看護学校」のお悩み相談(16ページ目)

「看護学校」で新着のお悩み相談

451-480/1024件
看護学生・国試

spo2スケールと看護記録に書いてあったんですが調べても出てこず教えを乞いたいです。

看護記録記録看護学校

スフレ

学生

12021/05/28

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

SPO2スケールは例えば90%以上キープとか、88〜94%の範囲とか患者さんの状態によって維持して欲しい酸素飽和度の指示です。 正常範囲内は95%以上ですが、臨床では患者さんの状態によって適正な範囲が違ったりするので、SPO2が 90%だ!異常です!すぐに酸素投与!とはならないということです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在、看護学生1年です。病院への就職についてアドバイスをいただきたく投稿しました。 卒業後は、特定機能病院への就職を希望しています。 卒業して働きはじめる頃にはアラフォーなのですが、採用面接ではやはり現役で入学してきた学生たちと比べると、不利なのでしょうか。 ご存じの方いらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いいたします。

求人大学病院面接

らん

学生

22021/05/26

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

こんにちは(^^) 私が就職した時に面接した社会人枠の方は全員受かったと聞きましたよ!(大学病院に勤めていました。) 私の部署の同期も、新卒の私よりも歳は20も上ですが、今では1人だけ残っています!(私含め他の同期は出産などで退職、転職しています。) 特に不利とかはないと思います(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

保健師の仕事がぴんとこないので、どんな仕事をしていて、どんなことが大変なのかについて知りたいです。 私はHSPがあるので、看護の勉強をしていますが、正直看護師は厳しいのかなと思っています。 私の学校では、希望次第では保健師の勉強もできるので、看護師以外の選択肢として、保健師を目指すのもいいのかなと思っています。勉強をする前に仕事内容やどんな人を相手にするのかなども知りたいです。

保健師看護学校看護学生

みどり

その他の科, 学生

32021/05/25

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

保健師の対象者は赤ちゃんから高齢者まで。仕事内容は多岐にわたります。 市役所・保健所、企業、地域包括支援センター、学校などあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在就職活動中なのですが "やりたい看護"がまだわかりません。 皆さんは看護学生で就職活動中やりたい看護とは何でしたか?又、入職する際やりたい業務等はありましたか?

大学院看護研究専門学校

maco

学生

52021/05/25

ゆたぽん

その他の科, 介護施設

就職活動中に触れた 摂食嚥下 がやりたいことになり、そこへ勤めました。 学生時代の座学で精神科に興味がありましたが一般科に行ってから行こうと決めていて、数年後に勤めました。 経験の中で地域ケアに興味を持ち、現在は通所介護の看護師をしています。 ちなみに、実習の頃は高齢者が苦手でした。認知症の方も苦手でした。 こんな私でも真逆の道に至りました。笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

コロナで実習に行けず患者さんとの関わりがゼロなのですが、学内実習という形で模擬患者さんと関わります! 看護師さんは学生からどのような情報を患者さんから持ってくると嬉しいのでしょうか、、、

大学院専門学校看護学校

みき

その他の科, 学生

22021/05/25

ko

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

コロナ禍の実習、大変なこととお察しします。臨床において、看護師は患者さんの病態や治療についてはもちろん理解した上で関わっています。しかし、患者さんと1対1で関われる時間はそう多くなく、忙しいと業務優先になることも多々あります。また、患者さんが空気を読んで看護師に言いたいことを言えないこともあります。患者さんが病気や治療について本当はどう思っているのか、どのような時間を過ごしたいと思っているのかは、1対1でゆっくり関わり、まだ医療者でない学生さんのほうが引き出せることがあるのです。 看護師が嬉しい情報ということはあまり考えなくて良いかと思います。一生懸命関わるだけでOKです!頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

指定機関に働けば返済免除の、県の奨学金申し込みたいけど、指定機関確かめる方法が分からない(条件だけ書いてある状態でどの病院が条件に当てはまるのかわからなくて)… 病院に確認取るんでしょうか?それとも奨学金の企画している県の担当に問い合わせるのでしょうか?

奨学金看護学校病院

むぎ

学生

22021/05/25

ふらんそわ

外科, ママナース, 病棟, 大学病院

まずは奨学生の募集を出しているのは県なのですよね? 県に確認するのが良いのではないでしょうか^ ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

5年一貫の看護学校に通う4年生です。 私は元々助産師になりたかったのですが、4年目になり各授業が専門的になっていくにつれて、「精神も楽しそう」「訪問もやってみたい」「小児も気になる」など全てに興味が湧くようになってきました。ですが、助産師になりたい気持ちがない訳ではありません。でも、せっかく5年一貫で人より早く働けるなら早いうちから経験を積みたいという気持ちもあります。 その結果、自分が1番やりたい事は何かが分からなくなってきてしまっている状態です。 やはり、働いてからの進学より続けて進学の方がいいのでしょうか?それとも、1度働いてからでも遅くないでしょうか? 拙い文章で申し訳ありません( ; ; )

免許専門学校看護学校

ねる

学生

42021/05/23

たっしー

精神科, パパナース

私が思うには、精神、訪看より、助産師で経験をつんだほうが、よいと思います。メンタル的に、精神、訪看より助産師の方が感動的に経験的に手応えあるとおもいます。私も、男性看護師26年目、精神、認知症にたずさわってますが、やっぱり、実習先や妻の出産で、助産師さんに色々アドバイス貰って助かりましたよ。いきなり精神とかは、はっきり言ってメンタル的にやられる確率高いとおもいます。あとまわしでも、勉強いいのかなとおもいます。まぁ、自分の成りたい分野が一番だと思いますが、無理せずに頑張ってくださいね😃

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生又は看護師さんで東アカの模試の答え動画で送っていただける優しい方いませんか?🥺💗🙌🏿

看護研究看護学校2年目

みみ

その他の科, 学生

12021/05/22

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

Webであると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

院長が教育熱心で、病院全体でも勉強会など常に学び続けようという姿勢なのですが、 どんな風に良いと思ったのか具体的に言葉に するのが難しくて… アドバイスください!

入職看護学校実習

🅰️ちゃん

学生

12021/05/23

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

共通理解とスキルアップ、そしてチーム医療に繋がる。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。 提出物の管理に苦戦しています。toDOリストも作っているのですが、あまりしっくりハマらず…。ぜひ、皆さんのおすすめの方法や使っている手帳を教えてほしいです。 欲を言うと、おすすめの文房具もぜひ教えてほしいです…!バインダーに困っています…。

看護学校看護学生

ぽろり

学生

32021/05/20

り。

その他の科, 学生

提出物の管理は、手帳(100均も売っているカレンダー)に毎回記入するか、時間割りの紙に付箋で一つ一つ貼っていってます! オススメの文房具は勉強のモチベあげるためにかわいいシールで、ノートの見出しに貼ってます!無印良品の文房具はシンプルで使いやすいですよ! 解剖生理学は資料が多いので、100均に売っている2個穴の開いているファイルに挟んでいます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

志望動機で、看護師になったきっかけを書いているのですが、うまくまとめられず… 添削お願いします。 「祖母が入院した際に担当してくれた看護師が、祖母や私たち家族にも良く声をかけてくれたことがきっかけで看護師を目指しました。」

志望動機看護学校総合病院

🅰️ちゃん

学生

22021/05/21

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

そこに少し足して、医師よりも訪室回数が多く、医師には聞けないこと看護師さんは察してくれて看護師さんから聞いてくれるようなこともありました。 私は、看護師になることで患者さんのからだの事だけでなく心や家族も事もケアをしていきたいと思いました。 という感じでどうでしょうか?培養から、そのようなことが言いたいのだなと感じました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学校って母性の先生怖くないですか? 色々な学校みてきましたが、生徒に誰が1番怖いのか冗談まじりで毎回聞いてるのですが、大概母性と即答されます(^◇^;) 「母性」と「怖い」は対極にあるような気がするんだけどなー笑

看護学校

乾電池

内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU

32021/05/15

アカネ

外科, 病棟, 消化器外科, オペ室

私の学校も母性の先生怖かったです… 質問されて答えても「それだけ?」と言われて震えた覚えが…(>_<) でも1番怖かったのはその先生が私たちの実習の時にいつの間にかデキてたことです。未婚で…

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習中倦怠感を感じていて傾眠傾向の患者さんを受け持ったのですが、コミュニケーションがとりにくく信頼関係が築けていたのか不安です。 だるくて調子が悪くて辛い、自分はこれからどうなってしまうんだ、もしかしたら死んでしまうのではないかという苦痛を感じているのではないかと思い、なるべくベッドサイドへ行って何気ない話をしたり、食事援助をして少しずつ話したり、ずっと長くベッドサイドにいると患者さんも苦痛を感じるかもしれないと思い患者さんに休憩してもらったりといったことをしていました。患者さんはあまり表情に変化がなく、自分から話しかけてきたりすることが極端に少ないです。たまに笑ったりするくらいで。 清潔ケアを行うことを患者さんに話すと「やりたくない。」「そんなにやりたいの?」と言われ、なんだか無理強いしているみたいで少し引いてしまったこともありました。 すみません、1年生みたいな質問なんですが、本当に悩んでいるんです。このような患者さんと上手くコミュニケーションをとるにはどんなことに心がければいいのでしょうか?

情報収集専門学校受け持ち

TMM

新人ナース, 病棟

22021/05/22

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

そのような患者との接し方、難しいですよね。1対1の実習中は関わらないと記録書けないし、もっと患者のところへ行くべきだと教員から言われたり…。まずは、患者がどのような状態であるかを理解するところから始めたらどうでしょうか?倦怠感が出ているのは何故か、傾眠傾向が出ているのは何故か…。その症状を緩和させるためには学生としてのあなたが何ができるのか。看護師に何かケアを提案することもいいと思います。 それから、言葉でのやり取りだけがコミュニケーションではないと思います。どのように接していけばいいのか分からない時は指導者にも相談してもいいと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

月末から開始する実習の詳細が先程でて、 成人実習の救急病棟になりました。 はじめての救急で不安なのですが具体的にどのような勉強をして挑んだらいいのでしょうか。

看護学校実習看護学生

さくらんぼ

学生

22021/05/21

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

救急病棟ということはICUやCCU、HCUなどでしょうか? ひとまず私ならバイタルサインは全部振り返り、完璧にマスターします!!そこから、脳外科や循環器、外科などですかね… ても、受け持ちが何の疾患や症状かも分からないので…。 バイタルサインや、心電図などのモニター関係は頭に入れときたいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は救急科を希望しています。 履歴書の「好きな学科」欄はどの様に書けばいいでしょうか?

大学院履歴書看護研究

maco

学生

32021/05/21

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

特にどこ様に、とは正解は無いと思います♡ 急性期などではダメでしょうか? ざっくりですが。笑 私はICU希望で、好きな学科は、確か循環器と書いた気がします! ERに配属になった同期は、脳外科で書いてました(*'▽'*)

回答をもっと見る

恋愛・結婚

社会人を経験してからの看護学校入学で 現在1年生になります。24歳です。 卒業後のことで質問ですが 看護師1年目や2年目で結婚をしたり妊娠をしたり する人は病院の方でもいらっしゃいますでしょうか。 結婚も看護師になるのも諦められなくって 進学という道を選びましたが今後の自分に不安を覚えます(T_T)コメント頂ければ幸いです。

妊娠結婚看護学校

Mina

その他の科, 学生

132020/05/21

みんみん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

親友が就職しましたが、就職してほどなくして妊娠し結婚し辞めてしまい、看護師をほぼしませんでした😅 でも、子育てが落ちついた時に復帰して今はバリバリ働いています😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護過程を作成しています。 そこで65歳男性高血圧からの脳梗塞、左片麻痺のある患者さんなんですけど、エネルギー必要量はどのように考えたらいいか教えて下さい。 運動はリハビリで毎日訓練室で寝返り、起き上がり、端座位保持、平行棒での歩行、車椅子、関節可動域訓練などを40分行っている状況です。

看護過程教科書看護技術

ゆい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

22021/05/17

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

必要エネルギー量=基礎代謝量×活動係数×障害係数です。 ↓↓↓ http://fph.pref.fukui.lg.jp/introhospital/wp-content/uploads/sites/7/2014/08/doc3.pdf このページ見るとわかりやすいかもです。 エネルギー必要量の計算って面倒くさいですよね💦

回答をもっと見る

恋愛・結婚

患者さんと恋愛関係となった方いますか? タブーではあるかと思いますが、業務規定などには記載が無かったり…当時でバレなきゃ良かったり…グレーな感じですが、受け持ちとなった場合などはやっぱり意識しちゃったり、ついついしゃべり過ぎちゃったりするんでしょうか?

大学病院看護学校2年目

乾電池

内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU

32021/05/16

ブブル

内科, 小児科, 病棟, 介護施設, 保健師, NICU, GCU, 保育園・学校

正直グレーですよね(笑) 独身の時は連絡先を聞かれたりとか渡されたりはありますが、そのままスルーをしていました。女の職場ではすぐ噂になりますしねぇ

回答をもっと見る

感染症対策

訪問看護ステーション勤務で、学生さんの実習担当をしています。コロナ禍で、学生さんにどこまで実習で関わってもらっていますか? 私の事業所は、見学のみとさせていただいていますが、先生からはバイタルだけでもはからせてもらえませんか?ケアを手伝うのもダメですか?と、たまに交渉されます。 訪問看護だけでなく病院実習でもコロナ禍の看護学生さんの受け入れ状況について、色々な取り組みが知りたいです。

バイタル看護学校実習

まさこ

その他の科, 訪問看護

22021/05/18

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

はじめまして。バイタルは指導者見守りのもと実施してます。ケアは時と場合によりますが、患者さんから了承が得られてかつ安全に実施出来そうであれば介入してもらうことがありますね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

腹腔鏡術後 患者さん1人で入浴できるようになった場合、疼痛が出ない方法や洗い方など教えてください。

術後専門学校看護学校

ゆりな

学生

22021/05/17

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

創部は泡立てた石鹸やボディソープを使って手で優しく撫で洗いする。タオルやスポンジで擦らない。疼痛時の入浴は控える。頓用の痛み止めが使えることを予め説明しておく。 退院が近い場合は創部の観察についても説明してます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

9ヶ月の乳児に離乳食とミルクの援助をする際の 手順書を作成したいのですが中々資料を見付けられません 具体的な方法、根拠と留意点を教えてください。

看護学校実習子ども

うさみ

学生

22021/05/13

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

離乳食とミルクの援助の資料ってなかなか見たことないですね。 それに近い内容だと市役所や保健センターが離乳食についてママ用にパンフレットをくれました。市役所や保険センターの窓口前に自由にお取り下さい形式でパンフレットがありましたし、参考に見てみてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在4月から看護学校に入学した者です。 リモート授業が始まり、授業の質が問われる中で先々の課題を強いられる状態で、中々まとめるのが上手くないので何かいいノートの書き方、まとめ方教えて下さい。

看護学校看護学生勉強

🤔

その他の科, 学生

12021/05/15

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

リモートを録画することは可能でしょうか?可能であれば、わからない部分をもう一度確認したり、zoom等で同期の子とあれこれはなして解決をする事重要です。またそれでも解決しなければ、学校の先生にメールを送ることもいいと思います。 看護師になればアセスメントが必ず求められるため、文章力をつけるにはメールがいい素材になりますよ。 lineといった短文ではなくある程度の長文をパソコンでタイピングできれば仕事が速く終わります。 もし、ipadをもっていたらノーションというアプリを使えばわかっているとことわかっていないところの管理が簡単なので使ってみてもいいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

腹腔鏡下直腸高位前方手術で残便感や便で何回もトイレに行きたくなったり、下痢(軟便)になってしまう原因教えてください🙇‍♂️ ペーパーペイシェントなのですが、下痢になるのが嫌で水もあまり飲まないようにしている方の設定です。改善法などもあれば教えてください!

看護研究専門学校看護学校

ゆりな

学生

12021/05/15

キックキックキックキック

総合診療科, 一般病院

手術により排尿障害や排便障害が起こります。排尿障害は、膀胱や直腸周囲の自律神経が損傷するためです。症状としては尿閉や残尿感による排尿回数の増加です。排便障害は、直腸を切除するため、便を多く貯めることができず、排便回数が多くなり、便汁が漏れたり失禁をすることがあります。 水を嫌がる場合はOS1などの経口補水液と言われる物はどうでしょうか?体に浸透してしまうので飲んだ分全てが水分として出るわけではありませんし、ゼリータイプの物もあります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

腹腔鏡下手術の場合退院しても創部の消毒の必要はありますか? 私は無いと思うのですが理由とかが分からないので、必要の有無とできれば理由を教えてください

退院専門学校看護学校

ゆりな

学生

22021/05/15

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

消毒は必要ないと思います。私の勤めていた病院も、オペ後入院中の消毒は実施せず、生食洗浄のみでした。 最低限体を守る皮膚組織は数日すれば構成されることや、消毒は常在菌をも失う可能性があるため、消毒をするメリットがあまりありません。したがって、退院後もシャワー洗浄の指導のみしていました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学校の実技試験1年生で一番何が難しかったですか?

看護学校

リラックマ

学生

42021/05/12

ゆりな

学生

私は陰部洗浄ですかね🤔

回答をもっと見る

看護学生・国試

認知性老人徘徊感知機器についてです。 この福祉機器を使うことでの、使用者の困ること、生活する上での難しさなどありましたら参考にしたいので教えてください。

看護学校勉強病棟

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

12021/05/12

ヨホホ

消化器内科, 循環器科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

病棟勤務です。 施設とは少し違う面もあるかとは思いますが、徘徊感知機器ということで、部屋から出たときなどに感知し職員のPHSなどにコールするものだと考えて回答します。 徘徊することで転倒などのリスクがあるため使用してるのかなと思いますが、使用者様によっては「見張られている」と思われる方もいます。 そうなると、職員との信頼関係が崩れ、普段の生活などでのコミニュケーションが難しくなり徘徊以外にも問題が出てくる場合もあります。 徘徊することで何が問題なのか(転倒なのか、他の部屋に入ってしまう、施設から出ようとするなど)を考えて、問題になること以外は少し離れて見守るとか、散歩しましょうなどと声かけすることも必要かと思います。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

脂質異常症の方が取らない方がいい魚や肉の種類を教えてください!! 他に取ったらダメなもの、良いものなど

専門学校看護学校実習

ゆりな

学生

32021/05/11

おとこ

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

こんにちは、4月から働き始めた新人看護師です。 質問についてですが 脂質異常症には、①中性脂肪が多い②LDL(悪玉)コレステロールが高い③HDL(善玉)コレステロールが低いの3タイプあります。 このタイプによってLDLを下げる食品を摂取した方が良いのか、HDLを上げる食品を摂取した方が良いのか、摂取カロリーを減らし運動することで中性脂肪を減らした方が良いのか、要点が違います。 しっかりと受け持ちの患者がどのタイプなのか把握してみてください。 基本的に肉は脂身が少ないものが良く、(脂身はLDLコレステロールを上昇させるため)魚は青魚と言われるイワシやアジなどのDHAや EPAが豊富なものが良い(LDLコレステロールを下げるため)とされています。 他にも食物繊維を積極的に摂取することでLDLを下げるとも言われています。また、豆乳などに含まれる大豆蛋白は胆汁酸と結合して排泄を促します。胆汁酸の合成にはコレステロールが必要ですので結果的にLDLコレステロール値を下げると言われています。 少しでも参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

腹腔鏡下直腸切除術で、ドレーン無しでガーゼから縫合不全を知る方法教えてください🙇‍♀️ ドレーンのが多くて分からなくなりました、、、

専門学校看護学校外科

ゆりな

学生

12021/05/11

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

ガーゼっていうより全身の状態でしょ ガーゼからは分からないと思うよ かなり強い腹部症状や、バイタルに異変が出るはず

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門二年です。明日から実習が始まります。コロナのため、学内なのですが緊張と不安が収まりません。 自分の知識の無さや、コミュニケーションが苦手、話が続けられない、深いところまで突っ込めない、など私の欠点が今回の実習で、失敗する要因になりそうで怖いです。 また、このような性格のため看護師に向いてるのかも、分かりません。ネガティブになっていきます。 皆さん、実習はどう乗り越えられましたか?

看護研究専門学校コミュニケーション

学生の悩み

その他の科, 学生

42021/05/06

ゆたぽん

その他の科, 介護施設

知識がなくて当たり前ですよ。学生ですもの。 私もコミュニケーションが苦手で、特に高齢者、特に認知症患者が苦手すぎてストレスで大腸がレントゲンでくっきり分かるくらいの便秘になりましたが(笑)、今では高齢者大好き認知症患者可愛いー!ってナースになってます。 実習は、期間中の一日の大半を同じ人を相手にするから大変ですよね。 今の自分でも、実習と同じスケジュールこなせって言われたら嫌です。笑 大丈夫。あなたには自分の欠点を欠点と認められる強さがあります!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今、架空の2型糖尿病のAさんの事例を展開しています。食事療法、インスリン療法を行なっています。 「自己血糖値測定は概ね自分で実施できるが、後処理のセンサーを外す際に血液が付着した部分を持って引き抜こうとしたり、インスリン注射の手技は概ね良好であるが、針を装着する前の接合部の消毒や、エアー抜き時に上を向けることを忘れてしまう。」とプリントに書いてあります。先生がAさんの代わりに質問に答えていただける機会があって、手技のメモはして無いそうです。Aさんは「早く退院できるように、血糖値測定とインスリン注射できるようにしないとですね」「まだ忘れちゃったり間違えちゃうこともあるけど、何回か繰り返せばできそうですね」と発言しています。 手技の正確性が低いと思ったので看護問題にあげようかなと思ったのですが、看護問題にするようなことなのでしょうか。 回数こなせば出来るようになるから立てる意味が無いんじゃないかと思ったり、重要性は低いのかなと思ったりで前に進めません。 同じ事例を学年でやっているので、自分だけ問題視するところにズレがあるのではないかと思ってしまいます。 長文を読んでいただきありがとうございました。ご意見お聞かせください、お願いします。 看護問題として、#食事療法の知識不足による血糖コントロールが不十分   #高血糖による足の潰瘍のリスク  をあげています。

手技退院看護学校

りんご

学生

22021/05/09

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

教育入院の方でしょうか? 初回の方ですか?繰り返していますか?? もちろん手技確立のための看護計画は立てる必要性がありますよ。 ただ今上げている看護問題だと、 ・血糖値のコントロールは食事だけで出来るのか…糖尿病治療は3本柱のはずです。指導は食事療法の事だけでいいですかね? そもそも疾患自体の理解はどこまで進んでますか?? ・足の潰瘍リスクを上げていますが、気を付けなきゃいけない合併症はそれだけでしょうか?

回答をもっと見る

16

話題のお悩み相談

新人看護師

即入の患者さんにカルバゾクロムスルホン酸混注したソル3Aを繋げました。その後夜勤入りの2年目の先輩に「色着いてるから遮光必要だよ。気をつけてね」と言われました。でも、ビタミン入ってないからいらないはず…と思い、遮光いらないと思うんですけど…と言いかけましたが、自分も間違ってたら困るなと思い1度謝りました。その後調べたら遮光いらないのが正解だったのですが、皆さんは先輩が間違ってたら正直に言いますか?私はまだ1年目なので言えませんでした。笑

先輩1年目新人

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

42025/02/03

急性期, 新人ナース

私も一年目ですが、先輩が間違えてたら言ってます笑 ただ、私もいるかと思いました笑笑と思ってても思わなくても共感はします。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックや病棟以外で働いている方いますか? 看護師の資格を活かして、施設以外で働いている方の働き方を知りたいです。 例えば、看護師系のWebライターや看護学校の職員などです。

看護学校施設クリニック

Na1212

12025/02/03

おれんじ

看護学校の専任教員をしています。 条件があって、臨床経験5年以上は必須です。さらに、教育に関する内容の単位が含まれる4年制大学を卒業しているもしくは4単位以上大学院で単位をとっている人というのがあります。それがなければ看護教員養成講座に1年間通います。 主な仕事は学年担任などをしながら講義、演習、実習指導と評価をします。 お給料は外来とかクリニック程度、土日に学校説明会や入試をします。 講義を組み立てるのに眠れないほど大変な時期と暇な時期の差が激しかったりします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

発達障害の傾向が強い方、どんな職場で働かれてますか?何か気をつけていることはありますか? 長文になりますが、相談させてください。 私は6年目看護師で、転職して今の職場で3年目になります。新人の頃から、先輩の指導に対し、歯向かってる、反論してると指導を受け、今回の職場ではなるべく気をつけるようにしていました。しかし、最近職場に慣れ、自分の意見を会話感覚で話してしまったり、やはり空気が読めないところがあり、先輩方が疲れているようです(師長からの指摘やなんとなく周りの態度から)。 元々、アスペルガーを自身で疑っており、診断は受けてませんがグレーゾーンではないかと思っています。 指導を受けていても納得しないと次に進めず、聞き返したり了承する前に質問し返したりしてしまい、そんなつもりはないのには反論してくると周りは腹が立ってしまうようです。 そこら辺の機微に疎く、何気ない一言でカチンときてしまうようで、〜でいいんですか?とは訊かないようにと言われました。(先輩の意見を否定しているように聞こえる)しかし、それに気付けず、周りも指摘しにくいようで直接注意はされず、何がダメなのか分からないことも多いです。最近はなるべく、同意したり、沈黙したりして喋らないよう気をつけています。 特定の患者さんとも相性が悪く、話しているだけで機嫌を悪くしてしまうことがあったり、こちらがイライラしてしまいます。 職場の先輩方の態度からよく思われてないのが分かっているのと他の職場環境のこともあり、退職をする予定です。 在宅の場に興味があり、訪問看護への転職を考えています。同僚になる方への態度は気をもちろん付けるのですが、今度は患者様や御家族とトラブルにならないか不安です。 似たような傾向がある方やそういう方と働いたことがある方、どんな職場で活躍されていますか? 働く時に気をつけていることがあれば教えてください。

訪問看護人間関係転職

雨宮

内科, 病棟

22025/02/03

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

雨宮さんこんにちは。 私も自分の倫理観や周りの仕事に納得がいかず、コミュニケーションではかなり悩んでいました。 看護部長にまで話しに行ったこともあります。 職場は在宅は病棟以上に多職種との連携が必要になり、ビジネスにもなるので細かな対応が必要になりますね。 単発派遣やツアーナースなどはどうでしょうか?地域によってレアだとは思いますが、単発や短期派遣で職場に慣れることができるかと思います! 派遣だと仲介の会社を挟むので、そこにコミュニケーションやシステムについては報告や相談してました。 わたしが気をつけていることは、イライラしそうなときは精神科で処方された頓服を事前に内服しておくくらいですかね。ゆっくり丁寧に患者さんと関われる環境は合ってるかなと自分では思ってます!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

316票・2025/02/11

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

512票・2025/02/10

鬼役に豆まきします👹食事に豆料理が出てきます🍚飾りつけをするくらいかな😊意識したことないです🤔何もないです!その他(コメントで教えてください)

546票・2025/02/09

なりたいです!なりたくありません!わかりません!その他(コメントで教えて下さい)

606票・2025/02/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.