特養で1ヶ月になりました、以前はパートでクリニックに勤めてました 特養では最終職って事ではたらいてたのですが現在は辞めたくて仕方がないです💦 そこでは、主任サン看護師さん二人で仕事されてたのですごく仲良く仕事初めはかなり仲良くしてくれてたのですが1ヶ月が経ってから急に態度が180度変わったようにパワハラ??仕事は平等やから!! 1ヶ月では、70人もの利用者サンの把握できてないのにリーダーしてと言われ、もう、パニックになり 申し送りもロクに出来ず、リーダー業務の時は毎日残業 もちろん残業代は出ません先輩はなぜか出してます 辞めてもいいですよね??もちろん仕事は お給料もらってるので平等にしてるつもりです リーダーをすれば看取りのDNRも家族に話をするのもさせられます。責任感の強い人なら出来るかもしれませんが 准看護師の私がしても問題ないんですかね??
准看護師介護施設
109じゅん
内科, 病棟, 介護施設, 老健施設
四柱推命鑑定士(占い師ナース)
その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 看護多機能
読んでて思ったのは、責任感あります?リーダーをさせてもらえる、とは思えないんでしょうか?やめたきゃ辞めればいいと思いますが、なぜ態度が180度も変わったのか、考察しないんでしょうか? 1ヶ月でリーダーはむしろ遅いくらいでは? わたしは入職初日にリーダーやりましたよ。 自分からがっついて学ぼうとする姿勢はありますか? きちんと振り返って課題をクリアしてから次の職場にいかないと結局は同じところでつまづきます。 みんなに辞めないで!と引き止められるくらい役に立つ人間になってから辞めよう!とか目標をもたれたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
介護施設に勤めています 数日前嘔吐(茶褐色)あり、絶食 次の日排便4日ないことわかりセンノシド2錠服用、摘便で片手排泄、採血CR Pそれほど高くなく医師診察で食事開始 その次の日坐薬で両手分排泄 その後食事全量から半分摂取、時々T 37度台発熱、少量軟便〜泥状出るときあり 昨日夜と本日1回下痢あったがやや腹部膨満+はり感+上腹部〜下腹部腸グル音亢進、下腹部固い所あり、バイタル異常なし、苦痛表情なし、食事全量摂取 もしかして腸炎?と思い腹部状態について上司には報告したが下痢してるからねと話を聞いてもらえなくて・・・腹部全体に腸グル音亢進してるのがそれほど悪くないのかと考えられる疾患があるのか教えてほしいです お願いします
介護施設
こうこと
その他の科, 介護施設
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
腹部レントゲンは撮ってないのですか?嘔吐は茶褐色とありましたが、出血を疑うようなものではないということですよね? 腸管壊死とかしてないといいですけど、レントゲン撮らないとフリーエアもわからないですし… でも腹膜炎とかならもう少し熱が上がったり痛みを伴ってもいいのかなと思うので、炎症がそこまで高くないなら、嘔吐は便秘から来るもので、下痢は下剤の反動って見方も出来ちゃいますよね。
回答をもっと見る
病棟では無くて老人ホーム等で働きたいと 思うようになりました。2年目で老人ホーム等 勤務するのは早いでしょうか
介護施設2年目施設
もず
外科, 整形外科, 新人ナース, 一般病院
momo
内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
しっかりした観察力とアセスメントができるなら大丈夫です。施設はドクターがいないので、看護師のアセスメントが利用者さんの生命に関わります。 それと、認知症の知識があること。 ケアが大好きな方々なら大歓迎じゃないでしょうか。 ただ、施設は、病棟よりハードですよ😊 1度見学に行ってみたらいいですね🥰
回答をもっと見る
特養で仕事している准看護師です。今までは、クリニックでのパートで仕事してました 特養で正社員として仕事してるのですがメンタルが持ちません 特養で仕事している方にお聞きしたいです。 仕事怖く無いですか??私は、今、すごく怖くてたまりません!入所者の急変とか オンコールの対応など色々!!お願いします。
申し送り介護施設施設
109じゅん
内科, 病棟, 介護施設, 老健施設
ムーさん
その他の科, 離職中
特養でも、病院でも、訪看でも看護師っていう仕事は人様の命に関わる仕事なので怖いですよ。 怖いのなら勉強したり、この人は急変時はどうするか、把握しておくしかないと思います。 正社員になって今までより責任が出てきて怖いのは分かります。 私も最近転職しました。 働いたことのない分野で怖いです。 お互い頑張りましょうね。
回答をもっと見る
あー。なんで黒色便でてて消化管出血疑ってて、食欲あるからって様子見にしてリハビリまでやってるんだよ。 月曜日にとった採血の連絡ないからって、連絡ないから貧血ないんだねーで終わらせないでよ。 今朝になって、血圧90台、黒色便持続してて 改めて採血結果きいたらHb6.1…救急搬送してください。って、どーいうことー!!!
介護施設やりがい施設
ペパーミント
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 透析
R
消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
そんな医者がいるんですか。指示が酷いですね。黒色便が出てる時点で患者さんさえよければ内視鏡などすれば良いですのにね。
回答をもっと見る
アルツハイマー病とアルツハイマー型認知症は一緒ですか? 別だったら何が違うのか教えてください!
脳外科介護施設看護学校
まるい
学生
めかぶ
病棟, 神経内科
アルツハイマー病によって、認知機能が低下し、生活等に支障を来した状態をアルツハイマー型認知症といいます。 認知症は病名というよりも、状態を示す言葉です。
回答をもっと見る
急性期の病院から、老健やリハ病院へ転職した経験のある方はいらっしゃいますか??? それぞれの病院の機能的な部分の違いや、医療行為の量などは、調べた程度にはイメージできるのですが、、、 体験談がお聞きしたいです♪ 実際に転職してみて、 ・急性期病院との大きな違い ・驚いたこと ・困ったこと 、、、など、ありましたら教えていただきたいです☆ 宜しくお願い致します!
リハ介護施設転職
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
自分は老健からICUに移りましたー。大きな違いは限られた医療資源ですかね。老健は、介護保険で賄うため褥瘡処置ひとつでも施設で方針が全然違います。確実にカルチャーショックを受けると思います笑 陰洗はとくにしないとか笑 医師が一応常勤でいるので必要であれば点滴などもたまにありますー。経管はうちはなかったです。とにかく介護保険はマルメなので、医療費かけるだけ施設の損になるのでかなり低くなると。 ただその分、看護師のアセスメント能力はかなり重要かと。医師が一人しかいないとこがほとんどなので、緊急性の判断など看護師の役割は大きいと思います。余談ですが、老健は看護の配置基準があるのですが、これは「看護職」なので准看護師も正看護師もどっちでもいいです。そのため、施設側は給料の安い准看護師のほうが助かると言ってました笑 あと残業は少ないと思います。ケアプラン作らないといけないなら時間外ですることになります。
回答をもっと見る
介護施設で働く新人ナースです。 傷の処置でガーゼを使用する際、未滅菌ガーゼを使用しても良いのでしょうか。 それとも傷に触れる場合は滅菌ガーゼを必ず使用しないといけないのでしょうか。 傷といっても、手術後の傷ではなく、転倒などで出来た傷です。
デイサービス介護施設
アイス
その他の科, 介護施設
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
傷の深さなどにもよるのかなと思います。少し転んでできたような傷。擦り傷程度のものは未滅菌でもいいと思います。 少し深い傷。浸出液が多かったり、少しジクジクしているようなら滅菌ガーゼを選択した方がいいと思います
回答をもっと見る
7月から週1で介護施設でのアルバイトを始めることになりました!! 介護度1から4の方々がいるそうです! 認知症の方もいらっしゃるそうなので、対応方法をしりたいです。どのように接したらしたらいいでしょうか? 何か気をつけることはありますでしょうか? 授業でまだ余り学習しておらず、どのように接したら良いか分かりません。始めるまでに勉強したいと思います!
アルバイト介護施設介護
不器用ちゃん
学生
reo
精神科, 病棟
認知症病棟で働いていました! 認知症の人と接すると自分の家や職場を探して徘徊する、家族に会いたくて帰りたいと叫ぶ、財布を盗まれたと妄想がある、普段優しい人が急に怒り出す、トイレを失敗してしまう、食べてはいけないものを食べてしまう、同じことを何度も聞くなどいろいろな場面に遭遇するでしょう。 そうした場面では否定しない事が大切かなと思います。正論をぶつけたりするとかえって混乱することがあります。 例えば財布を盗まれたという方に対して、財布は持ってきてないですよと言っても理解出来ません。その方の中で財布を盗まれたことは事実であり、訂正は難しいからです。その時は財布の特徴を聞いて落とし物があったら伝えますねなどその方の味方になる事が安心に繋がります。時には家族に財布を用意してもらって身に着けてもらうなど協力と工夫が必要になるかもしれません。 あと大事な事は年上として接することですね!決して馬鹿にしないこと、礼儀を忘れないで下さい。当たり前と思うかもしれませんが、そういう職員います。 介護施設でのアルバイト頑張って下さい!とてもいい経験になると思います。
回答をもっと見る
今、サービス付き高齢者向け住宅で勤務してます。業務は基本的に介護サービスの訪問看護として扱われています。 業務内容的には、外出したい利用者との散歩がメインで、役割に疑問は感じています。。。 1人あたり20分以上30分以内のサービスが主に組まれていますが、あるスタッフからは、私は30分以上関わっていると言われました。 本来なら、30分でバイタル、ケア、記録までやって退室が基本ルールだと思います。 ですが、看護記録はあたかも30分でやった内容で書いている状況です。 私も訪問看護の基本的なルールを固く考えているだけなのかもしれませんが、やり方に疑問があるため相談させていただきました。
看護記録訪看介護施設
ペパーミント
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 透析
ほっぺ
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 透析
質問の答えではないですが、、、。すみません。 私もサ高住ですが、そのような感じではなく要介護3以上の方々がいる所で、服薬の管理だったり処置だったり、先輩によると「有料と変わりない。」と言われて、そういうもんなのかなと思ってました。 歩けない寝たきりの看取りの方もいるので、散歩がメインは羨ましいと思ってしまいました、、。 私はメンタル的にすぐやられてしまうのもあり、そういったサ高住を探していたんですけどね、、。 手取りで32とかなので、その分お給料いいからなんとか頑張ろうと必死ですけど、、、。
回答をもっと見る
皆さんの職場でインフルエンザの予防接種を打つのは医師ですか?看護師ですか? 私が現在働いているクリニックでは医師です。 以前働いていた病棟では看護師でした。 自分がかかった産婦人科のクリニックでも看護師さんに打ってもらいました。 看護師が打つ場合、問診票を先に医師に確認してもらってから打っていますか? よろしかったら教えて下さい(^^)
デイサービス訪看大学病院
おにぎり
整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック
そーめん
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期
今離職してますが、以前総合病院とクリニックで勤めてた時は受付で体温と問診→診察室で診察して問題なければ処置室で看護師が注射するっていう感じでした💡職員の場合は診察すっ飛ばしてますけど、患者さん相手でしたらどこもこのような感じではないでしょうか?
回答をもっと見る
上司に挨拶してもほぼ無視。 業務相談しても、返答なし。 小規模施設のためすぐに退職ができるかわかりませんが、そろそろ精神的に限界です。 率直な理由を管理者に言って辞めるか 別理由を作って辞めるか、悩んでます。 上司からは、以前、1人でなんでもできなきゃここじゃ無理と、言われてます。
介護施設退職人間関係
ペパーミント
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 透析
viviko
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 美容外科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
毎日お疲れ様です。 それは辛いですね、、。 私の職場はみんな良い人で助かっていますが、中にはその日の機嫌によって挨拶を聞こえないフリする人がいます。挨拶はまだしも業務相談が出来ないのは問題ですね、、。 本当に限界を感じているのであれば正直に伝えたほうがよいかと思います。あえて別の理由を探す必要もないかと思います。あなたがそれを伝えることによって改善点も向こうは考えるでしょうし。そこで嘘をついてしまうと今後入ってくる方も同じ悩みを持つかと思うので。
回答をもっと見る
話せる人がいないのでこちらに書かせて頂きました。私は軽い精神疾患があり精神科に通院しています。コロナの影響で通っている精神科が投薬のみになってます。最近のことですがふらつく事が多くなりまた職場に行くと息苦しさを覚えて咳が出るようになりました。一度しんどくて早退した時上司からはある人(日勤常勤のナース)にかかる負担が増えるから早退や欠勤などしないでと遠回しに言われました。それ以降職場に行くことが余計にしんどくなり呼吸苦が続いています。内科で検査してもらいましたが咳喘息の可能性は有るかもしれないけれど異常は無いと言われました。高校生の子供がいるため生活がかかっているため退職するわけにもいかずそして職場ではなんかういてしまっているような気がしてなりません。気が重い毎日を送ってます。 長文になってしまってすいません。
介護施設施設退職
たおみん
その他の科, 老健施設
RC
心療内科, 一般病院
お疲れさまです! 私の働いている職場にも軽度の精神疾患を抱えて働いていらっしゃる方がいます。最初はみんなから関わって大丈夫だろうか…と敬遠されていましたが、自分の境遇などを話してくださったので思いを理解することができ今はイキイキと働いてくれています✨みんなもどう接すれは良いか距離感をつかめずにいるのかも。たおみんさんの今の状態を伝えればきっと分かってくれると思いますよ😆 ちなみに私だったら応援したくなりますもん!
回答をもっと見る
家から職場まで通勤時間はどのぐらいですか? 私は朝だと車で20分ぐらい(雨だとその倍)です。 家から近い職場にいた時は楽でした☆ 転職の際、万が一辞めてしまったらと考えると、なかなか近い職場を選びにくいです(^^;
デイサービス求人介護施設
おにぎり
整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、近い方が楽ですよね😄 私は約1時間かかります😰
回答をもっと見る
コロナ対策について 私が働いているクリニックでは、掲示物で「37.5℃以上ある方はお申し出下さい」としています。 近所の他のクリニックでは、院内に入る前に職員の方が長袖ガウン&フェイスシールド等装備して、まず患者さんの検温をしてから中に入っていただく形をとっているところがあります。 みなさんのところは患者さんが院内に入る前に毎回検温されていますか? 検温や問診で渋滞する事はないでしょうか。
介護施設総合病院クリニック
おにぎり
整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック
RC
心療内科, 一般病院
お仕事お疲れさまです。 私のところは車内で検温してもらって熱発無ければ院内に入ってもらってます。院内での接触をなるべく避けるようにしてます。
回答をもっと見る
看護小規模多機能ではたらいてるかたいますか? 4月にはいり、すぐやめたくなってます。介護もしくはヘルパーの仕事があり、早く辞めたいのに辞めさせてくれない! もう次もきまっているのですが!
介護施設辞めたい
マイロ
その他の科, 介護施設
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 仕事は小規模と訪問看護掛け持ちみたいな感じですか? 食事作ったり、送迎したりレクリエーションしたり? 給料も安いし名前は看護ついてるけど宅老所ですもんね。 辞めさせてくれなくて➡️就業規則に沿って申告すればいいと思います。
回答をもっと見る
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 認知症看護のやりがいですか。 引きこもりが減って笑顔が見られるようになれば嬉しいですよ。 生活が看護師の介入によって自立できるようになったら目に見えてわかるので。
回答をもっと見る
転職して2ヶ月…環境が合わなすぎて仕事辞めたけど…なんだかモヤモヤしてます。 辞めてもしんどい… そんな時に区役所から納税通知書届いて… 早く仕事決めないとなーとか思って色々考えてたら頭痛してくるし。 転職って大変だなーとやっぱり思う日々です。 どうやって転職先を探すのがいいでしょうか。 これまでも紹介会社を使って転職したけど、続かず。 今回も紹介会社使ってますが、なんか紹介の仕方が気に入らなくて…でも自分探すのも限界があります。
デイサービス訪看介護施設
だんご
訪問看護
ポン
外科, 消化器内科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
私も今年4月に転職したものの、心身の調子が崩れ退職しました。現在転職活動中です。忙しさや福利厚生、給料など自分にぴったりな求人がなかなか見つからず、憂鬱な気分で毎日過ごしてます。紹介って結局利益のためにやってるもので、商売なのかなって思うと本当に自分に合ってるものを紹介してくれてるのか不安になりますよね。私もいい方法があれば知りたいです。
回答をもっと見る
仕事が嫌で嫌でたまりません。定年まで後10年ないのに、今更仕事したくない病です。 転職するにも今の通所リハビリに決まるまで半年かかりました。 50歳ともなるとなかなか転職が難しいですね。 後10年頑張らないといけないのに…1人親なので働かないといけないのに… 辛いです。
リハ准看護師介護施設
弁財天
内科, 外科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 救急科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院, 透析, 小規模多機能
いぬこ
ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期
准看護師枠、昔に比べたら少なくなって就活難民です。ついでに腰も痛くなり、50歳過ぎたらデイとかに転職しようかと思ってます。いまは、まだ医療に携わりたいから、まだ粘ってます。
回答をもっと見る
明日からまた月曜日😭 大変なのは私ひとりじゃない! そう言い聞かせて頑張る!!
終末期訪看介護施設
みゆ
内科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期
まろ
ママナース, 介護施設, 慢性期
お互いにがんばりましょう
回答をもっと見る
微生物学と生化学ってどのように勉強してましたかー???レジメに赤シートで隠せるペンで太字を消して覚えるのか、ノートにまとめるか…。まとめるのも時間がかかりますよね😅あー助けて🤯🥶 小さいことでもいいのでアドバイスください🙇♀️
教科書混合病棟大学病院
アボカド🥑
学生
スカイブルー
学生
まとめるのは時間がかかるけど、頭を使って簡潔に書き出せるので、まとめるだけでもおぼえられます!
回答をもっと見る
子どもを産んで以来、夜中に1〜2回目覚めるようになりました。 たまにでいいから、朝までぐっすり寝てみたい…。 皆さんが工夫されていることがあればお聞かせください🙇♀️
介護施設訪問看護クリニック
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
むーこ
総合診療科, 訪問看護, 保健師
子どもが寝てからが自分の時間、と思って起きていたこともありますが、今はもうこどもと一緒に寝てしまうことにしました。 子どもが寝るまでに家事も終わらせるのに必死ですが…。
回答をもっと見る
春から特養で働いています。 施設に統合失調症の方がいて、独語や放歌が夜間3時頃からあり(もちろん昼間もあります。)介護スタッフから薬調節を言われますが、私は精神科で勤務していたこともあり、あのくらいは当たり前だと思っています。 認知症とは違う対応を、、、と思うのですが。 で、この利用者さんを一度入院させ、退院となればウチの施設で受けない様にしては?と話が出ています。 他の特養では、精神疾患メインの利用者さんへの対応どうしてますか?? やっぱり専門の施設に入所した方が、この利用者さんも他の利用者さんの為にもいいのでしょうか?
介護施設精神科
まー
老健施設, 終末期
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
私は特別養護老人ホームで働いています。認知症専門フロアと医療依存度が高いフロアと別れています。今の施設には適応の利用者はいませんが、以前いた施設には精神科薬のコントロール目的で入院して戻って来た利用者はいました。精神科薬のコントロールは難しいですね。
回答をもっと見る
お子様の登校時間が出勤時間よりも遅いとき。 どのように対策されていますか? うちの子、鍵をかけて出かけてくれない😢
デイサービス復職副業
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
キャラメル好き
精神科, ママナース, 病棟
こんにちは。うちの職場は比較的子育て中のスタッフに優しい所でして、自分の出勤の方が早い早番の日は、子供達の登校時間頃に電話をさせてくれます。家に電話して鍵を閉めてねと話し、鍵は倉庫のボックスに入れておくよう伝えますね。これで大抵いつもクリアできてます。なおぞうさんの所は仕事中電話とか無理そうですか? あまり解決策になってなくてごめんなさい。。
回答をもっと見る
私は、介護施設で働く准看護師です。今、施設に私と週2の正看護師のおば様しか居ません。私の施設は、夜勤が無い代わりにオンコールが有り、24時間年中無休で携帯を持たされてます。私も、パートなのに、、、正社員にして欲しい!とお願いしたら、正看護師になったらね。と未来の話をされました。パートな以上、ボーナスも無ければ正社員みたいに保証も有りません。6月から正社員で正看護師のナースマンが来ます。しかし、転々としている様子。こんな中で仕事を続ける気力が無くなりつつ有ります。正直、転職も視野に動いてます。しかし、今年も通信制の学校を受験しようと思っています。こんな私でも働ける場所は有りますか?
准看護師介護施設パート
みーたん
内科, 介護施設, 慢性期
唐揚げ
以前デイで勤務していました。有料老人ホームも併設しており、准看の夜勤専従のパートさんが1人…私は准看でしたが、デイの正社員だったせいか、しょっちゅう電話がありました!帰宅後や休みの日関係なく。それも嫌になり辞めました! 通信の看護学校1年の時、病院に転職しました。 私もブランクがありましたが、ブランクに対して理解のある職場もあるし、通学に対して理解のある職場もありますよ! 色々探してみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
小規模の看護師です。アリセプト、メマリー、フェロミア分1で服薬している利用者が、重複服薬したとの連絡が家族からありました。 様子観察で よいですよね?
薬剤家族介護施設
しほりん
その他の科, ママナース, 介護施設, 小規模多機能
プペル
ICU, 介護施設
小規模は医者がいないので、 かかりつけの医療機関に確認するのが 一番確実かと思います。
回答をもっと見る
福祉施設のデイでナースしてます。 先日、デイの利用者さんが意識消失され 急変しました。デイなので、医療物品なく 併設の施設の医師に診察依頼したら 経過観察してと言われ、意識がすぐ戻り様子みていたら、また利用者さんの意識消失があり 救急車を呼びました。 搬送先の医師は、もっと早く病院へ連れてきて 欲しかったと言ってました。救急搬送の判断は 難しいと思うのですが、施設の看護師さんは、自分の判断で救急車を呼んだことありますか?
急変介護施設
あすか
リハビリ科, 老健施設
唐揚げ
以前デイ勤務していました。有料老人ホームが併設しており、入居者の方にも関わっていました。協力医みたいな感じで、近くのクリニックの先生頼りでした。うちはケアマネさんが強くって、年配のケアマネだったため、病院受診が出来ない事も多々ありました。 何度がゴリ押しして病院受診した時は骨折してたり、緊急オペになったり… 自分じゃ判断出来ない時はすぐに病院受診してもらったり、急な時は救急搬送してました。 デイって、医療施設じゃないから、物品少ないのに、それなりに体調の変化があるから、大変ですよね
回答をもっと見る
1人夜勤の病院や介護施設でお勤めの方にお聞きしたいのですが、夜勤の仮眠が取れないという事は当たり前のことなのでしょうか? 今年の四月からクリニックに転職したのですが16時~翌9時の夜勤勤務で消灯後も1~2時間置きのトイレコールが数人居たり、患者さんのトイレ回数の確認のため夜間も詰所に居なければならず、仮眠の時間は愚か休憩時間もゆっくりととることも出来ないという事が分かりました。 他の1人夜勤を行っているような医療、介護施設でもこのような状況が普通の事なのか知りたいと思い質問させて頂きました。よろしくお願いします。
仮眠休憩介護施設
goe
整形外科, HCU, プリセプター, 病棟, クリニック, 脳神経外科, 一般病院, SCU
洋之助
その他の科, 一般病院
はい🎵1人夜勤の場所は業務上でそうなると思いますね。仮眠時間が設定されても事実上は難しいでしょうね。中には要領よく仮眠する人もいます。実際に僕もできる時は30分でも横にはなりますね。特養辺りは仮眠時間が取れると思います。体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る
たけっぴ
介護施設, 終末期
傷を洗浄して、ストリップテープを貼付してガーゼ保護ですかね。
回答をもっと見る
今年で介護職3年目になる25歳女です。 介護職から、看護職に就いたご経験のある方や、現役の看護師さん等から、アドバイスや経験談等お伝えいただきたく、ここのスレに投稿させていただきました。 現在働いている職場は、介護度が重い方が多く、 自身の医療の知識が少ないことに不安を感じています。 そこで、医療的な専門知識等を深めたいと思い、看護の資格を取得したいと考えるようになりました。 今年介護職3年目ですので、 ひとまず介護福祉士を取得した後に、看護師を取得したいと考えています。 ただ、働きながら正看護学校に通うのは忙しく難しいと聞いた為、働きながら准看護師の学校に通うことを考えています。 金銭面では、両親とは絶縁しているため、実家から通うなどの経済的な援助はありません。 また、現在学生時代の奨学金(4大でした)の返済している状態で、二重の返済になると大変ですので、 学校に向けても貯金も頑張らないとと奮起しています。 医療機関で何年か働けば学費が免除になるという機関もあるそうで、やはりそういった機関でお世話になるのが1番現実的なのかな、と考えています。 まとまりのない長文になってしまい、 申し訳ございません。 介護職から看護職になられた方・社会人から看護師を目指された方など、経験談やアドバイスをいただけましたら嬉しいです。
学費貯金准看護師
あゆせ
その他の科, 学生
たけっぴ
介護施設, 終末期
はじめまして。 私は、介護福祉士、ケアマネ、そして准看護師になりました。 経験無く特養にはいり、介護福祉士となり辞めようと思ったところ介護保険となりケアマネを取得、三年程介護とケアマネを兼任し、兼務では主任ケアマネにもなれないし、退職も考えました。 施設長の勧めもあり准看になりました。 働きながら学校にいくのは精神的にも肉体的にもしんどい事も多いです。 でも、介護で培ったコミュニケーション力や技術も必ず役に立ちます。 是非、おすすめします❗️
回答をもっと見る
オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?
家族介護
オレンジ
ママナース
皆さんは普段の退院指導で心不全手帳の必要性についてどのように説明していますか⁇ 私は下記のように説明していますが、患者が継続的に書き続けよう!という動機に繋がっているのか疑問に思ってしまいます。 ・心不全への理解を深める ・日々のモニタリングによる異常の早期発見 ・医療従事者やご家族との情報共有 私の説明の仕方や説明不足がいけないと思うのですが、他の方々の説明の仕方や私の説明でおかしな点などあれば教えていただきたいです。 3年目になりプリセプターをやるのですが、その際の指導も不安で質問してしまいました。 お手数ですが、よろしくお願いします🙇♀️
指導勉強正看護師
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔
参考書配属内科
ぱずー
内科, その他の科, 新人ナース
りんご
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!
回答をもっと見る
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)