助産学校に受験する際の提出書類に、志願理由書がありました。文章にあまり自信がないため、添削をして欲しいと思っています。 そこで質問なのですが、看護学校卒業後に進学を考えた方は、誰に添削してもらいましたか?
産婦人科看護学校国家試験
てんてん
ICU, 新人ナース, 病棟
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
学校の担任の先生に見てもらっていましたよ。または信頼出来る先生。 母性担当の先生が助産師ならなおよいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
tum68
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 急性期, 離職中, 検診・健診
セーフティネット医療とは、国立病院機構が担う役割で、重度精神障がい者や難病を患う患者様などに対して積極的な行う医療のことです。 ですので、慢性期という解釈とは違うと思います。 特殊な役割ですので、理解するのも少し難しいですよね。
回答をもっと見る
現在高校3年で志望校探しをしているところなのですが、 専門学校(公立)か私立大学(国公立は学力的に行けない)のどちらに進学すべきか迷っています。 将来はNICUなどや産婦人科に行きたいと思っています。 私立大学に行くならば奨学金を借りて行こうと思っています。 どんな情報でも良いのでアドバイスお願いします!
NICU産婦人科専門学校
倖
学生, NICU, GCU
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
私は高校3年の春で看護師を目指しだし、同じく専門か大学で悩みました。 私立大学は学費が払える気がしなくて、半年猛勉強して無理だと言われていた国立受かりましたが、もし落ちれば専門に行く予定でした。 なので諦めずに勉強してみるのも一つの方法です❀ あと大学も専門もメリットデメリットありますが、就職して感じたのは 病院にもよりますが、大卒の方が給料が専門卒より少し上だったり、昇進しやすいかもしれません。 あと大学の方が保健師や助産師も取れる可能性があるので、将来の幅が広がります。 ただ奨学金を借りると就職してからの返済が本当に大変です。。 まずは色んな学校の雰囲気や授業内容等で行きたいところを決めてもいいかもしれませんよ。
回答をもっと見る
腹水貯留でCARTがあるのですが、ヴィーンFと水溶性プレドニンをCART前から投与するのですが、それは何故なのでしょうか?教えていただけると助かります🙇♀️
看護学校看護学生勉強
🐶
新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
ヴィーンは、おそらく腹水をたくさん抜くので、脱水予防のための補液目的だと思います。 プレドニンは、腹水濃縮するのにフィルターを通して再静注するので、フィルターと接してアレルギーが起こるのを予防しているんだと思います。 一応ちゃんと調べてみてくださいね(^^)
回答をもっと見る
お疲れ様です! 僕は専門学校一年生です。今呼吸の仕組みについて学んでいるのですか質問があります。 外呼吸では、酸素も二酸化炭素も高い方から低い方へ物理的に拡散してガス交換が行われているのでしょうか。
専門学校看護学校勉強
ましょ
その他の科, 学生
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
圧勾配で拡散移動しています。 ちなみに空気中のO2分圧は160mmHg 、気管内で150mmHg、肺胞ガスで102mmHg 、動脈血で100mmHg 、混合静脈血で40mmHgです。 そこに圧勾配、境界膜の透過性、拡散面積に何らかの影響があればO2拡散の程度が変化します。
回答をもっと見る
専門学校一年です。 今学校で呼吸の仕組みについて学んでいます。そこで質問があります。 酸素や二酸化炭素などの呼吸ガスは脂溶性ですか?
専門学校看護学校勉強
ましょ
その他の科, 学生
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
脂溶性の意味がわかればわかるかなと☺️ 単純な事なので、難しく考えないでいいような気がします。 油って酸化しますよね? なぜかといいましたら、油に酸素が溶けるからですよね。 即ち、酸素は脂溶性だという事ではないのでしょうか🤔 少し調べてみて、脂溶性物質とガスは分けて記載してある文献が多いため、私もあまり自信がなく💦 絶対そうだよ、とは自信持って言ってあげられず申し訳ないのですが😂
回答をもっと見る
現在看護師11年目として病棟で働いています。私の友人が現在看護学校に通っているのですが、国試に向けてどうやって勉強していますか?私が受検したころには『さわ研究所』や『東京アカデミー』などがあり、私は冬期講習でさわ研究所の講習を受けていました。そこでもらった過去問を重点的に繰り返し行い、国試に合格することができました。現在もこの傾向は変わらないのでしょうか?参考にしたいと思いますのでよろしくお願いしますm(__)m
看護学校国家試験1年目
たー
内科, 精神科, 心療内科, 病棟
あつこ
外科, 病棟, 一般病院
QBとレビューブックで勉強しました!後は大学で模試をしていたので、その模試のとき直しをしていました。国試間近に東京アカデミーに行った友達もいて、周りの雰囲気に焦りましたが、QBとレビューブックで合格できました!
回答をもっと見る
4年生看護大学の2年生になりました。 言い訳にはなりますが、去年はコロナの関係でほぼ全ての授業が遠隔で、前期においてはテストもありませんでした。後期はテストのある科目もあり、テストの点数は知らされていないけど自分でもほんとに酷かったと思います。1年生で身についた看護の知識はほぼ皆無なレベルです。まずは骨の名前や筋肉の名前などを覚えるところから始めようと思ったのですが、どうやって覚えたらいいものかと立ち止まってしまい、何から手をつけたらいいか分かりません。解剖生理はしっかり勉強するべきなのも分かっていますが、どうやって勉強したらいいかわかりません。 親からは保健師も受験するように勧められていて、この1年が過ぎた後、学内試験に合格すれば保健師の勉強も始まります。 2年生のうちから看護師国家試験対策としてなにをすればいいですか?大学受験の時は過去問をあまり早くからやらないようにと先生に言われていたのですが、国試はひたすら過去問を解いて分からないところを勉強して、の繰り返しでもいいのでしょうか?? もし保健師コースに進んで3年になれば、保健師の勉強とも並行していかなければならないので、この1年で去年の分も看護の国試の勉強を頑張りたいです。 2年生でできる国試対策、長期休暇の過ごし方、良ければ教えてください。
看護大学解剖生理保健師
まる
新人ナース
光宙
外科, その他の科
解剖生理については、私はひたすら臓器の絵をかいてそこから出ているホルモンや部位の名称などを何度も何度も広告の裏などに書いて覚えました。 教科書を見なくても書けるようになれば、次は疾患の勉強みたいな感じでやると解剖が概ね理解できているのでスッと疾患も入ってきます。 あのときやっておけば良かった後悔は必ず残り、ずっと足枷になってしまうので長期休暇はとりあえずご自身で苦手だなと思う部分を勉強できたらいいのかなと思います。
回答をもっと見る
臨時実習までに解剖を理解したいのですがみなさんは解剖の勉強はどんな勉強をしましたか? 言い訳になりますがコロナの影響で解剖の授業は2回のみで解剖見学も中止となり解剖生理についてふれることが少なかったです🥺 みなさんの方法を参考にしたいです😅
解剖生理専門学校看護学校
るな
精神科, 病棟
ゆま
内科, ママナース
私も解剖生理は苦手でした。普通に授業を受けていてもわからないのに、授業なしで…教科書などから学ぶというのはかなり無理があります。教科書を眺めても全身の解剖生理なんて覚えられるわけがありません。私は実習を通して受け持った患者様の疾患などに関係のある場所などから徐々に覚えてきました。臨床経験10年以上ですが、未だにわからないことだらけです。答えになっているかわかりませんが、実習前にある程度理解をしようとするのはとてもいいことだと思います。しかし、完璧に覚えることを求めるより、勉強したなと思える程度でも、大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
看護学生です。 リットマンの聴診器を購入するのですが、色はバーガンディー(ワインレッドのような色)にしようと思っています。調べたら、血液を連想させてしまいよくないという意見もありました。やっぱり明るい色の方がいいんですかね?
リットマン聴診器専門学校
らら
その他の科, 学生
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
自分の好みでいいと思います。みんな黒とかピンクとか普通の色を選びますが、変わった色の方が自分の物だとわかりやすくていいと思いますよ。 この色きれいだと思います。 ちなみに私は感染した胆汁のいろの抹茶色です。まちがってもっていかれることもなく、気に入っています。
回答をもっと見る
解剖生理学とか看護学生の勉強難しいしどこに重点をおいてどこをメモしたらいいのかわかんない。はやいし。
解剖生理専門学校看護学校
はる
内科, 外科, 精神科, 心療内科, 学生, 脳神経外科
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
はるさん 解剖生理学はすべてが大事です。私はナース歴20年以上経ちますが、わからない事だらけです(笑) はるさんが就職する際、どういう病棟で働きたいとか、あれば、そういう所を重点的に勉強すれば良いと思います。 私は最初の病棟が循環器系でしたので、循環器は知っておいて方が良かったです。後は、仕事をしながらでも勉強はできますから、重点をおく必要はないと思います。 先輩が優しいなら、色々教えてもらえます。 厳しい先輩なら、悲しい😭 肝臓、腎臓系を知っているといいと思います。 学生さん、大変だけど、頑張ってね👍実習はもっと大変だよ😭😭😭
回答をもっと見る
助産学生です。 妊娠期に母乳栄養と出産についての保健指導案を作成することになりました。 授業では保健指導案の作成方法について説明がなく、様式は渡されましたが、保健指導案の作成方法が全然わかりません。 今までも保健指導案を作成したことがないので、何かいい参考書があれば教えていただきたいです。
参考書看護学校指導
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
どんな様式かわからないのでなんとも言えないですが、先輩に指導された書き方としては知識の部分とセリフの部分は分けて作ってと言われました。私も学校では特に作り方を言われず、特に中身を見てももらえずだったので、どんな内容の指導になるかを書いたのですが、先輩にはそのように言われました。 今ならわかるのですが、やはり言い方1つでも印象が変わるのでそれの訂正もかねてだと思います。 あとは知識面に関しては「今日の助産」を見ながら作りました。それを見ながら作らないと教員からやり直しと言われるのでそれは仕方ない感じでした。ただ、内容を書くのにはいい部分もあったので一度見てみるといいかなって思います。
回答をもっと見る
皆さんの模試の復習の仕方を教えていただけませんか? 看護学生一年です。先日、国試の模試をしました。復習しようと、選択肢の意味を一つ一つテキストに戻り、ノートにまとめていました。ですが、このやり方だと、三時間に二問しかおわりません。私の容量が悪い事も関係していると思います。このままだと、いつまで経っても終わらず頭に入らず、効率の悪い時間を過ごしていきそうです。 本当に分かる学習の仕方はありますでしょうか?
専門学校看護学校国家試験
学生の悩み
その他の科, 学生
ももたろう
模試に解説はないのでしょうか?もしあるのでしたら、テキストで調べたことをノートに書かず、解説に補足していくと時短になるかもしれません。 あとは、読んで理解したところは思い切って飛ばして、読んでもすぐに忘れそう、または理解が難しい問題だけノートに書き写してはいかがでしょうか。 私は上記+寝る前の復習にアプリを利用したりもしました。 国試に向けて頑張ってください!
回答をもっと見る
こんにちは。 現在三年目の精神科准看護師です。 私は現在31歳で相手はいませんが将来結婚して子どももほしいので今看護学校に行くよりは婚活をしようと思い高看には行きませんでした。 ですがこの度病院からのボーナスは出ないと言われ他に准看護師を募集している病院がほぼないため高看を受けようか悩んでいます。 私の住んでいる場所は田舎で高看科はすべて潰れており、 結構遠い距離の往復がいるので2年全日制の医師会看護専門学校が気になっています。 ただ授業料60万円、教科書17万円、入学金40万円、施設管理費年間17万円と准看学校と比べやはり値段が高いので戸惑っています。 実際独り暮らしでもっと安い看護学校を卒業された方がいたらトータルいくらぐらいかかったのか等お聞きしたいです。 試験内容に一般常識試験とあるのですが試験内容は数学や国語もふくまれているのかも知りたいです。 含まれているとしたらどの程度の問題なのか、 もし二年生の医師会看護学校を受けた方がいらっしゃったら教えてください。
教科書准看護師看護学校
かんごっこ
精神科, 病棟
むーさっちゃん
呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期
すみません。医師会ではありませんが… 私は県立の夜間定時制に行きました。授業料は5000円/月くらいです。 教科書代や制服代は実費かかり高額だった記憶がありますが、1〜2年生は准看護師として昼間働いて(土日などは夜勤もあり)奨学金は貰わずに生活できました。3年生は実習中は働かず夏休み等だけ働いていましたので奨学金を貰いました。 全日制だと授業料が安くてもほぼ働けませんよね?蓄えがないと厳しいかもしれません。 卒業後働く約束で病院から奨学金を貰ったり学生支援機構などから奨学金を貰う事も可能ですが、本当にその病院で規定年数まで頑張れるのかをよくよく考える必要があります。 地元の学校にこだわらなければ選択肢は色々ありますよ。私は地元ではない学校に進学しました。 私が受験した学校は一般常識試験はなかったような気がします。 国語、数学、看護学だったと思いますが試験はさほど難しくなかったと思います。 卒後10数年経過しているのであまり参考にはならないかもしれませんが…
回答をもっと見る
履歴書を書く際に「得意・好きな学科」という項目があります。 大学病院の小児科・産婦人科・NICUの方面で希望していますが、実際に得意だし性格上向いているのは慢性期です。 それでも嘘をついて急性期や小児科が得意と書いた方がいいのでしょうか。 ※病院からは急性期向きの方に来てほしい、面接では急性期向きかを判断すると言われています
看護研究プリセプティプリセプター
ゆるり
新人ナース, NICU, 大学病院
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
好きな学科なので希望の科を書いてもききのでは?? あとは、得意なのは慢性期だけど満遍なく知識を蓄えたいので小児科で学びたいなど…(得意科目はある+苦手?を克服したいというやる気アピールみたいな)色々書き方はあるとおもいます!
回答をもっと見る
生理痛つらすぎる……働き出してからこんなんでやっていけるのかな…
看護研究プリセプティプリセプター
ゆるり
新人ナース, NICU, 大学病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私も生理痛かなりひどいです💦つらいですよね💦私は毎月じゃないですけど、時々休んでますよ。本当にフラフラして仕事にならないので。 無理しすぎず、つらいときは休んでくださいね。それか、あまりにひどいようならPMSの治療をしてみるしかないかな、と思います。 ちなみに、市販の命の母ホワイトでもPMS改善する人いるみたいですよ💡
回答をもっと見る
模試のやり直しは具体的にどのように行っていましたか? またはこうやったらよかったかもと思ったことはありますか? 皆さんの経験を教えて欲しいです。
教科書免許保健師
らく
学生
まみ
病棟
私はとにかく模試のわからなかったところは調べ直しました。そして、過去問をやりました。過去問でわからないことは調べて納得するまで調べます。
回答をもっと見る
看護学院のパワハラ問題ですが、普通に考えたらあってはならない事ですよね たしかに看護学校時代にそういう教員はいました。 無断でマスターキーを使って看護寮の抜きうちチェックをしたり、みんなの前で土下座させたり、理不尽に留年、退学させたりする教員っていうのは当たり前にいた時代でしたが、それも十数年くらいの前の話で、今そういう指導をしていますと開示したら、世の中の人は誰も許さないよなと思います。 今回の事件で学生も看護師という進路だけではなく、夢を叶える為の方法も考えるきっかけになればと思います。 質問です。 好きなチョコレートのお菓子はなんですか?
パワハラ看護学校指導
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
2年生になるのが怖いです。 2週間の春休み、何もせずに過ごしてしまいました。専門学校で今年2年生になるのに、1年次の復習ができていません。 1年生の時も合格ラインギリギリのテスト勉強しかしてこず、後悔しています。 2年生になってからでも、1年と2年の科目の理解の両立はできるのでしょうか?また、2年からでも国試勉強は間に合うのでしょうか? 長文になりすみません。
テスト専門学校看護学校
学生の悩み
その他の科, 学生
みみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟
2年生になると専門分野も入ってくるので、解剖生理が理解できてないと問題の読解も難しくなって来ると思います。逆に、事例を通して病態も理解できると思うので頑張ってください。
回答をもっと見る
看護学生のインターンとはどのようなことをするのか教えてください!経験談等もあればよろしくお願いします!
インターンシップ専門学校看護学校
ぽん
学生
ゆう
クリニック
お疲れ様です。 私が行った病院は3日間の日程で組まれており、1日目は病院の紹介や施設内の説明などを聞いたり、希望部署の看護師長とお話などをした記憶があります。 2、3日目は希望部署でスタッフの方と一緒に業務を行ったり、お話をしたりしました。
回答をもっと見る
専門学校と大学ではどちらが良いと思いますか? 給料や昇進の面で言えば大学が有利だと聞きますが、そんなに違うのですか?色々な意見頂きたいです…🙇♀️
看護大学奨学金専門学校
ユウ
その他の科, 学生
ぐるぐる
内科, 精神科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣
学歴社会の風潮がまだ根強いので国公立の病院では出身校が左右するのでしょうか?民間では全く気になりません。看護師の強みは資格とキャリアだと思います
回答をもっと見る
看護師寮ってどんな感じですか? 先輩が住んでるって思うと、家にいても落ち着かなかったり、暗黙のルールがあったりとかないですか?? 入寮を前提に就職先を決めたが、入れず一人暮らしをしなければならないこととかあるのでしょうか?
看護研究プリセプティプリセプター
ゆるり
新人ナース, NICU, 大学病院
みーみ
病棟, 脳神経外科
寮は強制ではなく希望する人だけに用意されます。昔は強制があったかもしれませんが、そんなことやったら今の時代問題ですからね。なので実家から通う人とか普通にいます。 ただ、寮はその病院によってタイプやルールが違ってきます。 最近多いのは借り上げといって、マンションの一部または棟まるまるを職場が契約し、利用したい人に貸すというものです。なので時間のしばりもなく普通の一人暮らしのような暮らしができることが多いです。ただ、場合によっては隣の部屋に苦手な人が入ってしまったりすることはありますし、男性を入れてはいけないというルールがあったりします。(ナイショで彼氏を連れこむとかザラにありましたが) 暗黙のルール的なものは基本ありません。 一番めんどうなのは、一つの部屋で二人入るルームシェアのような寮ですね。昔はそういう寮が多かったようですが、今は珍しくめったにありません。そしてそういったルームシェア的なものとか、門限が9時とかルールが厳しいところは入るのをオススメしません。
回答をもっと見る
看護研究のテーマが決まりません。産科の領域で母子に関わることがいいなとは思っています。 なにかありませんか??
看護研究看護学校国家試験
ゆるり
新人ナース, NICU, 大学病院
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
看護研究懐かしいです。 テーマ決めもそうですが、アンケート項目を選定するのも大変労力がいりました。 産科勤務20年の私が、研究したのは、産前産後の自身の休暇やご主人の休暇が申請できているか?そもそも申告性なので休暇がとれる制度そのものを知っているかを調査し、理解不足ならどのタイミングで伝えるかなどを検討し、育児難民や虐待防止につなげる研究をしました。サポートは地域性によっても違うと思うので一度考えてみて下さいね。
回答をもっと見る
病院をえらぶのに、回復期か急性期かで迷っています。どちらも病院実習できておらずどっちが自分に合っているか決めかねています。アドバイスお願いします!
回復期看護学校実習
あ
学生, 消化器外科
かな
急性期, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 派遣
回復期は面白いけど、 これからずっと看護師を続けていくなら、 急性期の知識があれば結構どこの病院も対応できると思います!
回答をもっと見る
今年就活なんですけど、就職先の決め方が分かりません。 私は小児、新生児、妊婦さんに関われる科に努めたいと思っています。産婦人科専門のクリニックなどの就職を目指そうと思っているんですが、学校的になると大きい大学病院などを薦められます、、、。 インターンシップや病院説明会なども春休み中に全然参加できなくてとても悩んでいます。 皆さんはどのように就職先を決めましたか?? 卒業後すぐにクリニックなどで働くのはやはり厳しいのでしょうか。 教えてください。
インターンシップ就活産婦人科
sss
学生
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
私は学生時代、がん専門病院と大学病院の二択で悩んでいました。 がん専門病院で勤めている方から、「もちろん新卒からがん専門でもいいけど、がん以外のことが見れない。もしこの先ずっとがん看護に関わりたいのならおすすめだけど、いろんな分野を見ておきたいなら大学病院の方がいいかも」と言われました。 産婦人科クリニックだと、入院等はないのでしょうか?もしsssさんが今後他の領域や病棟などの勤務形態で働く気持ちがないのであれば、無理に大学病院等に行く必要はないかなと思います^_^ 先生もこの辺りから提案しているのではないでしょうか?いろんな方の意見を聞いて、じっくり検討してみてください^_^
回答をもっと見る
4月から看護大学の4年生です。もうすぐで4年生になるこの時期にしておく勉強はなんですか。休みが長すぎて勉強の仕方を忘れているので、スイッチの入れ方なども教えていただけると嬉しいです。
看護大学看護研究看護学校
ゆるり
新人ナース, NICU, 大学病院
からあげ
内科, プリセプター, リーダー, 慢性期
こんにちは。まずは解剖生理だと思います!わたしも先輩にアドバイスされて学生最後の年の最初に解剖生理をやり直したんですが、解剖生理が分かると病理学や疾患学習の理解度が全然違うなと実感しました。 スイッチを入れるのにわたしはよくカフェなどを利用していました。お金がかかるのがデメリットです。笑
回答をもっと見る
看護師に目指そうと思ったキッカケを教えてください! 私は今まで外来で診察を受けることしかなく見たことのない病院の中をコードブルーで知り、医療関係者になりたい、冴島さんのような救急看護師になりたいと思いました。ドラマなので実際とは違うことも多いと思いますが、誰かを救うことに携わりたいと思い看護師を目指しています!(もちろん救うことができないこともあると承知です)
ドラマ専門学校看護学校
キムチソクジン
その他の科, 学生
kikko40
整形外科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 大学病院, 透析, 保育園・学校, 派遣
私は、高校の衛生看護科で行われた戴帽式を見たのがキッカケです。凄く綺麗で、私も看護師になりたいと思いました。高校進学に自信がなかった私に10代から目標を持って学び、大学に進学するより早く社会に出られるという目標をくれました。
回答をもっと見る
新人看護師の時は、大学病院で基礎から丁寧に学んだほうが良いと言われ、附属の専門学校を勧められました。附属の専門学校ではないと、大学病院に就職することは難しいでしょうか?
大学病院専門学校看護学校
キムチソクジン
その他の科, 学生
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
就職説明会に何度も行きましたが、大学病院も説明会をして多くの新人看護師を募集していました。 大学付属の学校でなくても入職はできます。 しかし、大学病院付属の学校があるなら、そこに通う事をオススメします。 大学病院によっては、付属学校以外の新人看護師に厳しかったりします。 もちろんそんな病院ばかりではありませんが。 また、実習も大学病院付属なら、大学病院で完結できるので、移動距離が短く楽ですよ
回答をもっと見る
今年就活をします。 スマホの機種を新しくするお金がないため、せめてと思い、スマホケースがボロボロなので新しいものに変えようと考えています。 私の持っているスマホは機種が古いので、あまりケースの種類がありません。 またスマホの色が水色です。 買おうと考えているケースは、ネイビーで小さなミッフィーがたくさん付いているの柄です。 しかし、あまり病院の方にスマホを見られる機会はないかとおもいますが、試験の時に電源が切れてるかの確認をされるときがあったらとかなど、就活のことを考えるともっとシンプルなケースがいいのかと思うこともあります。 ちなみに1年後には新しいスマホに変えようとと思っています。 皆さんは就活の時のスマホケースはどうしていたか教えていただきたいです。
就活看護学校総合病院
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
jirisu
内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, 介護施設, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 検診・健診, 派遣
こんにちは。就活お疲れ様です。 スマホケース気になるようでしたら就活に専念するためにもスマホのケースを変えた方が良いかもしれませんね!私も就活を少し前までしていたのですが、100円均一の透明のケースを使っています。今のところ不自由もないですし、意外と丈夫で他にも柄のものやシンプルな種類もありました。 就活の時に電源offの確認は個人で行うと思うのでそこまで相手の方はケースは見ないかもしれませんが、私なら100円で変えて就活すると思います。そして就職して余裕が出てきたら好きなスマホとケースを購入すると思います。参考になれば嬉しいです。 就活頑張ってください。
回答をもっと見る
新学期がいつからはじまるのかわからない 新年度日程も伝えられない…… なんでこんな大学に入ったのか後悔します
専門学校看護学校国家試験
ゆるり
新人ナース, NICU, 大学病院
lv2323
整形外科, その他の科, 保育園・学校
不安ですよね。 事務とかに聞いても分からないのでしょうか?
回答をもっと見る
訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?
訪問看護転職
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
さら
内科, 一般病院
件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。
回答をもっと見る
新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます
指導モチベーションメンタル
あき
学生, 消化器外科
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし
回答をもっと見る
第7胸椎圧迫骨折の方を受け持つことになりました 勉強方法や観察項目などを教えていただきたいです
新人
うぃんぐ
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
はふ
整形外科, 病棟
ネット検索したら出てくると思います。ぱっと思いつくのは神経症状、疼痛コントロール、安静、コルセット等ですかね。
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)