中途」のお悩み相談(8ページ目)

「中途」で新着のお悩み相談

211-240/409件
キャリア・転職

基本給について。 先日、総合病院に採用の内定を頂いたのですが、提示された基本給が約20万で、思っていた以上に基本給が低く驚きとショックで内定承諾するか、辞退するか迷ってます…。 配属は病棟を予定しており、夜勤ありです。 看護師経験は10年以上、病棟・外来・外来化学療法室で経験あり、年齢は30歳代後半です。 紹介会社でも求人募集しており、そちらの情報では新卒で19万、経験8年で21万です。元々、基本給は低く昇給もないに等しい病院のようです。 新卒と1万しか差がないことに、これまでの経験はほとんど加算されてないのかと…。 あり得ますか?相場なのでしょうか?

中途総合病院給料

つぐ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32021/04/05

咲由梨嬢

内科, 病棟

つぐさん 最近の給料明細わかりにくいです。 ボーナスが基本給の〇ヶ月分だったりするので 基本給が低くなっている 病院もあります。 そしてよくわからない 加算が何個もついて 合計すると〇〇万円が ひと月の給料みたいな感じ です。 加算?付加? つけるなら基本給上げて とおもいますが、 求人情報出す時の ボーナスいくら! が影響しているかも しれません…

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職されて体調崩してすぐ前の病院戻った方っていますか?

中途転職

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22021/04/04

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

私ではありませんが、私の母の職場(介護施設)でそのような方がいらしたようです。 その方は母からしたらあまり好感が持てる方ではなかったようで、戻ってきた時は少しがっかりしていました(^^;

回答をもっと見る

健康・美容

4年前にパニック障害を発症し内服治療中です。ここ2年ほどは体調も安定しておりやりたいことをするために4月から新しい職場に転職予定です。 配属先は循環器内科で未経験の科になります。 今日久々に動悸と体の震えの症状がでて参っています。明日かかりつけに受診して薬のことを相談してきますが明後日から次の職場に行くのに不安と申し訳なさでいっぱいです。 同じような経験された方おられますか。どのように対応していったかなどお話聞けたら幸いです。

中途メンタル転職

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22021/03/31

まみ

病棟

私ではありませんが、同期がパニック障害を抱えていました。心理的にストレスが強くかかるとパニック発作で過呼吸や震えがありました。発作の強い時期はお休みしていましたが、落ち着いたタイミングで復職しまさした。定期的な受診は続けています。波はあるようですが、付き合っていく病気と捉えているようです。辛い時は外来勤務などにしてもらって負担を軽減して働いていました。 あまり、気を張らず自分の身体を第一にしてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病棟では、点滴をする際にポンプ、手動問わず点滴ボトルに予定線や実施線は記入していますか? 現在居る病院では、点滴の急速投与や投与時間の遅れなどインシデントが多発したのにも関わらず、予定線は引かないし、投与中の記録すら残しません。9割が中途採用の集まりなので各病院でやってなかったのかな?と感じました。 前の病院ではしっかり指導があったため記入するのが普通だと思っていましたが、しないところもあるのでしょうか? 教えて頂きたいです。

中途インシデント点滴

おー

リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 回復期

132021/03/19

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

私も転職経験ありで、病院によって点滴ボトル線をチェックする、しないは分かれますね💦 全員が実施線をする習慣があれば、中途採用者もルールに従うようになりましたが、習慣が無い部署は定着しませんでした。 とりあえず、周りの意に反してでもミスしないために自分だけ点滴実施線を入れたりしていました。

回答をもっと見る

新人看護師

中途採用で4月から新しい病院に勤務する事になりました!新しい職場で慣れない事も当然あると思いますが、皆さんは新しい病院で働き始める時どんな事に注意していましたか?

中途人間関係病院

ナース太郎

外科, 病棟

42021/03/17

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能

comment失礼します☻ 私も昨年転職しました。前の病院で失敗したことを気をつけてましたね٥٥笑 私の場合ですが、一匹狼なので昼食は1人で食べていたのですが、なるべく他の人と食べるようにしたりして早く溶け込めるようにしたり、誰とでも話すように心掛けていたり‥ 普通のことですが、出来ていなかったのでtryしてました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

2人目を出産後、産婦人科の看護師さんや助産師さんに憧れるようになりました。今はICU看護師ですが、職場がコロナで大きく代わってしまったことも影響してます。 3人目を考えなかったら助産師になるのもありなのかなぁと簡単に考えてしまってることもありますが… 産婦人科で勤務されてる方や助産師を中途で取りに行かれた方、きっかけはなんでしたか?アドバイスや大変だったこと、覚悟した方がいいことなど何でもいいので教えてください^ - ^

IC中途産婦人科

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

52021/03/14

mor

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

産婦人科で働いてみてまた考えてみるのも遅くはないと思いますよ🤗働きながら免許取得しているスタッフも居るので!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今現在大学病院で手術室看護師として働いています。年8000件以上やっている巨大病院です。 現在2年目で3.4年目に転職しようと思っています。 また手術室看護師としてやっていきたいと思っています。今の職場は中途採用はしていないので手術室看護師で転職した方にお話聞きたいです。どうやって病院探しましたか?オペの手順や器械の名前の覚え直しや人間関係など大変でしたか?などなど…どこかおすすめありますか??

4年目中途大学病院

ひとん

大学病院, オペ室

22021/03/04

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

赤十字行けばいいんじゃねーの

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近以前勤めていた病院に出戻りしました。総合病院で大きい病院なので色々学べる事も多く、30歳になるので看護師として成長したくて戻りました。ですが働いて数ヶ月、大学病院に行けばよかったなぁと後悔しています。大学病院は中途採用となると倍率上がりますか?また何歳位までなら採用してもらえるのでしょうか?私は転職歴も多いので大学病院は敷居が高いですか? もし転職歴も多く中途で大学病院へ受かった事がある方いましたら教えてください。

中途大学病院総合病院

はな

内科, 循環器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来, 一般病院, 派遣

52021/03/03

まみ

病棟

32歳で大学病院に中途採用で正職員では入りました。倍率については、大学病院にもよるかと思います。私の時は簡単な筆記試験と看護部長とそのほかの人との面接でした。どうして大学病院で働きたいかの熱意がしっかり伝えられればよいのだと思います。その時は40歳くらいまで採用でした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職時の有給消化についてききたいです。 看護師は退職時に有給消化出来ないことが多いのでしょうか? 有給消化するには病院と何度も話し合いをして勝ち取るみたいな話をききますが経験があるかた教えて欲しいです。

有給中途退職

あか

外科, 大学病院

42021/03/03

さーや

老健施設, 慢性期

円満に退職するとなったら難しいですね、、私のところはとくに忙しい病棟だったので、休みが欲しいとはいいましたが、結局有給は使えず、普通の休みを最後に回されて、3月は最後の週以外連休なしの連勤続きになりました。スタッフに余裕があれば、取らせて貰えると思います。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

少し愚痴らせてください。 訪問診療Nsです。医師の訪問診察に同行し、運転、診察の補助、書類作成の手伝い、医療材料の管理などをしています。 少し前に、中途採用で看護師が入ってきたのですが、仕事を教えるにあたり、指導や注意をした際、目も合わさず、全く違う方向を向いたまま、返事もせず軽く頷くのみ。あからさまに、ふて腐れて物に八つ当たり。「私は悪くない」と仕事中に大泣き。挙げ句、パワハラだと大騒ぎ。 大泣きして業務に支障をきたし、周りのスタッフに迷惑をかけても、少しすれば何事もなかったかのように業務に戻ります。 その際、説明や謝罪は一言もありません。 彼女の言動に私を含め、周囲は振り回されて、正直うんざりです。 ひたすら、腫れ物に触るように、当たり障りない関わりをするしかないのでしょうが、こちらが疲れ果てて潰れてしまいそうです。 長々と愚痴をすみません。どなたか、対応策などアドバイスがあればお願いします。

中途コミュニケーション指導

やまもも

内科, クリニック, 訪問看護

62021/02/27

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

ずいぶんと感情のコントロールが難しい新人さんですね💧それだと周りが耐えられないですね。 どういう時にそんなに取り乱して大泣きしてしまうんですか?パワハラだと感じるような怒られたり注意されてる場面があるのでしょうか? 少しずつできることからやってもらうしかないですかね…。それまでどういう風に働いてきた方なんでしょうね。 取り乱し方が酷い時には早退してもらうのも1つではないでしょうか。そのまま働くというのも周りに支障が大きいので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

中途で大学病院など大きな病院に就職した方いますか?

中途大学病院転職

とど

産科・婦人科, リーダー

112021/02/23

はんちゃん

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟

お疲れ様です。 大学病院ではないですが、昨年4月から国立病院に中途採用で働き始めましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

中途採用でも初日はやはりスーツで行きますか 中途採用で3月から入職することになりました。今回の転職は初めてですが、初日は何で行けばいいのか迷っています。その日、病院に着いたら事務の方からの案内で更衣室で白衣へ着替えてから病棟に上がるようにと説明されていました。新人なら色々研修あるようで初日はスーツの方が良さそうだが、中途採用の場合はスーツまで必要ですか?

中途研修入職

まり

内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 回復期

22021/02/24

ともやん

外科, 呼吸器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

中途採用なら、スーツでなくていいと思います。 私は2回転職してますが、出勤と同じ普通の服でいきました。 新しい環境頑張ってください♪ 慣れるまで大変ですが、無理なさらずに!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師6年目になります。過去に半年~2年で病院内異動、転職を繰り返し今の職場が5ヶ所目になります。やはり多いでしょうか。今の職場である程度(数年は)続けていきたいとは思っていますが、ずっとここで働きたいとは思えません。わたしはわがままなのかな、とか看護師向いてないのかな、とか考えちゃいます...

6年目中途異動

さくら

クリニック, 透析

32021/01/31

じゆ

超急性期, ママナース

私も転職多いです。 ただ、それぞれに理由があって退職してきたつもりです。 せっかく看護師の資格があるなら居心地のよい職場を探しても良いのではないかなと。 ちなみに私は転職1週間で辞めたい気持ちを抱えてます(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

20年新卒1年目のナースです。 適応障害で1ヶ月休職した後に復職が叶わず、病院と相談した上で2月末で退職となりました。 現在転職活動中で、急性期病棟から離れて働ける場所を探しています。 適応障害などの精神疾患で退職・転職された方、退職理由はどのようにお話しされましたか? 私の使っている転職サイトの相談員の方からは、適応障害のことは言わなくていい、別の退職理由を言いましょうと嘘のストーリーを伝えられ、これを言うように言われました。 適応障害がネガティブなイメージを与えることはわかっていますが、嘘をつくのも忍びなくストレスになっています。 経験者の方の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

中途休職面接

匿名

内科, 新人ナース

22021/02/21

つるこ

小児科, 保育園・学校

お疲れ様です。 私も前の職場で鬱になってしまい、半年間×2回の休職、復職プログラムが進まずパート勤務に変更を経て退職しました。 2年前に転職活動をした際、面接時に鬱で6年あまり治療をしたこと、治療が終了したばかりだということは正直にお話しました。そのことを理解していただいた上で今の職場に採用されて、今もフルタイムで勤務しています。 万が一再就職先で体調を崩した際に、自分の病気のことを知らせなかったことを攻められるのも、新しい職場が原因とされることも、どちらも避けたかったので……。 私の場合は年齢的に50歳を過ぎていたので、正直にお話することには不安もありましたが、今は理事長さんにも「無理はしないでね。ゆっくり楽しんでやればいいのよ」と声をかけていただいたりで、お話して良かったと思っています

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術をしているような病院でも 手術室看護師を募集していない病院というのもあるのでしょうか? 病院の求人を見ても、「手術室募集」「病棟看護師募集」などと特に分けて書かれていないので分かりません、、 どなたか教えていただけると助かります。

美容外科脳外科シフト

ゆう

急性期, 学生

12021/02/20

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

これから新卒1年生ですか? 配属に関しては希望は出せたりしますが、部署によっては充足していたり院内の移動で充足できたりその年の退職者が多ければその部署の看護師配置数の決まりがあるのでその部署への配属者は多くなったりします。 病棟看護師やオペ室看護師と記載している募集もありますよ その病院のホームページよりかは転職サイトのホームページでみたら出るかもしれませんが、更新されていない場合もあります

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室看護師として働いてらっしゃる方、過去に働いていた方、質問させてください。 私は手術室に少し興味があります。 まだ学生なのですが、手術室看護師として就職する上での、病院選びのポイント等ありましたら、 教えていただきたいです。

神経外科美容外科離職

ゆう

急性期, 学生

22021/02/20

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能

オペを沢山経験したいのであれば、規模が大きい大学病院に就職するのがいいと思います⋈*。 また、心外医がいない病院では心臓のオペをしていなかったりするので、そこも注目点かと☻ 私も元々オペ室に居ましたが、前病院では1日30件近くオペしてました♩今の病院は少し規模が小さいため、10件程度です⁼³₌₃

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人から丸5年呼吸器内科外科で急性期からターミナルまでみてきました。幼い頃から小児看護を夢見ていてNICU、GCUで働きたいと思っています。やはり成人から未経験のNICUへ転職は、在籍されてる方からしたらご迷惑でしょうか? また都内のNICUやGCUのある病院にお勤めの方、おすすめの病院や人手が足らないよという病院さんをご存知の方お教えください。 また、病棟の雰囲気のイメージが沸かず不安もあるので、どんな雰囲気でお仕事されてるのかも是非お教えください。。

NICU中途大学病院

chira

内科, 外科, 呼吸器科, 超急性期, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 大学病院

22021/02/17

ナナ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

私は新人の時一年大人の病棟で、そのあと何年もNICUで働いてきました。 たぶん大人の病棟を経験するとNICUは肉体的には凄く楽だと思います。 またオープンフロアなので、急変時他のスタッフもみんなで対応ができるのである意味安心です。 ただ、、NICUでずっと働いてるとみんな他に出たがらないこともあり人間性が特殊な人も多いと思います💦 残業も少ないし、人手もあるからママナースでも辞めずに働き続ける人が多いです! 未経験からNICUに来る人もたまにいます!仕事内容よりも人と合うか合わないかがあります、、 私のオススメてきには、NICU、GCUの床数を沢山持ってる病院の方が、スタッフも多いしいいと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在退職を考えています。病院選びが失敗しないように紹介派遣の短期(3ヶ月)病院で働いてみようと考えています。病院が良ければ正社員へ、働いてやっぱり合わなかったら派遣で終わるという感じにしよう考えているのですが、誰か同じように経験した方やこのようにしたらいいとかあればご意見ください!

中途派遣一般病棟

ぽん

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

12021/02/17

yamachi

総合診療科, 一般病院

私も現在派遣で働いています! 職場の雰囲気など知れるのでいいと思います! が、正社員になると色々な面でやることが増えます! 研修に行ったり、委員会活動の仕事など、、、それも加味して今の仕事量やまわりの協力体制、風土など自分の価値観に近い所を選ばれたらいいと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職サイトで紹介してもらい実際働いてみると何もかも古くてなかなか職場になれないです。情報とも違いました。 説明に中途採用でも指導者がいると聞いたのですがほとんど放置な感じで今だに病院の流れが分からないまま仕事しています。 現在退職を考えてます。入社して3ヶ月もたたないまま円満退職はできるのでしょうか?

中途混合病棟一般病棟

ぽん

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

22021/02/14

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

せっかく転職したのに情報と違うと嫌になってしまいますよね。 円満退職かはわかりませんが、入社して数ヶ月は試用期間のはずなので、大きな問題にはならないかもしれません。 しかし、職場に慣れるまで3ヶ月、仕事に慣れるまで6ヶ月といいます。 私も去年転職して、慣れるまで6ヶ月はかかってしまいました。 どうしても我慢できないなら退職でいいと思いますが、少しでも働くメリットごあるならもう少し頑張ってみても良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

「看護師 中途採用」でネットで調べると馴染むのが大変だった、前の病院を辞めて後悔した、すぐ辞めたいと思ったなどマイナスな点が多いように見えました。 転職して良かったと思ったり、後悔したことはありますか? 転職を考えていろいろ調べてますが不安でいっぱいです…😢

離職中途求人

あか

外科, 大学病院

82021/02/13

しばけん

内科, 訪問看護, 透析

私は看護師歴20年くらいで、今月就職したところが4カ所目です。私が辞めた理由はそれぞれ、スキルアップ、透析患者からの暴言(年単位)、師長と看護観の違い、でした。 転職のたびに全て新しいことを覚えなければならないので、不安でしかないし、今も転職したばかりで毎日不安で仕方ないです(*_*) あかさんが不安でいっぱいなの、すごく分かります!! あかさんが「転職したい」と思った理由があると思うので、転職を経験するのもよいと思います。入職して、どうしても妥協出来ない!と思えば辞めちゃえばいいや! と、私自身も思いながら働いています。働いてるうちに、自分と考え方の合う人は最低1人はいると思うので、それが励みになったりします(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

2月から中途採用で新しく総合病院に勤務しています。転職は初めての経験です。 看護師経験8年目です。 入職オリエンテーションで病院全体のことを他職種の方と共に受けそのまま病棟勤務に入りました。 病棟オリエンテーションなく受け持ちなどしています。全て口頭、早口でメモを取るので精一杯な状態です。もう分かるでしょ、前も言いましたよね?など口調もキツく辛いです。病棟独身のルールや新しい電子カルテで十分に分からないまま仕事に入るのが大変ストレスになっています。 中途採用では当たり前のことなのでしょうか?甘い考えだなぁとは思いますがでも またまだ数日しか働いていませんが自分には合っていないなと思っています。 また入職1ヶ月未満で退職する際にはどのように師長に伝えましたか?

中途一般病棟転職

ゆきんこ

内科, 一般病院

22021/02/07

ともも

産科・婦人科, ママナース

私も同じような経験があります。 看護師2年経験後、助産師資格取得。 助産師として初めて勤務した病院でした。 看護師経験あるからと言わんばかりに丁寧な指導はありませんでした。 助産師としては新人だし、新しい病院だしと、分からないことが多かったので辛かったです。 辞めたいと何度も思いましたが気づけば慣れていました。何年もかかりましたが。 雇う側からは中途採用は即戦力を期待しているのだと思います。 他に転職してもさほど変わらないかもしれません。 私はこう思うのですけどやった事がないので教えてくださいなど、素直に聞いていくしかないのかもしれません。 聞きやすい方を見つけるのも良いかもしれませんね。 頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

中途採用でもうすぐ2ヶ月が過ぎます。まだ皆さんと馴染めません。最近先輩が私の目の前で私と同じく中途ではいった他のスタッフとLINE交換していました。私には聞かず透明人間かのように。本当に久しぶりに気持ちが落ちてしまいました。どう気持ちを変えればいいのかもやもやしてしまいます( ›_‹ )

中途先輩1年目

ごま

整形外科, 新人ナース

112020/08/09

かよ

小児科, 一般病院

私は仲良い人だけで十分って思うタイプなので、逆に聞かれなくて良かったーって思います。 交換しても何も連絡することないですしねー プライベート知られるのも嫌ですし。 真面目にこつこつ仕事してたら、そのうち気の合う仲間ができ、LINE交換しよってなりますよ☆ その方が絶対楽しいはず!!! その頃には馴染んでいるはずです。 私も人見知りなので、最初はなかなか馴染めませんでした。でもちゃんと仕事してればだんだんと馴染めますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

有料老人ホームの見学に行ってきました。 •200床あり、現在は160床ほど入居 •平均介護度1.9くらいなのでほぼ自立している •日中は併設、または他のデイサービスに行く方が多い •1日の看護師は3〜4人 •薬を管理する専門の看護師がいるため、それ以外の業務を行う •いずれ訪問看護を立ち上げたく、いずれオンコール対応してもらう(いつ立ち上がるかは未定、常勤看護師の人数よりオンコールは月10回になると思う) •現在はオンコールを外部委託しているため、日勤のみ •訪問看護を10年ほどやっていた看護師がいるので、その方をベースに立ち上げしていきたい •オンコールがあったとしても、看取り以外は◯◯していいかの確認が多くなると思う(ラインのテレビ電話などつかって画像や動画を見て、実際に施設に行かなくても指示できるような体制を考えているそう) •離職率はここ2年間ゼロ •産休、育休から復帰し、時短勤務している方もいる •ブランクがあること、業務や訪問看護に対する不安があるのもわかるので、しっかり指導していく、と言っていただけた いろいろと聞き、このような感じの有料でした。 わたし自身1年ほどブランクがあること、今までの職場は給料面、聞いていた条件と違うということがあり短期離職を繰り返しているため、次こそは長く働きたいと思っています。看護師の仕事は嫌いではないですし、お年寄りのかたとお話しするのも好きですが、鬱になりかけたことがあり、その後から頑張ることがしんどくなってしまいました。指導もしっかりしていただけることなど、思っていたよりも良さそうな印象を受けたのですが、看護師として働いていけるか不安が大きいです。 私情で、最低でも1年は次の仕事を続けなければならない状況にあり、応募をするか迷っています。 今は飲食店でアルバイトをしていますが、看護師としてしか働いたことがないので、会社勤めなどもイメージできなく、転職活動が全く進みません、、、 明日別の訪問看護の説明会に行きますが、自分が何をしたいのかもわからなくなってきています。 貯金も減るだけだし早く働かないとと思うのですが、なかなか踏み切れません… このような条件の有料、みなさんだったら応募しますか? 今のところは、今まで見学してきた施設より雰囲気、条件等はいいなと思っています。 長々とすみません。

ブランク中途介護施設

ぷぅ

外科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 老健施設, 一般病院, オペ室

22021/01/31

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

有料老人ホームで200床って、非常に大規模だと思いました。 多くても120床...。この120床でも特養のイメージです。 今現在は、介護度が1.9かもしれませんが、月日が流れたらその1.9の介護度の方が、どんどん動けなくなったり、また骨折や病気を再発などして介護度が上がることが予想されます。 ずっと1.9を保ってくれるという保証ではないですから。 そして200床あって、現在は160床にしても看護師3〜4人は少な過ぎると思います。 そして、オンコールが月10回というのも...。 何人雇うのかわかりませんが、それにしても10回のオンコールは多いと思いますよ。 私は100床以上の特養が前職で、現在約50床の有料で働いていますが、この条件なら間違いなく応募しません。 50床でさえ最低1人ですが、なるべく2人、行事などあると3人配置してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

10月から新しい病院で働き始めて1週間。休みがあるので実際は日勤5日目。療養から慢性期に転職して処置や記録も物品も人も全然違うから、まだまだ慣れない。覚えることも多過ぎて覚えられないからバタバタな毎日😅フォロー付きだけど、わからないこと有ったら聞いてスタイルのいきなり部屋持ちのほぼ放置。やって覚えるスタイルなのか即実践。処置や看護記録はチェックしてもらいながらだから終わらさないととプレッシャー😅スタッフは癖がある人はいるけど優しい人が多いのが救い😭 あるベテランナースから、鍛えようと皆で話してるからって言われて、これって良い方にとらえて良いのかな😅 嫌われてないことを願うばかり😅毎日がプレッシャーだわ😅

中途病院病棟

ミカン

内科, その他の科, 病棟, 慢性期

12020/10/08

モモンガ

新人ナース, 病棟, 慢性期

まだ2年目の准看護師だけど療養から転職して1カ月。全く同じ状況。何がわからないのかもわからない。思い込みで言われる。何だかなぁ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

時期外れの入社する人は何かわけアリなのかな?と勘ぐられたり変に目立ったりするものですか? (4月入社やボーナス時期の転職以外の人の事)

離職回復期ボーナス

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

22021/01/25

なーさん

大きな病院で入職にテストなどがあり、4月入職が普通の病院では思われるかもしれませんが、一般の病院だと中途採用が当たり前なので、特に何も思われないと思います。転職の理由は聞かれると思いますが、特に深い意味で聞いたりはないのではないでしょうか? 前の職場の悪口とかいう方はあまり印象がよくないので、他の理由などを話すのがいいのかなって思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

パート看護師の働き方で悩んでいます。 現在、総合病院の病棟で週4日フルタイムのパート勤務をしています。時給は1450円で昇給はなし。 転職したばかりで2ヶ月程度です。(経験年数は10年) 転職時も定時でほとんど帰れる、家庭と両立できるからママナースもたくさんいると説明をうけました。 入職時よりフォローもないため、その時分からないことがあれば聞くという形で何とか働いています。 部屋持ち人数も常勤と同じ9-10人つきます。(重症度も高いです。) 時短看護師も時間で帰られるので途中から更に9人ほど患者がつきます。 まだ業務の流れについていけないのでなかなか定時に帰ることができません。少しでも早く帰るために就業開始の1時間前にきて情報収集し休憩時間も削って記録の時間にまわしています。 ナースコールも多いので、対応してるといつの間にか定時回っていることもあり、その後残りの記録を書いてると18時とか。(残業はつきません) 以前からおられる常勤の方は仕事が早く終わり、先に帰ってしまいます。 私の仕事の容量の悪さに日々自己嫌悪になりつつパートなのにここまで残業して、常勤と同じくらいの仕事をするのは普通なのか..?と疑問に思うことがあります。 ある日、リーダーに少しでも定時で帰れるよう受け持ち人数を減らしてもらえないか相談しました。 が、常勤と同じ時間働いてるからどうしても常勤と同じ仕事内容になると言われてしまいました。 師長にも相談しましたが、どうしても今は人が少ないからね。ごめんね、と言われてしまいました。 病棟で勤務するとどうしても残業が多くなり、常勤と同じくらいの業務量になってしまうのでしょうか。 パート看護師されている方でアドバイスいただければ嬉しいです。

残業代回復期中途

もちこ

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期

42021/01/24

おにいやん

外科, パパナース

それはパートのメリットが少ないですね… パートのメリットは、働く時間や日時が決められる部分が有りますが、話の内容では働く時間をかなりオーバーされていますね。しかも責任のある仕事を与えられて、時間内に業務が遂行出来ていない状態で、時間外も貰えない💦しかも入職説明で言われていた交渉とは違う状態ですか… しかも上司がマンパワーを理由に、それを良しとしている部分… それなら部長に相談し時間内で帰れる部署を変えて頂くか、時短に変更して貰った方が良いのでは?と思います。 常勤、時短、パート…様々な働き方があり、その中でメリットやデメリットがありますよね。その中であなたが選んだパートなのに、そのメリットが一つも無いのであればパートで働く理由が無くなってしまいます。 パートでのデメリット…賞与が出なかったり、福利厚生がイマイチだったりなど有りますが、それを分かった上でパートのメリットを取った筈👆でもそれがなされていないのであれば、施設との就業交渉において破られていると言う事!! それを守って貰わなければ、契約違反となると思います。 先ず師長とは内容から聞いてて、交渉相手にはならなそうなので、部長に相談しましょう。 もしそれで立場が悪くなるのであれば、その様な風紀がその職場にあるのでしょう。 ここはクレバーになり、どの様な規約だったのか?読み返し、交渉してみましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目看護師です。 新卒からGCU病棟しか経験がなく、1歳半ころまでの乳幼児の看護をメインに行っていました。 来月から重症心身障害児の発達支援に関わるのですが、小児科分野の知識を広くするためにオススメの本があれば教えてください。

GCUNICU情報収集

とうふ

小児科, 訪問看護, NICU, GCU, 保育園・学校, 小規模多機能

22021/01/21

ともも

産科・婦人科, ママナース

本はわからないのですが、、、 ブログやYouTubeで、ご家族の生の声や退院後のご家族の生活を伺うことができます。 朝のルーチンなど、ご家族が痰吸引、投薬などされている動画がみれます。 どんな思いで家族はいるのかなど、病棟での看護にも生かせると思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

透析クリニックから、サ高住に働き始めましたが、訪室してバイタル、観察後、貼り薬やPEG、吸引、口腔ケアや顔面清拭、手浴などしています。 指定の30分内に収まらない時もあれば、時間が余る時があり、その時にどういうケアがあるか先輩に『何をしていいのか分からない』と言ってアドバイスを求めたのですが、『何をしていいか分からないなんて聞くな』と言われました。 分からないことを分からないと言うのはいけないことですか? 時短に切り上げて記録入力が優先なのですか? 私は訪室したら記録入力は手書きで、 時間外にして、訪室内では入居者様のケアをしたいだけなのですが要領悪いですか?

中途訪看受け持ち

ぽんず

内科, その他の科, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来

32021/01/22

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

ぽんずさんの患者さんにケアをしてあげたい思い、とても共感できます。私は業務的に仕事をこなすのではなく、患者さんが喜んでくれる姿を見るのが好きで時間があるのならばできる範囲のケアをしたくなります。 また相談された先輩のような考え方で働くスタッフもみてきました。そして自分の看護観とは違うスタッフとは客観的な目線で見ると冷静に見直せるようにもなって来ました。 サ高住は限られた人間関係になると思いますので、自分と考えが違うスタッフがいるととても悲しくなると思います。私はぽんずさんの考えは間違ってるや要領が悪いとは思いません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

続きです。 そして最終検温時にも他の症状は観察せず検温だけして熱がある、熱いと言いながらクーリングも吸引も一切せず入力もせず、どこかへ去っていくと言う状況が続き私が再度見て入力をしました。その際に患者にはアニソコが出現していた事も報告。DrよりAline留置の指示もアニソコ出現前にあり留置してもガスの検査は、この人はいらないと思うと、そのNSの独自の判断で言われましたが私は必要があると思い測定はしておきました。そんな尻拭いに終われてアニソコ出現の報告をそのNSが、あんだけ上から目線で私に言ってきたくらいだし報告してくれてるだろうと思っていましたが甘かったです… そのNSは朝はなかったのに朝からレベル低下もあって状況が悪かったし報告するのが遅れたのは悪かったけどねーみたいな感じで私に言ってきました。また記録もそのNSが記載したのは良いですが全て私に、どんな状態だったのかと言うのを聴いてから記載してました。勤務後、上司に、その話をするも相手がどうのこうのと言うのはナンセンスだ、また病理が分かっていれば、もっと早く報告もできていたぢろうし必要な処置もできていたと思うと言われ、私の手技や記録の書き方等に疑問を持っている前から、そこに勤めている先輩NS達が陰口を言ってたりするのも知ってたのでコミュニケーションが図りにくくなってる(ベテラン/新人関係なく)も上司に伝えましたが、陰口をたたく人がいるのなんて100も承知で入職したでしょ??と言われ今年1年目の子達も何とか動けるようになってきてるけどペアになった時は必要以上の声かけをしてフォローしないと先輩の顔色をみながら仕事してるからね??とも言われました。中途に対して、そんなに放置しておいてフォローもなく必死に頑張って仕事しても評価をされず最終的には経歴が長いんだから、あなたが気付かないとみたいな、そんな評価は当たり前なんですかね??それにパートナーのミスが多いのに、その尻拭いもしながら処置や記録、報告までってスーパーマンみたいな事ができないと急性期でやっていくのは難しいんですかね??陰口、言われるのは100も承知での入職だから歯を食い縛れって、そんな事ありますか?? 長くなってスミマセン。 読んでくれた方、ぜひアドバイスを頂けると嬉しいです。ありがとうございました。

中途急性期人間関係

悩める子羊

その他の科, 一般病院, 検診・健診

82020/09/04

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、質問見させて貰いましたが…そこの職場ひどいと思います。 ある程度中途採用って不毛な扱いをされることありますが、その域を超えてます。 中途採用されたばかりの方だけに責任を押しつけるのはおかしいでしょ、あり得ないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

 病棟崩壊寸前だと思ってます。新卒から急性期で働いて5年以上経ちます。立場的にも上の方になってきました。  さて、本題ですが。経営方針が変わったり慢性期病棟からの異動してきた方(経験年数は上ですが急変対応が出来なかったり、急性期患者に慣れてない)が多くなってます。  はじめはフォローが付きますが、結局技術も怪しかったり患者さんをみれてなかったり。やるべきことをやってなかったり。でも同じ病院の中からの異動なのでそんなまますぐフォローが外れます。人員不足なのもあります。夜勤も1回フォロー付いて外れます。フォローついてる時に限って入院とかもないし、急変、臨時オペもないです。その状態で夜勤が一緒だとこちらの負担も大きいですし、何かあったときに困ります。  経営方針について変わって色々ルールが変わったり体制が変わったりしますが全て中途半端だったり見切り発車、その上やっぱりこのルールは廃止します、と言って現場スタッフはついていけません。  コロナ対応に関しても中途半端。まだコロナ患者はいませんが感染管理やレッドゾーンについて(PCR検査結果待ちのひとはいます)が曖昧。  こんな感じだとミスも起きるだろうし、コロナなんか出たらすぐにクラスターになるだろうし。元々急性期病棟にいたスタッフにしわ寄せもきて退職が相次いで病棟崩壊すると思います。  異動者について私は何度か上の人に言ってますが結局は人員不足で無理だそうです。指摘するにも先輩なので柔らかくしか言えないしその先輩には響かないと思います。  何もまとまりのない文ですが愚痴です…

感染管理中途慢性期

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

32021/01/19

ナナ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

ずっと同じ部署で働かれている人の悩みですね。 もう少し謙虚になったほうがいいですよ。 自分ばっかり頑張ってる、自分は凄くできると思ってるとイライラしてしんどくなります。 いろんな責任を持ってるし、周りができなくてイライラする気持ち凄く分かりますがそれを態度に出してしまうのはよくない、また最近の子はハラスメントだと騒ぐのが得意なので気をつけて下さい。 あなたも他の部署に回ってまた新しいことを学ぶと、慢性期からきた人の気持ちもわかると思いますよ。 偉そうに言って申し訳ないです。

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

看護・お仕事

シリンジでの食介についてご意見、アドバイスください 特養で働いています。 入院されていた入居者さんが退院して施設に戻ってこられることになったのですが、開口することが難しく、スプーンが口に入らないためシリンジで介助されているそうです。 本人が食べたくないと拒否していると言うよりは、スプーンの大きさまで口を開けられないようです 施設でも前例はあるようなのですが、シリンジでの食事介助ってされていること多いのでしょうか? シリンジは倫理的にダメだと教わったのでもやもやしています、、

介護施設介護施設

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

42025/03/29

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

療養です。シリンジでの食事介助をしています。 開口が難しかったり舌で口内のものを押し出すので奥に入れないといけないなど…。良くないとは思いますが…食べさせないわけにもいかず。 拒否する人には無理にしません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、有料老人ホームで 働いています。 オンコールをして欲しいと 言われたのですが、まだ名前も覚えていないため、自信がありません。 有料老人ホームで 働いている方、オンコールは どれくらいで 入っていますか? また どの程度、呼び出しがありますか? 教えてください。

介護施設パート施設

まーこ

総合診療科, 外来

12025/03/29

てん

以前働いていました。 月に8回~10回オンコールがあって、 職場への呼び出しは1回ぐらいでした。 実際に行くのはその程度ですが、電話が来るのは月に4、5回はあったと思います。 私は慣れるまで、上司と2人でオンコールを組ませてもらって、 まず私に電話をしてもらう→判断できないときは私が上司に電話して相談 という流れでやってました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、非常勤で働いているため病院内でのキャリアアップはできません。しかし、看護師としてスキルアップはしていきたいと思っています。非常勤でもできるようなスキルアップは何かありますか? 救急外来で役立つ資格はありますでしょうか?

救急外来外来病院

はる

循環器科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

12025/03/29

ちにた

内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科

救命講習というのは受けたことがありますか? 消防本部により行われていて、一般の方でも受けられます。レベルが4段階あり、救急外来にいるのであれば、上級救命講習などを受けられると、自分のスキルの確認になるのでは、と思います。かなり前、一度うけたきりで、詳細は忘れました。興味あれば、調べてみて下さい。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

全くしません🙅15分前後😊30分前後🤓1時間はないくらい🤔1時間以上…😨その他(コメントで教えて下さい)

230票・2025/04/06

今のところ皆勤賞です💚1度だけ休みました~何度か休んでいますよく、休んでます😌その他(コメントで教えて下さい)

471票・2025/04/05

とりあえず、勉強✍旅行に行ってます🛫特に何もしてません。先輩です!後輩が来るのを待ってる✨家でのんびり🏡その他(コメントで教えて下さい)

483票・2025/04/04

合格しました!残念ながら不合格でした💦すでに看護師資格を持っていますその他(コメントで教えてください)

530票・2025/04/03

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.