転職したての32歳です。 5年働いて販売して最近中途で戻ってきて4日目です 1日は本社で手続きなどだったので、実際店舗配属は3日たちました。スタッフは上司3人が30〜36歳で他の6人は26歳以下なので私は中途新人でも結構年上です。 近々管理システムを替えるのでそれまで仕事が教えられないということで最近の引き継ぎや物の配置を覚えるくらいしか仕事がありません。 他のスタッフは自分の業務をしていますが、そこで上司にもっとみんなに話しかけなよ。明るく元気にしてと注意されました。 私は出来る事などないか自分から聞いたりしてなんとかしてますが皆さん仕事してるのに新人で暇だからって雑談するって非常識では⁉︎と思ってしまいます 全部受け身ではいけないのは分かりますが前の職場では私(先に入社)が中途や新人を迎合してたので疲れます
中途配属新人
あさーーーむ
内科, クリニック
cana
外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科
こんにちは!まだ転職して日にちも経っていないのにそんな余裕ないですよね^^; 全くの新人ではない分期待されているのは分かりますが、もう少し分かってるほしいですねー。
回答をもっと見る
今年5年目の看護師です。 学び直しのために地域包括の病院から急性期病院に転職しました。 やはり中途採用の看護師は指導しにくいものなのでしょうか? 正直、展開の速さに慣れなくて受け持ちでいっぱいいっぱいで業務だけこなしてる状態で辛いです…
5年目中途受け持ち
てーなす
循環器科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
いしころ
外科, 小児科, 病棟
私も転職のときに分野が全然違ったのでわざと4月入社にしました!新入社員と基礎的な講習だけ一緒に受けさせてくれましたよ!あとは面接のときに正直にやったことない分野なのでしっかり基礎から学びたいと伝えました。
回答をもっと見る
年齢的に、無理な仕事内容があることは…分かりますが。唯一できる仕事も中途半端❗(私も完璧とは言えないけど…) あれもこれも仲間や私にやってもらい、しまいには、口が悪く…処置も雑で…利用者様にも嫌われる。本人全く自覚なし。 そして…私のイライラと仕事が増えます❗ 体力や精神力がないのなら、施設ではなく外来かなぁ? 辞めればいいのに、なぁ😞💨 それとも、私が辞めるかなぁ。 上からは、何とかするから辞めないで❗とは言うが…かれこれ何ヵ月立つのやら😒 私1人なら、辞めるとこだけど…まだ、小さい子どもたちもいて、これからお金もかかる中ではて、我慢するか。 みなさんならどうします?
中途外来施設
にゃんにゃん🐱
ママナース, 介護施設
八木
循環器科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
そんな人の為に自分が辞めるなんて、もったいない。 イライラするくらいなら、手伝いませんね。私なら…見て見ぬ振り にゃんにゃんさんは、優しい方なんですね。
回答をもっと見る
変な時期に中途入職しなければよかった。経験年数は私の方が多いけど、入った年が一緒の新卒の方が優先されている。 病院や師長によっても違うだろうから仕方ないのはわかるけど、やる気はなくなる。
中途入職師長
大塚
外科, 病棟
とも
内科, 精神科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
厳しいようですが、当然ですね。先々、本当に実力があったら認めてもらえると思いますよ。
回答をもっと見る
睡眠導入剤は入眠困難な人に用いられて半減期が短く、睡眠薬は中途覚醒の方などに用いられること半減期が長いのはわかるのですが、それぞれのリスクは何かと師長に言われた時によくわかりませんでした。教えていただきたいです。
中途師長
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
もこもこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
自分も新人で分かりませんが朝方の転倒とか?高齢の方だったら、ゾルピデム使用すると、夜間だけ言動がおかしくなったり、点滴やドレーン類が分からず自己抜去されたり、帰宅願望が強く帰ろうとし始めたりするので、睡眠薬ほしいって言われる方に安易に与薬しないようにアセスメントはしています!
回答をもっと見る
毎日毎日自分が嫌いになる… 仕事入ったばかりのころはプリセプターさんからお揃いのボールペンもらうくらいの仲だったけど、少しずつ自立して私の仕事の出来なさが目立ってきた今では笑って会話することも無くなってきて嫌われていってるのをひしひしと感じる。 「薬やっといた。とりあえず記録書いてていいから。」「何あと残ってるの?やっとく。」 と仕事の早いプリさんに私の尻拭いをたくさんやらせてしまって本当に申し訳なくて辛い。 自分の出来てないところを書き出してイメトレするけど現場ではテンパってすぐ忘れるし、色々中途半端になるし患者さんにもスタッフさんにも申し訳ない。同期のみんなもロングも夜勤も慣れてて淡々とこなしてるのに。成長しなきゃ
中途同期記録
1年目つらい
整形外科, 総合診療科, 新人ナース
tuki
ママナース, 外来
お疲れ様です。 人は人ですよ。それぞれのペースがありますから、同期の子と比べなくて大丈夫ですよ。 それに、自分でも成長しないといけないって思えるってことは成長できます。 頑張って下さいね。
回答をもっと見る
2年目ナースです。 転職サイトで中途採用(12月のボーナスあとを狙って)でいくのか、 いまあってる新卒とかの採用試験を受けていくのか、 どっちが採用されやすいのでしょうか? 病院の規模はまあまあくらいの300床前後です
転職サイトボーナス中途
まんじゅう
大学病院, オペ室
とよ
内科, 小児科, 精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
中途採用でも応募になります。あくまでも新卒は新卒なので。2年目であればまだまだ解らないことが多いと思うの、教育が整っているところをお勧めします! 就活頑張ってください!
回答をもっと見る
付属病院や大きいグループ病院の方が教育が良いなど聞きます。 その中で興味を惹かれた病院の採用試験を二つほど受けました。 全て不合格で、この時期になると2020年年度の採用試験が終わり始めています。 新卒枠で働けない場合中途採用で新卒は雇うのでしょうか。 就活浪人になり2021年には新卒枠で採用試験受けれるのでしょうか?
就活中途国家試験
しごろ
学生
とよ
内科, 小児科, 精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
中途採用は、あくまでも勤務経験ある人のみなので、卒後は新卒枠になります。確かに大きな病院の方が教育が良いかもしれませんが、性格によっては、付属や大きなグループ病院での勤務はしんどいかもしれません。民間病院も視野に仕事を探してみても良いかもしれませんよ。
回答をもっと見る
既卒の中途採用の経験がある方に質問です! 新しい病院に転職して、電子カルテも前の病院と全く違い、入院時のシートや評価類も異なります。 医師指示の確認の仕方もわからず、ケアするのも怖いです。カルテの操作方法を聞くのですが、病棟がバタバタしすぎてなかなか教えてもらえる時間が取れません。 むしろ、病棟のオリエンテーション(どんな疾患が多い病棟か、病棟のルール、カルテの操作方法)も何もなく、初日からメンバーの一員として受け持ちが組んであります。一員になれたのは嬉しいのですが、そもそもカルテの操作方法もわからず、指示や点滴の確認の仕方もわからないので、仕事がまわりません。 既卒で中途採用だとオリエンテーションもカルテ操作の指導も無いのが普通なのでしょうか?(´-`).。oO
中途受け持ち点滴
きゅん
総合診療科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, 一般病院, 大学病院
旅する看護師
循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院
チューターやプリセプター、上司などはいないのでしょうか? そのシステムであれば事故が起きるのが当然のように思います。 自分の身を守るためにも分からないのであれば聞いてください。 オリエンテーションがどこまでのものを希望されるかは分かりませんが、やはり人手がいないからそこまで手はまわりません。 仕事をしながら教わって、できないこと、わからないことは意思表示をされることを強くおすすめします。
回答をもっと見る
昨年、勤務先の病院に中途採用の看護師が入社しました。臨床経験はあるらしいのですが、出勤時間が遅い…教わったことをメモをとらない…名前を呼ばれても返事をしない…。挨拶をしない…。 看護師以前の問題、基礎中の基礎が出来ていません。 社会人1年目じゃないのに何でこんな基礎が出来ないのか…。私には理解できません。 朝は「おはようございます」 仕事を上がる時や上がる人には「お疲れ様でした」 物事を学ぶ時には「よろしくお願いします」「ありがとうございます」 仕事だけではなく人間関係を築く上でもこういう言葉は大切だと思うのですが残念のことにこういう言葉は聞かれません。 プリセプターが指導、注意しても何も変わることはありません。 役職者に相談しても『まぁ、今の世代の子だからね』と言って終わってしまいます。 私が真面目に考えすぎなんでしょうか。イラっとしてしまいます。
中途プリセプター指導
mama
整形外科, ママナース, 病棟
あいう
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
社会人として、、、というよりも 人としてどうなんだろう?と思う子いますよね。そういう人ふやはり患者さんとの関わりの中でも「それはダメだろ」と言いたくなる対応をしてると思います。 何を教えても何の成長もない看護師になってしまいますよね。 何も言わず俯瞰で見てもやっぱり何も変わらず、、、どうしたらいいのかわからないまま時が過ぎてしまった経験あります。結局辞めていきました。 正直ほっとした自分もいます。あの時間を返してくれ、、、と思いました。
回答をもっと見る
同期が他部署に異動した。もう1人同期いるけど歳は1つ上だしあんまり仲良くない。私の1つ上の年齢は5人くらいいて、大学の同級生っていう延長なのかみんな仲良し。さらにキャリアのある中途も入ってきて考えすぎかもしれないし自分のコミュ力が低いのも承知しているけど、病棟の中でどんどん肩身が狭くなってくる。きっと同期や同級生が異動したり辞めたりと経験している先輩もいるから我慢すべきかなぁと思ってはいるけど、我慢も辛い。頼れるのは師長と主任くらい。でも、フランクに話せる相手も欲しいなぁ。この辛さをどうやって乗り越えようか…
中途同期異動
おたんこなーす
内科, プリセプター, 病棟, 保健師
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 そのような状況だと心細くもなってしまいますよね。だんだんと同期も辞めていったり異動してしまって、初めの時よりも状況が年々変わってきますよね。 何でも話し合える相手って職場に欲しいですよね。なかなかそれが難しいですよね
回答をもっと見る
出産にあたり退職をしました。 勤めていたところに戻るつもりはないのですが 子供が今5ヶ月で今年の4月からの保育所は待機児童もあり諦め申し込んでいません。 現在33歳で第1子です。 第2子欲しい気持ちと、年齢的に第2子を迷う気持ち(気を悪くした方いらしたらスミません。障害がもしあったらとかすごく考えてしまいます。)体力的にもう無理だと言う気持ちと、仕事もしなきゃいけないし、家のローンはあるし、いろんな気持ちが交じりあってます。 仕事はコロコロ変えたくないので長く勤めていきたいとおもっております。 このような中途半端な状態ですが 就職先としてどのようなところがいいのか迷っています。訪問看護にとても興味はありますが 訪問看護に詳しい方お話聞きたいです。 訪問看護以外にも子供が小さいので融通が聞くような職場のおすすめとかもあればいろいろ聞きたいです。よろしくお願いします。
中途退職訪問看護
ゆみぃ
内科, 整形外科, 泌尿器科, その他の科, 離職中
にゃんにゃん🐱
ママナース, 介護施設
重なる部分多いので回答してみます🎵私も出産して、退職しました。それが、第1子です。でも、経済的な問題もあり、託児所付きの所に。との希望で、老人看護が好きなので施設へ再就職しました。それが、7ヵ月の時でした。でも、託児所だと思っていたら保育園だったし…子供が熱出せば休み多くなるし…ブツブツ言う上司ばかりだしで、大変でした。そんなでしたが…我慢して第2子。第3子。と産休をとり、復帰しての繰り返しでした。 私も、訪問看護が目的だったのですが、子供が小さいとの理由で断られました。なので、そこの施設は退職して今は、小規模施設にいます。 最近思います。派遣ナースになれば良かったと。訪問看護もわかってもらえる場所、上司・スタッフがいれば時間の変更とかも可能らしいですが…… その点、派遣ナースの方が時間の優遇もあるし、いろいろ経験もできるし、良かったのかなぁ。と、個人的には思います。(派遣ナースの方、もしイメージが違うようならすみません💦)
回答をもっと見る
30代ですが新人です。私は4月から片道通勤50分はかかる一般病院に勤めています。所属は一般病棟です。 精神的にも体力的にもきつくて鬱傾向であり、毎日呼吸困難なったり動悸がするので転職しようと考えていて相談したいです。 まずうちの病棟は、新人は私含め2名、あとはみんなベテランお局さんです。 プリセプターは一応1人の新人に対し1人ついてますが、どちらか休みだと新人2人に対し1人のプリセプターになります。私達も受け持ち患者さんを3~4人持っているのでプリセプターは6~8人の患者さんをみることになり大変だと思います。 私がなぜうつ症状が出始めたかというと、全く教えられていないことに対して「教えたよね」「なぜ出来ないの?」、「1回で全部覚えて」「なんでやったことないことをやろうとしない」など怒鳴られ、また、御局様と日勤が被った時にはずっとナースステーションで悪口大会。 日勤が終わって家に帰ると23時半。子供は寝てる。 子供にも「全然私とお話してくれなくて寂しい」と泣かれ、私も「ごめんね」と泣きながら謝るしかなく。 仕事が慣れないので終わるのが遅くなるのは仕方ないと思ってます。わからないことを聞いても教えてくれない、助けを出せない環境が辛すぎます。このままだと自分の身体も持たないし、子供のメンタルも崩壊しそうで。。 ただナースのお仕事はやっぱりすごいなぁと思うこと多いので、それなら近くの職場に転職して1からやり直そうと思っています。 今は寝付きも悪く、中途覚醒も多く、食欲もないので2ヶ月で6キロ痩せました。 いろいろな考えを聞かせてくれると嬉しいです。
お局うつ中途
バター。
ママナース
はちこ
精神科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私が新卒で急性期総合病院に勤めた頃、38歳くらいの同期がいました。その方は発達障害の子持ちで、いつも21時くらいまで残業して帰宅すると子供の寝顔しかみれない、という生活が続いていました。先輩方もピリピリしているので、八つ当たりされたこともすごく多かったです 苦しい気持ちや恐怖感を覚えると、身体症状として現れたり、それが習慣化していくと本当に病気になってしまうこともあります。その方は体力があり肝っ玉母さん的なタイプでしたが、それでも一年ちょいでやめて、近くの小規模な病院へ転職しました。 もちろん大きな病院で学べることは多いですが、小さな病院や単科の病院にいったからといって学びにならないとは思いません。 地域で頑張っていて、地域で生活する人達を支える病院もすごく魅力的だし、なにより一番大切な子供といる時間を確保することが、お母さんにとって後悔しない選択だと思います。 一緒にいられる時期はわずかだし、子供がそれなりに大きくなってからでも勉強や経験は重ねられます。 自分にとってどちらの時間を大切にしたいかは、もう答えが出ていそうなので、私はあーちゃんさんの心と身体の休息がとれて、子供と楽しく過ごせる病院にうつることをおすすめします! 大変な中仕事も子育ても頑張るお母さんって本当にすてきです。こんな素敵なお母さんが壊れてしまうのは見ていられない(;_;)自分のために行動を変えてみるのも大事だと思います!! 無理せず頑張ってくださいね(>_<)
回答をもっと見る
以前も似たような質問をしたのですが 転職を進めているところなんですが 現在、転職先を探してます。 今の職場は人間関係は悪くないんですが リハビリ病棟だと処置とか検査がなくて 同期の子も急性期に行って今、 取り残された気持ちになってます。 色々考えると一旦休もうかとも 考えてます。地元は九州で 中途採用に優しい病院はあまりないと 転職エージェントさんは言ってて。 このモヤモヤはどうしたら解消しますかね?
中途同期急性期
めぐ
リハビリ科, 新人ナース, 病棟
はる
リハビリ科, プリセプター, 病棟
私も入職して3年目となる今もリハビリ病棟で勤務しています。 私も1年目の頃は、急性期に行った同期の話を聞いて、遅れをとっていると焦りを感じることがありました。 リハビリ病棟は急性期と違い、状態が落ち着いている患者さんが多く、退院に向けての支援が中心になります。 私も急性期に行くのはどうかと考えたこともありましたが、 回復期で学べることを学び、それでも処置や検査、疾患のことをより深く勉強したいと思ったら急性期に行こうという結論に至りました。 リハビリ病棟では、退院後の患者さんの生活について他職種と連携し考え、学ぶことができます。 めぐさんが、なぜリハビリ病棟を希望したかによりますが、今の病棟で出来る限りのことを学ぶことがいいのではと思います。
回答をもっと見る
4月から中途採用で入職します。 結婚式ブームで4,5,6月友人の結婚式があります。 私の結婚式にも来てもらった大事な友人の結婚式です。 正直に師長さんに、結婚式なのでお休みをいただきたいとお願いしても大丈夫だと思いますか? 中途採用なのに‥生意気な‥って思われるのは今後仕事する上でしんどいです。 前の職場は希望休みは皆とる権利ある!!っていう考えで一年目の子も普通にとっていました。 世間的にはどうなんですかね?
中途入職結婚
いしころ
外科, 小児科, 病棟
ボノボ
普通に仕事をする上で、多くの職場では、希望休は取らせてもらえると思いますし、就職してすぐだからダメっとかはないと思いますよ。 ただ、私も指導や勤務表を作る立場からお話をすると、少し困ることもありますねー。指導プランが崩れてしまうこともあるので。 一般的に考えれば、全然問題ないので、理由をしっかりと話して希望休をとらせていただいて大丈夫だと思います。ただし、その分、ほかの日に一生懸命仕事をすることや、早く仕事を覚える姿勢は見せた方がいいかもしれませんね!
回答をもっと見る
奨学金のお礼奉公が今年度で終わるのでぼちぼち転職活動しようと思うのですが、来年4月度からの転職活動って中途採用だと、どのタイミングで始めるのがベストなんでしょうか? 都会に出ようと考えているので、ご意見頂けると助かります!
看護過程看護記録看護計画
まるまる
内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院
riri55
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
私も転職したことがあります!私は4月にはいりました! 4月からだとオリエンテーションも新人との流れであるので比較的ゆっくりめかもしれないです! 途中からだとバタバタ仕事を任せられる印象があるので、ゆっくりを取るか早めに色々な業務をやっていくかだと思います!
回答をもっと見る
何か疲れた…。 理不尽な事で怒られ損やしぃ。 中途が入れば、中途で比較。 経験年数があっても、人それぞれではないん? 急性期2年、地域包括ケアケアで2年、救急外来1年でまた別の病院で急性期2年。 今の病院に来て3年目になるけど…. 比べられるのが本当嫌。 出来が悪いけど、出来んなりにやってるしぃ、 ここ1年で転職考えよう😔💭
救急外来中途3年目
りーぶー
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
ゆう
急性期
毎日勤務お疲れ様です! 個別性のある看護をと言うならば、看護師一人ひとりの個別性も考えてほしいですよね。比較って本当に意味のない考え方だと私は思ってます。 転職も全然いいと思いますよ〜👏✨自分の可能性を広げる場所で働かれることを願っています☺️
回答をもっと見る
先日看護部長から異動を宣告されました。中途半端ではありますが、5月中旬での異動です。 異動と聞いた時は、ショックで何も言えずでした… 現在いる病棟は混合病棟で入退院も激しく忙しく、異動となる部署は小児科と地域包括病床になります。 忙しい中でも現在いる病棟から異動したくなく、また委員会等やっており中途半端になるため異動はしたくないと伝えました。しかし、話しをきいてくれはしましたが、決定事項なのか異動の話はなくならず… 同じ中途半端でも、異動するなら仕事を辞めたい気持ちが今はあってなやんでます。 自分はどうしたらいいのでしょうか…
委員会部長退院
ゆー
外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, 消化器外科
あんこ
内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
異動、つらいですよね、、 けど異動がある病院に務めている以上それは覚悟しておかなければならないですし、異動命令なので私だったら従います。 仕事を辞めるのは自由かと思いますが、急に辞めてしまうのはどうなのでしょう。異動予定の病棟は来るはずの人が来ずー1人のままで病棟をまわすことになったりするのかもしれないし。 異動はとてもストレスも多いとは思いますが、自身の成長に必ず繋がるので良いことだと思います。 辞めるも辞めないもゆーさん次第だとは思いますが、、、
回答をもっと見る
中途の方に質問です。 中途採用されて 休み希望はいつくらいから 出しました?
中途
수누나
外科, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 だいたい転職して3か月くらいは自分の中で試用期間と考え、本当に必要な休み以外は希望出していませんでした。 3か月過ぎた頃から上司に休み希望って出して大丈夫かダイレクトに聞いて、だいたい大丈夫と言われるのでそこから少しずつ休み希望出すようにしてましたよ。
回答をもっと見る
もう嫌だ〜毎日毎日こんなに残業!! 業務も処置も点滴も多すぎて 定時すぎるまで記録1つも書けんって何? お昼休憩自分もPNSのベテランの先輩も 15分しか入れないっておかしいよね絶対。 働き方改革なんて全然考慮されとらん… 今すぐ逃げ出したいやめたい、 こんなにしんどい仕事ないと思う他に。 毎日さっき脳卒中なりましたっていう患者さま ばかりと向き合って急変リスク高いし急変多い中、 精神すり減らして働いて自分の寿命犠牲にして お金得てる気分…こんなにいらないから 楽しく働きたい、人生楽しみたいよ〜😭 辞めたすぎるけどまだ2年目になったばかりで、 こんな中途半端でやめたら今後取り返しが つかない、最低でも3年と思ってストレスだけ 蓄積して何も前に進めない自分が情けない。 看護師として1人前になりたいけど先輩方みたいに なれる気が全くしない、一体自分はこの1年間 なに学んできたんだろう。 もうやめたい、でもやめられない… 明日も出勤、考えると吐き気が止まらん😭
PNS中途急変
くまち
プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
セルシン
精神科, 整形外科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 保健師, リーダー, SCU
お疲れ様です そんなもんだよ、 大丈夫👌 もう少しだけ頑張ってください 令和2年は、きっと楽しく働けるよ(^-^)
回答をもっと見る
3年目で初めての急変対応。私が勤めてる病棟は滅多に急変が出ない(ほぼDNARだから)部署なんだけど夜勤2人。夜勤中私の受け持ちが急変。初めてだから何をどうすればいいか分からず言われたことをやるも失敗したり不十分で先輩に大迷惑をかけまくって他の受け持ちのケアも中途半端。 私何やってんだろうなぁって思って、久しぶりに辛くなった。最近夜勤で看取りしたり、急変に当たったりなにかにつかれてるのかな…
中途急変3年目
ほし
呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
Happy MAIKU
内科, 外科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です 急変はあることですが働いていてもなかなか当たらない方もいればしょっちゅうあたる方もいます。急変時の対応は経験と回数をこなしていかないと絶対に慣れていきません。投稿者様はまだ3年目です。出来ないところがあっても私はフォローにまわってくれるだけですごく助かります。嫌なことがずっと続く訳でもありませんし後は良いことを待って仕事をこなしていきましょ。
回答をもっと見る
中途覚醒4回ぐらいしたけど何度寝しても全部仕事の夢…(´・ω・`)既に疲れてる
中途
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
中途覚醒だけでも疲れるのに、全て仕事の夢だと起きてぐったりでげんなりですね。
回答をもっと見る
就職先を一般企業か病院かについて悩んでいます。 こんにちは。ご覧頂きありがとうございます。 私は現在大学4年生です。 卒業後の進路を病院にするか、資格をいかさず一般企業にするか悩んでいます。 看護の仕事は素晴らしいものであるのですが、一生働きたいとは思えていません...😖 親にはとりあえず3年くらい働いてみたら?と、言われます。 しかし新卒採用というのは一般企業も病院も1度きり。 のちに一般企業への転職を目指すなら、中途採用扱いになるのですが、前職が看護師だと即戦力にならず転職が厳しいのではないかと思っています。 看護師は資格であり、不足もしているので 卒業後にブランクがあっても、企業に比べれば就職しやすいのではないかと思っています。。 皆様にお聞きしたい事は以下のことです。 ①一般企業に行ってから、看護師に転職できるのか ②やはり看護師として2.3年の経験がないと資格として使えないのか ③一般企業と看護師どっちを先に優先した方がいいと思いますか ぼんやりとした質問ですみません。 しかし真剣に悩んでいます。 一応、一般企業の説明会や病院のインターンには参加しています。 一般企業だと、人材・広告・エンタメ系を考えています。
インターンシップブランク中途
よっさんご
学生
まーちゃん
内科, 呼吸器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
悩みますよね💦私も看護師じゃない仕事をしたいなって思ってる時期もありました。今は看護師してますが。 本当にやりたいことって何ですか? 看護師ですか?一般企業のお仕事ですか? 人生は一度きりです。あのとき…って後悔するなら今したいことをしましょう! 私も当時悩んで悩んで看護師を選びました。辞めたくなったら辞めよーって思ってますが、今は看護師選んで良かったかなって思ってます。 一個人としては、せっかく苦労して看護師の資格をとるんですから、看護師として少し仕事をしてもいいのではないでしょうか?看護師しながらでも中途採用で雇ってくれる企業はあると思うし、看護師の資格が生かされることもあると思いますよ。 将来の自分は何をしてるのか想像してみましょ!どんな格好でどんな顔で仕事している自分が好きですか??自ずと答えは出てくると思います。頑張って!
回答をもっと見る
去年中途の方をプリセプターとして受け持ちましたが 年数が同じで年上しかも女性というすごくやりづらい状況がありうまく指導できませんでした。 理由は本人の態度と人間性に疑問を持ったからです。 その職場では自分の方が先輩というのはわかっていますがなにかと年上を意識してしまってガツンと言えずじまい。。リーダーや主任にも相談して本人に言ってもらいましたがなかなか変わることはありませんでした。 やはり一年目でやめてしまう人にはなにかしら問題があるのかと思ってしまいます。なにかいいアドバイスがあればお願いします。
中途プリセプター受け持ち
しん@看護師三年目
整形外科, リハビリ科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
洋之助
その他の科, 一般病院
お互いに何かしらの先入観があったのではないですか⁉先入観や決め付けは誤解を生みやすいですね✨確かに御相手に何かしらの問題はあるでしょうね☺️でもそういう方を引き上げるのもプリの力量じゃないですかねぇ( ^ω^ )第三者的でスミマセンm(_ _)m頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
中途採用でも溶け込めますか? 4月から1年目のかたと一緒のタイミングで入職します。4日間くらいのオリエンテーションなどは一緒に行っていただけるようです。 26歳ということもあり、1年目の方とも5歳差だに1年目の方と仲良くできるのか、病棟の看護師とうまくやっていけるか心配です😭
中途入職1年目
いしころ
外科, 小児科, 病棟
み
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
私も同じです。4月から入職で中途採用です。新天地であり、病棟も久しぶりという事もありすごく不安に思っています😢😢 私は4月で3年目ですが、年下の方が苦手なので心配もあります。
回答をもっと見る
今さら上司には聞けないことってたくさんありませんか?理解しているつもりでも、ふと疑問に思うことなど‥ 小児科で勤務していたため採血は医師が行っていました。看護師は基本介助です。スピッツの準備もほとんど、医師がしていたのでどのスピッツがどのラベルなのか、採血後どの順番に入れたらいいのか曖昧のまま年数が経っています。また採血事態も経験が少なく、次の病院で中途採用なのに出来ないのもなんだか荷が重くて‥ ネットで調べてもいまいちピンと来るものがなく困っています。初心者にも分かりやすい参考書や説明などしてくださる方がいましたら、助けてください😭
中途参考書採血
いしころ
外科, 小児科, 病棟
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
新人さん向けの本だと全部カラー写真でかつ丁寧な説明付きなので分かりやすいですよ。
回答をもっと見る
6月から転職したいのですが。。。 6月に辞めて転職する方、した過去がある方はいますか😭 今転職先を探しているのですが、なかなか条件に合ったところを見つけれず… 転職サイトの方にも焦らず見つけましょうと言われているのですが、中途だとだいたいどのくらいを目処に見つければいいのかなって…悩んでます。 アドバイスお願いします🙇♀️🙇♀️🙇♀️
転職サイト中途転職
jj
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 転職回数が多い者です。 6月付近は若干募集が少ないかもしれません。 何故なら…7月に賞与があるからですf^_^; ただ、間際になると賞与が支給されてから辞める方が居たりで中途採用の募集かかったりしますよ。 なので情報収集が重要かなと思っています。 あくまで自分の経験なので当てはまらない&違うかもしれませんが参考になればで投稿しました。
回答をもっと見る
転職ならどのくらいの時期に入職すると良いですか。 中途ということで不安でいっぱいなので。
中途入職転職
りー
整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科
ゆうたろし
整形外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 透析
自分も迷いましたが、新卒さんと同じタイミングで入職しました。 途中からだと、教えてもらえないことも多い気がしたので…😓
回答をもっと見る
新人教育に困惑しています。 中途で、うちの病院にきました。前の病院は整形でしたが、なかなか合わなかったらしく、内科のうちに。慢性期やし、障害病棟だから患者には向き合い安い場所かもしれないけど、、、。 結構分かったふうに業務をしてるけど、基本的な片付けが全く出来てない(´×ω×`)1ヶ月言い続けてるけど、ヒビカナイ( ´•̥ו̥` ) どうしたら片付けられますかね? 小姑みたいな自分にイラッとする。
中途慢性期内科
じん
内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期
りりー
循環器科, 大学病院, オペ室
片付けてください!とかいうんじゃなくて、えーやってよ~もうって可愛く頼まれると相手もやりたくなりますよ
回答をもっと見る
看護師四年目で転職を考えています。 結婚をおきに、もう少し自宅に近い ところにしようかと。しかし、中途看護師に 厳しい場所も多いと聞き、みなさんがどのように 転職先を選んでいるのかお聞きしたいです!
中途結婚転職
いろは
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 何度か転職経験ありです。 自分の場合、病院を探す際に中途採用OKやブランクある方もOKというのを確認し、実際の面接や見学でもどの様な環境なのかを確認しています。(他にも自分の中で重要事項を優先順位付けて確認しています) また、転職サイトを何社か利用して情報収集したりもします。 (その場合各転職サイトの担当者となる方に許可を得ています) 最終的には自力で探し出した病院に自力でアポイントをとって面接して働く場合がほとんどですが、今のところ中途採用でも大丈夫な場所ばかりでした。
回答をもっと見る
仕事で急変に当たったり、不穏な患者さんから粗暴を受けたりすると、精神が興奮し、退勤後も、ドキドキしてうまく休むことができなかったり、眠れなかったりします。帰宅後も、モニターのアラーム音やナースコールの音が聞こえるような気がしたり、救急車の音に反応してしまったり…。同じような状況になる方はいらっしゃいますか?どのような対処方法していますでしょうか?また、同僚や友人から支援を受けて、非常に助かったと感じた方、どのような関わり方をされると助かったと感じますか?
不穏モニターナースコール
しゃーぷまいなー
育休ナースマン
外科, 一般病院
私は急性期病院で看護師として働いています。わかります…プライベートにまで仕事の影響が出てしまいますよね。若い時によく同じような思いを感じていたことを思い出したので投稿させて頂きました。 心が休まらないですよね…うまく切り替えが出来たらと思いますよね。性格上の話になると思うので、これという対処法はおそらくないですが…プライベートで、楽しむ時間を多く作る(意識を別に向ける)ことですかね?おそらくプライベートも含めて仕事が占めている部分が多いんだと思います。仕事を感じる暇がないほどに没頭できる趣味や友達を持つ事を勧めます。私は、子育てがそれに自然に切り替わり、いつの間にか感じなくなりました。
回答をもっと見る
看護師の魅力ってなんだと思いますか?高校生への講義で、看護師の魅力について少しお話する予定があります。皆さんならどんなことをお話しますか?教えてください。
やりがい正看護師
meru
その他の科, 助産師
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
人として、助けたい、優しい、配慮、尊敬、真面目、支え会う、巡り合わせ、縁、人と会える職業、専門職、ありがとう、感謝の心など、伝えることは、大変ですね。
回答をもっと見る
・衛生上・安全上着けません🙅・かわいいシールがペタッ😊・顔写真を隠しています🧐・裏に病棟の内線番号一覧が…・略語一覧を挟んでいます📝・仕事着に縫い付けてあります。・ノーマルです。・その他(コメントで教えてください)
・転職サイトから電話がたくさん…😅・転職考えるけど面倒で、そのまま…・先輩や上司が優しいと思い留まる✨・勉強会でキャリアアップに目覚める・気が付くと転職サイトを見ている👀・給料もらうと忘れます💰・転職を考えたことがありません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことありません🙅・スタッフの対応や接遇について・待ち時間の長さについて・医療、ケアについて・理不尽なことで…💦・物品を破損、紛失してしまって…・全部あります…😢・その他(コメントで教えて下さい)