口腔ケア」のお悩み相談(4ページ目)

「口腔ケア」で新着のお悩み相談

91-120/120件
看護・お仕事

マウスジェルの使用についてお尋ねします。 マウスジェルは口腔内の唾液が少なく乾燥している患者さんに使うものだと私は理解していました。 口腔内の唾液が多い人・湿潤している人には塗る必要性はないと思っていましたが、唾液が多く特に乾燥もしていない患者さんに拭き取るほど大量にマウスジェルを塗ってスポンジブラシで何度も拭っている同僚がいました。その根拠を尋ねても、〇〇さんがやってるから、としか言われずモヤモヤ…。 皆様はマウスジェルは口腔内が潤ってようがいまいが全患者さんに使用してますか?

口腔ケア

とーま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22020/06/16

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

味覚残ってる人、長期間歯磨きができない人、マウスケア後に使用することが多いです。 味覚残ってる人にはリフレッシュさせる意味も込めてやったりします。さらに経管栄養だと味を楽しめるひとつの看護になるので喜ばれますよ。 マウスケア後も乾きやすいのでタイミングみながら使ったりしてました。

回答をもっと見る

新人看護師

看護技術全般なのですが、何回か経験していたり、事前学習している技術であってもなかなか覚えられなかったり手技が上達している感じがしません。 もちろん経験した技術は帰宅後復習しています。 また、ずばり私は自他共に認める不器用で一つ一つの動作が下手すぎます😱(笑) つまづきながら先輩方に技術を見てもらっているので申し訳なくなるときもあります。 まだまだ、3ヶ月目だし…!経験が大事!と思う反面、これで大丈夫なのか?と不安になったり。 同じような新人さんいらっしゃいませんか? また、先輩ナースの新人時代の看護技術に関するエピソードも聞きたいです。

口腔ケアCV輸液

koo

総合診療科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

22020/06/12

もも

病棟, 消化器外科

こんばんは! 私は看護師として4年目として働いています。 私の病棟には同期が3人いて、みんなでチェックの時ここ気をつけた方がいいとか、技術の練習を勤務後にやっていました。 先輩に何度もみてもらうもの辛いですよね😱 私もテンパってしまう性格なので、不安も大きかったですが、チェックの時は私は女優👸と思って演技をする様にやっていました笑少しでも自信を持てるように笑 頑張ってください!一生懸命取り組んでいれば、先輩も暖かく見守ってくださると思います😉

回答をもっと見る

看護・お仕事

鉄剤の服用で黒くなった舌や歯の色を取る方法はありますか?内服をやめたらとれますか?

口腔ケア薬剤内科

なつぞら

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析

22020/06/10

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

毎日の口腔清潔が不十分な場合、黒くなります。軽度な場合はブラッシングで十分ですが、取れなければ重曹や炭酸水素ナトリウムでのブラッシング。それでも取れないような重度な場合は、歯科的な研磨処理で除去できます。 着色してしまったものは内服をやめただけでは取れないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目になり慢性期病棟に移動。 口腔ケアやってないし、ネブライザーの指示があるのにやってなくて、ちょっとモヤモヤ。 学生の時はプロセスや根拠を求められていたけど、働いてみるとプロセスや流れを飛ばして、病棟ルールを覚えることが大事だと思うようになってしまった自分がいることにモヤモヤ、、

口腔ケア慢性期2年目

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12020/05/31

まな

精神科, 病棟

めちゃくちゃわかります。看護というより業務をやらなきゃいけないのが辛いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

点滴落とすのに認証業務しないで 先輩とダブルチェックした後点滴交換してしまった、、 内服・口腔ケアが残ってる中、患者さんもに早く横になりたいって急かされ、補液の残がなくなって輸液ポンプが鳴り、シリンジポンプも鳴り、、 新人だから投与前も確認しなきゃなのにフォローの人がリーダーだったから全然来てくれないし、、 焦った結果、認証業務忘れた、、 今日の準夜行きたくないなあ、、憂鬱

口腔ケア輸液リーダー

ちゃん

急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 一般病院

22020/05/19

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

今回は幸い事故にはつながってないので、この経験が無駄にならないように今後はしっかり確認できるといいですね。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

挿管中の患者さんで 挿管チューブとバイドブロックを使ってる方 チューブとバイドブロックをテープでまとめてとめず、別々で固定する理由はなぜですか?

口腔ケア吸引看護技術

きゅん

総合診療科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, 一般病院, 大学病院

12020/05/19

さくら

離職中, オペ室

挿管チューブは最も重要なものです。深さや位置が少し変わるだけで呼吸に大きく影響します。そのため、最初に挿管チューブから固定しています。バイドブロックを固定する理由はチューブを噛んだりしてしまい閉塞するのを防ぐためですよね。もし、バイドブロックとチューブを一緒に固定してしまうと、バイドブロックが舌で押し出された時にチューブも一緒に抜けてしまう可能性があり大変危険です。このような理由からだと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養で働く看護師です。今度誤嚥性肺炎についての講義をするのですが、資料作りに適した教材があれば教えてもらいたいです。疾患の理解については学生時代の教材で何とかなるのですが、摂食嚥下に関する教材は持ち合わせておらず…ネットで調べてみましたが、表紙だけで内容がわからないため、おすすめ等あれば是非コメントの方よろしくお願いします!

誤嚥口腔ケア教科書

ねる

内科, 精神科, 介護施設, 慢性期, 終末期

52020/04/19

ひか

その他の科, 訪問看護

KTバランスチャートエッセンスノートとかはどうでしょうか?嚥下の仕組み、誤嚥がどうして起きるか?そして、食べることの大切さなどがよいのでは、まず嚥下の仕組みといった、段階追って勉強会すると分かりやすいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

当院での口腔外科は抜歯や嚢胞摘出のみでしたが、4月から新しい医師がやってきて、その他の症例も少しずつ増やすそうです…(何が増えるかは分かりません…) それに伴い、口腔外科オペの手順、器械、医材などが細かく(欲を言えばエビデンスが記載されている)載っている本を探してます🙂おすすめ教えてください!

口腔ケア参考書手術室

ぴかちゅう

整形外科, 救急科, ICU, 病棟, 一般病院, オペ室

12020/04/15

洋之助

その他の科, 一般病院

口腔外科と歯科を勘違いする人がいます。僕もその内の1人でした。病気としては口唇裂などがポピュラーじゃないでしょうか⁉️Googleで調べると出てくると思いますよ🎵体に気を付けて下さいね🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

摂食嚥下について詳しく知りたいのでおすすめの本や方法など教えてください。

食事介助口腔ケア

まな

精神科, 病棟

12020/03/26

ぱこ

美容外科, クリニック

お疲れ様です。 私は病棟勤務時代はこちらの本をよく参考にしてました。解剖生理から詳しくのっていてので、すごくわかりやすかったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

嚥下、摂食について勉強したいのでおすすめの本など教えてください。 専門士取得も考えています。

食事介助口腔ケア勉強

まな

精神科, 病棟

22020/03/30

Эмилия

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

日本摂食嚥下リハ学会のeーラーニングの本はいかがですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

家族が入院しましたが、同業者となると何かと気になります。特に新人が痰取りに苦労してると、大事な家族ですからついつい手がでて、自分がとってしまいました。 また、点滴も下手な、人がいて貸してと言い刺してしまいました。口腔ケアも下手でウズウズがとまりません。辛い部分だなと感じてしまいます。

口腔ケア家族点滴

かんげーる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

32020/03/24

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

処置の時って席を外したりしないんですか? 逆の立場だったら家族に見られているのも監視されている気がして嫌なので 「部屋の外にいるので終わったら声をかけてください」と言って離れますけど。 あなたも新人時代ありましたよね?人の体を借りて技術を学びましたよね? 私も新人に点滴をされるのは嫌だけど、自分の新人時代を思い出して お互い様精神で耐えますよ! 尿カテとか清潔操作なのにめっちゃ不潔になってるとか、そういうのだったら言っちゃいますけど(笑) 痛いとか、下手とかは誰もが通る道なので 医療職だからといって出しゃばるようなことはしません。 もし吸引が痛いとか、点滴が何回トライしても刺さらないとかだったら自分がせずに他のスタッフに代わってもらうように伝えるべきだと思います。 手を出したくなる気持ちもわかりますが、何かあったときに病院外の人、ましてやプライベートな時間でしたことは誰も責任を取ってくれませんよ。

回答をもっと見る

夜勤

患者28人の療養病棟で、夜勤は ナース1人ケアワーカー1人のペアで2交代、日勤はナース4人 ケアワーカー3人いたら充実してる方だが、今日になって、体調不良で日勤のナース1人と、ケアワーカー1人の 計2人が休み、10:00前まで早出のワーカー合わせて日勤4人それプラス夜勤の私達2人。 患者の重症度は上がり、経管栄養の管理しながら、気切患者のケアしながら、新しい入院患者の重要書類作成まだできてなく、多分する人居ないから、夜勤で作成して、と、やること盛り沢山、朝になり、透析出しと他科受診の患者の準備(陰部洗浄と、ストレッチャー移動→こうしゅくあるので、特に静かに丁寧に移動しないといけない患者)を、ADLが著しく低下した寝たきりの患者様の ゆっくりペースの食事介助(ご飯食べるけど、とろみ茶をなかなか嚥下されない、するのに15~20分かかった)妄想癖ある患者の拒薬の対応、インスリン2名、それらの対応しながら、バタバタの中の全体申し送り(人少ない日も必要?)そこからの 前半ラインの申し送り(早く終わらせたいけど、日勤部屋持ちさん聞いてくるから答えながらの申し送り)入浴介助と朝の陰洗、他科受診でナース取られる→後半ラインの 持ちのナース帰ってくるまで待つこと10分、お茶嚥下されない方の対応しながら、他の業務も頼まれる→明けの自分手伝う→一週間ぶりの出勤のリーダーに、夜勤の段取り悪いのでは?とか、なぜ、他科受診の人の準備(陰部洗浄と、ストレッチャー移動因みに、経口摂取の方なんですが…)を明け方にしてないのか?とか、夜勤で夜勤の業務を済ませて無かったら日勤に響くとか、言われました。 仕事が遅い自分が いけないんでしょうけど、これって、患者様の安心安全を考えて行うケアよりも、スタッフの為に、スピード重視しないといけないものなんでしょうかね? ただでさえ、インシデント結構ある職場だから、自分は できるだけインシデント起こしたくないから、時間も みながら、そして気をつけながら業務に携わってるつもりなんですけど。 ナースって、患者さまへの安心安全、安楽なケアを行う事が 一番大切な仕事じゃないんですか? それよりも、ケアが 雑で いい加減になってもいいから、スピードアップの方が大切なのでしょうか? 自分的にも、事情説明したけど 聞いてもらえず、モヤモヤした気持ちで帰ってきました。 長文 すみませんでした。愚痴でした。 読んで下さり、ありがとうございました。

超勤口腔ケア夜勤

おばはんナース

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

32020/02/29

りつ

外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院

安全安楽、これが看護の根幹だと私も信じています。 ささっとやって、何もなければいいけれど、何か起きて取り返しがつかないことほど怖いこと無いと思います。 いろんな看護観があり、いろんなことを言ってくる人いると思いますが、自分の持つ看護観を信じてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

バイドブロックは使いすてだと思っていたんですが、違うのですか?? 意識障害のある方に対しての口腔ケアの際に使用します。 コップに水入れて保管は大丈夫なのでしょうか?

口腔ケア

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

82020/02/10

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟

1人の患者さん用に、アル綿で拭いて毎回使ってます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の病棟はADL全介助の方の口腔ケアは、数日に1回、下手したら週に1回しかできていません。 皆さんのところは1日3回できていますか? 夜勤でも口腔ケアできていますか??

口腔ケア夜勤病棟

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

72020/02/10

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

経管の人は、朝と昼、日勤でしてます!夜勤は、してません( °_° )ご飯食べる人は、毎食後にしてます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

要介護5.もともと施設では少しご飯を食べてたくらいの患者が入院してき、VFの結果、食事再開になりました。しかし、昼夜逆転気味で、今は昼のみの食事なのでなかなか進まず。こんな状態の患者に食事摂取を促すにはどういった介入が必要ですか?日中車椅子に乗る、口腔ケアの徹底、誤嚥リスクの低減、あとはなにがありますか?

誤嚥口腔ケア介護

☺︎

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 大学病院

12019/12/14

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

内服の見直し、形態の検討や嗜好品の取り入れ、意識レベルや認知面によりますがレクリエーションですかね。 誤嚥リスクの低減とは具体的にどんな事でしょう?🤔口腔ケアや離床も誤嚥リスクの低減には繋がりますが、別記載しているので何かありますか?😅 あとは元々摂取量が少なかったようですが、方針・目標レベルが気になりました。どこまで望まれているのでしょう🤔 それにより、介入レベルが変わってくると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

午前中で30人近くのフルバイタル測り、状態見て、痰吸引、口腔ケア、ネブライザー等…もういっぱいいっぱいで、いつか事故起こしてしまいそうです。 口腔ケアをしっかりやっていましたが、周りを見るとスポンジで一周して終わりとか…もしかして私が細かくやりすきだったのでしょうか… 皆さんはどうですか?

口腔ケア吸引バイタル

モモ

内科, ママナース

52019/11/25

チビまま

消化器内科, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

初めまして(^^) 看護師の仕事ってほんと大変ですよね( .. )急変が起きたり、入院転院きたりと、スケジュールどおり行かない毎日、、、。ケアが1番手抜きになってしまいますよね。 私のプリセプターは、よく「自分の家族が入院した時にどうケアされるのがいいかを考えて行動しなさい」と言っていました。自分の両親が適当にケアされて、見舞いに来ると部屋はぐちゃぐちゃ、体位変換もされてない、ケアが適当で悪臭がするとかだったら嫌ですよね(;_;)あまり残業等もよくないかとは思いますが、1番は患者さんのためですので、2.3日に1回はしっかりやる!というふうに自分の中で決めて少しづつケアへの余裕を作って言ったらと思います!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎看の食事のところで特に重要なところって BMI、NST、嚥下検査、中心静脈栄養法で静脈炎のなりやすさ、経鼻経管栄養で胃に入っているか確認する方法、口腔ケアをする根拠、滴下数計算、経鼻経管栄養で前回の食事内容が吸収される時の対処、食事時の姿勢、食事後は座位でいる理由、などですかね? 他にこれは出やすいかも!ってところがあると教えていただきたいです。

口腔ケア滴下経管栄養

ムース

新人ナース, 学生, 大学病院

42019/11/09

さやねこ

産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院

国家試験の質問でしょうか。ここで聞くより、過去問を見られたほうが確実な気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

前に口腔ケアやった後も汚いって指摘されて意識してやってたのにまだ言われる😞 コツとかありますかー?😖

口腔ケア

ふみ

精神科, 新人ナース, 慢性期

42019/10/30

たおる

内科, 外科, 循環器科, ICU, CCU, 病棟, 一般病院

寝たきりの方とかの口腔ケアでしょうかね? 開口している状態が長い方だとどうしても乾燥してしまうので、こまめな保湿剤の塗布が必要です。 拒否されてうまくいかないようならば、まずは口の中ではなく、唇を十分保湿します。ワセリンなどですね。それだけで口を開けてくれやすくなります。唇が切れそうなくらい乾燥してると誰でも口を開けたく無いですよね。導入で嫌がられてしまうとうまく行かないので、結構重要です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

「抗がん剤による口内炎の発症リスク」を看護問題に挙げるとしたら、どのような目標(長期・短期)が適切ですか。 現在、ケアとしては、うがい(薬あり)と口腔ケアしか行われていません。

口腔ケア

なでがた

学生

12019/10/16

ぽんた

救急科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院

口内炎を起こさない、が目標ではないでしょうか。 そのためには観察項目にデーター値や食事摂取状況、口腔内の状況、マウスケアが出来ているか、など上がってくると思います。自分で出来る方ならマウスケアの指導とかも?

回答をもっと見る

看護・お仕事

一年目の看護師です 自分の受け持ちの事をしっかり行いつつ、ナースコール対応も積極的にして、他チームのオムツ交換や口腔ケアも行う事を求められ、常に優先順位を考えて、定時に終わらせないといけないのは無理です。疲れました。 記録漏れが多く、なかなか積極的に行動できなくて、先輩から指摘ばかりです。自分がいけないのはわかるけど、ずっと指摘され続け、私に対してだけ態度が違うのは精神的に辛いです

口腔ケアナースコール記録

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

132019/10/14

りー

内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 回復期

1年目なので他チームのケアはしなくてもいいです。むしろ自分の受け持ち業務を定時までに終わらせるようにしていくことが大事です! 一年目にきつい看護師は絶対います。今だけ標的にされてるだけですよ!ここで乗り切れば自分なりに考えて業務ができるようになります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

もうひとつ質問です 私は、急性期の総合病院500床程度に務めています。 皆さんの病院ではどこまでを看護師が行いますか?? 私の場合、オムツ交換、環境整備、入浴介助、食事介助、口腔ケア、ナースコール対応など全てを看護師が行い、介護士などはいません。看護助手さんは基本的には配膳、物品補充、検査の送り迎えなどなどの雑務を行ってくれます。朝夕の看護師が少ない場合は食事介助も行ってくれます。 最近中途できた方がナースコール対応、オムツ交換、食事介助なども介護士の方がやってくれていたと聞いて驚きました😱なので看護師は本当に看護を行っていたと、、😱それなのに給料は前の病院の方がいいと聞いてうちの病院遅れてるのかなと思いました💦 皆さんの病院はどこまでを看護師が行っていますか? 介護士さんなどがいるのが当たり前なのでしょうか?時間があったら回答お願いします💦😱

環境整備口腔ケア看護助手

まほこ

内科, 急性期, 病棟, 一般病院

252019/05/23

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

私のところも急性期病院で600床ぐらいありますけど、介護士さんは雇われていません(><) なのでまほこさんと同じでなにもかも全部看護師でやってますよ✩︎⡱ 看護助手さんがいても病棟に1〜2人で、転室や検査の搬送だったり、洗い物とか物品補充とか、配下膳とか雑務はやってくれますけど、人も少ないので看護ケア的なことまでは手も回らないしやってもらえないです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

誤嚥性肺炎のひとの嚥下障害の計画として口腔ケア、食事介助、嚥下体操をあげたいのですが、覚醒したら自力で食べれるし覚醒してなかったら全介助だし、パタカラ体操もできるのかわからず計画どうすればいいのか困ってるので助けてください😭

誤嚥口腔ケア

里緒

その他の科, 学生

182019/10/06

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

覚醒促すケア入れてみたら?笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後1日目の口腔ケアを行う理由を教えてください

口腔ケア術後

れい

その他の科, 学生

12019/08/05

あや

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 病棟, 大学病院, 透析

術後は、全身麻酔の影響で無気肺や誤嚥性肺炎のリスクがあります。口腔内には細菌がたくさんいます故、口腔ケアをすることで誤嚥性肺炎のリスクを予防します。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人指導がつく時って、新人がつかない人が仕事フォローしてくれたりしないものですか? 今後指導は正看しかつけないんだってとか、指導のために必要でしょ?といって丸々手付かずで残します?それでなくても月初めの体重測定と重なっていつもより入浴の時間かかるのわかってるのに、新入と二人だからと、口腔ケア担当の人数も増やされて、自分たちはのんびりゆったりって、どう思います? 当たり前ですが説明や指導で時間がかかり、一つ一つゆっくり実行するので時間がかかり、時間が押す中、助手さんに呆れ顔され、新入さんも嫌になってやめていきそうな顔してました。 どこもこれが普通なのでしょうか?経験者なので細かく教えなくてもよかった? その新入さん、経験者がゆえにおしゃべりも多くて進まなかったんですよ。 他のおば、、、お姐さんにつけるときは絶対仕事量半分に減らしてるだろうと、 一番若い有資格者へのいじめとしか思えなくて、、、すみません、愚痴でした。

いじめ口腔ケア看護助手

ローズマム

病棟, 慢性期, 終末期

42019/04/02

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

丸々手付かずとかはひどいですね…… 指導のために仕事を残すことは必要かもですが、指導に時間がかかる分だけ見越して一部の仕事を引き取る、というのがチームで働く働き方だと思います😭 うちは仲が悪くてもそういうことはちゃんとやるようにしてますが、そういうことしてくれないのキツいですね……

回答をもっと見る

看護・お仕事

係長に、「統一した看護が大切。口腔ケアにしても何を使ってケアするか、統一してないのが問題」と言われました。統一した看護の重要性はわかります。しかし、口腔ケアで物品の統一の重要性がわかりません。口腔清拭でもスポンジブラシでも口腔内の清潔が保持できれば何を使ってもいいんじゃないか、ここで統一すべきは口腔内の清潔を保持するってことじゃないのかと思いました。 しかし、理解されませんでした。この考えは間違えてるのでしょうか? (口腔ケアについて今回は言われたので、、)

口腔ケア清拭

ずき

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 終末期

42019/03/30

るきあ

総合診療科, 病棟, 大学病院

同じ技量でやってほしいということなんでしょうね。 目指してることは一緒ですから 私も良いとは思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科において、口腔ケアやヒゲ剃りは必要ではない と先輩から指導されました。看護観や美学にもよると思いますが、皆さんはどう思いますか? 患者さんは『急性期を脱した、症状の落ち着いている方。陰性症状あり』です。 回答よろしくお願いします。

口腔ケア指導急性期

くい

内科, 精神科, 新人ナース, 病棟

82019/02/01

コアラ

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 病棟

生活リズムを整える上でも必要だと思います。容姿も綺麗な方が本人や家族も嬉しいですよね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスで働いています。 この度口腔ケア加算を取ることになったのですが、書類やケアなど大変ですか? 口腔ケア加算を取っている施設で働く方教えて下さい。

口腔ケアデイサービス施設

ぷーちゃま

内科, 消化器内科, 小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校

32019/01/20

sou0602

外科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, HCU, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期

あくまで看護師として口腔ケア加算をとる役割としては、職場によって異なりますがカルテに口腔ケア加算のチェック、処置として記録に口腔ケアの記載でよいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

失語症がある方に 口腔や喉頭の機能を上げるためのケアがしたいのですが、口腔ケアで口腔内に刺激を与える他に何か効果的なケアがあったら教えていただきたいです。 また、口角筋の周りをマッサージしたり、 喉頭をマッサージしてほぐすことで機能は上がるものなのでしょうか?

口腔ケア

ミソミソ♪

学生

12019/01/27

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

唾液の分泌を促す目的でマッサージは有効だと思います。 凍らせた綿棒を使ったアイスマッサージはどうでしょうか。エビデンスもあったと思うのですが、調べてみてください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習記録で見学実習前に考えたことを書く項目があるのですが(割と多め)例えばどんなことを書いたらいいのでしょうかm(__)m ちなみにバイタルサイン、環境整備、陰洗、おむつ交換、口腔ケアなどです!

環境整備口腔ケアバイタル

an

学生

52018/12/17

りお

急性期, 学生, 脳神経外科, 透析

実施の際の留意点や注意事項、実施する目的…とかですかね?

回答をもっと見る

看護学生・国試

かなり深刻に悩んでます。 急性の実習に行き自分の出来なささを初めて痛感しました。今まではコミュニケーションを取ってるだけで実習を乗り越えてきましたが、いざ3年生になって自分で動けと言われると中々動けず、急性期にとって必須の観察項目の見落としや口腔ケア後の水の捨て忘れ、環境整備など本当に何もできなくて、出来なさすぎて指導者さんにも呆れられるほどです。もういっそのこと看護師という将来の夢を辞めようかなと考えるほど自分の出来なさと視野の狭さに絶望しています。皆さんはこういう経験ありますか?最初はみんなできないから!っていうと思いますが、私ほど出来ない人は居ないって思ってしまいます。本当にできないダメダメで、もし今後看護師として続けていくとしてもお先真っ暗といいますか…なんだか辛くて毎日泣いています。 長くなってしまい、すみません。

環境整備口腔ケアコミュニケーション

内科, 精神科, 心療内科, 大学病院

132018/11/25

ひむろ

内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟

僕も実習時代にうまくいかないことがあって結構怒られたりしたことがありました。 たしかに視野がせまかったり抜けがあったりすると怒られることがありますし、ときにはインシデントにもつながりうるので直さなければいけないことなのですが、看護師になって働く中でちゃんと向き合えば直していけることも多いと思いますよ! お先真っ暗と思わなくてもいいと思います。 最初の職場選びで厳しすぎるところに入るとよくないかもしれないので、そこは気をつけた方がいいかもしれませんね…

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

看護・お仕事

勉強の仕方に悩んでいます! 6年目の看護師です 私の知識は浅いな、と思って勉強をしていますが、 スマホで他の病院のホームページや、医療系のWebサイトを見てノートにまとめていることが多いです。 学生の時の教科書って看護がメインの物が多くて、疾患や治療の知識を深めるのには足りないなと感じています。 スマホばかりに頼るのは良くないかなと思っていますが、 教材を探しに大きい本屋に行って、中身を見て買う教科書を吟味して、でも買ったら知りたかった内容が深く書かれていない、など、本で勉強しようとすると勉強するまでの道のりがとても長くなります。 皆さんはどのようにして勉強していますか? 参考までに、たくさんの方の勉強方法が知りたいです!🙇🏻‍♀️

6年目透析勉強

めろん

消化器内科, 病棟

32025/06/29

ゆらナース

外科, 整形外科, 一般病院

看護師25年目です。 6年目の頃は知識を深めたいと感じて、よく勉強していました。 私は先輩や医師におすすめの本を聞いて、まずは借りて中身をチェックしていました。良さそうなら購入。今もこのやり方が一番失敗が少ない気がします。 あとはネットや医療系のサイトを見て、ノートにまとめることもよくしていました。スマホ中心の勉強も、きちんと整理してアウトプットすれば、十分効果あると思います。 本は本当に中身を見るまで分からないことも多いですよね💦 安いものではないので手当り次第買うわけにもいかないですし😣 まず試してみて、 合えば買うが私のスタイルでした☺️ 勉強のやり方は人それぞれなので、自分に合う方法を見つけることが一番大事かなと思います😊!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護記録を書く時、どこまで詳細に書くべきか迷うことがあります。 特に時間がないときは、必要最低限にまとめようとしますが、後で読み返すと足りなかったかなと思うこともあります。 皆さんは記録を書く時に意識していることや、コツなどありますか?

看護記録記録

はる

内科, リハビリ科, 病棟

12025/06/29

ゆき

内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー

こんばんは! 一旦思った通りに入力して、端折れるところは端折るようにしています笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

初歩的な事なんですが、、 介助が必要な口腔ケアって、食事の前にしますか?後にしますか? 前後2回しますか? 私は前後で行ってました。教えてください。宜しくお願いします。

口腔ケア病院病棟

まる

泌尿器科, 一般病院

12025/06/29

あいこ

訪問看護

基本は食後の口腔ケアが優先されますが、口腔内の乾燥や汚れが強い場合は食前も行います。 そのため、状態に応じて前後2回行うこともあります。私もそうしていました。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

158票・2025/07/07

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

477票・2025/07/06

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

524票・2025/07/05

(医師の代わりで)業務量が増えた(その他の理由で)業務量が増えた業務量が減った変わらない現在は働いていないその他(コメントで教えて下さい)

524票・2025/07/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.