介護」のお悩み相談(5ページ目)

「介護」で新着のお悩み相談

121-150/822件
雑談・つぶやき

特養看護師です。 夜勤の介護士が入居者の皮膚を引っ掻いてしまったようでインシデントレポートが書かれていました。 そこまではいいのですが、内容が全くなってない。 状況も全く見えてこず… 朝のミーティング時に全体的に内容が薄すぎて状況が全く把握できないことを指摘しました。それに対しても不服そうな介護士達。 介護士の資格を取るときにインシデントレポートの書き方を習ったりしないんでしょうか?むしろ数年働いてて、何を学んでるのか分かりません。

インシデント介護施設介護

ゆー

その他の科, 介護施設

307/21

pa_ma2

老健施設, 回復期

レポートを罰として捉えてしまっている人は多いですよね。 仕事が増えるから仕方ないのですが。。 レポートが何のために、どう活かされているか、目的が明白になれば多少は違うのでしょうか? インシデントやアクシデントはゴールが視えないからか、なかなかに上手くいきませんよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私が勤務している療養病棟では介護士の方が 内服介助する事になっています。 年配の女性介護士が一包化されている薬を 紛失したという出来事がありました。 前にも似たような事があり師長からは注意されたばかりなのに。 普段から患者さんの対応に危険を感じる場面が見られているが業務の中でやれる事が少ないけど自分の家族だったら任せられないと思った。

介護病院

病棟, 慢性期, 回復期

507/16

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

内服適当な人いますよね😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師が全くケアをしません。 眼視がついていても爪が伸びていても、「それは介護士の仕事」と主張します。 確かにそうですが、気になるなら看護師もケアをすればいいのにと思います。 「施設だから看護師はケアしなくていい」ということはないですよね?

口腔ケア介護施設介護

みねこ

その他の科, 介護施設

707/30

メゾット

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来

必要だから看護師が配置されているわけで、みねこさんが仰る通り看護師がケアすべきだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

すごく無知でゴメンなさい💦有料老人ホームでの褥瘡加算は取れますか?? 自動的に取っているんでしょうか?? または、取るとしたらどのような場合でしょうか?? 有料老人ホームでの褥瘡の管理はどうされてますか?? 介護士の指導の仕方など、、、 最近、褥瘡が増えてきた上に治りがわるく、、 施設でも褥瘡委員とかあるのですか??

褥瘡手技看護技術

さーちゃん

外科, 介護施設, 神経内科

207/06

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

褥瘡マネジメント加算 介護保険制度における介護報酬の加算の一種。入所者の褥瘡(床ずれ)を予防するための取り組みを評価するもの。算定要件として、入所時とその後3カ月に1回以上、褥瘡の発生リスクについて評価を行い、結果を厚生労働省に提出することなどがある。2021年の改定で褥瘡の予防や改善を評価する区分が新設された。 ってあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護付き有料老人ホームで働く看護師です。 皆さんの老人ホームにはケアマネはいますか? ケアマネはどういった仕事をしているのでしょうか……? 私の考えでは、ケアマネは利用者様やご家族とのサービス相談などを行うのがケアマネの仕事だと思っています。 しかし、私の勤務する施設のケアマネは「〇〇さんの認知が進んでいるので精神科に連れて行けるように家族を説得してください」とか「最近の様子を家族に電話してください」など言われます…… 緊急時などは看護師からご家族に状況報告するのは当たり前かと思いますが、精神科に連れて行けるように説得しろとか、最近の様子を報告するのは看護師の仕事ではなく、ケアマネの仕事では?と思います。 皆さんの施設のケアマネはどこまでやってくれますか……? 本来やるはずの無い看護師の仕事が増えて正直ストレスを抱えています……。

ケアマネ介護施設介護

こんこん

その他の科, 介護施設

107/10

まきちゃん

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

居宅ケアマネです。 特養も併設しています。 こんこんさんが仰るようにケアマネはケアプランを立てたり、利用者や家族の相談やサービス調整を行います。 病院受診の勧めや最近の様子の報告もケアマネや相談員が連携して行っています。 緊急時の入院調整も看護師より報告を受けてケアマネや相談員が主治医と連携して行っています。 施設によって違いがありますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護付き有料老人ホームで働いている方に質問です。 バイタルはどこまで(血圧、脈拍、体温、SPO2など) また、頻度はどのくらいで測定を行っていますか? 私の勤める施設では医師の指示があれば毎日か週に1回、それ以外の特に問題が無い方は月に1~2回程度で行っていました。 他の施設のバイタル事情について知りたいです!

バイタル介護施設介護

こんこん

その他の科, 介護施設

307/08

かえで

介護施設

こんにちは。有料老人ホームで働いています。 うちの施設では、体調不良時などしかバイタルサインは基本は測定していません。 コロナの関係で、体温は毎日介護士が測定しています。その中で発熱者がいれば、看護師に報告という形になっています。 以前の特別養護老人ホームでは、月に1回、症状がない人も全員血圧測定を看護師でしていました。 施設によって違いますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師さんに質問です! 受診の付き添いって、誰がしていますか? 私の職場では看護師が4名居ます。 平日は2~4人、土日祝は1人で対応していました。 平日は1人がホーム内の利用者さんの処置や様子観察、残りの看護師は受診の送迎をメインに行います。 平日の受診する利用者さんの数は日によって違いますが、多いときは午前と午後を合わせて7名居たりすることも…… 私の職場では介護士が受診に行くことはないのですが、他の施設ではどうなのでしょうか?

介護施設介護正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

1007/08

かえで

介護施設

こんにちは。有料老人ホームで働いているものです。 うちの施設は、私が入職した時から基本は介護士や、管理者などが付き添いに行ったり、介護タクシー(有料)で付き添いを頼んだり、あとは家族様に入居する時に受診の付き添いをなるべく約束してもらっています。 お金があるお家の方だと、介護タクシーのヘルパーも頼めるので利用するのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護等で在宅医療・介護に携わっていらっしゃる方に質問です! ・MCSやバイタルリンクなどいくつかの連携ツールがありますが、他の事業所との連絡に皆さんはどのようなツールを使っていますか? ・お使いのツールではどの職種が参加していますか? ・どのような用途で使われていますか? ・お使いのツールの不満点などはありますか?

訪看介護施設介護

なすめん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科

207/08

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

使ってるのはMCS 往診医との用途は急がない指示受けや報連相、処方依頼、往診日時の確認など。 不満点…特に無いかな…

回答をもっと見る

看護・お仕事

サービス付き高齢者住宅で働いているものです。排便コントロールが必要なため、下剤等を使用した際の便こねが酷い方がいて困っています。何か対策はありますでしょうか?

介護施設介護正看護師

ゆう

内科, 介護施設

107/06

かえで

介護施設

同じく施設で働いているものです。 便コネがひどいようであれば、いっその事、浣腸などに変更するのはどうでしょうか? それか朝イチに服用して、まだ目の届く時間帯に出るように時間の調節をするのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設勤務です。 どうしても介護士対看護師の構図が出来たり、ギスギスする風土がめんどくさいです。 仕事は早すぎるくらい早くて、利用者に寄り添えないスタッフとか 何も言えませんが。

介護施設人間関係

lin

介護施設, 終末期

107/09

ゆか

介護施設, 終末期

介護士さんと看護師の構図はよくありますよね。 適当にやればすぐに終わる仕事、利用者さんに寄り添えばいくらでも仕事はありますよね。 色んな人がいるので価値観を揃えるのは難しそうです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設で働いています。介護スタッフに対して、強い言い方をする同僚がいて困っています。介護スタッフの仕事量は多く、毎日疲弊している中で厳しい言い方(もはや怒鳴っている)をすることに疑問を感じます。ただその同僚は年上の方なので、なかなかどう伝えていいか分からず困っています。

介護施設正看護師

ゆう

内科, 介護施設

307/05

pa_ma2

老健施設, 回復期

私は介護スタッフの話を良く聴くことから始めると思います。メンタルケア的な。 同僚の性格や考え方を否定する事になるので、丸く納めるのは難しいと思います。 同僚に伝えるのであれば、喧嘩覚悟でストレートに伝えます。 やんわり伝えて変わるような方であれば、そもそも、そんな厳しい言い方はしないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問診療をしている診療所に勤務する者です。99歳の男性で大きな既往もなく妻と2人で生活しているご家庭。要介護2ですが、妻が80代で動けるためにサービスを利用しておらずケアマネがついていません。 今回硬膜外出血でオペし退院してきたのですが、歩行不安定でオペ後から尿閉でバルン挿入しています。訪問リハビリ等が必要で、ケアマネについてもらうにはどこへ頼めばよいのでしょうか?

ケアマネ介護

ゆうみう

内科, その他の科, クリニック

107/06

はる

呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, リーダー, 大学病院

こんにちは。 訪問看護で働いていたものです。 本来だったらオペをした病院NSが退院調整する案件ですね😳!! 地域包括支援センターへ連絡し、早急に介護認定調査、ケアマネ選定していただくと良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護施設の看護師です。 職場の利用者様で失語症の方、自宅復帰に向けて、 コミュニケーションノートを作ろうと思っています。 自宅で生活する上で、あった方がいい項目はありますか? 皆様の意見が知りたいです。

脳外科介護施設介護

Ryo

新人ナース, 一般病院

106/14

ゆう

内科, 介護施設

脳神経内科で働いていたものです。 好き、嫌いとかあってもいいかなと思います。食べ物のことだったり、されて嫌なことがあったりすると答えやすいかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師8年目(unit経験)訪問看護未経験で、知り合いから紹介され訪問看護立ち上げで正社員で働いています。 系列のクリニックがあることもあり、困難事例が多く当たり前ですが事務もいないため算定トラブルもちょこちょこあります。その中で未経験で入って、いわゆる介護保険で単純な訪問がほぼなく、医療保険で状態も移り変わっていく患者さんばかりです。 みなさんは最初のひとり立ちで、どんな患者さんの訪問をしていましたか?

介護保険保険介護

のん

その他の科, 派遣

206/12

とんぼ

離職中, 消化器外科

はじめまして。 以前、訪問看護をしていたものです。 質問内容を読んで、中々大変な状況だな、と感じてしまいました。 私自身は、経験がある人たちに囲まれて、指導していただきながら、わりと緩やかに育てていただいたように思います。 なので、やはり最初は介護保険での訪問が多かったです。介護でもケア内容や家族への対応が難しい患者さんなどもおられますが、そう言った方は2回ほど同行訪問してからの独り立ちでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護の資格を取れる専門学校で、医療的ケアの講義をする看護師の募集が気になってます。 講義がある日に出勤するようで、時給も高く週1からの勤務でOKと、なかなか嬉しい条件がならんでおり、教育にも興味のある私としては気になっております。 講義がある日は丸一日、指導をしているのでしょうか? 指導方法は自分で考えスケジュールを立てるのでしょうか? また急な休み等はどうされているのでしょうか。 困ることはどんな時でしょう? 実際に医療的ケアの講義をされている方いらしたら教えていただきたいなと思います!

専門学校介護指導

とんとん

その他の科, ママナース, 離職中, 派遣

007/01
看護・お仕事

看護師で婦人科のクリニック勤務してる方いますか。 助産師多いから肩身狭いのでしょうか。それとも同等な関係なのか。給料は違いますよね。 今、施設勤務です。看護師少なくて介護士多いので分かり合えない部分も感じつつうまく折り合いつけてやってます。 分かる方教えてください。

介護給料施設

みとめ

106/21

カリイ

産科・婦人科, ママナース

こんにちは。 看護師ではなく助産師がお答えしてすみません。 産婦人科ではなく婦人科であれば看護師さんがほとんどのクリニックも多いです。私も助産師免許ありますが看護師として雇用されていたりしたので。婦人科のみならあんまり気にしなくてよいかもしれません。 産科、婦人科はやったことのない看護師さんからするとかなり特殊なようで、特に産科は看護師として10年以上歴のある方でも新卒みたいな扱い受けてたり…。 私助産師3年目医療者としても3年、看護師歴30年近くのベテラン産婦人科未経験で同じタイミングでクリニックに入職しましたが、私から見てもかなり出来ない人扱い受けてて気の毒です。新卒と同じ技術チェックとかやらされてますから。試用期間も私3ヶ月、ベテラン看護師さ半年です。 助産師は産科、婦人科だけしか経験なく技術も限られている方が多いのに、特別意識とプライドが以上に高い人多いです。看護師さんの方が幅広く知識も技術もあると思いますが。 産科婦人科の常識と他科、特に慢性期とは全く違うらしいので今までの経験否定されても大丈夫なら働けると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

バードポート(体内埋め込み式)とは何ですか? 調べても出てこないので質問させて頂きます。 新しく入った職場で出来ること出来ないことの質問用紙にそのような項目があり、単語もわからず勉強のしようもなく困っています…

手技看護技術介護

くま

一般病院, 慢性期, 終末期

406/15

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

おそらくバードポートって販売名だと思うんですけど、、、。 バードMRIポートとかバードXポート、バードポートTiとか他にもあるので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

尿道留置カテーテルを入れるときに尿が溜まりすぎてるとカテーテルを挿入しにくいのでしょうか? 入浴する日に合わせて交換することが多いのですが、入浴前に抜去、入浴後に昼食があったので、昼食後にしてもいいか介護士さんに聞かれた際に先輩が前に時間を置いて挿入したら入れにくかったので昼食前に挿入したいと話していました。

看護技術介護施設介護

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

106/10

きなこ

総合診療科, 訪問看護

私はあまりそう感じたことはありません。尿道留置カテーテルや導尿する場面として尿閉などで自尿が出ない場合に行うことがあると思いますが、個人の形質的な問題は置いておいて挿入しにくいと感じたことはありません。 尿が溜まっている状況であれ、きちんと仰臥位で行えば特に問題ないように思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの職場には介護士さんはいますか?助手さんじゃないですよ!オムツ交換や清拭、体交をやってくれる人です。いると助かりますよね!看護師の業務がだいぶ楽になるような気がします。自分のところにはいないのですが、やはり大きい病院でしか雇わないのでしょうか?

清拭介護

まる

内科, 病棟, 一般病院

206/03

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

療養病棟にいます!大変助かってます。 助手よりお給料を支払う必要があるため経営に余裕がないと難しいでしょうね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今度介護施設の老健施設の面接を受けます。日勤常勤を希望してます。老健施設のやりがいや仕事内容を教えて頂けますか? 宜しくお願いします。

面接介護転職

しょうこ

その他の科, 看護多機能

105/15

Jeong0627

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

初めまして 老健施設では病院とは違い看護師の人数が少ないなか大人数の利用者をみなければなりません。 なので仕事のしてのやりがいはあるかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仲良しさんの人をちゃん付けで呼ぶ 介護福祉士。認知症の患者さんを おいでおいでと呼んたり自分中心に 患者さんを対応するのはおかしいと思います。そんな対応がおかしいから注意したら もう二度としませんだとか。

介護病棟

病棟, 慢性期, 回復期

006/09
職場・人間関係

私の職場には看護師と介護福祉士がいます。夜勤は介護福祉士と2人夜勤になります。 夜勤の時は協力しながらしないとだから 挨拶から大事だと思いますが20代男性介護福祉士は挨拶しない、何考えてるか分からないので話しかけられないです。今どきは普通なのですか?

男性介護夜勤

病棟, 慢性期, 回復期

306/01

キキ

外科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

私の職場にも挨拶ではないですが何を考えているか分からない新人さんがいました、、。仕事を頼むとはい!というのですが待てど暮らせど終わらず、そもそもその言われた業務に手をつけていない。で全然急ぎでもないことをしている。え?なんで??と。今の子と言ったらとても失礼なのは分かりますがやっぱり世代が変われば変わるのかな〜と思うしかないと自分で諦めをつけるようにしましたが、本当に関わり方に悩みました。今も悩んでいるので何も解決策が生まれてこないのですが、とにかく逐一こちらからこれ今やってね!と、説明する時はかい摘まず、1から10まで全て説明、なんなら15くらいまで説明するようにしてます。挨拶も私からしますし、先輩の仕事も私が進んでやるようにしてこういう時自分からやるんだよ!一緒にしよう!と声をかけてみたり。全然解決策の回答じゃなくなってしまいましたが、お気持ちは分かります、、、。

回答をもっと見る

職場・人間関係

どこも人手不足だとは思いますが 今の職場は13人くらい看護師がいます 50床の療養型施設です 二人は70代で13時まで 一人時短 一人はパートで15時まで 夜勤やらない嘱託が二人 師長一人 あとは夜勤もやっていますがCWがいないため看護師が二人夜勤に入ることになっています 時短の方以外は50代以上70未満な感じで年齢層が高めです 最近体調不良で休職からの退職が二人ありました 補充も現在のところなくコメディカルさんに入浴の移送などお願いしている状態です みなさんの職場では人手不足時に業務改善などされたとこはありますか? どのような点を改善しましたか?

准看護師介護施設

みかさ

介護施設

106/01

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 ブランク後復職して一ヶ月経ったばかりなので、業務改善かどうかわからないですが… 年間休日120日程(去年は121日だそうです)、夜勤手当は周りと比べ高め、になっています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。だんだん暑くなってきて仕事してると汗ばむようになりました💦 フロアで汗かくのにお風呂介助なんてマスクしてたら汗だくです💦 最後の方なんて発汗しなくなって脱水になってしまいます。 水分も取りたいけどそんな暇ないです。 療養型なのでほぼ全員機械浴ですし。 皆さまはお風呂介助の時はどうやって体温上昇、脱水予防をしてますか? 何かスポドリとか飲んでますか??

慢性期介護施設介護

るき

病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

505/08

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

お疲れ様です。 私の施設では午前中に約50人を 一気にお風呂に入れるので、 バタバタで初めは 水分補給の隙もありませんでした。 しかしさすがにやばいので 「水分補給順番に行きましょう!」と 何度か声かけをしています。 入浴介助終わりにはOS1をみんなで 分け合って飲んでいます。 私は時々水分を取りに行くふりをして 詰所の涼しい風に当たっています笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護助手(介護士) ある1人だけが苦手。 看護師に報告せず、直接Dr.へ報告する。 〇〇さん風邪ひいてるので風邪薬出して下さい。 膝が痛いそうで穿刺をしてください。 そして、Dr.からなんで助手がいってくるの?と注意される。 勝手に尿測を中止、ベッド上安静を歩かせてる!? 尿出てたのでいいと思って、本人が歩きたいって モニターアラームをうるさいといって消す 夜勤明けで入浴介助をしてた。 寝不足で危ないと伝えても、あ、大丈夫ですって 患者が大丈夫じゃないんだよ? このことを介護部の主任に相談したら、後日 私が悪いです、もう辞めます。邪魔ですよねと謝られた。面倒臭い。 結局辞めては無い。

モニター看護助手介護

内科, 消化器内科, 総合診療科, 病棟, クリニック

1305/10

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

その助手辞めるべきだと思うな 人の命を預れない助手が勝手に指示無視したり、行動したりとかあり得ない。 ベッド上安静歩かせたり、尿測中止したりってもはやインシデントレベル。うちならリスク入力レベルですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設での亜鉛華軟膏の使い方についてお聞きしたいです。 肛門周囲にオムツ被れがあり亜鉛華軟膏を処方されました。1日1回の陰洗時にベビーオイルを使用して綺麗にし、亜鉛華軟膏を塗布する。日勤帯のオムツ交換時は看護師を呼んでもらって便で汚れた部分の亜鉛華軟膏は取り除き、重ね塗りを看護師がする。看護師不在の夜間帯はどうするか検討中です。 皆さんの施設ではどのように亜鉛華軟膏を使っていますか? 参考にさせていただきたいです。

薬剤介護施設介護

ぽん

介護施設, 老健施設, 終末期

205/31

内科, その他の科, ママナース

前職施設で看護師してましたが、 亜鉛華軟膏は薬局でも買えるもので市販扱いだったので、 オリーブ油で除去、再度塗布も介護士さんに任せてました! 違う施設ではもう尿のみなら軽くお尻拭きで拭いて、 亜鉛華残っててもそのままにする(擦るとダメージになるので)とかでした! 正直亜鉛華って除去めんどくさいので、そこのナースがゆるい感じなら後者の方が断然楽ですよね。特に夜勤ですし、、。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

日本の看護の業界(介護も)は人間関係が悪くそれが原因で離職する人が多い。なぜ互いを貶めあったり嫉妬しあったり、威圧的、攻撃的、いじめ、知識、技術の晒し合い、などがあるのだろうか。ほんとうにくだらない。後輩や未経験者を、看護者として、人として成長させるコーチングや人材育成などのマネジメントが欠けていると思う。非常に残念でならない。

いじめ離職後輩

ひな

精神科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設

1303/08

咲蘭

精神科, 病棟

女の職場ですし、常に命を預かるピリピリ感とかでしょうね

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護医療院で働きはじめました 早番遅番があることは知っていたのですがまさか 夜勤がはじまっていない4月最初から 日勤がほぼなく早番か遅番しかありませんでした 月に10日早番10日遅番な感じです こんなに早番遅番回数って多いですか?

介護転職

みかさ

介護施設

105/23

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 比較にならないかもしれませんが、私はブランクの末、病棟で働き始めました。 今月のシフト、日勤6日早番13日(うち1日、午後から研修会?と残業)、夜勤1回です…

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設内訪看で働いている3年目看護師です。 私は正直、今日も安心して過ごせたと思うよりも患者さんの回復が目に見えるほうが明るい気持ちにはなります。でもそうなると急性期が選択肢として挙がると思いますが、人間関係やスピード感についていけないことに悩み、新卒で1年働いて辞めたことがあります。また回復期病棟にいたときもありましたが、多重課題に追われて優先順位がつけられないことや看護師の人間関係あるいは介護さんとの連携で悩み、回復期も諦めました。 私の仕事振りを見て病棟の師長さんや先輩に「あなたが病棟で働くといつか大きな事故を起こすかもしれない」「看護師でいる事自体考え直した方が良い」などと言われ、一生懸命自分なりに頑張ってきたのに大きなショックを受けました。それをきっかけに病棟を離れ、今は一人ひとりにじっくり向き合える施設内訪看をやっています。施設のためか今の職場では看護師向いてないとは言われたことがありませんし、利用者さんの安全を守れないとも言われたことはありません。介護さんとの連携も少なく、基本看護師は勤務帯で1人か2人なのは気楽です。(その分責任は大きいですが…)でもどこかでもう少し医療を学びたいなという気持ちも時折よぎります。 キャリアに関する悩みに対する回答を見ると「自分のやりたいことを」という回答が多いですが、やりたい看護を一生懸命やっても評価されずメンタルを病むなら、やりたい看護を諦めて患者さんの安全を確実に守れる看護の方がいいのではと思ってしまいます。患者さんは一人の人間として生活するためにいるのであって、私達がスキルアップするためにいるわけではありませんし。 気持ちとしてはバリバリ働きたいですが実際には体もメンタルもついていけずギャップを感じています。 やりたい看護とできる看護、どちらをやるのが良いと思いますか?

安全回復期訪看

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

304/25

しーくん

病棟, 慢性期

僕の好きな言葉に「夢は逃げない、逃げるのはいつも自分だ」って言葉があります。まだ3年目であればこれからですよ、経験を重ねたら成長は必ずします。失敗を恐れないで。恐るべきなのはチャンスを手にできない事って思ってます!

回答をもっと見る

愚痴

療養病棟に限り看護課と介護課が分けられ、業務がはっきりと分けられたけど、これ一体何の意味があるんですかね?これまで介護士がやってた物品補充、器具の清掃、清拭、食事介助、配膳などなどなど誰でもできる無駄な業務が一気に増えた。オムツ交換、トイレ誘導、シーツ交換、コール対応が無くなったのはいいけど、無くなったこれらの業務こそナースが介入した方がいいと思う、、、介護にはしっかりと「看護助手」してもらった方が効率的だし良かったな、、、 介護課長の若手看護師がPCスキルあるってだけでデカい顔してるのもなんか気に入らないんだよね。介護の仕事をしながら看護師の給料貰うってずるくない?そもそもなんで介護士から選任しなかったの、、、

看護助手慢性期介護

にっく

病棟, 慢性期

105/15

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 …そんなこともあるのですか。 確かに看護師の給料で…は疑問ですよね 管理職手当とか付いてるのでしょうか?みたいにも。 私は病棟、今の場所しか知らないもので… 介護福祉士持っている人も看護助手として働いています。 シーツ交換は専ら?助手さん(緊急の場合はナースも)、オムツ交換はナースも入ります。 食事はデイルーム?で。一部の患者さんは、お部屋で食べるため取りに来ます(食べ終わると持参してくれます)食事介助もナース入る事が。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。

パート転職正看護師

てんてん

老健施設, 派遣

12日前

ちょこみんと

HCU, 終末期

パートありだと思います🙆‍♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12日前

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻交換後の当日の入浴、清拭はどうしていますか?

清拭新人病棟

モモンガ

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

12日前

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

372票・残り4日

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

498票・残り3日

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

550票・残り2日

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

544票・残り1日