愚痴らせて下さい。今介護関係に勤務しています。女性介護士が私の悪口をL...

弁財天

内科, 外科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 救急科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院, 透析, 小規模多機能

愚痴らせて下さい。 今介護関係に勤務しています。 女性介護士が私の悪口をLINEに書いて、同じ職場の人に送ってました。 私にはある看護師に嫌がらせをされると言っていたので、フォローしていました。 学生並みに悪口をLINEに書いてるって、職場を何だと思ってるんですかね!

2020/05/24

8件の回答

回答する

私もデイサービスで働いていた時、派遣の介護士に目をつけられてしまって、わざと聞こえるように大声で悪口を言われました。上司に訴えても人手不足を理由に対応してくれませんでした。だから転職したのです弁財天さんの気持ちよくわかります(T^T)

2020/05/25

質問主

ありがとうございます。 辛いの思いをされたんですね… 私も上司に相談しましたが、そんな人だから気にせず自分のやることやって。 って言われました。 今月末で退職しますが、後数日行くのが苦痛です。

2020/05/25

回答をもっと見る


「介護」のお悩み相談

看護・お仕事

現在はデイサービスの派遣のアルバイトをしているのですが、ある日突然『看護師さんは薬の与薬はしなくていいから』と言われました。理由を聞くと、ある単発アルバイトの看護師が誤薬をしてしまったのがきっかけらしいのです。それってどうなのかなぁと思います。全て介護士さんがやってるんですが。私は派遣会社などにいちど相談してみたほうがよろしいのでしょうか?

単発デイサービス派遣

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

32025/04/10

ひでくん。

精神科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 看護多機能

私も派遣施設で仕事してます。 薬の事は介護士さんに任せてもいいと思いますよ。 その施設に合わせるのも大切です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、特養看護師をやっています。 メインは介護士さんとなると思いますが、立場的に看護師が弱くなっている施設のタイプです。また、介護士が結構強く、医療面から見てちょっと違うこと指摘するとトラブルになりがちです。同じように福祉系で働いてる方で、こういう事気をつけてるなどあればご回答ください。

介護施設

ちーすけ

整形外科, ママナース, 病棟, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

52025/11/03

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちの妻は施設に転職してもう4年目になるんですが、この施設も介護士のが立場が強いところで、妻も転職した当初は色々言われてたみたいです。施設って根拠の無いルールとか変なこだわりありますよね。 トラブルになると働きにくくなりますしね。なので、基本的にはその施設のルールに従ってるみたいですが、最近はちょっと言い返すようにしてるみたいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ADLに介助が必要だけど意識がありナースコールが多くある患者さんがいます。 昨日一緒に夜勤した介護福祉士がまた呼んでるとか笑いながら話をする。 その患者さんは自分で身体を動かすことが 出来ないから呼ぶのですが何で笑うのかと 思いました。 患者さんに失礼だと思いました。

ナースコール介護モチベーション

病棟, 慢性期, 回復期

42025/11/20

ゆきごん

産科・婦人科, 離職中

本当にその通りですよね。 私も患者さんへの接遇として、優しさは絶対必要だと思います。 忙しい中でも患者さんに優しく寄り添える人でありたいですよね。 病院や介護施設忙しいからといって、患者さんへの尊厳は失ってはいけないと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在年2回ある職場の健康診断が進行しています。 3フロアある中で、フロア以外のスタッフ(事務・ケアマネ・薬剤師など)の心電図を3フロアで割り振られていました。 私のフロアでは事務スタッフの心電図をとることになっていました。 フロア看護主任が《今日事務長が心電図をとりにくるから、よろしくね》と、私と先輩看護師に一言言って役職の仕事をしにフロアを出ていきました。 しかし事務長より《役職の付いているものがとるように》と。 役職のついている看護師がとる心電図と、ただの平社員がとる心電図に何か違いがあるんでしょうか?

心電図准看護師介護施設

クロネコ

その他の科, 介護施設

62025/11/26

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

撮られる側のただの気分の問題だと思います!🤣 それか、看護主任と話したいことでもあったのかも?!

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問です! 大学看護学校と看護専門学校(高看) どちらの方が実習は厳しいですか?教員の質や匙加減で落とすなどのような部分はどちらもあり得ますか? 教えて欲しいです🙇

専門学校看護学校看護学生

内科, 消化器内科, 学生

72025/11/26

佐藤

産科・婦人科, クリニック

大学の看護学部で教員経験あります。 大学看護学校とは大学の看護学部のことで大丈夫でしたか? それでしたら専門学校より大学が圧倒的に実習は楽だと思いますよ‥。 都内の大学でしたが実習の単位を落とす際も指導担当教員だけではなく、助教や教授との話し合いの末に決定するのでたった1人の教員が自由に決められる環境ではなかったです。 また実習に対するサポートもかなり手厚くて逆に臨床に出た後にやっていけるのかと心配になるくらいでした😅 専門学校でも医科大附属の専門学校と実習先病院をもってない専門はまた違う印象があります。 大学附属の専門はある程度、教員にも余裕があるように感じます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで働いているのですが、子供のワクチンは先生が打っています。 私はきちんと針先が接続していることをギュッとして、毎回確認しているのですが,今日、先生が片手でキャップを外したら、針先も抜けると言うことが2回もありました🥲 どういった対策を取れば良いでしょうか。

ワクチンクリニック子ども

いろえんぴつ

内科, ママナース

12025/11/26

tomomo

精神科, リーダー

こんにちは ギャップを外す力が強く、針まで外してるんでしょうね‥ あらかじめ、キャップを緩く閉めといてあげれば、防げますよ! 先生にも、緩くしてます。と伝えてくださいね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

水分摂取量を聴取し、促します。腹部マッサージなどアドバイスを温罨法など、温めるかなぁ…。食事内容をまず確認する。下剤を勧める、医師に相談する浣腸するその他(コメントで教えて下さい)

165票・2025/12/04

あります🙋ないです🙅尿カテ留置中の人がいません💦その他(コメントで教えてください)

455票・2025/12/03

聞き流す・相手にしない反論する・やり返す仲間に相談する上司に相談するお局さまをほめてみる・下手に出る転職するその他(コメントで教えて下さい)

511票・2025/12/02

あったなかった経験加算はないところだった転職経験はないその他(コメントで教えて下さい)

514票・2025/12/01