校入職看護学校

あんず

学生

22021/02/20

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

私は面接で新人でもオペ室希望を通してもらい希望通りになりましたが。決まってないならまわりの連れの動向みて決めれば

回答をもっと見る

看護学生・国試

初めての基礎1実習中です😭初めてなのにあまり意思疎通のとれない非言語的コミュニケーションしかとれない患者様の受け持ちになりました💧Sがとれない患者さんとの上手なコミュニケーションのとり方などありましたら助言下さい

受け持ちコミュニケーション看護学校

オミグクテテ♡

学生, 慢性期

102020/12/06

ルシファー

外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

初めまして。 看護実習大変ですよね。しかも初めての実習は私も緊張していました。 私は働き始めて、1年たっていませんが、会話での意思疎通が困難な患者さんが多い病棟で働いています。私も悩みました。 例えば、アイオーダー。瞬きの数でイエスノーを判断するコミュニケーションがあります。YESなら瞬き1回、NOなら2回など。あとは四肢麻痺が無い患者さんであれば、YESの時に手を握って貰うなど。 実習って緊張しますけど、その緊張って患者さんに必ず伝わります。私も学生時代緊張しまくりで、患者さんに励まされてしまいました😅 1番患者さんに関われるのは、学生時代だと思います。先輩に聞いてみたり、先生に聞いてみることも大事だと思います。 頑張ってください。応援しています☺️

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問です。 患児のvs測定の際、患児が寝ていたらそのまま測ってもいいのでしょうか? 教員から"寝ている時に勝手に色々されたら嫌でしょ"と言われ、何が正解か分からなくなってしまいました。 寝ている時に看護師さんが測っていて、安静時に測るのがvs測定の基本だと思っているのでどうすればいいかご教授して頂きたいです。

看護学校一般病棟看護学生

スフレ

学生

62021/02/21

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 小児のバイタルは寝ている時がベストですよ。 もちろん年齢によって、起きている時に大人しく測らせてくれる子どももいますが、そうでない場合だったり、新生児や乳児は寝ている時が正確な値を知るチャンスです。 ご両親の付き添いがあれば、了承を得てから測ります。 呼吸→脈→体温→血圧(必要時のみ)の順で測定していきますので、そんなに不快を感じさせる事はないと思いますが… 起きている時に測って、泣かれてしまうよりは、子どもさん本人にとっても苦痛はないのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から看護学生です。入学式、実習以外の髪色は自由ですか?

髪色看護学校実習

🐥

学生

52021/02/17

光宙

外科, その他の科

何かと学年演習などで実習着を着るのでうちの学校は身だしなみチェックがありました。 1日だけ髪色戻すスプレーで凌ぐことも可能ですが、毎回だと面倒になってしまうので色はいじらない方が無難かと思います。 どうしても染めたい場合は毛先だけグラデーションにしてお団子にまとめて隠すとか…

回答をもっと見る

18

話題のお悩み相談

新人看護師

即入の患者さんにカルバゾクロムスルホン酸混注したソル3Aを繋げました。その後夜勤入りの2年目の先輩に「色着いてるから遮光必要だよ。気をつけてね」と言われました。でも、ビタミン入ってないからいらないはず…と思い、遮光いらないと思うんですけど…と言いかけましたが、自分も間違ってたら困るなと思い1度謝りました。その後調べたら遮光いらないのが正解だったのですが、皆さんは先輩が間違ってたら正直に言いますか?私はまだ1年目なので言えませんでした。笑

先輩1年目新人

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

42025/02/03

急性期, 新人ナース

私も一年目ですが、先輩が間違えてたら言ってます笑 ただ、私もいるかと思いました笑笑と思ってても思わなくても共感はします。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックや病棟以外で働いている方いますか? 看護師の資格を活かして、施設以外で働いている方の働き方を知りたいです。 例えば、看護師系のWebライターや看護学校の職員などです。

看護学校施設クリニック

Na1212

12025/02/03

おれんじ

看護学校の専任教員をしています。 条件があって、臨床経験5年以上は必須です。さらに、教育に関する内容の単位が含まれる4年制大学を卒業しているもしくは4単位以上大学院で単位をとっている人というのがあります。それがなければ看護教員養成講座に1年間通います。 主な仕事は学年担任などをしながら講義、演習、実習指導と評価をします。 お給料は外来とかクリニック程度、土日に学校説明会や入試をします。 講義を組み立てるのに眠れないほど大変な時期と暇な時期の差が激しかったりします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

発達障害の傾向が強い方、どんな職場で働かれてますか?何か気をつけていることはありますか? 長文になりますが、相談させてください。 私は6年目看護師で、転職して今の職場で3年目になります。新人の頃から、先輩の指導に対し、歯向かってる、反論してると指導を受け、今回の職場ではなるべく気をつけるようにしていました。しかし、最近職場に慣れ、自分の意見を会話感覚で話してしまったり、やはり空気が読めないところがあり、先輩方が疲れているようです(師長からの指摘やなんとなく周りの態度から)。 元々、アスペルガーを自身で疑っており、診断は受けてませんがグレーゾーンではないかと思っています。 指導を受けていても納得しないと次に進めず、聞き返したり了承する前に質問し返したりしてしまい、そんなつもりはないのには反論してくると周りは腹が立ってしまうようです。 そこら辺の機微に疎く、何気ない一言でカチンときてしまうようで、〜でいいんですか?とは訊かないようにと言われました。(先輩の意見を否定しているように聞こえる)しかし、それに気付けず、周りも指摘しにくいようで直接注意はされず、何がダメなのか分からないことも多いです。最近はなるべく、同意したり、沈黙したりして喋らないよう気をつけています。 特定の患者さんとも相性が悪く、話しているだけで機嫌を悪くしてしまうことがあったり、こちらがイライラしてしまいます。 職場の先輩方の態度からよく思われてないのが分かっているのと他の職場環境のこともあり、退職をする予定です。 在宅の場に興味があり、訪問看護への転職を考えています。同僚になる方への態度は気をもちろん付けるのですが、今度は患者様や御家族とトラブルにならないか不安です。 似たような傾向がある方やそういう方と働いたことがある方、どんな職場で活躍されていますか? 働く時に気をつけていることがあれば教えてください。

訪問看護人間関係転職

雨宮

内科, 病棟

32025/02/03

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

雨宮さんこんにちは。 私も自分の倫理観や周りの仕事に納得がいかず、コミュニケーションではかなり悩んでいました。 看護部長にまで話しに行ったこともあります。 職場は在宅は病棟以上に多職種との連携が必要になり、ビジネスにもなるので細かな対応が必要になりますね。 単発派遣やツアーナースなどはどうでしょうか?地域によってレアだとは思いますが、単発や短期派遣で職場に慣れることができるかと思います! 派遣だと仲介の会社を挟むので、そこにコミュニケーションやシステムについては報告や相談してました。 わたしが気をつけていることは、イライラしそうなときは精神科で処方された頓服を事前に内服しておくくらいですかね。ゆっくり丁寧に患者さんと関われる環境は合ってるかなと自分では思ってます!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

382票・2025/02/11

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

524票・2025/02/10

鬼役に豆まきします👹食事に豆料理が出てきます🍚飾りつけをするくらいかな😊意識したことないです🤔何もないです!その他(コメントで教えてください)

553票・2025/02/09

なりたいです!なりたくありません!わかりません!その他(コメントで教えて下さい)

612票・2025/02/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.