パワハラ」のお悩み相談(14ページ目)

「パワハラ」で新着のお悩み相談

391-412/412件
看護・お仕事

貴重な場所をお借りします。ナース10年目てす。 ずっと、総合病院の循環器病棟、整形病棟等で働いておりましたが、この4月より転職して前から興味があった訪看の仕事を始めした。 そこで、悩んてる点が何点か有るのですが皆さんの意見が伺いたいです。 一つ目が、入浴介助です。 病棟では手袋をして自分で洗体出来ない人に介助を行っていたのてすが、訪問看護では、男性患者さんで自分で洗える方を介助する、しかも素手で陰部まで洗うのに抵抗があります。看護師として駄目でしょうか? 2つ目が、ご利用患者さま、家族さまからのパワハラやセクハラが酷いです。 皆さんも経験がありますでしょうか? どのように対応されてますか? 皆さんからの、知恵や意見が伺いたいです。 宜しくお願い致します。

パワハラ男性訪看

10年目

内科, 訪問看護

72019/04/29

hana

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科

こんにちは。 わたしもまだ日が浅いのですが、訪問看護をしています。 入浴介助は、ご自分でできる方には手の届かないところ以外はご自身で洗っていただいています。 抵抗があるのは当然だと思います。わたしもそうです。 セクハラがあるケースは、全体で共有していますし、幸いわたしのステーションには男性スタッフがおりますので、担当を代わってもらうことができるかと思います。 実際言葉のセクハラがある方もいますが、スルーできる範疇なのでかわしています。 ご家族からのセクハラはないのですが、強い物言いをされる方はいらっしゃいますね…。 在宅の場だと、こちらが利用者さんのお宅にお伺いする立場なので、そういう言い方になることもあるのかな…と思っています。 困ったことはステーション内で共有し、ケアマネさんも巻き込みながら対応策を検討してみてはいかがでしょうか…? 訪問看護以外にも使っているサービス(ヘルパーさんやデイサービスなど)があれば、そちらでの状況を伺うのも1つかと思います。 困っていることが共通しているかも…。 あと、それが適切かはわかりませんが、あまりにセクハラやパワハラがひどければ、お断りするのもありなのではないかと思います。 自分達の事業所では対応できないと毅然とした態度で断る(管理者さんのお考えもあるでしょうけど…) 拙い回答でごめんなさい。 看護師が1人で抱えたり、我慢することではないと思います。 おつらいと思いますが、どうか1人で悩まずにいてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今は看護師の仕事から離れています。 看護学校時代のやる気のない実習メンバーからのイジメで精神的にボロボロにされて、無理して看護師やっていました。 看護師になってからも師長やお局からパワハラや嫌がらせを受け、限界がきて看護師の仕事から離れています。 離れて三年くらい経ちますが、未だに人が怖いです。特に、看護師時代に出会った嫌な人に似ている人に会うと怖いです。テレビで女の人が金切り声を上げると震えが止まりません。 カウンセリング受けたいですが、お金がないので何処か安いもしくは、無料でカウンセリングしてくださる所ありますでしょうか? また、同じような目にあって今は立ち直って元気にやっている方がいましたら、どのようにして立ち直れたか教えていただけると有り難いです。

お局パワハラ看護学校

オジュウチョウ

その他の科, 離職中

52019/05/03

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

拝読させていただきました。 大変お辛い思い、ずっとずっとされてきたんですね。 カウンセリングを受けたいとの事ですが、自治体によっては様々な無料相談があったりします。 対面式が辛い場合、電話相談もあったりしますよ。 通話料はかかってしまうかもしれませんが、一度調べてみてはいかがでしょうか? お住まいの自治体の役所のHPや無料配布の区報や市報にも載ってたりします。 少しでもお力になれればで投稿しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

理不尽な事で怒られ、泣きたくなくても涙が止まらず。 それを見た人からはなんの涙?と言われる。 答えるまでじっと睨まれる。それが普通と思ってました... 辞めた同期に話したらパワハラだと言われました。

パワハラ同期

病棟, 一般病院

42019/05/02

べべ

訪問看護

和さん、お疲れ様です。 パワハラです。立派な。 全然当たり前じゃないです。 血も涙もない職場ですね。かつて勤務してたクリニックにも いましたよ。何が気に入らないんだか、理不尽な暴言しか吐かない人。あたしは御局様の診療助手にされたんですからね。元々メンタル病んでたので、悪化させる前に辞めました。和さんもそんな場所いたら、ダメになりますよ。ご自分をまず大切になさってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分が最初に入職した病院は新人なのにチームリーダーさせられたり、入職した3日目で1人で12人受け持たされたり、パワハラなどひどかったのですがこういうものなのですか? ちなみに、研修などなくいきなり患者さんを受け持たされました。

パワハラ研修リーダー

ニータン

内科, 循環器科, 新人ナース

72019/04/24

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

3日目で1人で12人て考えられません。3日目で1人の受け持ちだってまださせられませんよ( ; ; )辛かったですね。本当にひどいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。 先生方からセクハラ、パワハラ受けた時ってどうしていますか? 医師よって、男尊女卑であったり、反対に若い女子が好きな医師がいます。 院内には相談機関はありますが、結局医師 の言い分が通り意を唱えたスタッフがその手術から外されるのが現状です。何か打開策があれば教えてください。

パワハラ男性

みかん

病棟, リーダー, オペ室

22019/02/10

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

お疲れ様です。 みかんさんのご苦労、スタッフ皆さんの心労、お察しします。 訴えを起こしたスタッフもいらっしゃったんですね、頑張りましたね、勇気いりますもんね。 私のところでも、パワハラで困った医者がいました。私たちも上司に訴え、上司から病院側に訴えてもらいましたが、やはり簡単にはいきませんでした。 ただ、それでもしつこく上司から病院(その時は院長と事務長)に訴えてもらい、時間をかけて、かの医者の業務を縮小してもらいました。 どうやら、困っていたのは我々病棟だけではなく、オペ室、同じ科の医者達も同じように訴えていたようで、さすがに病院的に何かしないと、となって、今は外来を週1、うちの病棟には出入りしない、手術しない、というとこまで追い込みました。 みかんさんのところの医者も、実は関連部署が同じような被害にあってるかもしれませんよ。 状況を把握してない者が言うのは憚られますが、本当に訴えをおこすべきヤブ医者なら、諦めず訴えた方が、最終的には患者利益に繋がることもあるかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

6年目ナースです。今は療養型病院で働いています。 私には悩みがあって、以前5年働いていた急性期の病院で医者からパワハラを受けていたので(急変時にうまく動けないと暴言をはかれたり弱いものイジメみたいな感じで強く当たられたりその他とても辛い思いをしました)未だにそのトラウマが抜けておらず、療養型の病院で急変があっても(急性期ほどのバタバタ感はないですが一応挿管したりすることあり)またうまくできなかったらどうしようとか、怒鳴られたらどうしようとか考えて怖気付いてうまく動けなかったりドキドキします。体が動くまえに怖くなってしまい逃げたくなります。色々頑張りたい気持ちはあるのに数年のトラウマがつきまとっていて辛いです。 同じような経験あるけど克服したとか、共感できるとか、なんでもいいのでご意見頂けたら幸いです。

6年目医者パワハラ

りょっこ

内科, 病棟, 一般病院

62019/04/14

riri55

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私も急変対応は未だに怖いです!でもそのときは自分のことより患者のことを1番に考えてます。めちゃくちゃ怒られたとしても患者が助かるなら怒られることなんてへっちゃらです。 なぜ怒られるか理由があるはず。 流れが分からないなら勉強して流れをしっかり掴む、自信がないのであれば嫌でも率先して介助について自信をつける!直接介助が出来なければその時に他のナースはどんな動きをしているか、ドクターに対してどんな気遣いをして動いてるかたくさん観察してください。 そして、次の急変対応でひとつでもできなかったことができれば成長です!! その積み重ね✨ 結局は自信があまりないから怖いんだなと思ったときがありました。 ちなみに怒りって期待を裏切られたり、期待通りにいかなかったときに湧く感情です。 つまりあなたはそのドクターに少なからず期待されていたということ。 だから、怒られるうちが華というのです。 頑張って乗り越えてください!応援してます☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ムカつきました。 単なる愚痴です。 時短勤務が終わったら常勤に戻ることは絶対 パートも出来ないとパワハラ師長 子供が入院した時も、これからの治療のことを報告すると ずっと仕事お休みするわけにはいかないでしょ、仕事なんだから。とりあえず3日後に連絡してね と言われました。 だから、私は時短勤務終了とともに退職することにしました。 それがなければ、通勤1時間でもパートで働くことも考えました。 でも、師長は退職する私が悪いみたいな言い方をします。 独身時代は、10年近く常勤で働いてきてもこの仕打ちです。 あなたに原因があるのに。 退職する前に看護部長や、人事部長に言ってやろうと思ってます。

部長パワハラ師長

まいきー

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科

62019/04/12

ぼん

内科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

パワハラ師長さんって 時々お目にかかります。 10年働いても師長さんには関係ない事なのでしょう。きっと師長さんにとって大事なのは今の状況なのですから。 そういった職場続けられないですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの師長は、自分大事な方な様です。 主任では、手に負えない事なんかは 師長がでませんか?パワハラになるから 言えないとか…いってるんです。

パワハラ師長

ワン🐶

内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院

82019/04/07

mama

整形外科, ママナース, 病棟

師長さんは例えばどういうシチュエーションでパワハラになるから言えない…と言うんですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

今まで10年以上精神科の勤務のみでした。今年から僻地の救急科へ異動になったのですが、どうやら私の経験や知識は現場の求めるものにはほど遠かったようです。 ですが努力はして、いちど経験してわからなかったものは覚えるようにしています。 そんななかくちさがない人も多く『頭数あわせで寄越された』『役立たず』など面と向かって言ってくるスタッフもいます。 録音などして手帳にもパワハラの概要を書いています。 毎日頭に来て、異動さきのスタッフへの不信しかありません。 身の振りようを色々考えていますが、似た経験をしたかたがいたらどのような顛末になったか参考までに聞かせていただけないでしょうか。

パワハラ異動

ユリシーズ

精神科, 救急科, パパナース, 保健師

32019/03/25

くるみっこ

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

私も卒後すぐに精神科に勤め7年働いてから、循環器科の急性期病棟に移りました。 そこでは業務が過酷すぎて毎日朝7時〜夜11時まで当たり前のように働き、約1ヶ月で過労により体重も5キロ以上減ってしまいました。 これは身が持たないなと思い、そこは退職してまた精神科に戻りました。 しかし、慣れているはずの精神科では今度は病棟のスタッフ間での人間関係に苦しみ、精神科に戻ったことを後悔することもありました。 その後はまた総合病院に移り、色々な科を経験しましたが、そこでは人間関係にとても恵まれ、日々楽しく働くことができ今に至ります。 もちろん、初めて経験する科がほとんどだったので、ゼロからのスタートでしたし学ぶことも多くて最初は私も全く使いものにならない状態だったと思います。 でも、色々な人に支えられて日々楽しく学び成長していくことができました。 つまり、転職は人間関係の運が大きく影響している気がします。 私の経験上ではそう実感しました。 苦しみながら日々耐えて働き続けることがベストではないのだと、私自身は感じています。 ユリシーズさんは今の職場にはきっと縁が無かったのではないかなと思います。 思い切って他の病院のまた別の科に勤めてみたら、また違った毎日が待っていると思いますし、縁がある職場であればきっと毎日が楽しく充実した日々になっていくと思いますよ♪ めげずに前向きに頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人間関係関係についてです。 私は看護師として働いてますが、以前から職場の介護福祉士から嫌がらせのように嫌味を言われ、先日は「なんなのよ、その態度!」と言われた肩を小突かれ内出血してしまいました。日頃からパワハラのような言動は、我慢していましたが小突かれたのは流石に暴力に値すると思い警察や看護部に申し出ようと思います。以前、師長に相談したところ、「あの人、ああいう人だから、気にしないで」と話すだけで取り合ってくれません。相談する窓口はどこへしたら良いでしょうか?

パワハラ介護師長

みの

その他の科, 病棟

32019/03/26

洋之助

その他の科, 一般病院

肩を小突いただけで内出血ですかぁ~⁉️非道ですね✨病院に行って警察を呼ぶと良いと思いますよ。これは傷害なので事件に必ずなりますよ☺️警察が仲介です形ですね✨後は経緯を説明ですと言いと思いますね( ^ω^ )そうなれば良かれ悪かれ拡散しますけど大丈夫ですか⁉️会えて肩を押します頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

子育て・家庭

初めて質問させていただきます。 病棟勤務で、時短勤務で働いています。 時短勤務が終わったあと、絶対に常勤に戻ることと師長から言われました。 引っ越しして通勤に1時間かかります。 なので私は退職するつもりでいました。 しかし、師長はそう思ってなかったようです。 時短勤務後に退職した方いらっしゃったらおはなし伺いたいです。 スタッフがいないので退職は困るのはわかるのですが、こっちとしてもそこまでしてしがみつきたい職場でもないです。 むしろ師長からのパワハラやマタハラに参ってしまっているので辞めたいです。 よろしくおねがいします!

パワハラ師長退職

まいきー

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科

122019/03/14

洋之助

その他の科, 一般病院

マタハラですか⁉️っておめでとうございます🎊お子さんを第一に考えたらどうですか?病棟でもマタハラってあるんですね✨御苦労様です😆🎵🎵御体を大切にしてくださいね( ^ω^ )

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月で2年目になる看護師です。 夜勤をするたびに体調を崩してしまい、また師長のパワハラがすごくストレスで押しつぶされそうで自分が看護される側になりそうなので転職を考えてます。 8月に転職を考えているのですが早いでしょうか? やっぱり3年はいるべきなんでしょうか…?

パワハラ師長2年目

むーた

内科, 外科, 急性期, 病棟

72019/03/10

みりん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

精神的な辛さって本人にしか分からないし、心のダメージも目には見えないものなので、いつそのストレスが自分の限界を超えて病気を引き起こしてしまうかどうかも分からないので、あまり無理をするのはおすすめはしません。耐える事も確かに大事ですがその前に心を壊してしまったら元の子もありません。無理だけはせず自分を大事にして下さい(T_T)転職まではいかなくても、上司にその旨を相談して一時休養という形でもいいのかなとも思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

パワハラされたことありますか?

パワハラ

小児科, その他の科, 病棟, 慢性期

212019/02/21

さつき

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 終末期

ありますよ というか、師長がおかしい人だったので、全体的にそんな空気でした。 残業申請の紙を集計して誰がどれだけ残業してるかランキング化する。 そして休憩室に張り出す。もちろん名前つきで。 師長が言ったことは、 *残業が多い人は仕事の仕方がおかしい、効率よく仕事出来るようにしなさい。 *残業が多い病棟という印象を看護部の恥だと思え(師長が看護部長に怒られるのが嫌だったんだと思います) などなど… 先輩も染まってしまって、後輩が先輩より残業してると分かると、時給泥棒などと後輩をいびる事もありました。 なので殆どの人が正確な残業申請できていませんでしたよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

乳房切除後の再建術、再建術をするほうの形成の医師を呼ぶタイミングがちょっと遅れただけで形成の医師は怒鳴ってくる。こっちは、乳房切除の方の無影灯合わせたり色々忙しかったし、術中なんだからひまじゃないから、ちょっと連絡タイミング忘れてただけなのに、怒鳴ってくるのはあり得ない。そもそも企業なら怒鳴るってパワハラじゃないの?外科医の態度はホントあり得ない横柄なひとばかり。

パワハラ外科

りりー

循環器科, 大学病院, オペ室

32019/02/21

みおまま

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

うちの病院の外科医もそんな感じですー!毎日あの医者交通事故にでも合わないかなーってお祈りしてます♡

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職2回経験しました。 今度は長くと思いましたが、パワハラの一歩前位の事をされ、もう出来ないと思いました。 まだ採用されて4ヶ月少々ですが、辞めた方がよいか異動をお願いした方がいいか悩んでます。

パワハラ異動転職

やっさん

その他の科, 訪問看護

252019/02/11

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 パワハラの一歩手前くらいのこととありますが、…内容伺ってもよろしいですか? お話しにくい内容だったらざっくりでも…。 その内容次第で回答が変わってくるかなと思いまして、投稿しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です 部署異動の際、周りの人は知っていて 異動する本人だけが知らない事って ありますか? 本人が知らなとは思わずに 声をかけてしまい 不愉快な思いをさせてしまいました。 パワハラだと言い、もめています。

パワハラ異動

はす

病棟, 慢性期

62019/01/31

ナユタ

内科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期, 透析

本人しか知らないならよくあることですがそれは無いですね。気にしなくていいと思います。 それで揉めてしまっているのでしたら1度上の人に相談してもいいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

もともと准看として働いてた病院に奨学金を借りしていたのでお礼奉公のために戻りました。戻ってみたら私だけ希望してた科に配属されず、配属先に新人1年生は私だけでされた所は本当に大奥の世界でした。お局様達のパワハラが凄くメンタルが潰れ休職をしました。でも金銭面でどうしてもきつくて復帰するとそこには今まで以上に冷たい圧力しか残っていませんでした。今では私に信用すらなく何にも言われず仕事に自信すら持てなくなりました。プリセプターに相談したくてもプリセプターが主任をしているため相談すら出来ず。わからないことがあってもイレギュラーの事があっても教えてもくれません。一応1年生として扱うからと初めの時から言われ、わからないことは聞いたり調べたりもしてきました。途中で追い付かなくなることもあったけど出来る範囲で調べたりはしてます。毎日残業で彼とも婚約が解消となってしまいました。もうそんな病院で働きたくないと思い転職活動を初めましたが、なかなか残りの奨学金返済の肩代わりをしてくれる病院って少ないんですね。毎日仕事へ行くことが苦痛で食欲もなくなりました。食べると吐き気に教われ、職場へつくと毎日緊張感がすごいです。どうしたらいいのでしょうか。支えの彼を失い、就活は上手くいかなく生きるのに疲れました。

奨学金お局就活

あーちゃん

内科, 外科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院

42019/01/21

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

読みました。 まあ、凄まじい職場ですね。 上の人間に相談出来ないなら、いっそ辞めてしまった方がマシだと思います。 ですが、奨学金の肩代わりをしてくれるところは、まず無いです。要は借金ですから。 なので、一括で返済しろと言われない限りは、違う楽な職場で食いつなぐのが得策でしょう。 例え経験がなくても、やれる仕事は沢山あります。 住所が何処かは聞きませんけど、看護師を保育士扱いとして採用してくれる自治体もあります。 返済しながらの生活はきついでしょうが、今よりはマシだと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は体調不良で2か月ほど仕事を休みました。復帰後、上司から『俺の分の夜勤をやれよ』と威圧的にみんなの前で言われました。体調不良で休んでいたのにパワハラ的なことを言われ、頭にきたので、職場のトップの上司に報告しました。その後はピタリとパワハラ発言をしなくなりました。皆さんもパワハラを受けたことありますか?その時はどう対処したか教えて下さい。

パワハラ夜勤

ちょこ

その他の科, 離職中

32019/01/18

たま

消化器内科, 病棟, 離職中

私も師長がパラパラで有名だったので 人事に報告して、 その師長は 部下の居ない新しい部署に異動になりました! 細かにノートに言われたことやされたことをメモして人事部に相談すると動いてくれることが分かりました! 参考にならなかったらすみません。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩のパワハラによりうつ状態になり3ヶ月休職することになりました。 しかし、看護部から2月でやめろと言われ、2月下旬に退所届を課長の目の前でかかされてました。 威圧に負けてしまった私が悪い部分もありますが、3ヶ月ドクターストップがかかっているのに1ヶ月で退職するのはありなのでしょうか? 1ヶ月となると、引越しや書類など休める気が全くしません。 何かアドバイスありましたらお願いします。

ドクターうつパワハラ

バカな人

内科, 小児科, 急性期

42019/01/11

クリキン

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 終末期

うつ状態にまでならされた上司のパワハラは許せませんね。パワハラと感じた時点で訴えることはできます。 診断書をだしての1カ月で退職に追いやる行為もパワハラの一種だと考えます。辞める気がないのに辞めらすこういは、強制解雇になるので負けないと思います。万が一辞めることになってもお金はとれるはずです。つらいままにせずどうにか頑張ってください

回答をもっと見る

職場・人間関係

忘年会で新人が出し物ってパワハラだと思いませんか? 休みの日も出勤で練習とかありえないって思ってます。 みなさんどう思いますか?

パワハラ新人

じゅり

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟

42018/11/19

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

はじめまして。 確かにそう言われてみるとそうかもしれないですね。 私も新人の頃、出し物をやりました。 新人が毎年やるのが当たり前になってるようでした。 勤務外でみんなと集まって練習しなければならないですし、何をやるのかも悩みますし、負担が大きいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒半年で先輩達からパワハラのような扱いを受け日々の激務から体調を崩し休職1年を経て部署を変えて復職しました。 しかしそこでもパワハラ、いじめのような扱いをされ、異動願いも叶わず体調を崩し退職を余儀なくされてしまいました。 看護師は諦めたくなく現在転職活動しています。 しかし既卒、しかも殆ど技術は基礎で止まっているため断られることもあり、この先受け入れられるかとても不安です。 同じようなかたで再就職できた方、またはこんな私に何か頑張って行く上でのアドバイスをいただけたらと思います。

いじめパワハラ休職

しろ

新人ナース, 病棟, クリニック, 透析

182018/11/13

ひろ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟

これまで大変だったと思います、本当にお疲れさまです。 それでも看護師を諦めずに転職活動を続けられるのも素晴らしいと思いますし、うまくいってほしいです。 僕の周りにも経験が少ない状態で休職や産休などに入り、そこから転職した人もいるので、合う場所はどこか見つかるかと思います! アドバイスがあるとすれば、人手不足になっている病院は、入ってみると待遇や環境が非常に悪い、という可能性もあるので気をつけてほしい、ということです。 今の経験や技術を考えると次の職場はできるだけ環境がよい場所を選べた方がいいと思うので、そこだけは気をつけてほしいな、と思いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師として働いてたら3年目です。 今年の四月から新しい病院で働いたけどパワハラや雰囲気に馴染めず、そして抑うつ状態になり退職。 今はパートでクリニックで働いてます。 ブランクあるため病院への転職って難しいのかな…と思ってしまい踏み出せないでいます。 慢性期やケアミックス病院しか紹介出来ません、と紹介会社に言われてしまい、元々急性期でしか働いてないから踏み出せずにいます… まだキャリアは不足してるからもっと急性期で経験積みたいけど難しいのかな😞

うつブランクパワハラ

皮膚科, 外来

102018/12/12

あパパママ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 終末期, 保育園・学校

こんにちは😃紹介会社を通さず、直接気になっている病院へ見学に行かれてみては如何でしょうか?

回答をもっと見る

14

話題のお悩み相談

キャリア・転職

みなさんが転職した理由を教えてください!

ママナースメンタル転職

いちご

内科, 外来, 一般病院

152025/10/30

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

人間関係、配属場所、移転、夜勤がしたくない。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私のクリニックでは大腸カメラの際に日帰りのポリープ切除をしています。最近少しもやっとするのが、明らかな過形成ポリープを実際とらないとわからないからと言って切除しています。確かに中には過形成ではなかったものもあるかもしれないのですが、点数のために取っている?と思ってしまいます…他のクリニックさんでもそういうことはあるのでしょうか…

クリニック

みみママ

消化器内科, 外来, 消化器外科

22025/10/30

草薙

整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック

確かにポリープ切除の判断って、医師によって少し違いがありますよね。 うちのクリニックでも「念のため切除」になるケースはありました。 見た目だけでは過形成なのか腫瘍性なのか判断が難しいこともあり、病理検査で確認する目的で取ることもあります。 もちろん、点数目的というよりは「安全のため」「確実な診断のため」という意識が強い印象でした。 医師の方針によって考え方が分かれる部分だと思うので、一度理由を直接聞いてみてもいいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科クリニックで勤務しています。 予防接種後の絆創膏について、今はスタッフが持ち帰りでテープにシールを貼ったり絵を描いてアレンジしています。受診に来られる患児もそれを覚えていて楽しみにしてくれてるので続けたいと思っています。 ただ細かい作業で時間もかかるので、なにか他にいいアイデアがあれば教えていただきたいです。

クリニック子ども

R

小児科, クリニック

12025/10/30

はる

小児科, 産科・婦人科, 助産師

はじめまして。私の子供が通うクリニックでは、絆創膏に可愛いスタンプが押してあります!働いていた病院では絆創膏にアレンジではなく、頑張ったね!という意味で数種類のシールから1枚選んでもらう形をとっていました。ただ、シール台紙を切るだけです。 手書きはなかなか大変ですよね…。いい方法が見つかりますように!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

148票・2025/11/07

正直に休む仮病などで休む暗い気持ちでも行くどうにか切り替えて出勤休みたいと思ったことはないその他(コメントで教えて下さい)

468票・2025/11/06

焼肉のたれみそだれゴマだれレモンわさびそのままその他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/11/05

給料が比較的安定している✨どこにでも仕事がある✨患者さんとの交流が楽しい✨仕事形態が選べる✨健康面での相談を受ける✨少しの事で動じなくなった✨多重課題がこなせるようになった✨家族の状態がわかること✨何だろ…ありません!その他(コメントで教えて下さい)

523票・2025/11/04