パワハラ」のお悩み相談(2ページ目)

「パワハラ」で新着のお悩み相談

31-60/403件
職場・人間関係

現在、医療療養病棟で働いています。本音で話すと、問題を起こしたくはないし、関わりたくないので静かにしていますが、なぜ問題のあるような人が上(師長や部長クラス)に行くんでしょうかね?大学病院なり、レベルが高い病院なら(自分がレベルの高い病院の経験がないので想像ですが)しっかりとした管理能力の高い人が恐らく上に立つでしょう。(様々な批判はあるかと思われますが、敢えてここはスルーさせて頂きます)自分の働いている病院は、どこの病院も断られる様な患者様でも受け入れている病院です。まぁ、底辺に近しい病院な訳です。 (役職としては確かに上にはなるんですが)なぜ、そんな底辺の病院でパワハラ紛いな言動ができるのか不思議でなりません。頭おかしいじゃないの?と 思ってしまうことも平気で言います。(去年やっとハラスメント委員会とか立ち上がりましたが) 一応目をつけられている方は裏でフォローに回ったりしていますが、自分が目をつけられたらたまったもんじゃないと思い普段は静観しています。 看護師って変わった人が多いイメージ(批判があるのは当然だと思われますので、申し訳ありません)があると思われますが、皆様の病院の師長や部長は話の通じるマトモな方ですか?一度皆様の本音を聞いてみたかったので、投稿させて頂きました。 無いこと無いことは困りますが、よろしくお願いいたします。

パワハラ師長メンタル

つばさ

内科, その他の科, パパナース, 病棟, 一般病院

32024/12/02

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

クリニック辞めた、本当の理由みたいです。 後輩が院長が若い子好き(?)なのを良いことにやりたい放題。 患者さんの事など考えてないとしか思えないのにマウント取りまくり。 患者さんは敏感かも…離職して、しばらくして母が(検査と結果を聞いたり数回)通院した時に付いていったら、何度行ってもガラガラ(笑) 当然(ボス猿?みたいになっている)後輩は、取りつく島もなし… 私がいた頃は、患者さんに嬉しいことを言ってもらったりしていましたし混んでました。 上に立つ人次第で、こうも変わるのかと… 今の看護部長は気さくな方で、時々あちこち顔を出して「困ったこととかありますか?」みたいに…

回答をもっと見る

職場・人間関係

近々、病院機能評価があります。そのために師長や主任は勤務中や勤務後に今まで入院していた患者や現在入院中の患者のカルテで抜けている看護記録を書き加えたり、作成していなかったカンファレンスの議事録を作成したり、集計を取ったりしています。それを機能評価間際になって私たちスタッフに「もう、みんなの力借りないと終わらない。これ、やって」「こんなこと言っちゃ悪いけど、◯◯病棟ではみんな残ってやってる」と師長から言われました。先輩のスタッフが「残ってやって行っていいんですか?(時間外取れるんですか?)」と師長に質問したら、師長は「そーゆーことじゃなくて、みんなで協力してやらないと行けないの!」と言っていました。 今までやるべきことをやっていなかったから、ちゃんと周知していなかったから、こんな間際になってやることになるんじゃないかと思いました。 師長の発言が理不尽すぎるので、私はやりませんでした。 どこでも病院機能評価の前はこんな感じなのでしょうか? 師長や主任など管理者クラスがやるのは分かりますが、下のスタッフにまで強要することなのでしょうか?

パワハラ残業ストレス

ひな

整形外科, リハビリ科, 病棟, 回復期

22025/01/25

くうちゃん

内科, 大学病院

看護記録を書き加えたり、修正するのは違反なのではないでしょうか?直前にやることではないですし、もっと前から対策しておくべきです。 うちも病院機能評価がありますが、何ヶ月も前から対策して、事前に病院内職員で監査したりすので、下のスタッフは言われた通りに普段の記録やカンファレンスをするまで。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先ほどパワハラかどうか問う投稿をさせていただいた者です。 ひじきさん、りんごさん回答ありがとうございました😢 身バレが怖くなり投稿を削除させていただきましたが、回答は納得するもので保存させていただきました。回答を糧にメンタル強く持って明日上司にさりげなく相談したいと思います。 ありがとうございました。 ※質問ではなくてすみません

パワハラメンタル新人

まちこ

内科, 病棟

22025/01/24

ひじき

内科, 精神科, その他の科, 外来

こちらこそ、お気遣いありがとうございます😊まちこさんが気持ち良くお仕事できますように。

回答をもっと見る

愚痴

パワハラされたのは私なのに 異動するのが私なのなんで???????? 意味がわかんない。クソ上司しかいない あんな病院潰れてしまえ。

パワハラ異動メンタル

2年目さん

循環器科, その他の科, 新人ナース, オペ室

32025/01/16

ゆう

総合診療科, 病棟

とっととやめましょうそんな職場。 看護師需要ありまくりなので、仕事はたくさんありますよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

もうすぐ3年目になる2年目ほぼほぼ新人看護師です。 急性期病棟1年、回復期病棟2ヶ所合計半年、老健派遣で5ヶ月働いてきました。職場を転々としており、本音としては1つの職場で長く働きたいと思っています。 来月から施設内訪看で正社員として働くことになりました。 今までの職場の退職理由には、残業の多さや無理なシフトの職場もありましたが、どこにも共通しているかなと考えているところは人間関係と能力不足です。ただ、老健の場合は病棟とは違い本当の能力不足というより、やり方が他の人と少し違っただけで2度とやらせない、というスタンスで理不尽に仕事を奪われた感じでした。 人間関係については、人の輪に入るのが苦手で正直チームプレーが上手ではないので、せめて報連相はしっかりやるようにしています(完璧とは言い切れず正直時々忘れてしまうこともありますが…)。しかし、どこの職場でも私を距離をおかれたりけなしたり、所謂パワハラともいえる暴言や陰口を言われたりました。私のことを気に食わないと思う人は一定数いると割り切ってはいますが、その人の発言が理由で辞めさせられたこともありました。本当に許せないと思います。 「あなたに問題がある」「自分自身の言動を振り返ろ」といった返答はいりません。私も重々承知しているからです。 来月からどう仕事に向き合おうか、長く続けるためにこれから何をしたらいいのか悩んでいます…

回復期シフトパワハラ

kaorista

訪問看護, 介護施設

22024/01/27

みぃ

病棟, 脳神経外科

長く続ける秘訣はその環境に馴染む事だと思います。その場所場所でやり方も違います。仕事のできる出来ないは後からついてくると思います。環境に慣れるために目の前の事をコツコツやる事だと思います。陰口は私も言われた事ありますが気にしていたらやっていけません。気にしないのが1番ですが、また言ってるよくらいに聞き流すことも大事だと思います。 無理せず頑張って下さい(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場のパワハラを看護協会に相談した事ある方いますか? した場合、どのような対応をしてくれたか教えて下さい。

看護協会パワハラ人間関係

さらりん

内科, 病棟

22025/01/18

セナ

看護協会は何かをしてくれる感じでは無かったです。パワハラの証拠を取っておきましょう。 労基に相談した方が良いです。労基なら力になってくれることもあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

派遣先の施設に入職して約2週間でパワハラ受けたんだが。 わざわざ、ナース申し送りノートにバカでかい赤字で💢を付けて注意書きされたんだが? 70代ベテランナース曰く「教えたけど?」とか言ってたけど、教えてなくね?と思いながら…。 派遣元には報告済み。 どうやらだいぶ前から他の介護士さんや社長から散々注意されたらしいが全く聞く耳持たないとの事。言っても無駄らしいって言うことが判明。その分、他のナースからフォローしてくれるので、9割満足してる。

パワハラ派遣入職

みゆき

その他の科, 介護施設

32024/06/12

おにく

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 消化器外科

70代はベテランというよりもはや負の遺産ですね(笑)申し送りのような公式なものに私的感情を載せないで欲しいですね…あなたの日記じゃないんだよ…\(^o^)/

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

はじめまして。 5年前に結婚して横浜から千葉の某職場へ転職しました。理由は引っ越しで通えなくなったからです。  本当は旦那との結婚生活に集中したくてもう二度と看護師自体をしたくなかったからです。15年前に高校時代からの友人と同じ看護学校に行く目的で勉強したが私が落ちてしまい、実力不足でした。その為友人関係に亀裂が入りました。なんで落ちた、勉強したの?向いてないから落ちたんでしょ!それなのに他の看護学校ならって頭が軽すぎる。落ちた時点で看護師しないのが私への(友人)人情であり女の生き方でしょ!貴方は女じゃない!ただのガラクタだと言われ他の友人も私の事を裏切り物扱いされて離れて行きました。せめて元に戻れるなら、看護師辞めて旦那に依存する事しか方法がなかったのです。結婚と同時に辞める事しか考えてませんでした。でも蓋を開けたら旦那が働かなかった、一日中ゲームをしており仕事を探す気がなかったから、中学時代の友人が病院で看護師している事もあり某介護病院に就職しました。 友人看護師と一緒の病棟ではありませんでしたが私の配属された病棟の指導者さんが元私の友人看護師の指導者と言うこともあり良い人だと聞いて安心してました。 旦那も職を見つけたと言うことで2人で頑張ろうとしてましたが、数ヶ月後私の職場に旦那の会社から電話が何回もかかっており、無断欠勤が続いている事を聞かされました。あまりにも酷いなら貴方の人間性も疑う必要があるので面談の話を持ち込まれて職場に休み希望や勤務変更を繰り返してしまいました。 婦長さんより旦那と離婚した方がと言われましたが、当時の私は友人達からの女子会で言われた事が常識と考えており、離婚は下品でふしだらな女がするものだ!だからどんな事があっても耐えてみせると思っていましたのでその場は、まだ諦めたくないと言いました。 その時から病棟内でイジメに遭いました。スタッフ全員からの無視、褥瘡の処置は2人でと決まりがありましが、威圧感の強い看護師に当たったときは「なんでこんなのと仕事しなくちゃなんねんだよ!」と怒鳴り病室の壁を蹴り飛ばしたり回診車を蹴りまくって圧をかけてきました。ました。そのあと悪口言って仕事からできないなど色々噂を飛ばしていられなくさせました。夜勤の時には介護福祉士さんが患者さんの薬をいじったりして捨てたり入れ替えたりしてました。目の前で見たので注意したら舌打ちして夜勤ボイコットされました。 婦長さんに言いましたが、貴方のやって来たことにも原因があると言われましたよ。頭の中でこのまま辞めさせられて生活ができなくなって離婚になったら本当に下品でふしだらな女に成り下がるのではないだろうか。人として生きてはいけない人になるのではないかと怖くなりました。だから耐えました。女は耐える生き物だと自分に言い聞かせました。 看護研究委員会になりユマニチュードの事について調べようとしましたが、スタッフとの信頼関係が成り立ってないうちだから文句が出るどころではなくそれを辞めさせて上からの評価を下げようとスタッフがうわさを回したりしてました。とうとう友人看護師まで話が回って大喧嘩になりました。 貴方には患者虐待の噂が回っているの。今すぐ辞めなさい!ユマニチュードなんて看護は私には知らないし、そんなものは無いと言い張り胸ぐらをつかんできました。 朝の申し送り前にそれが起こったので主任が来て申し送りだぞ!時間過ぎてんだよ!と怒鳴り私の顔と友人看護師は(当時妊娠中)腹を殴りました。 シーンと周りは静まり返り、こんな研究するから悪いんだと思うようになりました。どんどん悪い事が続きました。 夜勤中に人の鞄を漁ってパンを食べている先輩看護師、休憩中の布団の中に侵入してきた男性介護福祉士それ見て夜勤が怖くなり2年前にその職場を逃げるようにしてやめました。 そのあと再就職の時に前の職場を辞めた理由に上記の事を言ったらすべて落とされました。布団の中に男性スタッフに侵入されて怖い目にあった事を話したら、貴方にも原因はあるのではと言われました。やっと決まった所は人間関係はよかったけど、クリニックでコロナの影響受けて閉鎖しました。ちょうどお金の切れ目が縁の切れ目で離婚の方向に余儀なく進む事になりました。 ありえない人生ばかり送る私は精神的異常者だからかと自分を疑い心療内科に受診してアダルトチルドレンと適応障害と診断され催眠療法とグループワーク治療してましたが、生活が苦しくなったので治療も断念、それでも旦那は焦っておらず笑って過ごしている事にイライラし始めました。そのくせ男が女の扶養なんてカッコ悪いからと言いなろうとしませんでした。 やっぱり離婚は下品な女のするものだそのレッテルは変わらないので地元に帰れません。だから今までの迷惑料として旦那の親戚に一時的にわたしの身柄をあづけてもらい後は自分で生活保護の申請を受けようと思いました。離婚した下品な女は外で働いて過ごすなんて世間の場違いであり、世間を歩いてはいけないと言う責任があったからです。 けれど向こうは私には任せてと言いながら裏切りました。実家の両親に電話したのです。 両親は帰ってこいと言いましたが、離婚した女は下品だからそんな娘が実家にいたら近所が何言うかわからない!世の中なんてそんなもんだよ。だから縁を切ってくださいと親の顔にどろを塗るような真似をしたのだから当然の事を言ったまでです。 今は引っ越しして1人暮らしし、離婚は下品でふしだらと言わない、言われない地域で新たに再就職し、病棟で働いています。 長文すみませんでした。

パワハラ後輩介護

寛倖

リハビリ科, 病棟

32022/01/04

まさお

その他の科, 介護施設

悲心という言葉があります。自分がたどった悲しみを他人には与え無いという意味です。苦労はされましたが、看護師さんになられたのですね。今はコロナも有り、悲しみを持つ人が多い時です。 貴方は看護師さんが好きで、立派な看護師さんです。悲心で充分です、これからも立派な看護師さんとして、活躍出来るでしょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職活動中で、今内定待ちが2件あります。職場には看護師は私を含めて2名、助手さんが1人です。 看護師の方が機嫌の起伏があり、それに振り回されるのがとても嫌です。 休みを取る際も休む直前に常識外れだ、休む日はどういう日かわかってる?と陰で言われます。おまけにお休みしていいよと言ってくれた助手さんのことも悪くいうのでとても気持ち的に辛いです。 本来は今月末に退職の意を伝えて来月いっぱいで退職しようと思っていました。ですが、先ほどのことに加え、例えばですが院長が何かミスをするとそれにイライラして、何か質問があってその人に聞いてもそのイライラを引きずったまま、知らないって!💢、知らん!💢、なんで何もかかねぇんだよ💢と言った返事をいただくこともあります。 正直あと一ヶ月耐えられる気がしなくて、今月いっぱいで辞めたいと相談しました。 困らせることもわかっていますが、どうしても耐えられる気がせず、それを考えると出勤もしんどいです。 周りからはこの出来事をフキハラ、パワハラと言われますが、これは当てはまりますか? そしてこの理由で急遽退職することは許されないでしょうか。

パワハラ退職人間関係

ちぇる

精神科, 病棟, 一般病院

72024/12/16

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師在忙

回答をもっと見る

職場・人間関係

10月から転職して11月から新病棟オープンし、オープニングスタッフとして働いております。10月までは急性期病棟だったのでスタッフも多く教えてくれる先輩が多くいました。また、人に余裕があったことで師長さんも比較的穏やかでした。しかし、11月から回復期病棟になったことで看護体制が変わり、スタッフが一気に減りました。さらに、中途採用(私含め経験年数が少ないスタッフ多め)が多く占めることになり教えられる先輩が減りました。そのせいか師長さんも機嫌が悪い日が多く八つ当たりされることが増えました。経験がある先輩達も当たりが強くその先輩誰かと勤務が一緒だと必ずナースステーションまたは患者様の部屋で怒鳴られることが増えました。そして、ナースステーションでは経験がある先輩(チームリーダー含め)と師長さんで中途で入った経験の浅い看護師と新人看護師の悪口を大声で笑いながら話しているのを記録しながら聞いている日々です。残業も毎勤務しており、夜勤も経験が浅いのにも関わらずガッツリ入ってるので睡眠サイクルも崩れ体調が不安定になってきました。怒鳴られることに対して萎縮し、恐怖が勝ってしまい動悸が止まらなくなりました。以前の職場でもパワハラでうつ病が発症し、退職したのですがだいぶ精神疾患の症状が落ち着き薬を減量していた矢先、またパワハラを受けることが増え先日不眠、動悸、吐き気、目眩の症状が顕著に出て、勤務を2日休みました。休みましたが回復はせず動悸が止まらなかったため通院している精神科を受診、薬増量し適応障害と診断されました。診断書を出すという話になりましたが、今の部署で診断書を出したところで師長さんは体調不良で休むことに文句を言う方です。他の中途の方が体調不良の連絡を入れたところ何がなんでも出勤しろと電話したとナースステーションで先輩達に笑いながら話していたのを聞きました。また、人がいないため今ここで私が夜勤なし、残業なしという診断書を出しても他の方にしわ寄せがよりますます居づらくなると判断しました。ただ、症状が症状なのでこの職場に就職した時に担当だった転職エージェントの方には伝え、総務の方に繋げて頂きました。そこで師長さん以外の先輩達の対応や部署異動したい旨を話しました。今も出勤前は動悸が止まらない状態です。ただ、休めないので出勤はしています。部署異動が叶うのであれば今の職場で頑張りたいと思っていますが、難しいorこの現状が伝わり部署に居づらくなるのであれば転職しようかなと思っております。次の職場は看護師という仕事に疲れてモチベーションもなくなってしまったため医療現場から離れたいと思っております。転職も視野に入れて情報収集しているのですが前職での休職歴があること、転職に伴い引っ越しをしたこともあり金銭的には余裕はありません。実家も精神疾患に理解はないのと実家に自分の部屋がないため頼ることは難しいです。みなさんなら、この状況に陥った時どうしますか?アドバイスなどあればよろしくお願いします。

パワハラ転職ストレス

とろろ

急性期, ICU, 一般病院

22024/12/15

さな

内科, クリニック

ハードな状況ですね。まずは心身の健康と安全を第一にする必要があると思います。 異動が叶わないなら早々に転職した方がよさそうですね。金銭に余裕がないなら派遣とかで一時しのぐのはどうでしょう?文章見る限り一度休むのがベストだとは思いますが…💦皆生活もありますもんね。 失業保険や手当ては貰えそうなのか調べるのもよいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月にパワハラでクリニックを退職しました。 失業保険もらってましたが先月で切れ今は貯金で細々と生活してます。いつまでも貯金はある訳ないのでそろそろ仕事探ししなきゃいけないのはわかってるのですが働くのが怖いです。 入職した時から院長のパワハラえこひいき、面接と言ってた事が違う、検査の介助が手こずり患者に怒られたなどあって半年くらいで辞めたかったのですが金銭的な余裕もないし何度も落とされやっと受かったとこだからもうちょっと頑張ってみようと思って続けてました。 しかしあるきっかけでスタッフからのパワハラが始まり気にしないようにしてましたがメンタルの方がやられ退職しました。 求人募集見ても行きたいって思うとこもなくまた同じ事されたら…って思うと涙が出てきます。ずっと看護師しかしてこなかったし今更したい事もなく年齢的な事もあり焦るばかりなのに気持ちがまだ働きたくない方が勝ってしまい働く事自体が怖いです。

パワハラクリニックメンタル

はなこ

離職中

32024/11/28

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

単発バイトとかで気持ちを慣らしたりは、どうですか?  看護師業界は、同僚やドクターのパワハラはつきものと言っても過言じゃない陰湿ない環境も多々あります。まさに、私も渦中で、同僚のお局に2年、必要最低限の会話で他はガン無視して働いてます。 やっぱり自分がブレないで、疲れた気持ちを休みながら、じっくり探してはいかがですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習の初日早々に指導者から「マツパとマツエク、明日までに取ってきなさい!」と怒鳴られました。 ちなみにその指導者は、、、金髪に近い髪色、ピアス3つ位ずつ着いている、髪ボサボサポニーテール、つけまつげ、すごい色のアイシャドウ、太くて長いアイラインって感じです😂 私は自分の目が取り柄です。生まれつきまつげが長くて量もそれなりに多く、自然にカールしています。目がクリっとしているとよく言われます。 元々だと言うことを話しましたが信じてくれません。その病院に引率で来ていた教員3人がしっかり話してくれましたが、全く効果がありませんでした。 その後は全てを無視され続け、情報収集や患者への挨拶すらさせてもらえずに椅子もない机もない状態で1日ひとりで突っ立ってるだけで終わってしまいました。 帰り際に「取ってこなければ患者に会わせられないから。こんなに頑固な子初めて見たわ。看護師としての前に人としてどうなの?」と言われました。 「お前がな!」と言ってやりたかったです笑 取ってきなさいと言われても、元々のものなのでどうすることもできません。 1人で受け持ちなので他のメンバーに迷惑がかからないことが幸いです。 教員が「これはパワハラだ」と更に対応を考えてくれていますが、あと2週間どうしたらいいのでしょうか?その指導者は幼いお子さんがいるらしく夜勤をしていないため、ずっとその指導者らしいです😰 何か有効な方法が思いつく方や同じような経験のある方がいたら、どうすれば良いか教えていただきたいです。 長文失礼しました🙇‍♀️

パワハラ実習病棟

ゆり

学生

52024/11/25

ぽめん

病棟

目の前でメイク落としシートでゴシゴシ拭って何もつかないことを証明してみてはどうでしょうか! それにしても面倒臭い指導者ですね😅多分スタッフにも嫌われてるタイプです笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

師長と教育担当の先輩、私と担当のプリセプティーと面談があるのですが私だけ日程の書かれた紙をもらってません… 他の同期などはもらってました… 話し合いまで後3日ほどしかありません。 その先輩は私の元プリセプターであり新人の時にパワハラまがいなこともされ、この間は理不尽なことで八つ当たりされました。 私だけと言うのははぶかれているのでしょうか… それとも私の気にしすぎなのでしょうか。

パワハラ先輩正看護師

ランチ

内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

32024/11/15

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

お疲れ様です。私の面談の日程は、いつ組んでくれますか?って師長に直接聞いてみたらどうですか? もし、意図的に組まないなら、 それは論外です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で入社した急性期病院を7年目で辞めました(上司のパワハラ等を理由に) 退職したいと看護部長に伝えると同じ系列の施設を紹介され入社しましたが、1ヶ月もたたないうちに精神がやられ今は休職し心療内科に通院しています。 また同じ施設で復帰するか、違う病院に転職するか迷っています。 メンタルが弱いから転職しても同じようになってしまうのか...でも同じ施設での復帰も不安がたくさん...

パワハラ休職メンタル

neo

介護施設, 老健施設, 一般病院

12024/11/08

ぴろきち

その他の科, ママナース, 訪問看護

neoさん.お疲れ様でした。 大変ご苦労されたんですね。 今の心境になったのは、メンタルが弱いせいだけじゃないので、決して自分を責めすぎないでくださいね。 新しい環境に慣れるのはもちろん大変だと思いますが、 精神がやられてしまった環境へ同じ復帰されるのは怖くないですか? せっかく復帰する気持ちになれたのなら、もしかしたら素敵な職場かも?と思える新しい環境を探したほうが良いのではないかとわたしなら思います。 病棟では合わなくて辞めてしまった後輩も数人いますが、クリニックなど環境が変わって自分に合う職場に出会えたら楽しく働いていると聞きました。 面接の際によーくお互い吟味して良い職場に巡り会えることを応援しています

回答をもっと見る

お金・給料

回復期リハ病棟6年目看護師です。 今年1月に病棟のコロナクラスターでコロナに罹り、不眠で1か月休職しておりました。 3月から復職し、日勤のみの勤務でしたが夜勤もできるのではと師長に詰め寄られ泣く泣く入りましたが、不眠再開し やはり日勤のみとしてもらいました。 その矢先、部長より夜勤ができないなら基本給を下げると言われ 今までもらっていた基本給×0.8とするという労働契約書を出されました。 4日後からその金額になるため印鑑を押してほしいと言われましたが、押すことは止めパートの時給を聞きその場を去りました。 あんまりな話だなと思い、県の労働センターに相談をしたところ基本給は下がるはずはない、そこに相談したことは次の話し合いの場で出して良い、録音は取っても違法ではないとアドバイスをいただきました。 本日また部長(経理の職員も含む)に呼び出されたため そ前に、労働センターの話をしたら師長はまだ夜勤ができないの?と言っており正直呆れました。 部長との話は基本給はやはり8割の17万、この前はパートと言っていたのにどうなったのかと聞かれました。 私は納得していない、印鑑は押しませんと答えました。 こんな職場、パートで残っても良いことはありませんよね。 本日は基本給17万の労働契約書、録音を手に入れたので労働基準監督署に持って行っても問題ありませんよね?

パワハラモチベーション病棟

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

42024/10/28

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

コロナの後遺症で苦しんでおられるのに、そのような不当な扱い本当に辛いですね。。 パートで残ることでのメリットはありますか? 拝見してる限りいいことなんてなさそうに感じます。。 労基に持っていくのも問題ないと思います。 ただ続けたい思いがあるのでしたら、慎重に行動が必要かもしれませんね。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

パワハラで辞めます。顔も見たくない、職場には行きたくない。上司にも職場にかけても出てくれません。どうするのが正解だと思いますか?

パワハラ訪問看護メンタル

訪問看護

52024/10/27

さらりん

内科, 病棟

退職代行を利用されてはどうですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

放課後デイサービスで働いています。 管理者に私は気に入られているので私に暴言吐くことはないですが、イライラした事があるとめちゃくちゃ暴言吐きます。 テレビでよくあるボイスレコーダーに録音されているような暴言、パワハラです。 「だから言ってるやろー!ほんまに腹立つなー!おまえいい加減にしろよ」って感じでほっんとに酷いです。 こんな人と働くの初めてです。

パワハラ

わたぼうし

小児科, クリニック

32024/10/21

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

職場・人間関係

来年の春から看護師になるものです! 皆さんは職場の人間関係がしんどくなったとき(理不尽に怒られるなど)どのように対応されているのか教えていただきたいです...! この大変な状況の中、医療現場で働いている皆さんを本当に尊敬しています。私も早く一人前になれるよう勉強頑張ります...!

パワハラコミュニケーション先輩

ぱん

学生

72020/12/30

ろーりー

外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

こんにちは。 病院によりますが、理不尽に怒られることはあんまりないと思いますよ。ただ、いま機嫌が悪いなぁとか、怒りの沸点が低い人は必ずいます笑。新人の間はどうしても気を使うし、勉強することも多くて心身共に疲れると思います。 わたしは、同期や友人、恋人にひたすら話を聞いてもらっていました。あとは、怒られても、怒った人はその時だけでそんなに深く考えてないよねって自分に言い聞かせたりしていました。インシデントレポートとかはいまだに凹みます。でも、なんだかんだでやりがいが自分を救ってくれたりしますよ。 大変な時期ですが春から頑張ってくださいね☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

今までパワハラ受けてきました。 その内容をまとめて、人事部や本部に通報しようと考えてます。 パワハラを通報する前、上司に報告しましたか? また、通報した方はどのように持っていったか教えて頂きたいです。 やられた事は全て記録に残してます。 上司にはその事は申告済みです。 アドバイス宜しくお願いします。

パワハラ急性期正看護師

さらりん

内科, 病棟

42024/09/25

さち

循環器科, クリニック

パワハラ辛いですよね。 私は有給休暇が取得できなかったので本部に直接電話しました。 直属の上司に報告してもあまり意味がないと思いますし、義務もないと思います。きちんと対処してくれる部署に直接報告した方が動きは早いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

前の職場をパワハラブラックで4月に辞めました。 今は失業保険をもらいながら一応職探ししてますが正直言って働くのが怖いです。 前の職場で働く時年齢もあり最後の職場にするつもりでした。しかし、今までもブラックなとこあっても耐えれるくらいだったのに前のとこは本当に辛くてメンタルやられ疲弊したので退職しました。 元々今回辞める1年程前にも別の理由ですが退職を伝えてたので転職エージェントも登録してますが最近は自分の気持ちが固まってない事もあり電話やメール来ても返事できてないです。 失業保険ももうすぐ切れるので仕事探さないといけないと思うのに前職場のトラウマ?でまた同じ事があったら…と思い積極的に探せず、いざ探す時に転職エージェントからちゃんと探してもらえないんじゃないかと思ってます(迷惑かけてるのは十分承知してます)。 退職から1年空くのはいけないと聞いた事もあり焦ってはいますがやっぱり怖い気持ちが強く出てしまい探す事をやめてしまいます。

ブラックパワハラクリニック

はなこ

離職中

22024/09/12

kouki

総合診療科, 訪問看護

私は今までに3回転職、そのうち2回は転職エージェントを利用しました。 まず看護師業界の求人は常にあるので、ブランクは気にせず、気持ちが落ち着いてからゆっくり探してください。 文面からお優しい方と分かるので、あなたを求めている職場は沢山あります。 私の経験と偏見になってしまいますが、転職エージェントを利用しての転職より、 ・地域が主催する看護師向けの就職相談・説明会に参加 ・友人知人が勤務している職場を紹介してもらう ・良さそうな職場を自身でリサーチする のをお勧めします。 私は自分でリサーチして、こちらが職場を選んであげる、というようなスタンスで今の職場での勤務を決め、結果正解でした。 エージェント側は利用者が転職をすればするほど収入が増えるので、離職率の高い、ブラックな職場を紹介する事もあります。私もそれで給料が未払いになるような職場を紹介され勤務しておりました。 転職エージェントを利用するにしても、あちらもお仕事なので迷惑なんて思わず大丈夫です。むしろ連絡が返ってこないことが普通かと思います。あなたが転職の意思を固めて連絡したらあちらも自身の収入の為に喜んで紹介してくださるかと思います。 回答がお役に立てれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年4月にパワハラブラックで退職代行使い退職しました。 常勤スタッフがパートになるタイミングで求人をかけてくれてたのですが全く応募すらなくいつ辞めれるのかわからない状態のまま働いてました。 しかしあるきっかけで年上スタッフに無視されるようになり仕事の不便があったため上司に相談。少しは話ししてくれるようにはなったものの当たりが強くなりそのストレスからメンタルやられて気がつけばロッカーの荷物持ち帰ってました。そして次の日に代行使って退職しました。 しかし代行を使うと同じ職種の人に情報が周り就職しにくくなると聞いたのですけど本当にそうなのですか? 一応看護師は続けるつもりなのでもしそうならめんどくさいなーと思っています。

ブラックパワハラ退職

はなこ

離職中

22024/09/12

こころ

病棟, クリニック, 外来

私は代行を使う事には否定的ですが、使いたい気持ちは分からなくはないです。 情報が回るというのは、人がどこでどう繋がってるか分からないからですね。 確かに伝わってしまう事はあるとは思いますが、広いようで狭くもあり、狭いようで広くもあります。 もうこれは賭けですね。 万が一最初は噂されたとしても、今後自分がきちんとしていれば時間と共に薄れていくのではないでしょうか? 今後の自分次第だと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

姿を見るだけで吐き気と動悸、 それと同時に嫌悪感を強く抱いてしまう人がいます。 その人からはパワハラやいじめを受けています。 こんなに人を憎む事ってできるんだなぁと思います。 皆さんは姿を見るだけで凄く嫌悪感を抱く人っていますか?また、どのように対処してますか?

いじめパワハラ人間関係

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

262023/12/29

Ueden

救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, リーダー, 大学病院

全員と上手くいくことは難しいと思います。心身に異常を来す状態は好ましくないので離れることをお勧めします。自分が1番大事ってことです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場でマタハラや妊娠の順番待ちとかありますか?? 私の職場(急性期のオペ室)では、妊娠の順番待ちはわかりませんが、師長からマタハラ、パワハラがとても酷い現状です。おめでとうを言わない、不妊治療していた人には不妊治療やめたらと言ってみたりと。オペ室ということもあり、透視を使ったりで業務の制限がかかってしまうのもあるかもしれないですが… また、新卒何年目で妊娠されましたか??

パワハラ妊娠オペ室

レイレイ

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, オペ室

32024/08/14

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

順番待ちというかマタハラは普通にありました。 私が1番辛かったのは、2人目を妊娠したときです。早く2人目を欲しくて復帰してすぐに妊娠したら「復帰して仕事頑張るんじゃなかったの?」と心無いことを言われとにかく妊娠してること、時短勤務をしていることでまわりが迷惑かけられてると常々言われました。しなくてもいいのに、定期的に呼び出され面接がありましたし、産休に入るときには「退職だったっけ?」と言われたり… 6年目と8年目に妊娠しても言われました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は様々な職場でパワハラを受け続けているような気がします。今気になっているのは以下の2つです。パワハラにあたるかあたらないか、みなさんの意見を聞かせてください。 ①前の職場でのことです。看護記録を電子カルテに書いていたときです。カルテにチェックボックスがあり、実施した内容にチェックをしていくのですが、私の確認が不十分なままチェックを入れました。するとチェックボックスにチェックをいれるには私の確認の仕方では不十分だったようで、指摘を受けたあと、すぐに修正しようとしましたが、そのことが離れた場所にいた師長の耳にすぐに入り、「カルテを書き間違えた⁉ そんなの学生以下だし新人よりもひどいよ!」ときつく言われました。確かに事実と異なる記載は許されるものではなく私も反省していますが、言いたいことは分かるけど他に言い方があるんじゃ…と思い精神的に参ってしまいました。 ②現在の職場でのことです。数ヶ月前に、薬の配薬間違いがあったそうです。でも当時は私には配薬が間違っていたという指摘はありませんでした。誰が間違えたのかわからなかったのかもしれません。それから私には配薬をさせていただけず、最近になって「配薬が間違っていたからやらせていない」と先輩から言われました。普通なら誰が間違えたのかすぐに確認してその人に伝えると思いますが、何の指摘もなく私が間違えたことにされました。しかも他にも新しい人が入るとかこの業務ができてないなど理由をいろいろつけられ、今月末で今の職場を辞めさせられることになりました…

看護記録カルテパワハラ

kaorista

訪問看護, 介護施設

92024/01/04

ぴこまる

小児科, 一般病院

お疲れ様です。 パワハラはセクハラとは違い受け手がどう感じるかの他に客観性が大事になってきます。周りの誰が見てもこれはパワハラだ!ってなることが基準の一つです。 ①についてですが、指摘は仕方ないかもしれませんが言い方がきついですね。「学生以下」などは人権侵害にも当たりそうです。普段からそういうこと言うような人であればパワハラにもなりそうです。 ②に関しては、とてもお気の毒です。配薬間違えが万が一カオリスタさんも関わっているとしたら、しっかりそのことを本人に確認したうえでその後の対応があるべきです。他にも不当な理由でやめさせられてるのでしたらパワハラに当たると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

実際、労基現地へ行って、パワハラ相談した方おられますか??? 行こうと思ってるのですが、対応などどんな感じだったか教えてください!!!

パワハラストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12024/08/13

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

大変です、1人ではなく近親者と行く事をお勧めします、対応は悪くないけど、労災認定は難しいのです、何年もかかる覚悟が本人が働けなくなるもしくは死亡でしか、判断されない😱身体障害者に認定されるぐらい障害がないと無理かもです😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんに相談です。 以下内容ってパワハラになると思いますか? 率直に意見ください...! ・机バーンてしてこっち見てお願いしろやと大声で怒鳴られる(ちゃんと見てるのに...) ・報告やお願いしても無視 ・本人が歩いてる途中に話しかけると聞こえないとしか言われない ・お給料のこと相談すると辞めたらいいのでは?と言われる、引き止めや改善提案などなし ・辞めることと決まると適当にやらないで下さいね???残り頑張れるの???と強く言ってくる ・勝手に私には一言もなく私の個人情報も運用してAIレポートを書いたのに、周りには私が書いたと事実とは違う虚言する

いじめパワハラ

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22024/08/11

ひじき

内科, 精神科, その他の科, 外来

率直に…完全パワハラだと思います。どれも酷すぎると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現状のお給料のことを相談した際、 管理者から、 辞めたいなら辞めればいいのでは?転職したら?と引き止めず退職を促すのってパワハラになるのでしょうか???

パワハラ給料退職

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

52024/08/07

なーな

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科

退職勧奨はパワハラではないですね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

先週から職場のパワハラと色々とあり出勤できなくなりました。月曜に体調が大丈夫であれば出勤して師長と面談予定です。 数ヶ月前から1人の看護師に目をつけられて、何かあるごとに個室に呼び出され警察のような尋問をされます。定時で帰ろうとしたら、わざとギリギリで仕事を押し付け帰らせようとしません。パートなのに‥そして先週に、個室に呼び出され仕事できない無能と言われ、私も今までクリニックの経験しかないので合わないと話したら、辞めるように促されました。あなたなら、こうゆうとこにしか転職できないよなどのアドバイスをされました。 こうゆうことが言われるのか普通なのか、わからなくなりました。師長に話しても、もみ消されるかもしれないし言っても無駄かもと諦めの気持ちです。 続けたかったんですが、辞めるしかないでしょうか?ちなみにパワハラしてくるのは、その人1人で、あとはちょっとイライラして感情的になる人もいたりしますが、それは耐えられます。

パワハラ師長パート

ポンコ

消化器内科, ママナース

252023/03/25

病棟

わたしなら師長だけでなく部長にまで伝えて盛大にそのひとにされたことを問題視してからやめます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司に理不尽にいじめられたことのある方、 いじめられたのにパワハラだと認定されない時の屈辱てどう晴らしましたか??? 会社の外部の弁護士に調査依頼しても、 会社への忖度や不信感を抱く調査内容で、 上司のパワハラと認定されない現実にめちゃくちゃイライラしてます... 日本って大丈夫なのかなって思っちゃいます😢!

いじめパワハラ訪問看護

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

02024/07/12
看護・お仕事

今、育休中でもう少しで復帰です。 看護師に戻るのが怖い。人の命に関わるのが怖い。 子どもが産まれて、大切な命を知ったら、人の死が怖くなってしまった。 復帰後は夜勤やらないし、残業もできない為、職場の人からの悪口が怖い。 新しく師長になった人が以前主任で妊娠中にパワハラにあった為、怖い。 どうしたら、この不安を打ちのめせますか? なんだか、急に弱気になってしまいました。

パワハラ育休妊娠

cocoa

救急科, 一般病院

32024/05/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

頑張って、お母さん。 無になって自分のできることをこなしましょう。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

看護・お仕事

嚥下訓練食やミキサー食等を食べたことはありますか? 私は以前働いていた病院で、嚥下訓練食のゼリー等は食べたことがありますが、実際のご飯やおかずをミキサー、ペーストにしたものは食べたことありません。 働いている施設でも数名居て、介助の際に どんな感触で実際の普通食と比べてどんな味になるのかなと気になります。 (上司に一度経験したいと伝えてありますが まだ未体験です) 食べた経験のある方、教えて頂けたら助かります。

施設正看護師病院

mame

訪問看護, 介護施設

22025/09/10

ayu

私は抜歯後1週間、普通食が食べれなかったので、自分でミキサーで砕いたり市販の離乳食を買ったりして食べていたことがあります。 味は不味く感じることはありませんでしたが、やはり食べ応えがなかったので、美味しく食事を楽しむことが出来ませんでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護で働き約1年半経ちました。 最近受け持ちも多くなり自分一人で判断することが難しいケースも多くあります。 相談したくても相談しずらい雰囲気です。 いざ上司に相談してもはっきりとしたアドバイスはもらえず、結局は中途半端になってしまいます。 ミスも多くなってきてしまい、やりがいを感じることができなくなりました。 残業や休日出勤も多く、精神的にも辛くなってきています。  転職も考えていますが、給料が今よりもかなり下がってしまうので悩んでいます。

中途受け持ち残業

さくら

その他の科, 訪問看護

82025/09/10

ゆき

内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 回復期

私は訪問看護から訪問看護に転職しました。給料はだいぶ下がりましたが、人間関係も良く、相談しやすい環境で働きがいがあります。 何を重要視するかだと思いますが、私は転職して後悔はしていません! 参考になれば幸いです😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務です。欠員が出て補充するまで勤務時間帯の変更を医師から打診され、暫くならと思い今に至りますが、昨日ふと求人サイトを見てみると何処にも当院の募集案件が記載されておりませんでした…。掲載期間が終了している状態ではあるのですが、drはどちらかと言うと今回ってるのであれば人件費も踏まえ現状維持でと考えてると思います。でも私は早く元の勤務体制に戻りたいです。何度か求人どうなってますか?とは聞いたことはありますが、募集していて応答がないのは仕方のない事だと認識しておりますが、求人をかけてないことには落胆しかありません。 雇用主にこちら側からどおなってるか期限切れてないか等催促することも失礼にあたるのではと思い段々ストレスになってきました。求人確認してるのかと思われるのも波風立つのも嫌です(自分は性格的にズバッと言えるタイプではありません)何か当たり障りなく言える文言ないでしょうか…。助言頂きたいです。

求人モチベーションクリニック

sa-fu

内科, クリニック, 検診・健診

22025/09/10

おこめ

その他の科, クリニック

こんばんは。内容拝見させていただきました。このままだとモヤモヤしますよね。面とむかって言うのは波風たったり、ストレスになるのであれば、紙に書いてみてはどうでしょうか? または、同じように感じているスタッフと一緒に言ってみてはどうでしょうか? 早く解決することを祈ります。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

86票・2025/09/18

0%✨誰とでも話せます20%😊比較的、社交できます40%🙋仕事中は話せます60%😢共通の話題があれば…80%💦特定の人以外はビビる100%☠誰も近寄らないで…その他(コメントで教えてください)

463票・2025/09/17

あります🙋ありません🙅わかりませんその他(コメントで教えてください)

517票・2025/09/16

枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗その他(コメントで教えて下さい)

503票・2025/09/15