介護」のお悩み相談(9ページ目)

「介護」で新着のお悩み相談

241-270/822件
看護・お仕事

特養勤務ですが、介護士看護師どっちも整容ケアの優先順位が低いです。 食事介助、移乗、排泄介助、入浴介助はしますが、眼脂がついてても爪が伸びていても無関心です。 特養は生活の場なので、整容ができてないのはまずいと思います。 看護師は「それは介護士の仕事」と取り合いません。 なぜ整容のケアの優先順位は低いのでしょう?

口腔ケア介護施設介護

みねこ

その他の科, 介護施設

308/12

しろとり

内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期

はじめまして! 私も本当にそう思います。ご利用者の感覚からいったら、本当に嬉しいのは身の回りが綺麗になることですよね。 私は爪切り大好きです! 施設だと加算がとれる、最低限やらないとまずいケアが優先になって手が回らなくなってしまうとか??

回答をもっと見る

子育て・家庭

私の母が癌末期で、麻薬(オキシコンチン、オキノーム)を使用しながら疼痛コントロールを図っています。何とか自宅で生活していますが、時間の問題かなとも感じています。県外に住んでいて、私自身も仕事や子育てもしているので、頻回に会うことは難しいですが、これをしたら喜ばれた、こんなプレゼントをしたなどありましたら教えていただきたいです。

薬剤家族介護

るんるん

その他の科, ママナース

308/07

マンボウ

介護施設, 慢性期

訪問診療でターミナルの方に多く関わってきました。同居の家族もですが、離れて暮らす子供や孫の存在はとても励みになっているようでした。 痛みなどで体調がすぐれない時もあると思いますが、いつでも会ったり見れるようにface TimeやYouTube、LINEなどを活用して画像やメッセージを送ると喜び、見せて頂くことがありました。子育て中は、会いたくても、なかなか会えないこともあると思いますが、最期を自宅で過ごせるのは幸せなことと思いますので継続できるように、看護師として予防的にできる症状緩和のケアも含め悔いのないお別れができるよう応援しています。忙しいと思いますが、るんるんさんも身体に気をつけてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスの常勤で働いています。 常勤ナースは私だけで、私は週一日休みがあり、その時は私より先に働いていたパートさんが入ってくれて、ナースは私とその方との2人のみです。 申し送りは専用ノートがあるため休みに入る際は、ノートに記載していました。またそのようにするよう、そのパートさんに教わっておりそのようにしていました。 休みに入る前に、休み中に利用される方についての事や、服薬内容で変化あったことなど記載していましたが急に、 そのパートさんから週一しか入らないから不安なのでLINEで申し送りさせて欲しいと会社のグループLINEから私に個人的LINEをしてきました。 デイの開所時間なら緊急性もあるのかと思うのですが、私が出勤後ノートを見て対応できるような内容、また私が記載していた事に対しての返答をわざわざ夜に送って来られ、私もわかりましたとしか答えれませんでした。また、その方が起こしたのか介護スタッフさんが起こしたのか不明なインシデントの様な事送付されたりしどうして良いのかと悩んでます。またグループLINEもあるのでそれ通してだと、私以外のスタッフにもわかるし、また共通認識として今後の対策にも繋がるのかなとも思う内容でもありました。 看護師歴としてもその方の方が歴は長いので歴の短い私から意見はしにくいのも現状としてあります。 デイサービスや施設で働いている方、申し送りはどの様にされていますか?この様にLINEでやりとりしても良い物なのか悩んでいます。ご意見やアドバイスあれば 教えてください。そして参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。

申し送りデイサービス介護

ふく

新人ナース, 介護施設

301/06

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

お疲れ様です。 内容拝読させていただきました。 一度、引き受けた仕事でしょうがプライベートの時間ですから、はっきり申し上げてはいかがでしょうか?歴は関係ないです。ラインの取り扱いは部署ではっきりと取り決めをする、急な用事以外は送らないなどで。返信に困ると言いましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護医療院に勤めています。 つい先日、ステルベンがありました。 家族に連絡した時には、すでに自発呼吸確認できず、心停止されてました。 家族に状況説明後、30分後にkpより折り返し連絡があり、早くて3時間後に到着とのことだったので、出棺までの流れ、死後処置に関しては死後硬直について説明しました。 死亡確認、死後処置は行ってほしいと希望されたので、了承し、Drへその旨を伝えました。 心停止されてから、すでに1時間程は経過していたと思います。 Drが死亡届に記入する際に、「死亡時刻は家族に連絡する前にフラットになっていたからその時刻で」と言われました。 時系列にするとズレてしまうのでは? と感じ、最初に家族へ連絡した時刻、折り返しの連絡があった時刻、その後家族立ち会いなしで死亡確認、死後処置までの時刻と変わってしまうのでは?と伝えましたが、「フラットになったのはその時間だ」とのことで、多少私も意見してしまいましたが、Dr判断なので、従いました。 が、納得できていなくて、、、 私の考えが間違っているのでしょうか? 皆さまの所属では死亡確認の流れから、出棺までの流れについてどのように統一されていますか?

急変慢性期家族

ロン

内科, 病棟, 慢性期, 終末期

2112/30

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちは家族が来て宣告した時間を記載してます。なのでモニタ上アレストから時間経ってる時もありますよ。その後家族に葬儀会社手配して頂いて、その間にエンゼルケアする形です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

誤嚥や転倒に関する訴訟が増えていっていますが、みなさんの病院や施設では、同意書的なのって書いてもらったりしていますか?

誤嚥転倒介護

はるか

内科, 精神科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

306/05

けい

精神科, リーダー

こんにちは、精神科ナースです。 私の職場では同意書はありませんが、高リスク対象の方には、ヘッドギアや歩行器のご紹介の書類と、転倒リスク評価の書類が追加されます。

回答をもっと見る

新人看護師

臨床経験数ヶ月、またはなしでクリニックや健診に勤めた経験がある方いらっしゃいますか?😭 また、介護施設は看護師の人数が少ないので 何かあった時に何もできない状態だと難しいと私は 思っているのですが、 どうなのでしょうか。 私と同じく、臨床経験数ヶ月や、看護師として働いたことがない方、異職種に行った方など どういう経歴を踏んでいるか教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

介護施設介護クリニック

にゃん

新人ナース

207/31

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します。 私が働いていた時は施設に私だけだったので、急変の見分けや、どのくらいのタイミングで搬送したら助かるか、看取りなのかなどの判断、シャントや、褥瘡応急処置が主に求められます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護施設での、ナースシューズは やっぱり白ですか? 指定ありますか?指定ない所は黒とかも履いてますか? ナースシューズ新調しようと思っていて、 白から黒にしようか迷ってます。

ナースシューズシューズ介護施設

がんがるー

外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院

107/27

かなやん

循環器科, 新人ナース

私のところは指定がないのでスクラブに合わせて白いクロックスを履いています

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護や介護施設、保育園、一般企業など、看護師を必要とする場はたくさんあります。 みなさんの経験上、おすすめの職場はどこでしょうか? 病院と比べてココがよかった!という点もあればぜひ教えてください🙋

保育園介護施設介護

カンゴトーク公式

403/07

みや

その他の科, ママナース

訪問看護良いですよ!ゆっくりと関われる。ステーションによると思いますが人間関係が良い。移動時気分転換できる。休憩中に買い物に行ける。銀行郵便局区役所にも寄れる。残業も殆どない

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養で看取りをしています。 呼吸が不規則になり、もう呼吸停止が時間の問題の時吸痰した後に「痰とったから息が止まった」と言われることが多いです。 死亡確認の医師が否定してくれるのですが、こちらは気分が悪いです。 看取りで治療はしないといっても受け入れられてないのはわかるのですが、皆さんどう説明してますか?

介護施設介護施設

みねこ

その他の科, 介護施設

207/22

りぃ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, リーダー

止まるのが時間の問題っていうのがどのくらいの時間を指すのかわかりませんが。 私だったら、吸引しないかもです。ご家族さんに言われたら、「痰をとるのも苦痛をともない、体にも負担がかかる」ってことを断ってからそれでも吸引を希望されるようならしますかね~。

回答をもっと見る

看護・お仕事

排尿障害、排便障害とは何ですか? 具体的に患者がどのような状態だったら 「排尿障害、排便障害あり」とアセスメントしますか?? また、失禁の定義もあやふやになってきました。 「トイレへ移動ができなくて、オムツを使用している患者さんがオムツ内に排尿しナースコールでおむつ変えてと言いました。」 この状況でも尿失禁といいますか?(私の中での尿失禁認識は、主にトイレを使用している人に対してのことだと思っていました。) オムツ内尿失禁という言葉もありますよね?それもよくわかりません。

介護施設勉強

aちゃん

学生

307/18

たか

内科, 循環器科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期

尿失禁、便失禁してしまうこと、自尿が出ずに導尿しなければならないこと、排便コントロールができていないことなどが排尿障害、排便障害だと思っていました。 失禁の定義は、自分が意図せずに出てしまうことだったと思います。 尿失禁には主に4種類(腹圧性尿失禁、切迫性尿失禁、溢流性尿失禁、機能性尿失禁)あります。 その事例の場合でしたら、機能性尿失禁に当たると思います。 機能性尿失禁は、排尿機能には問題はなく、身体運動機能の低下や認知症など精神機能の低下と、トイレまでの物理的な距離など環境が原因でおこる尿失禁のことを言います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

おしり洗浄液っておしり以外にも使うことができますか? 家族を介護していた時に使用していた物があまり使用せずに余っています。 足浴や手浴、清拭(身体)に使えますか? また、要介護者のいない家庭で使いきる方法はありますか?

清拭家族介護

mamenago

207/09

こんこん

その他の科, 介護施設

おしりを洗うことを意図しているから足浴に使うのは微妙かもしれません…… 生理日のときや、下痢しておしりが痛いときに使うのはどうでしょうか💦

回答をもっと見る

恋愛・結婚

老人ホームで働いています。 私の職場は介護士さん達が看護師を呼ぶとき、 「ナースさん」、「看護師さん」か 「すみません」と呼ぶのですが (同じ建物内でも、施設型の訪問介護と訪問看護で 会社が別なので、 休憩中に介護士、看護師同士が交えることはないので少し隔たりがあります) こないだとある男性の介護士さんからは 私のことを苗字で呼んでくれました。 その前まではすみません、だったんですけど。 これはどう捉えていいのでしょうか?

男性休憩介護

がんがるー

外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院

407/08

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 何か気になりますよね… 特に自己紹介とかしていなければ、どこで名前を知ったのでしょうね?名札とかでしょうか? 私なら、特に変に?考えず…普通に接すると思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養に勤務しています。夜間はオンコールがあります。 嘱託医をお願いしている先生が「19時から翌朝までは電話に出られない」と言う方で、夜間のオンコール時の対応に困っています。 入居時に、急変時の対応の希望を確認していますが、中には「入院は希望しない。嘱託医の先生が施設でできる範囲で診てくれればそれで良い。」と希望される方がいますが、夜間急変しても、嘱託医に連絡が取れません。 看取り期であれば翌朝の対応で良いかもしれませんが、予期せぬ急変時に困ってしまいます。 かと言って、入院を希望していない方を救急搬送することには疑問があります。 嘱託医の先生には夜間連絡はしない、というのはよくあるケースなんでしょうか?

介護施設介護施設

ちょこ

介護施設, 慢性期

306/28

あかは

その他の科, 介護施設, 老健施設

同じく特養に勤めてます。 夜間オンコールで看護師が利用者を見て受診が必要と判断したら救急病院へ受診を。 看取りは翌朝対応となっています。 また、対応に困る時は事前にこの方病院嫌いなんですけど、急変時どうしたらいいですか?と同僚が聞いていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

低身長の患者さんの車椅子移乗についてです。 患者さんは140cm前後の方で、私は160cmです。 ベッドから移乗する時に、私の肩に患者さんの首が乗ります。乗るだけならまだいいのですが、その患者さんは足に掴まって宙ぶらりんの状況になるので、患者さんの首に全体重がかかる感じになっています。 かなり腰を下げて移乗しようとしても、顔を埋めるので、結局同じになります。 首に全体重がかかるというのは、どうしても怖いと感じるので、何かいい方法はないでしょうか?

介護正看護師

みゆこ

精神科, 新人ナース

106/29

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

移乗するときに、患者さんの足が地面についているのは大切なことだと思います。患者さんを浮かして移乗するのではなく、足を地面につけて移乗する方法を検討したほうが良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設看護系の看護の本、雑誌を探しています。 現在特養勤務です。 老健、有料老人ホーム、特養に関連する本を見つけることが出来ずにいます。 何かおすすめあれば教えて下さい。

雑誌介護勉強

あかは

その他の科, 介護施設, 老健施設

206/16

fandogh

私も特養です。 宮崎和加子さんの在宅、施設での看取りケアは読んでみようと思ってます。 意外となあなあになりがちな所も多そうなので、意識漬けしていきたいと思ってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の資格ありますが 転職して介護職をしている方いますか?

介護モチベーション転職

セナ

206/15

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

同じ職場にいます。 看護業務より責任感が減ったといいますが、看護の視点もあり鋭い観察眼をお持ちです。個人の考えですので参考まで。

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院から今回初めて介護施設に転職しました。 現在特養に勤めていますが、看護師が直接利用者さんの介護をすることは殆どなく、受診の付き添いや傷の処置や経管栄養や吸引など、医療的ケアが主な仕事となっています。 日常生活ケアは全て介護士が行なってくれています。病棟勤務のときはオムツ交換からトイレ誘導、食事介助や入浴介助まで全て看護師が行なっていたので全くやらないというギャップに驚いています。うちの施設では業務上はっきりと仕事が分けられています。 初めて働く介護施設なので、他の施設はどうなのかと疑問に思いました。 皆さんの施設はどうなのか教えていただきたいです。

介護施設介護転職

はる

プリセプター, 介護施設

206/09

mamenago

私は総合病院勤務から、有料老人ホームへ転職しました。 もっと清潔ケアができるかと思ってましたが、ほとんどしていません。 清潔ケアを追加するにも介護士さんの業務との兼ね合いもあるだろうし……とモヤモヤしています。 しかも週2回のパートのため、なかなか手を出せません。 それでも、寝たきりでシャワー浴もせず清拭だけの入居者さんにベッド上洗髪だけ自分の勤務日に一人でやっています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院から介護施設に転職した者です。病院とのギャップに戸惑うことが多くこのまま続けるべきなのか悩んでいます。 具体的には施設全体の介護士の介護力が乏しいこと、利用者の状態変化があってもすぐに医師の診察が受けれない環境や食形態の変更ひとつとってもケアマネや家族を通したりカンファレンスをしないといけないという所、などです。 施設でゆっくり働きたいと思っていましたが疑問を感じる事が多く悩んでいます。ちなみに人間関係は悪くありません。合わないと感じればすぐに転職を考えた方がいいのでしょうか。アドバイスお願いします。

介護施設介護施設

はる

プリセプター, 介護施設

406/11

こりん

超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診

初めまして。 看護師のいいところは辞めても転職先がある事だと思っております。 なので合わないと感じれば転職を考えるの全然ありだと思います。 給与が良いとか、人間関係がすごい良い、休みが多いなど、仕事内容が合わないことを置いといてでも働き続けたい理由がなければ、合わないとわかっているのにそこで我慢して続ける必要もないのかな〜なんて思います。 実際に働いてみて初めてわかることって沢山あるので、自分には施設は合わないのかもしれないと分かったことが大きな収穫になりましたね。

回答をもっと見る

感染症対策

拙い文失礼します。介護施設勤務してます。数日前利用者様が多くないですが出血し自分の指の傷に付きました。(改めて見るとささくれ傷で粘膜が少し見えますが、出血はありません。) 私は2年前B型肝炎ワクチンを受けていて去年夏、抗体は+でした。
利用者様は、1年前の入所時採血にて感染症(b型、C型肝炎、梅毒)陰性。 上記の状況下で感染リスクはやはりありでしょうか?
1.3.6ヶ月後、自分で採血フォローしようとは思って ます。

ワクチン介護施設介護

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

206/10

チョコちゃん

内科, リハビリ科, 離職中

大変でしたね。 高齢者施設では、いつの間にか感染が広がっている事もあるので一年前の結果では感染の心配はないとは言い切れません。可能であれば上司に報告して早めの採血対応をおすすめします。何ともない事を祈ります!

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場のスタッフは軽く対立しています。 例えば眼脂がついていたらそっと取る派と「看護師と介護士のやり方は違う」とやらない派がいます。 陰でお互いのことをでしゃばりとか何もしないなど陰口を言い合っています。 巻き込まれるのはイヤなので、適当に相槌を打つ毎日です。

看護技術介護人間関係

みねこ

その他の科, 介護施設

306/10

しろとり

内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期

ありますね!そんなこだわり持ってもいいことないのに…割と年配の人に多いかなというイメージです…。 軸が「患者さんが気持ちいいように」となってないんですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認定看護師、専門看護師、特定看護師、新しく看護師の役割は増えてますね。 ですが本当に必要な場所、例えば高齢者介護施設、介護治療院には配置されてないです。 結局地域支援病院、特定機能病院に配置されるだけです。 みなさん、認定看護師、専門看護師、特定看護師についてどのように考えておられますか?

免許大学病院介護施設

みねこ

その他の科, 介護施設

106/10

YOU

循環器科, 小児科, 病棟, リーダー, NICU

認定看護師やってます。 配置については難しいところですよね。給料含めて評価されやすかったり活動がしやすいのが結局のところ大病院になってしまうところはあるので。 ただ個人的にはそういう必要な所への配置を進められるような制度がほしいと思ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

主任がスタッフとして動くので困っています。 自分で「他科受診は主任であるわたしが行く」と決めて、利用者さんと一緒に他科受診に同行します。人手が十分足りていてもです。その間管理業務ができないので、仕事が滞り、疲れた主任はスタッフに八つ当たりします。 機嫌が悪い時はなるべく医務室から離れているのですが、ワンマンすぎると思いませんか?

介護施設介護師長

みねこ

その他の科, 介護施設

206/10

アヒル

外科

こんにちは。 良く捉えれば責任感があり仕事熱心と言えるのかもしれませんが、その間本来するべき業務ができていないことは見逃せないですね。 管理者の立場に立つのであれば、自分がしたい業務だけでなくスタッフの業務量や負担なども考慮するべきです。 機嫌に左右されて働くのも同意できないですね。本当に、どこの職場にもいますよね、そういう方。 どうにもならないようでしたらさらに上の立場の方に相談するのも良いかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設の質向上のお誘いが鬱陶しくてなりません。 わたしは今のまま、パートタイムで長く働きたいのです。 ですが、「パートでもいいから一緒に施設ケアの質を上げていこう」 「あなたのキャリアなら大丈夫」と主任と2人きりになると話しかけられます。 人を動かすことは大変な労力が必要です。でもわたしは契約書に提示した勤務しかしたくありません。 はっきりと断ればいいのでしょうか?

看護技術介護やりがい

みねこ

その他の科, 介護施設

206/07

ちぃのすけ

その他の科, 介護施設

できることはしますが、できないこともありますから。でいけませんか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護老人保健施設で勤務しています。 病院と違って処置用パットを手作りしていたり、新鮮で面白いです。 私の施設ではペットシーツに三角コーナーで使う袋を切って貼り付けて、傷のサイズに合わせてフィルムで保護したりしています。 ペットシーツが浸出液を吸ってくれ、1日1回の交換でちゃんと良くなっていきます。 最初こそ信じられない!と思いましたが、きちんと効果あるのですごいなあと驚いています。 病院とは違った工夫をしておられる方、施設でも訪問でも、こんなことしてるのうちだけかも?という話があれば教えていただきたいです😆

介護施設訪問看護

リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期

605/12

そうた

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 超急性期, パパナース, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

こんにちは。 現在在宅分野で勤務しておりますが、ろんさんと同じような感じてオムツを使用したおむつパッドを作成しております。各施設さんも作成しており、浸透している印象です。 おむつを大中小のサイズに切り、それに三角コーナー用水切り(ビニール製)もしくはラップ(爪楊枝や18G針で穴をあける)で包み、医師指示薬塗布したりして当ててます。医師からもおむつパッド保護で!と指示がある感じです。 また、褥瘡予防におむつのポリマーを水で膨らませ、ジップロックに入れてたい体圧分散グッズとして利用しております。

回答をもっと見る

職場・人間関係

約1年、派遣看護師として介護施設で働いています。 1年間で3ヶ所働きましたが、どこも介護士が威張ってて、看護師は介護士に逆らえず、ご機嫌取りしてる職場ばかり。 丁寧に接すれば、ナメられて謎の上から目線で接してくるし、注意すれば逆ギレして怒鳴ってくるし。。 介護士が医療的なことまで口出してきて、何の根拠もなく決めつけて判断してしまうため、入居者が急変してしまい、その後のフォローが大変になってしまうこともしばしば。。 で、いよいよやばくなったら「看護師お願い~。」と丸投げ。 特にいまの職場は、介護士とか看護師とか以前に、人としてどうなの?っていうくらい性格が悪い介護士が集まっています。 派遣看護師になってから初めて介護施設を経験し、最初は介護士さんと協力して仕事したいと思っていましたが、今はもう介護士自体が嫌いになってしまいました。 もちろん良い介護士さんもいますが、かなり少数です。。 施設に勤務している看護師の方々、介護士と上手く連携取れていますか?

急変派遣介護施設

えりお

206/06

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

毎日の勤務お疲れ様です。わたしも以前施設で派遣スタッフとして仕事してた時期がありましたが、同様で介護士さんはキツくて上から目線の人が多かった気がします。看護師よりも私たちの方が知識があると思ってるかのような言い方の方もいますよね。当然一緒に協力して仕事をしたいと言う気持ちはありましたが、やっぱり上手く関係を築けない人はいました。もう少し働きやすい環境になってほしいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皮膚が脆弱な患者さんについての質問です。 現在働いてる施設では、 スキンテアが発生しているわけではなくても、皮膚保護目的で下肢や仙骨部にフィルム剤を貼付してます。 以前働いてた病院では、フィルム剤をそういった使い方をしてなかったので、びっくりしました。 貼り替えの頻度やタイミングを教えてください。

予防看護技術介護施設

mamenago

506/03

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

私のところでは皮膚保護目的でフィルム剤など使用している患者さんには週1で皮膚状態の評価とフィルム剤の交換をしていました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

褥瘡ケアについてスタッフと対立しそうです。 特にフィルム材の使用方法ですが、「粘着力が強いから皮膚剥離の元になる」と使いたがりません。 「フィルム材は貼ったら剥がれるまで持たせる」が基本的な使い方ですが、毎日h感染してないのに交換しています。 昔ながらのガーゼ保護を続けているので時間がかかる割に、効果はありません。 褥瘡ケアの話になると、どうしても言い合いになりそうな雰囲気になります。

手技看護技術介護

みねこ

その他の科, 介護施設

206/01

pon

外科, 病棟, 一般病院

悔しいですね。私も、同じような経験がありモヤモヤしていました。私よりも経験のある先輩に言われたり、病棟としてもそのやり方でやってると声をあげにくいです、、。正直、自然に剥がれるまで貼っておくことを知らないなんて恥ずかしいと思ってしまいますが、、、(怖気付いて言えないんですけども)

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設看護師ですが、アットホームといえど、若い介護士たちの言葉遣いが気になります。 入浴介助のときとか、余裕ないせいもあってか、利用者に当たりまくるような感じに聞こえます。 地方の介護施設、どこもこんな感じなんでしょうか。 染まりたくない!

介護施設介護施設

fandogh

306/01

みっきー

内科, 病棟

はじめまして。 うちは病院ですが、なあなあな部分があります。 良く言えば親しみやすい、悪く言えば馴れ馴れしく、子供扱いしているような感じです。 染まりたくはありませんよね。 特に今まではコロナもあり面会制限などで外からの目がなかった分余計にというのがあるのではないでしょうか。 私も染まらないように、自分の信念をもって頑張ります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ボディメカニクスは本当に効果的な移乗や体位変換の方法でしょうか? ボディメカニクスを学んでも、腰痛に悩まされるのはなぜでしょうか? 看護技術が進化してないことにはなりませんか?

手技看護技術介護

みねこ

その他の科, 介護施設

106/01

たーちゃん

ICU, 病棟

日々の勤務お疲れ様です。 確かに看護師は腰痛に悩まされる方が多いですよね…私の考えとなりますが、 効果はあると思います。ですが、忙しさのあまりケアの際にベッドの高さを看護師の腰の位置まで上げることをしなかったり、患者の移動を補助する際、脚を肩幅に開かず介助することも十分にあります。学生の頃にあんなにも学んだボディメカニクスが案外現場では使われてないことも多いです。そのため腰を痛めるのも納得できるなぁと感じる今日この頃で ございます。 ですが、施設全体でボディメカニクスを意識してケア等しているのにも関わらず多数の方が腰を痛める場合は環境の不備(パソコンを載せる台が低いなど)があるのかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初就職で介護療養型病院や高齢者施設だと、いわゆる普通の病院に転職するのは難しいでしょうか?

介護施設新人

さとえ

急性期, 学生, 慢性期, 回復期

203/20

mi

小児科, 産科・婦人科, リハビリ科, 介護施設, NICU, 回復期, 終末期

ゆうさんの返信通りだと思います。 本人のやる気が面接や書類から先方に伝われば、採用されるかと思います。職場にもよりますが、時間に追われるなど、業務の大変さはあると思いますので、その点でも、本人のやる気次第だと、私も思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

31日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

21日前

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

11日前

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

180票・残り7日

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

473票・残り6日

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

507票・残り5日

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

541票・残り4日