介護」のお悩み相談(22ページ目)

「介護」で新着のお悩み相談

631-660/812件
看護・お仕事

今、サービス付き高齢者向け住宅で勤務してます。業務は基本的に介護サービスの訪問看護として扱われています。 業務内容的には、外出したい利用者との散歩がメインで、役割に疑問は感じています。。。 1人あたり20分以上30分以内のサービスが主に組まれていますが、あるスタッフからは、私は30分以上関わっていると言われました。 本来なら、30分でバイタル、ケア、記録までやって退室が基本ルールだと思います。 ですが、看護記録はあたかも30分でやった内容で書いている状況です。 私も訪問看護の基本的なルールを固く考えているだけなのかもしれませんが、やり方に疑問があるため相談させていただきました。

看護記録訪看介護施設

ペパーミント

その他の科, 訪問看護, 介護施設, 透析

42020/06/24

ほっぺ

美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 透析

質問の答えではないですが、、、。すみません。 私もサ高住ですが、そのような感じではなく要介護3以上の方々がいる所で、服薬の管理だったり処置だったり、先輩によると「有料と変わりない。」と言われて、そういうもんなのかなと思ってました。 歩けない寝たきりの看取りの方もいるので、散歩がメインは羨ましいと思ってしまいました、、。 私はメンタル的にすぐやられてしまうのもあり、そういったサ高住を探していたんですけどね、、。 手取りで32とかなので、その分お給料いいからなんとか頑張ろうと必死ですけど、、、。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生が介護施設でアルバイトをすることは難しいでしょうか??? 家の近くに3分歩いたところに介護施設があるので働きたいです。Web応募はしましたが、どうなるかわかりません。 1から5コマまであるため、中々平日は18:30からじゃないと厳しく夜勤は次の日の学校の関係からできません。 土日祝日だけ資格がないのに雇ってもらうことは出来ませんか?

転倒デイサービス訪看

不器用ちゃん

学生

62020/06/15

たけのこ

精神科, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院

あくまで私の周りの話ですが…… 募集で無資格学生歓迎やら、資格取得支援(お礼奉公してね)と書いてある所でないと事情を考慮して貰えず難しいと言う話です。 特に、実習とか絡んできても、上記に書いてない施設では都合を加味して貰えず、大変な目にあったと。 (土日だけのはずがトラブルになったり、長期休暇ほぼ出勤になったり、アルバイト料金違ったり。) 見たところ全日制の学校ですかね? 今後確実に何だかんだ課題が出まくったり、実習前技術チェック、グループワークとか発生し始めると居残りとか休日集まったりする羽目になると思います。そうすると介護施設とかだとシフト組むので難しいと。 なので私の同級生(全日制)は一般の短時間でできるアルバイトをやってました。 ・単発土日の試験監督 ・居酒屋 ・試験採点 ・24時間営業のカラオケ ……なかには、お酒好きな子はキャバクラでガッツリ稼ぐ子もチラホラ……。 今の状況だとコロナの影響で看護学生のアルバイト自体、学校が規制かけたり文句言いそうですけど、お金ないと死活問題ですよね。 不器用ちゃんさんの置かれた状況がわからないのでなんとも言えませんが、奨学金制度等、利用してみるのも良いと思います。 参考にならない意見でごめんなさい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

学校の課題で、介護保険施設に入所されている方(Aさんとします。)が歩行のバランスが悪く、転倒の危険があるため活動時は常に車椅子に座っている。Aさんは1人で車椅子から立ち上がって歩こうとするので、ほかの利用者さんで手が回らないスタッフはAさんの転倒のリスクを避けるため、安全ベルトを装着することにした。という事例で高齢者の尊厳の視点から考えたことをA4一枚程度で書かなければならないのですが、ベルトを付けることでAさんの自由を奪ってしまっているので良くない、認知症ではないので転倒のリスクを十分に説明し、理解して協力してもらうべき。←これ以上の考えが浮かばなく、A4まで程遠い状態です、、、(;;)正直、転倒のリスクを避けるためには安全ベルト仕方ないんじゃない?と思ってしまっている状態です……先輩方知識お貸しください…m(_ _)m

介護保険安全転倒

おまめ

その他の科, 学生

42020/06/10

たけっぴ

介護施設, 終末期

初めまして。 身体拘束は、一時的で緊急性、非代替性、等の条件があるはずです。 しかも、家族の了解も必要なはずです。 尊厳の視点から、身体機能の低下、精神的苦痛等をかいたらいいのではないでしょうか? うまく説明できなくてごめんなさい❗️

回答をもっと見る

看護・お仕事

リハビリと介護って別ですよね?? リハビリについてネットで調べてたら介護の方にいってしまうのですが…

リハ介護

りんご

学生

32020/06/06

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

別ですね😅 リハビリは自立に向けた運動機能の維持・回復、介護は日常生活の援助が目的です。似ていますが、医療者の行うことや目指すゴールが異なりますね(^^) どうしてもリハビリが必要な方は要介護度の高い高齢の方が多いから、介護と結びついてしまうのでしょうね、、どちらも深く関わり合ってるので切っても切れない場合もあるのかもです(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

幅広くご意見頂きたいです! 地方の急性期病院にて6年勤めてきました。 3年間身体障害者で寝たきりの両親の介護をしながら仕事をこなしてきましたが、三交代フルタイムで仕事をしながらの介護、諸事情により現在裁判中でそういった対応・手続き等1人でこなすのは精神的身体的に負担が大きく、介護分担のため兄弟のいる都心へ引っ越すことに決めました。両親の介護はしたいため夜勤はあまりしたくないのですが、介護に費用もかかるため収入も落としたくない。こうした兼ね合いを考慮した場合に、転職先はどういった所が良いでしょうか? 自分は家族優先なので、これまでのスキルが活かせなくとも、なんとか上記の条件で折り合いがつければ、病院でもクリニックでも施設でも良いと思っています。転職の経験がある方や介護の経験がある方等、ご意見やアドバイス頂きたいです(ToT)

介護転職正看護師

AzuMaxxx

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

12020/04/13
雑談・つぶやき

あなたは看護師として雇ったんじゃないから! 介護と機能訓練だけしてくださいと言われた。 あぁそうですか!

介護

イチゴ

介護施設, 離職中, 小規模多機能

42020/05/28

ムーさん

その他の科, 離職中

え?でも看護師なんですよね?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

デイサービスのナースです。 バイタルチェックや処置、具合の悪くなったかたの対応はナースが毎日受け持つのは当然ですが 送迎・入浴介助・排泄介助・レクリエーション企画や準備・毎日の司会進行・日々の記録などなど…… 全て介護職と同じように分担してやりながら機能訓練のこともやっています。 正直に言うと、ナースの仕事と機能訓練のことだけに仕事をしぼってほしいです。 そうすればもっと出来ることがあるのに………と思ってしまいます。

バイタルデイサービス記録

NECO

その他の科, ママナース, 介護施設

72018/12/20

saku

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院

すみません、デイサービスの経験は無かったのですが気になってコメントさせて頂きました。 以前働いていたのは療養型病棟でしたが、看護師より介護士さん達の方が人数が多く、医療処置以外の介護の仕事はほとんど介護士さんがメインでやってくれていましたのでびっくりです! 今後はデイサービスの仕事も興味があったので、多くのデイサービスはそのような仕事内容ばかりなのかとても気になります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴らせて下さい。 今介護関係に勤務しています。 女性介護士が私の悪口をLINEに書いて、同じ職場の人に送ってました。 私にはある看護師に嫌がらせをされると言っていたので、フォローしていました。 学生並みに悪口をLINEに書いてるって、職場を何だと思ってるんですかね!

介護

弁財天

内科, 外科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 救急科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院, 透析, 小規模多機能

112020/05/24

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

超分かります。 私も介護施設で働いていました。 介護士さんからすると看護師って知識もあって、お給料も高くて、楽そうで、羨ましいという嫉妬の気持ちもあるのだと思います。 所詮、介護士であっても、病院勤務がある看護師からすると素人です。 割り切っていきましょう。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

相手は、私より2歳年上で介護士をしています。 私とは違う病院で働いていて、付き合って1年半はたっていますが、なかなかプロポーズしてくれない……私が転職したばっかりで、プロポーズしてくれないのですかね……

介護転職病院

ゅっちゃ

リハビリ科, 一般病院

62020/05/24

なべ

オペ室, 派遣

男は、肩書きを凄く気にする生き物ですから、貴方に潜在的な引け目を感じているのかもしれないですね。貴方にとっての、drの様に感じてしまうのかもしれませんね。 貴方が暖かく包んであげれば、大丈夫だと思いますよ?。 私の知り合いも、幸せな家庭を持っていますよ。 貴方から、それとなくアプローチをしてみてもいいかもしれませんね!。 是非、頑張ってくださいね!、お幸せに。

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護老人保健施設に異動を考えています 施設によって色々違うところがあるかと思いますがどのようなことをされているのか知りたいです よろしくお願いします

異動介護施設

ゆいちき

介護施設

12020/05/19
看護・お仕事

小規模の看護師です。アリセプト、メマリー、フェロミア分1で服薬している利用者が、重複服薬したとの連絡が家族からありました。 様子観察で よいですよね?

薬剤家族介護施設

しほりん

その他の科, ママナース, 介護施設, 小規模多機能

12020/05/20

プペル

ICU, 介護施設

小規模は医者がいないので、 かかりつけの医療機関に確認するのが 一番確実かと思います。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

仕事とは関係ないのですが、以前勤めていた病院は職場不倫、浮気がちらほらありましたが、やはり皆さんの職場でも看護師、介護士、医師、その他医療従事者同士での不倫、浮気は多いですか? その中で一番の驚愕エピソードありましたら言える範囲で教えていただきたいです。 ちなみに私のエピソードは、忘年会後に彼氏持ちの女性介護士とフリーの男性介護士がホテルに消えてその後デキ婚したことがありました。

男性彼氏介護

まる

新人ナース, 終末期

22020/04/18

さーみ

病棟, 一般病院, 慢性期

ある医者は各病棟に彼女をつくり、ある一人を妊娠させたという噂がありました。ドン引きです。その医者はもちろん妻子持ちで、お子さんも受験生だったとかいう噂でした。あとは事務員と警備員とでダブル不倫。病院のとある場所で…その行為が防犯カメラに映ってて速攻辞めさせられてました笑どいつもこいつもほんとバカですよね。ちなみにその医者は何食わぬ顔で普通に仕事しています。当直の時患者さんのことで電話したりすることがあるのですが、機嫌が悪く舌打ちとかなんでそんなことで電話してくんのとか言われたら、あんたは不倫してるくせにと言いたくなっちゃいます笑まぁそんなバカ医者に引っかかるナースもナースですけどね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分は発達障害の診断を受けているので、看護師一年目で精神科を選びましたが隔離や拘束の人の対応に自分が精神を病んてしまい療養病院に転職しました。療養病院には精神科に通院する日に休みをもらうため発達障害をオープンにしたのですが、入職八ヶ月経ってもバイタル測定や採血はおろか点滴つなぐことすらやらせてもらえません。毎日、軟膏を塗るぐらいしか看護師の資格がないとできないことをやってないうえに、仕事をサボりたい先輩が自分に割り当てられた雑用すら奪ってやったりするので介護士の手伝いをしたりしてます。このままじゃ看護師として全くやり甲斐を感じないので転職を考えていますが、自分の年齢が41歳になるので若い人よりは覚えが悪いうえに発達障害があって、雇ってくれる病院があまり人間関係が良くなかったり、新しい職場の忙しさについていけるか心配です。病気のせいで鬱になりやすく、いっそ死にたいと考えてしまうこともあります。どうしたらいいんでしょうか

履歴書バイタル介護

つなぐ

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

32019/11/02

ももっぺ

内科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院

毎日お疲れ様です。つなぐさん41歳で看護師2年目ということでしょうか?30歳代で看護師を目指し、資格取得なんてすごいですね!持病もあり、相当頑張ってこられたのだと思います。バイタルサイン測定や採血、点滴できないと看護師なのに…と思ってしまいますよね。転職もよいと思いますが、転職するのであれば、今の病院を辞めずに転職先を探して、見つかってから辞めるべきです。毎年転職してる看護師って思われてしまいますし、持病もあり、年齢のこともあるので、就職先が見つかれなかったら大変ですよね。(もし、わたしの言い方で傷つけてしまっていたら、すみません。)でも、もう少し頑張れるのであれば、今の病院で1年間頑張り、2年目になったら、上司に少しずつ看護技術習得したいと言ってみてはいかがでしょうか。転職して環境が変わるのもつなぐさんにとってストレスは大きいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

フライデーオベーション。 医療や介護に携わっている人達にと、感謝の意を込めて毎週、するとうちの地域では報道があったのですが、どうでしょう。欲しいですか? 私的には、どうでしょう。それよりもと思ってしまうんですが。毎日、毎日、不安との戦いですが。

介護

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

102020/05/08

はるぽ

循環器科, パパナース

あまり嬉しくないですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年で介護職3年目になる25歳女です。 介護職から、看護職に就いたご経験のある方や、現役の看護師さん等から、アドバイスや経験談等お伝えいただきたく、ここのスレに投稿させていただきました。 現在働いている職場は、介護度が重い方が多く、 自身の医療の知識が少ないことに不安を感じています。 そこで、医療的な専門知識等を深めたいと思い、看護の資格を取得したいと考えるようになりました。 今年介護職3年目ですので、 ひとまず介護福祉士を取得した後に、看護師を取得したいと考えています。 ただ、働きながら正看護学校に通うのは忙しく難しいと聞いた為、働きながら准看護師の学校に通うことを考えています。 金銭面では、両親とは絶縁しているため、実家から通うなどの経済的な援助はありません。 また、現在学生時代の奨学金(4大でした)の返済している状態で、二重の返済になると大変ですので、 学校に向けても貯金も頑張らないとと奮起しています。 医療機関で何年か働けば学費が免除になるという機関もあるそうで、やはりそういった機関でお世話になるのが1番現実的なのかな、と考えています。 まとまりのない長文になってしまい、 申し訳ございません。 介護職から看護職になられた方・社会人から看護師を目指された方など、経験談やアドバイスをいただけましたら嬉しいです。

学費貯金准看護師

あゆせ

その他の科, 学生

102020/05/14

たけっぴ

介護施設, 終末期

はじめまして。 私は、介護福祉士、ケアマネ、そして准看護師になりました。 経験無く特養にはいり、介護福祉士となり辞めようと思ったところ介護保険となりケアマネを取得、三年程介護とケアマネを兼任し、兼務では主任ケアマネにもなれないし、退職も考えました。 施設長の勧めもあり准看になりました。 働きながら学校にいくのは精神的にも肉体的にもしんどい事も多いです。 でも、介護で培ったコミュニケーション力や技術も必ず役に立ちます。 是非、おすすめします❗️

回答をもっと見る

職場・人間関係

数日前から咽頭痛があります。 仕事を休むべきか悩んでいます。 介護老人保健施設で働いているので利用者は高齢者ばかりです。普段なら休みませんが新型コロナのこともあるので悩んでいます。皆さんならどうしますか?

コロナ介護施設介護

まろ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院

22020/05/10

たー

精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣

職場に咽頭痛がある。熱がないなら、無いで。正直に話して相談した方がいいと思います。 濃厚接触者じゃなくても、経路不明がありますので、職場に内緒で勤務して、あとから、まろさんだけの責任にされても、困るでしょう❓ このご時世ですので、職場も相談があるのは、覚悟してると思いますよ😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年上の職場の人にイライラ 長文です、すみません。 私は去年の夏入職、その方は12月頃に入職。 私は新卒で入った病院を一年で辞め、 その方も同じ病院を3ヶ月程度で辞めその後介護施設で働いていた方です。 もともと関わりはないですが、看護学校と新卒で入った病院が一緒なこと、新人の一年目で辞めて転職を経験していることなど共通点多く普通に話す仲でした。 しかし自分で考えず、仕事中に私の手を止めなんでも聞いてくるところにすごくイライラします。 因みにうちの病棟は1人で数人の患者を見る+フリー看護師数名という感じなので、同じチームで動いているとかではありません。 きっとお互いの性格もあるんだと思います。 あっちは不安症?なのか、何でもかんでも周りの人に報告や確認してからではないと動けない。 (前の病院では仕事を覚えられなさ過ぎて日勤フリー業務のみだけやっていたようです) 私は私でせかせかした部分があり、自分が何かやってる時に手を止められるのが嫌だ。 こういう違いがあるのでなんともですが、 他にも詰所に私より遥かに経験年数がある先輩たちがいて手空いてるのに、なんでわざわざ急いで記録やってる私に声かけるんだろ〜ってばかり思ってしまいます。 同じ病棟の歳の近い人に相談したら、 仕事できるし優しいから聞きやすいんじゃない? と言われましたが、あくまでも私は入職したのは3、4ヶ月早くてもその人より2年も経験が浅く、 仕事中にいちいち手を止められるのもストレス、 聞かれて答えなければいけないことも、私が答えてミスにつながったらとか考えて不安だし、ストレスになってます。 現に私は聞かれている側ですが、以前主任から新しい人同士で聞き合ったりしないようにね、トラブルに繋がるからと言われたことがあったので、少なくても私はなるべくベテランの人に確認するようにし、やむを得ない場合のみ歳の近い人に聞いたりするように気をつけていました。 報連相や不安なところを確認することは大事だと思うし、確認せず失敗されるのは困りますが、最近はなんだか声を聞くのも億劫で、、 でもその人は普段みんなの前では仕事中笑ってヘラヘラしてますが、できない自分が嫌だとか、病棟のみんなに嫌われてないから不安でとか言って1ヶ月くらい前に昼休憩中突然泣き出したようなところもあり、強く言えない自分もいます。 間もなくで責任者との年度始め面談があるんですが、その際相談した方がいいでしょうか? 長くなり、すみません。

休憩記録介護施設

🥰

内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期

52020/05/13

りり

ICU, その他の科, 病棟, 保健師, 大学病院

その人は🥰さんが1番声がかけやすいからいろいろと聞いてしまうのだと思います。でも主任さんにも言われているように、若い人同士で聞き合ってトラブルに繋がるリスクもあるし、上に確認しなかったことでさらに問題になる可能性もあります。その先輩にはもっと上の先輩に聞いてもらうように伝えた方がいいと思います。 それでもその先輩が変わらず聞いてくるようなら面談で相談した方がいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴20年ちょっと経過しました。 今まで急性期病院に勤務してきて 今月から介護老健施設で勤務しています。 自分のようにフィールドが全く 違う所で働く方々、今思う不安な事は 何ですか?ご意見いろいろ聞かせて頂けたらと 思います。

介護施設急性期

ジョージ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 老健施設, 消化器外科, 慢性期, 回復期

32020/04/05

洋之助

その他の科, 一般病院

アナタは何のですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やっぱり、介護施設の看護師も病棟経験必要だよね 私、准看護師だけど一応小さいながら病院病棟経験はあるから 大きい病院Nsだった人に、病院病棟経験があるなら大丈夫。施設でも病院病棟経験ないとね。といつも言われてた。 やっぱり病院病棟経験大事だよね 病院や病棟の経験ない人の仕事の仕方って自分本意だもの

准看護師介護施設介護

しゃむこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣

42020/05/08

ゆず

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能

やっぱり優先順位の付け方など病棟勤務経験者の方が的確ですよね 介護施設でも、急性期対応しないといけない時はありますから。外来だけ、クリニックだけの人はやっぱり差を感じます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

派遣から常勤になり、特養勤務2年目になります。 私の施設は介護看護分業なのですが、 ミトン着用の利用者さんの手洗いを介護士さんが毎日することになっていました。 ただ最近忙しいため出来てない事実が発覚したため、看護師で手伝うのはどうかと提案しましたが却下されました。 理由としては、看護師の仕事は健康管理だから、仕事を増やすなと。 私としてはやってあげたいし、介護士さんと協力すべきだと思うのですが、みなさまの施設ではケア的なことは全て介護士さんにお任せでしょうか??

介護施設介護施設

あーちゃん

呼吸器科, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 神経内科, 大学病院

82020/05/06

tnk

その他の科, クリニック

毎日おつかれさまです。 私はアルバイトでしか介護施設で働いたことありませんが、介護看護分業でした。 トイレ介助をしようとすると「看護師さんはやらなくていいです!」と言われたり… 私の働いていた所では、介護士さんの仕事量が多かったように思います。 看護師と介護士さんが協力して行えたらいいんですけど、、少し溝があるように感じました😯

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

デイで2ヶ月目 とりあえず、7月末まで契約延長したけどその先どうしよ 施設なら特養の方がやっぱり好きだなぁ デイって更に介護士優位なんよな 今まで色々な施設行ったけど、ここまで介護士が強いとは思わなかった〜 介護士に優位に立たれるのが嫌とかではなく、言い方とか他にあるでしょって思う

介護施設

しゃむこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣

22020/05/06

みんみん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

こんにちは☺️ 確かに、介護士さん優位同、いい方やり方同意見です! そして、看護師の私はデイで毎日入浴介助でした…。 お年寄りの利用者の方の入浴介助時に湿布を剥がすのも、思いっきり剥がして利用者さんが「痛い!」と言って泣いていましたが、「あらっ痛かった?」 可哀想で涙がでました。 まだまだ話は山ほどありますが😅 そんな日々に疲れ、そこを辞め、今はグループホームも併設の訪問看護ステーションに勤務しています😊 毎日が天国です!

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護老人福祉施設などへ転職を考えているのですが、 どのような知識を入れておけばいいでしょうか⁇ 経験者の方、アドバイスとかあればお願いします‼︎

介護施設転職

はかちゃま

小児科, リハビリ科, 離職中

42020/05/06

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

介護老人保健施設での経験あります! 内科のフォローや健康管理が必要な方が多いと思うので、内科、老人看護を勉強されると良いかもしれませんね! あと転倒事故が多く、骨折してしまう方もいるので、その時の対処や治療後のリハビリ生活とかも勉強しておくと役にたつかもしれません。 頑張ってくださいねー!

回答をもっと見る

感染症対策

介護施設でのコロナ対策!面会、消毒等々どーやって対応してますか⁉️毎日がピリピリです❗

介護施設介護施設

かおりん

その他の科, ママナース, 老健施設

42020/05/03

しゃむこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣

特養併設のデイ勤務です 特養の二階にはケアハウスもあります 面会はドア越しか、iPadがあるので ラインのビデオ通話で面会してもらってます 特養、ケアハウス供に直に面会出来ません。 デイ利用者さんで奥様が特養に入っておられ、2ヶ月会ってないと言われ ラインのビデオ通話で面会してもらいましたが、喜んでいただきました。 消毒は、デイの車も毎回使用後にアルコールで消毒します。 職員は、必ず手洗い、うがい、消毒してから更衣室に入ります。 勤務中も、利用者さんにもこまめに手洗いしてもらい、トイレ使用後は職員がすぐに消毒しに行きます。 あまり、参考にならなくてすみません💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスで勤務しています。 介護スタッフへ酸素ボンベの残量確認はどこまで説明されていますか?事業所には中央配管はなく、替えの酸素ボンベは預かりません。サービス利用の日には十分残量のある酸素ボンベを持参するよう、契約時に利用者へ説明をする予定です。送迎に看護師は添乗しないため、自宅へお迎えの際に添乗する介護スタッフに確認してもらう必要があります。「圧力計の針が緑をさしているか確認」といった感じでいいのですかね…。デイサービスでの経験が浅いため、助言頂けると助かります。対象の介護スタッフは無資格&ほとんど経験のないヘルパーさんです。もちろん、到着の際には看護スタッフで残量確認はします。

デイサービス研修介護

はる

内科, 病棟, 介護施設, 回復期, 派遣

82020/05/02

そら

内科, ママナース, クリニック, 介護施設

私の勤務しているデイサービスでは、現在、酸素ボンベを持参して利用する方は3人います。それぞれボンベの会社は違いますが、まず予備のボンベは1本持参するよう相談員に説明してもらいます。そのうち1人の方は担当ケアマネからボンベの会社と話をしてもらって、デイサービスに週一回ボンベを直接持ってきてもらうようになっています。 どの方も送迎時間があまりかからないので、デイサービスに着いてから看護師がボンベの確認をします。 なので、スタッフには特に説明していません。 施設には中央配管はありませんが酸素ボンベは1本置いてあります。 その方の酸素流量にもよりますが、予備を預かった方が安心ですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

医療者がどんなにコロナ対策してと 医療者以外、興味ない人は、全く 興味ない現実あり 怖がって、気をつける方は、まだいいのですが コロナのニュースばかり、飽きたねーと 危機感ゼロで、集まってる人 大勢います こちらの職場は 重度知的障害者自閉症の方々がいて。 その方たちには理解してもらえず 自分の身の安全を守りたくても 3蜜は避けれないし 手洗い、マスク着用も、難しいし 傷あと、耐えない現場です ですが、スタッフの皆さん とても愛情深く、利用者の皆さんのとびきりの 笑顔に、頑張ろうと思います 医療現場も、介護現場も、自分の身を守りながら、 栄養と睡眠取って 乗り切りましょう❗️

安全介護

ジェニー

精神科, その他の科, 介護施設, 慢性期

22020/05/03

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

当然ではありますが、人によって危機感にも認識にも温度差ありますよね。 患者や利用者さんは難しいですね。 うちも精神科なので、過剰に怖がって不調になってる患者さんもいる一方で、そういう次元や世界で生きてない人もいっぱいいます。現実感なく、自分の妄想の世界で生きている人に、今の状況なんてやっぱり理解できませんし、理解させることも難しいです。だから、いくら言ってもマスクをつけてくれなかったり、ソーシャルディスタンスなんてもちろん取れない。 自分たちのできるかぎりで、自分たちを守るしかないですよね。頑張りましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護施設はもう無理かな…。 介護士にマウント取られたり、上がしっかりしてなくてヤキモキしたり、話が通じなかったり。 医療に戻ろう…ブランクあって自信ないけど、次の転職まで勉強しよう…。

ブランク介護施設介護

うーたん

整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 回復期, 看護多機能

62020/05/03

srh_23

内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

はじめまして、コメント失礼致します お仕事お疲れ様です(><) 介護士にマウント取られたりはしんどいですね(><) 上がしっかりしてないのも嫌ですね(><) 介護施設経験ありませんが、そんな感じなんですね、、(><) それはすごいストレス溜まりますね(><)

回答をもっと見る

職場・人間関係

看多機で働いているNSです。 介護も看護も分け隔てなく、と利用者宅にご飯だけ作りに行ったり、布団干しに行ったり、送迎したり、1日入浴でフロアにNSがいなかったり、は看多機では普通なのでしょうか? またオンコール制ですが、夜間吸引が必要な方の契約がナシになりました。ケアマネに理由を聞いたところ、うちのNSはオンコールで夜に2回でも3回でも来てくれる根性あるNSじゃないからと言われたのですが、そういう方をそもそも初めから受け入れてますか??喀痰吸引できる介護士はまだいません。 すごく腑に落ちないというか、モヤモヤしているのでよろしくお願いします。

ケアマネ吸引介護

うーたん

整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 回復期, 看護多機能

22020/04/28

みこみこ

総合診療科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

看多機は静かに脚光を浴びていると感じてますが、巷を見ていると看護師の出入りが激しく「ナゼかしら」と思ってました。 うーたんさんの文章を読んでなんとなく納得しました😖 まず。訪問看護師は医師の指示下で動きます。なので指示書にないことは基本やりません。 ご飯作りに行ったり、布団干したりーは多分、少多機分野での訪問介護分野だと思いますが、生活援助としてのプランなので私達看護師には管轄外です。介護が不足してるから看護師で間に合わせてしまえ、というところなんじゃないですかね…。看護師は何でもできちゃうので便利なんです。介護請求やら記録をどうやってるのかわからないですけど。 また夜間頻回な吸引が必要な患者さんの契約が打ち切りになったケースは、それはケアマネのリサーチ不足。24時間吸引が必要とされている患者さんは家族さんがいらっしゃる方でないと居宅対応にはならないことが多いです。うちにもそういうオファーがたまにCMから来ますが責任が取れないのでお断りしています。そちらのCMさんが言うところの根性論ではお仕事できないですぅ笑笑 私は看多機にはまた勤務したことないので、基本ルールしか話せませんが、まだまだ問題あるある的な職場ではありますよね。 一つ一つ整理しながら負けないで頑張って下さい❣️

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は施設看護師をしたくて、老健で看護師をしています。施設看護師をしている方で日々どんなことにやりがいを感じているのか教えて頂ければ嬉しいです!

デイサービス介護施設やりがい

はる

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科

62020/04/22

アラレ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 介護施設, 神経内科, 消化器外科

どこへ行っても、一人一人を見つめて個性やら疾患なり把握、プラス老健なら、その方の人生を探して行く感じかな。少しずつしか無理ですが

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護の仕事を長年やっていて、今年准看護師の資格を取り、4月から病棟で働いている者です。 ケアスタッフさんもいるのですが、長いこと介護をしていたせいなのか介護の仕事が恋しくなります。仕事をしてるうちにもしかして私は看護師さん向いてないのかな?とも思えて来ています。 介護から看護へ転職された方居ますか?

准看護師介護新人

ひぃ

その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟

22020/04/27

シマ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 学生

私も介護から看護に転職しました。経験は浅いですが、 向いてるかな?っとは多々思います(笑) ここまで来たから維持で頑張ろうと思ってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟勤務経験しかない者です。介護施設での週1〜2回の日勤バイトを始めようか迷っています。連日勤務するわけではないので仕事に慣れるまで時間がかかりそうなイメージがあるのですが、周りに施設勤務経験者がおらず相談できずに迷っています。紹介会社の人は簡単な看護ケアしかないですよー、とは言われるのですが具体的な事が知りたいので施設で勤務されている方、お話し伺いたいです。

派遣アルバイト介護施設

みみみ

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科

12020/04/13

ぽんこつなーす

消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, 一般病院

検温と薬の管理と、あとは介護じゃないですかね?老健実習の時はそんな感じやった気がします

回答をもっと見る

22

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皆さんは普段の退院指導で心不全手帳の必要性についてどのように説明していますか⁇ 私は下記のように説明していますが、患者が継続的に書き続けよう!という動機に繋がっているのか疑問に思ってしまいます。 ・心不全への理解を深める ・日々のモニタリングによる異常の早期発見 ・医療従事者やご家族との情報共有 私の説明の仕方や説明不足がいけないと思うのですが、他の方々の説明の仕方や私の説明でおかしな点などあれば教えていただきたいです。 3年目になりプリセプターをやるのですが、その際の指導も不安で質問してしまいました。 お手数ですが、よろしくお願いします🙇‍♀️

指導勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

02025/04/05
看護・お仕事

オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?

家族介護

オレンジ

ママナース

12025/04/05

辞めたい看護師

内科, 消化器内科, 外来, 一般病院

こちらを参考してはどうでしょうか。勉強会を開いて使用方法や注意点を説明する。 ただし、薬の管理は看護師の役割だと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔

参考書配属内科

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

32025/04/05

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

159票・2025/04/13

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

467票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

513票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

547票・2025/04/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.