介護」のお悩み相談(11ページ目)

「介護」で新着のお悩み相談

301-330/808件
看護・お仕事

老健で看護師をしてます。 規模が80人入所できるくらいで、8フロアに分かれてます。 ショートステイで毎日利用者が入れ替わりが多いです。 看護師が薬、点眼、軟膏など持参されたものを確認して荷物チェック→各フロアに配薬して…といった流れです。 点眼は各フロアに点眼表があるので看護師が氏名、点眼時間を書いて介護士が点眼する 軟膏は入浴時に塗布するものは介護士に依頼する、もしくは看護師側の処置表(紙媒体)に書いて管理します。 そして退所したら紙から消して…また来所したら書いて…という無駄な作業が8フロアもあるので地味に大変なのです。 電子カルテもありますが、この施設ではあまり使いこなせている印象はなく、結局あれこれ紙に転記しているので時間と労力が勿体なく思います。 皆さんの病院や施設で効率の良い業務改善などがあれば是非教えていただきたいです。

介護施設介護施設

みちゃん

外科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 一般病院

12023/02/14

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。特養で働いているものです。 ショートステイこちらもよく来ます。 こちらでも看護師の処置表に書いて管理しています。 うちではこの看護師の処置表が7〜8枚になっており、月はじめの1回印刷して、あとは手書きです。 全利用者がこの処置表にのっています。 文章で表すのが難しいのですが。 ①1日〜30日まで横並びのチェック欄がある ②1人の利用者の名前で4から5段とり、一段ずつに処置の内容を書く。(点眼朝、点眼昼、褥瘡処置などなど 必ず空欄の段も作っておく) ③ショートステイの方も、同様にその者類に名前を追加する(ショートスティを利用していないときは斜線を引いてチェック欄を潰しておく)大体いつも同じ人が同じことをやっているので修正はほぼなし。 とてもわかりにくいですが、 名前/処置の種類/補足(空欄にしておく)/1から30日分のチェック欄 というような感じです。 1から30までのチェック欄を1枚の紙に収めるのに少しパソコンのテクニックが必要です。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

夜勤

医療や介護の仕事は勤務が不規則になりがちで、スケジュール管理が大変といった声をよく耳にします😣 最近はシフト共有アプリを使っている方も多いのではないでしょうか。 そこで教えてほしいのですが、家族や友人、パートナー間で使っているおすすめのシフト共有アプリはありますか? 「看護師用じゃないけど使いやすい!」といった知る人ぞ知るアプリも大歓迎です✨

シフト介護夜勤

カンゴトーク公式

42023/01/24

ゆうき

内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能

はじめまして。 わたしはナスカレを使っています。 友人も同じアプリを使ってシフトを共有して、予定が合う日にちを見ることができます。 勤務以外にも、日常生活用などのスタンプがあったりして、毎日のスケジュールはナスカレで管理しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の職場は9月から看護師が5人も辞めていった。 原因は上司や先輩の働き方が最悪。 口だけ動かして、指示するだけ。当の本人達は無駄話に花をさかせて動かない。 動かされるこっち側は限界が来て辞めていった。 施設なのに介護さんも辞めていき残るのは2人。 利用者の重症度は上がるのに人員は全く増えない。 転職先を探すものの、足(車)がない私が働ける場所は限られ、住んでる場所が田舎のため求人がほとんどない。 看護師として何科に行きたいとか、やる気とかが全くわかない。 ただ忙しい病院はヤダ、、、というワガママだけはしっかりある。 ゆっくり働ける場所、、、ないかな?笑

介護人間関係転職

とら

内科, 介護施設

52023/01/27

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

いっそのこと雇用に頼るのを辞める。っていうのも一つですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院では介護スタッフへの情報伝達はどのようにしていますか? 介護スタッフは看護師と違って毎朝の申し送りに入らないです。そのため私の勤めている病院では多々伝達不足によるインシデントがあります。 「伝達ノート」というノートを作っているのですが、人手不足もあり、そもそもノートを見る余裕がないんです。 皆さんの知恵を教えてください。

情報収集申し送り介護

ゆい

精神科, 新人ナース

32023/02/02

miffy

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院

私のところは朝の送りに出るプラス、助手さんボードというホワイトボーアがあります!そこにシャワー入れる人、買い物頼みたい人、退院した人のベッドをきれいにしてほしいなど看護師が書いたり助手さん同士で共有しています。あとは、やっぱり声かけを頻繁に行っています。忙しかったり人手不足だとインシデント起こりやすいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

精神科訪問看護も 次の転職先の1つの選択肢としてあるのですが 私は 比較的若い方の引きこもり支援や外出するためにどうすればいいか、摂食障害を克服するには、などの 支援がしたいのです。 訪問だと幻聴幻覚や高齢の方メインで介護っぽくなりますかね、、 語彙力なくて申し訳ありません。

介護メンタル転職

こころ

精神科, 病棟

22023/01/19

ゆう

訪問看護, 慢性期

はじめまして。 いまは育休中ですが、一般病棟勤務を経て、訪問看護師をしています。 わたしのステーションは精神科をメインとしていないのですが、精神科訪問看護は数人担当していました。(看護協会の研修を受けた気がします) 30代の双極性障害の方もいらっしゃいました。わたしは精神科経験がなかったのもあり、すごくかかわりに悩みました。なんのために訪問に行っているのか、見失うことも多々ありました。 今でも答えはわかりませんが、、 精神科訪問看護をメインとしているステーションがあります。 そういうほうが、こころさんには合うかもしれません。 一般的な訪看ステーションは精神科の方は少ないので…。 見学に行ってみるのもいいかもしれません♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

16年ぶりに続編が劇場公開された『Dr.コトー診療所』、来年1月からスタートの『リエゾン-こどものこころ診療所-』など、マンガを原作とした注目の医療作品が次々と制作されています✨ そこで皆さんに聞きたいのですが、これから実写化してほしい医療のマンガや小説などの作品はありますか?リメイク作品や、介護福祉の分野でもOKですので、ぜひ教えてください。

メイク介護精神科

カンゴトーク公式

32022/12/23

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

私は放課後カルテに実写化してほしいです! 小児特有の疾患とかも結構でてくるので 実生活でもためになるんじゃないかなあと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護施設の看護師として働いたことのある方にご質問です。 退院支援の看護師をやっていたこともあり、介護に興味があるのですが、介護施設の看護師は給与、お休み、仕事の大変さはどうですか? 病院から介護施設への転職はギャップが大きいでしょうか?

介護施設介護転職

しろくま

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

22023/01/04

タケダ

ママナース, 介護施設, 慢性期, 回復期, 終末期

老健勤務中です。 業務量相応だとは思いますが、給料は絶望的です。この給料でやりたい仕事をやる・この仕事ならこの程度…と割り切れないとかなりしんどいです。 お休みの取りやすさには施設によります。可能なら転職前に看護師人数の確認をされたほうがよいです。日勤に数名配置している施設ならいつでも休み希望がとれますが、日勤配置1の施設もあります。 業務自体は身体介護がメインとなります。看介分業の職場もある程度は協力します。病棟で日常的にトイレ介助や入浴介助・ベッドバスを行っていたのであれば特別身体的負担は増えないと思います。 病院ではこれができるのに施設ではできない、反対もしかりあります。入職直後はギャップに頭を抱えましたが、慣れると楽しいです。おそらく介護分野が好きなこともありますが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

10月から新しい職場で働き始めて少しずつ慣れてきた時にコロナ陽性。 体調は崩さないように早めに寝たり、食事をバランスよく取ったりしてたけど、なってしまった。 まだ2ヶ月だけど、もう1人として数えられていたから迷惑をかけてしまった事が辛い。 コロナが大丈夫になって職場に行くのが辛い… 介護士さんも看護師も少ない中頑張っているのに。

コロナ介護

はる

老健施設

42022/12/23

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

お疲れ様です。 お身体は大丈夫でしょうか? 迷惑をかけてしまって辛いと思われている はるさんのお気持ちは職場の方にも 伝わっているはずです。 復帰後にこれまで以上に頑張ってみたり 逆に他の方が辛そうなときに 支えてあげてください。 そうやって世の中回ってると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさん新しい資格取得はしていますか? 今は介護関係の職場なので、取るとしたらケアマネージャーかなと思っています。ただ費用もかかるし、もし受かったとしても更新が必要なこと、ケアマネさんを見てると更新手続きもとても大変そうなので、なかなか踏み切れません。看護師は更新ないから楽ですよね…。

ケアマネ介護

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

22022/12/28

心不全療養指導士を受けました。結果はまだわからないけど、更新あります。医療はどんどん進んでいて、知識のアップデートが必要だと思うので大変だけど頑張るしかないのかなと思います。 でも大変ですよね...笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れ様です。介護老人保健施設への転職を検討しています。急性期の病院で働くよりは体力的に良いのかなと思っています。実際どうですか?

介護施設急性期

R1

外科, プリセプター

42022/12/27

タケダ

ママナース, 介護施設, 慢性期, 回復期, 終末期

おつかれさまです。 現在、老健勤務中です。 急性期と比べると体力も精神面も比べられないぐらい保てています。その分、どうしても収入が下がることがデメリットですかね。 なんといっても、全身状態が急性期にくらべて落ち着いていますし、時間に追われて走り回ることもないので楽です。 急変はごく稀にしかないですが、ごく稀なゆえに対応できる職員が少ないです。急変対応ができると重宝されます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

在宅での膀胱留置カテーテルの尿破棄の方法について伺いたいです。 入院患者さんが膀胱留置カテーテルを挿入して帰られることになり、今まで在宅では挿入していなかったため、尿破棄について家族への説明をすることになりました。 家での尿破棄をする際にどのようなグッズを使っているのか(蓄尿瓶の代わりになるもの、在宅での洗浄方法など)教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

訪看受け持ち介護施設

よよよ

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42022/12/25

ぶんさん

内科, ママナース, クリニック

私の母が祖父の介護をしてる時バケツを使ってましたよ! 尿は基本的には無菌ですがやはり洗浄は気になりますよね。お風呂場で洗っていたような気がします

回答をもっと見る

看護・お仕事

慢性期の看護に興味があります。 病棟、慢性期で看護をしている看護師の方へお聞きしたいことがあります。 1 慢性期の患者さんは、急性期と比べ業務は ルーティーン業務が多いのでしょう? 2 ゆっくり患者さんと関われますか? 3医療処置は何をしますか? 4介護度はどのくらいでしょうか? 5働いて大変なこと、やりがいとか教えて頂きたいてわす。 宜しくお願い致します。

慢性期やりがい介護

さいとう

内科, 病棟

22022/12/16

ゆうき

内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能

こんにちは。 慢性期病棟で3年間勤務したことがあります。 1ルーティーン業務は多いと思います。私が勤めていたところはバイタルや採血→オムツ交換→体交→食事介助→オムツ交換→記録→オムツ交換みたいな感じでした。 2急性期に比べればゆっくりと関わることができると思います。その時の忙しさによります。 3採血、点滴、吸引、経管栄養、排便処置、褥瘡処置、呼吸器が主なものだったと思います。 4地域によると思いますが、私が務めていたところは要介護3〜5くらいでした。 5高齢の方が多いので認知症患者様の対応が大変でした。やりがいは、患者さんとゆっくりと関われることだと思います。退院支援などをすると、患者さんが自宅に帰ってからの生活を考えながらどんなサポートが必要か話し合ったりして、ご自宅でも安心して生活できるように考えるのはやりがいがありました。認知症の看護や終末期看護についても学ぶことができました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

老健で働いています。介護職の事なんですが、入所している利用者に対しての言葉遣いがキツい人がいます。『どうしてこの人はこの仕事選んだのだろうか』って思う事もしばしばです。「さっきトイレ行ったばかりでしょ」「何でこんな事するの、私たちの仕事が増えるでしょ」老健なんだし、高齢者の人たちは認知症ある人も多く、頻尿だし、色々とやって(不潔行為など)しまうのは仕方ないのかなって、言い方がキツくてまるでストレスのはけ口にしているように見えます。まだ、殴る蹴るなどの肉体的暴力はありませんが、もう少し優しくしてほしいなって思います!私は職種が違うので、直接注意はできませんが。他の人が介護主任に報告して、主任から注意したことあるようですが、その時だけでしばらくすると、また同じような言葉遣いになっています。こういう人、職場にいませんか?

介護施設介護施設

なな

その他の科, 介護施設

22022/03/08

まあまあナース

ママナース, 介護施設

いますいます! 私も同じようなことがあって介護主任経由で注意してもらいました! ある意味言い辛い職場だなって思っています。 認知症や高齢者への理解が少ないんでしょうね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の職場は、介護福祉関係の仕事なのですが、地域の高齢者の集まりの場などで話す機会がけっこうあります。内容は、介護保険や認知症についてなどです。昔から人前で話すときに極度に緊張するタイプです。何度もシュミレーションをして準備をしないと不安で仕方ないです。何年経っても一向に慣れないです…。人前で話すのが得意な方、良いアドバイスがあればお願いします。

保険介護

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

22022/12/09

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

お疲れ様です。 私も人前で話すのがすごく苦手なタイプなので、 得意な人のアドバイスではないかもしれません。 私が緊張が少し改善された対処法をお伝えしますね。 私は教育実習をしたことがあってそのとき たくさんの生徒の前で何回も話す機会があったんですが、 もう緊張で毎日眠れませんでした。 そのときにやったのが、 話す時にフィードバックを もらうというものです。 ずっと自分だけが話していると 自分にしか目がいかなくて緊張しますが、 他の人に質問などを投げかけてみると、 会場の空気感も少し変わるかもしれません。 みんなと話してる って感じにしてみるのはいかがでしょう。 アドバイスになってなかったらすいません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師って60超えたらどうなんでしょう...。 自分が介護される歳のが違いじゃない と、仕事続けられる自信がないです。 みんなどう思いますか?

介護

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

52022/11/20

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

放射線科の外来で仕事をしていたことがありましたが(造影CTやRIなどは)60歳を超えた看護師も何人かいましたよ!その方に頼めば確実に穿刺できると信頼されておりとても働きやすそうでした^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。医療が併設された介護施設で働いている、3年目の看護師です。 この施設に勤務して、4ヶ月目になります。 タイトルの通り、認知症患者への関わり方について改めて学習したいと思い、まずは現場で働いてる現役の先輩方にどんな関わり方やケアをしているのかぜひお聞きしたいと思い、質問させていただきます。 今まで、急性期の看護をしてきました。なので、介護施設や高齢の方、特に認知症の方が多くいるところでの経験がほとんどありません。 大学時代に学んだことや教科書を引っ張り出してみたりしましたが、技術は基本は教科書通りかもしれませんが、関わり方って十人十色なので、決して教科書通りにはいかないなと、当然の事ながら痛感している毎日です。 看護師として失格と思われると思います。しかし、毎日同じことを繰り返し訴える患者様に、最初は根気強く丁寧に伝えるのですが、数分も経たずに同じことを繰り返し訴えるので、私も心が折れてきてしまい、「さっきも同じことを言っていましたよ」「ご飯はさっき食べましたよ」などと言ってしまいます。(もちろん、これは言ってはいけない言葉だということは分かっています) その度に、一日を振り返って、あの対応は間違っていた、と反省する。毎日これの繰り返しです。 時には叱っているスタッフがいるのもまた事実です。。 難しいです。こんな自分が嫌になってしまいます。 どうか認知症の方との関わり方について、現場にいる皆さんがどんなことに気をつけて、心がけて、関わっているのかをぜひ教えてください。 毎日関わり方を試行錯誤中です。 その人にあった関わり方を見つけていきたいです。 参考にさせて頂きたいです。 どうかよろしくお願いします。 補足(ただの独り言です) ストレスフルな毎日でも癒しなおじいちゃんおばあちゃんがいます。 いつも同じことを何度も言ってくる認知症のおじいちゃん、おばあちゃんでも、可愛いなぁと、ほっこりする瞬間もあります。本音は、いつもこうだといいのになぁと心の中で思ってます。だから、この現場は嫌いではありません。これからも続けていきたいです。

プリセプター介護施設介護

おまる

整形外科, 病棟

22022/12/01

おかりんこ

介護施設

おまるさん お疲れ様です。 ほんとに気持ちわかります。 私は認知症の方と関わることが好きでグループホームに勤めることにしました。 介護ってもちろんマニュアルとか基本の考え方などあると思うのですが、正解はないと思ってます。人それぞれ性格も病状も違いますし、マニュアル通りにできないこと多いです。ただ私が関わる上で大事にしてることは、相手の話しを傾聴し、あいてに合わせてあげることです。ご飯食べてないというのであれば、それはお腹すきますね、今一生懸命用意してますので待っててもらえますか。とかその方が嫌な思いをしないような声かけをしたいと思ってます。相手に合わせる、自分がされたら嫌なことはなるべくしないように心がけています。それでもうまく対応出来ないこともたくさんあります。日々勉強だと思い、楽しんでます。 叱ったりする看護師や介護士がいるのも事実で、自分へそんなふうにされたら嫌じゃないのかなといつも思ってました。おまるさんのような看護師さんが増えたらいいなと願います。 お互いに頑張りましょう!

回答をもっと見る

子育て・家庭

同居の義父が、最近物忘れが酷くなってきました。先日、「ズボン下を買いたいが○○(近所のドラッグストア)に売ってるかな?」と聞かれ、確かあったと思うと答えました。その後、買いに行ってみたら、あったよ!と購入してきました。 数日後、全く同じことを聞いてきたため、同じ質問をされたことを伝え、そのときに買ってきたはずだと伝えましたが、そんな事はない!と。結局、購入したズボン下がタンスから出てきたので、私の言うことが正しかったと収まりました。 職業柄、認知症のことは分かっていても、家族だとイライラしてしまいます。元々義父の性格が何でも人のせいにするところがあるので、そこに認知が加わり、私が悪者にされるんだろうなーと先が思いやられます…。

介護メンタル

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

42022/11/21

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

医療者だろうが、介護当事者になればしんどい!😭 私もよく被害妄想のある認知症の祖母に辛くあたり『あんたそれでも看護師か』と言われたものです(笑)

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。 認知症について学びたいのですが、おすすめの本はありますか?

終末期介護精神科

ゆめ

学生

22022/11/18

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

認知症について 教科書が基本です。文献は自分の好みの本を見つける過程からが、看護です。是非、お好みの本を見つけてみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日から実習生が来ます。介護関係の職場なので、社会福祉士の資格取得を目指している方の実習です。メインの指導は社会福祉士が行いますが、私も関わる時間がけっこうあります。看護学生への指導はポイントが分かるのですが、他職種はイマイチ掴めずにいます。看護師以外の実習生の受け入れをしたことがありますか?

介護指導実習

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

42022/10/25

ヨッシー

超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

お疲れ様です。確かに他職種に対しての指導は難しいですよね。その職種に対する指導方法のマニュアルなどはありますでしょうか?どのような点に重点を置いて指導するべきなのか解れば指導方法も決まってくると思うのですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

左片麻痺がある高齢者へ、どのようなレクリエーションを,すればよいでしょうか? また、施設で実習中なのですが、介護士によってパッド交換の方法が違います。どうすればよいでしょうか?

介護施設実習

りら

新人ナース, 病棟

32022/10/18

慢性期, 透析

広い机でよくボール転がしをしてました。麻痺側は落ちてしまうので、職員が拾ってました。 壁があれば、マジックテープつきのボールを投げて特典を競ったり。 貼り絵は好き嫌い分かれました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢の認知症患者の歩行介助についてです。 歩行介助が必要な理由って何がありますか?

転倒アセスメント記録

ゆい

精神科, 新人ナース

22022/10/19

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

高齢による筋力低下が転倒のリスクがあるのかなと思いました。また認知症による徘徊などで患者が危険な場所に行かないように介助したほうが良いのかなと感じます。

回答をもっと見る

愚痴

抗原検査してるから結果出るまで待ってって言ってんのに、結果出る前にから荷物確認する介護職員!腹立つ!!それを注意したら何を言っても「忙しんで」のみ。知ってる。みんな忙しいのは一緒。危機意識低すぎてビビる

介護

みにー

22022/10/11

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

それはイエロー扱いとしてうちでは扱ってフルPPEで対応するので、万が一のことも考えるとその介護職員には腹が立ちますね。こっちだって忙しい中、めんどくさいPPEをしてるというのに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

認知症に詳しい方に質問です。認知症は軽度から重度で介護度が大きく違うと思います。中等度から重度の認知症の方々と関わる時に役に立つ資格おすすめの資格などあれば教えてください。どんな分野でも構いません。よろしくお願いします🙏

介護精神科国家試験

ニック

精神科, パパナース, 病棟, 脳神経外科

22022/10/09

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

思いつきやすいものとしては、 ・専門看護師 ・認定看護師 (課目は病棟や病院の形態により異なる) あとは、 ・ケアマネージャー (上記資格所持者は、副師長待遇として扱われる場合もある。) ・認知症ケア専門士 ・福祉住環境コーディネーター ・認知症介護実務者研修 (介護士などへ実技研修ができる) ・精神保健福祉士 ・臨床心理士(大学院卒必要) ・健康運動指導士 など 認知症関連資格となると、範囲が膨大過ぎるので…将来的にどうなりたいかで考えるのが1番良いと思います🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護施設で勉強して役に立ったな!という事はなんですか? デイサービスで働き始めたばかりなので何か勉強出来ることはないかなと思っています。 今のところフットケアなんか勉強してみたいなーと思っています。 他にも資格じゃなくてもいいので、役立つ事があれば教えてください!

デイサービス介護施設介護

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

32022/01/16

まあまあナース

ママナース, 介護施設

資格とかではないんですが… 毎日の新聞や時事ニュースなんかを見て話題作りをすると利用者さんによく話してもらえたと思います。 利用者層のキャラクターにもよりますが。 あと、高齢者施設全般に皮膚ケアはほんとに勉強必要だと思います!特にデイサービスはドクターがいないので(汗)

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前、サ高住で定期巡回の訪問看護をしていました。 その会社では、看護師は携帯電話を持たされ24時間電話対応をしていました。そのため、非番でも介護員さんからの相談や夜間の救急搬送対応をしなければならず気の休まる暇がありませんでした。 夜勤も、40数名が入居している施設を1人で対応+他施設でのトラブルにも対応など、とても責任を負うことが出来ないと思い退職し、現在は病院で働いています。 介護施設はブラックが多いと聞いたこともあり、他の施設はどうなのかな?と思っています。 介護施設での仕事は嫌ではなかったので、また働いてみたいという気持ちはあるのですが、以前の会社での事があるので悩んでいます。 介護施設で勤務されている(されていた)方、ウチの会社はここがありえない!みたいな事って多いですか?

ブラック介護施設介護

びわ

内科, 病棟

42022/10/10

なーさん

障害者と高齢者の混合施設で働いています。全く同じ感じです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設看護師として働いています。 障害者福祉施設のため、生活支援は介護福祉士など資格を持たない方も支援員として働いています。 看護師目線だと、環境整備や利用者への声かけの仕方など目につくことも多いのですが、 どうやったらわかりやすく伝わるのかすごく悩みます。 皆さんの施設や部署ではどんな風にされているのか教えていただきたいです。

介護施設介護指導

しんや

パパナース

52022/10/03

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

私の病院も資格を持たない看護補助者として働いているスタッフはいます。 研修期間は毎日看護師と補助者がペアで動き、看護師が見本を見せています。 研修期間が終わっても気になるスタッフがいれば、相性や面倒見が良くフォローしてくれるスタッフとペアで動いて指摘していますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設から病棟へ転職した方いらっしゃいますか? 現在介護施設で働いていますが、看護師の人数が少ない故の人間関係の濃さや責任の重圧がストレスとなり以前働いていた病棟勤務に戻りたいと検討中です。

介護施設転職

いいちこ

内科, その他の科, 一般病院

42022/09/04

もち

その他の科, 訪問看護

はじめまして。 以前病棟で働いていたのであれば、問題ないと思いますよ!私も転職の間、施設で働いていたり、全く働いていなかったこともありますが、その後問題なく働けました◎

回答をもっと見る

看護・お仕事

子育てしながら、外来で正社員をしてきました。子育てをしてる周りは、昼休憩が空いてしまい、夕診でまた夜まで出ることが、時間的に難しく、医療に携わりたい、クリニックで働きたいけど、社員では難しいので、社員希望だとデイサービスなど介護に行く子ばかりです。 私は、親に協力してもらいながら、夜も働いていたのですが、転職し、時間的には早く帰れるようになったのですが、親も正社員に復帰してしまい、家で1人でいる時間もできて、少し寂しい思いをさせてしまったんだと思います。 正社員希望だけど外来勤務は難しい…やはり、デイサービスなどが子育て中にはいいのかな? とここ数ヶ月悩んでます。介護にいってしまうと、もう医療に戻れないような、注射とがやらなくなると、できなくなるような…

介護クリニックママナース

Leeku

内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来

22022/10/03

あん

離職中

私は現在出産の為離職中です。娘も1歳になりそろそろどこかで働こうかと思っている最中です。 まさに働き方に悩んでいます。私も両親の協力を得られるので、焦って正社員で働かずまずはパートからクリニックで初め、仕事と子育ての生活に慣れてきたらもしくは幼稚園に入ったタイミングで正社員で働こうという方向になりつつあります。 色々な働き方があるとおもいますので、同じ子育て中の1意見として聞いていただけたらと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、訪問看護で勤務しています。 訪問看護では介護報酬、診療報酬の算定などについて、様々な決まりごとがあって、日々悩むことがあったり、勉強したりしています。 訪問看護の手引きも読んだりしていますが、皆さんはどの文献をよく活用して勉強されていますか? また困ったときなどは、どこに相談されたりしますか? 良かったら、教えていただければ幸いです。

介護訪問看護勉強

くるみん

訪問看護

22022/09/22

りんご

その他の科

上司に相談、文献で確認する事が多いです。 その他、他のステーションに気軽に相談できそうな繋がりがある場合はその方に相談したり、地区ごとに教育ステーションに認定されている訪問看護ステーションさんや、区役所の在宅医療や介護の相談支援室への問い合わせをされている方もいるようです。(住まれている地域によって、相談窓口はさまざまである可能性もあるので、くるみんさんの地区での相談窓口を一度確認してみて下さい。)

回答をもっと見る

愚痴

お客様にあなた呼ばわりする介護スタッフ 居室に入るのにノックもせずにドアを開ける介護と清掃とナース もう考えられません。 先日 看取りのお客様が ナースの業務時間内に心肺停止の状態となり 往診医が来設して 死亡確認しましたが その日のリーダーナースが立ち合わなかったんです。 もう唖然として言葉を失いました。 自分でも情けなくなりますが こんなクズ以下の施設が実在するんです。 それとこんな内容の投稿しか出来ず 申し訳ないです。

介護施設辞めたい

kabosu

病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣

22022/09/27

ぴあ

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟

はじめまして。 さすがに居室に入るときにノックや声掛けをするのは最低限のマナーかと思います。 そのことを問題視されてる方が他にもいるのであれば、施設で話し合って改善できるかもしれませんが、その話し合いの場を設けることも大変かもしれません。 ただ施設の入所者さんやそのご家族からすると、不快感や不信感に繋がりそうで心配です。施設長など、上司に相談するのはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

11

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皆さん、どんな服装で出勤してますか? 会社員と違い、スーツやオフィスカジュアルといった指定がなく、職場で白衣に着替えるので、私はいつもすごく適当な服装で出勤してます。 (パーカーに、ジーパンだったり、トレーナーにスウェットパンツなど…)

やりがい正看護師病棟

ゆう

総合診療科, 病棟

42025/03/31

うみ

内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース

私のところも服装の指定はありませんが 社会人として相応しい服装?と思われるもので出勤しています。 下記は患者さんからみても あまり良くないかと思いそこは気をつけています。 ・クロックスを履くこと ・上下スウェットなど

回答をもっと見る

看護・お仕事

不定期でも働ける看護系のお仕事はないですか? 子供が学校に行ったり行かなかったりで、仕事ができる時もあればできない時もあります。 単発で、自分の都合に合わせて働ける職場なんてないですかね………。

単発パートママナース

ちにた

内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科

22025/03/31

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

その日に単発でというのは難しいかもしれませんが、介護施設やデイサービスのパートなら週1〜2日でも雇ってくれる所はあるのではと思います。 あとは在宅ワークで、クラウドソーシングで探してみると看護師に特化したライティングの仕事とかもあります。余程たくさんやらないとお小遣い程度の収入ですが…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービスで働かれている方にお聞きしたいです。送迎業務は大変ですか? リハビリメインで食事や入浴サービスのない半日型のデイサービスが気になっています。

リハデイサービスパート

りんご

整形外科, ママナース, 離職中, 回復期

12025/03/31

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

半日やってます!送迎はないですが病棟よりはるかに楽です。デイサービスは認知症の方は多いですが、AD Lは自立しているので、私の場合バイタル測って機能訓練、手伝って薬配って帰る感じです。ご参考まで。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

276票・2025/04/08

感じるいまいち…感じない研修とかに参加していないその他(コメントで教えて下さい)

490票・2025/04/07

全くしません🙅15分前後😊30分前後🤓1時間はないくらい🤔1時間以上…😨その他(コメントで教えて下さい)

563票・2025/04/06

今のところ皆勤賞です💚1度だけ休みました~何度か休んでいますよく、休んでます😌その他(コメントで教えて下さい)

556票・2025/04/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.