パワハラ」のお悩み相談(10ページ目)

「パワハラ」で新着のお悩み相談

271-300/397件
職場・人間関係

他部署で「パワハラ、イジメを受けた」と揉めて現在休職中の人が復帰して私の病棟に異動して来るかもしれないとの話があります。その人は新卒1年目で、看護師としてだけでなく社会人として非常識さがあり先輩やプリセプターは指導と注意をしてたみたいです。必要なサマリーを書いておくように伝えても書かなかったり、明らかにズル休みが何度も続いたり、急に休んでも謝罪もなかったりと医療者、社会人としてもですが人として?が付くような人のようです。パワハラ、イジメの話が出てすぐ他県に住む親も出てきて「なぜうちの子がイジメを受けるんですか?」と、クレームがあったそうです。医療者として必要な事を指導しただけでイジメやパワハラと言われてしまっては新人指導はできないと考えます。もちろん世の中には行き過ぎた指導でパワハラと言われても仕方ない事もあるとは思いますが…。プリセプターも指導していたスタッフも知っていますが理不尽なことを言う人たちではありません。看護部長は新人とその親のクレームに対して指導係の訴えは聞かず頭ごなしに責めてきたと言う事でした。 質問の結論から言うと、指導を指導と受け止められない、人の言う事を聞けない人にどう対応したらいいのか皆さんの経験をお聞かせいただきたいと思いました。

部長パワハラプリセプター

ウグイス

リハビリ科, その他の科, 一般病院, 回復期

62020/10/25

ゆうたん

循環器科, 病棟, 一般病院

1度全ての文章を読み返してみてください。 全てが「〜だそうです」「と思います」って貴女の主観ですよね。 実際にその1年生をまだ見たこともなければ、接して指導した訳でもない。さらに先輩やプリがどうような声がけと関わりをしてきたのかも実際に見てはいないのに「理不尽な事をいう人達ではない」と決め込んでますよね。 何が真実かもわからないのに。 その1年生可哀想ですね。病棟に来る前から指導を指導として受け止められない、人の言う事を聞けない人というレッテルを貼られているなんて。 そんなレッテル貼られてたら、キツい接し方や言い方したり、いわば虐めていい奴って思う先輩いませんかね? まず、相手をちゃんとみる。その上での問題点を解決にむけて考えればいい事で、何もしていない今、解決策を考えることじゃないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年目の新人です。パワハラのせいで職場に行くことが出来なくなってしまい転職しようと思います。プリセプターは変わらないらしく、何もかもが絶望的になって、もうムリです。。。春から一所懸命にやってきたことを思い返すと悲しくて毎日泣いています。。。転職サイトに登録していろいろ求人を見せてもらったけど、介護施設メインでした。40代50代で1年目で転職された方がいらっしゃいましたらどこに転職されたのか伺いたいです。よろしくお願いします

転職サイトパワハラ求人

なす

新人ナース, 慢性期

52020/10/21

kani

その他の科, 訪問看護

パワハラとはどのような内容ですか? 内容が内容なら時間とされたことを記録して労基に相談するのが1番だと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

(看護師を目指している高校生です。気になることがあるので投稿します。) 先輩看護師が悪口を言っている、という投稿をよく見かけるのですが、なぜ人間関係を悪くするような発言をわざわざするのか…と不思議に思います。 そのような人たちは動かず、いじめられた方が病棟を移動するのがさらに納得いきません。 ▶︎院長に報告することは難しいのでしょうか?泣 注意してもらえるんですかね…。

いじめお局パワハラ

ひまり

学生

142020/10/18

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

女の職場なので、後輩の悪口を言う人はどこの部署にもいます。 直属の上司を飛び越えて普通は院長には言えませんよね。相談できるとすれば自分の部署の師長や主任ですが、言えない人がほとんどです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

40代前半で訪問看護で働いています! 私の職場は私以外みんな20代です。(経営者や管理者は30代です。) 経営者、管理者は「20代が良いよね」と事あるごとに言っていて40代の私は不要と思われます。 私に問題があるのか。 それとも訪問看護って40代は厳しいんでしょうか?年齢で働きにくさを感じた方いらっしゃいますか?

パワハラ訪問看護人間関係

りんごりん

その他の科, 訪問看護

102020/10/11

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

そんなことが? その発言がりんごりんさんに向けてならエイジズムですよ~💦 わたしは30歳で訪問看護に入り3年が経ちました。病院と異なり、対象の人生観に寄り添う看護になるからこそ、変な話「年の功」が活きる職場だと思っていました。職場のナース6人中半分40代ですね。 その発言が出るってことは若さで得をしてる部分はあるのかもしれませんが、それって看護で勝負してないですよね。。。年取ったら訪問看護辞めるんでしょうか? 私の働く地域は定年の年齢越えて改めて開業したベテラン訪問看護師さんもいます。私の周りだとむしろ30~40歳代が一番多い年齢層かと。 なので、ちょっと驚いています。 お聞きになりたい回答でなくてすみません😣💦未来の自分かもと思いながら読みました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師を目指そうとしている大学4年生です。 閲覧ありがとうございます。 看護師の皆様にお聞きしたい事があり、質問させて頂きます。 私は現在普通科の4年生大学に通っていますが、看護師の将来性、仕事内容、専門性に惹かれて看護学校の受験に向けて勉強しています。 その中で、看護師の仕事内容に対してミスマッチが無い様に調べておこうとインターネットで検索をかけていると、一番上に「辞めたい」「人間関係が辛い」と出てきます。 もちろん看護師のお仕事は体力的にも精神的にもハードで皆様日々沢山の努力をしていらっしゃるお仕事である事は承知しております。 ただ、ここまで辞めたい、辛いというお声が多いため、実態も知らない自分が目指してもやっていけるのだろうかと不安に感じています。 特に、仕事の忙しさや内容よりも人間関係が悪いという点が最大の懸念点です。 私は自分で言うのも何ですが、気が強いタイプではなく、どちらかというと物腰柔らかいタイプだと思います。高圧的な態度に対して受け流せるタイプではなく、若干HSP気質だと思います。 そこで、看護師経験のある皆様に質問です。 ①看護師になって良かったこと ②看護師になって違ったこと ③看護師の仕事場はやはり人間関係が辛いか ④良い所も悪い所も含め、総合的に看護師になって良かったか?後悔しているか? こんな風にナンバリングしましたが、どれか一つだけでも良いですし、これ以外の事でも何でも大丈夫です! 皆さんが今思う事を教えて頂けますと幸いです。 まだ看護学生ではないので、ここのポリシーと違ってしまってごめんなさい。周りに看護師さんが居ないので、どうしても現役看護師の皆さんの意見をお聞きしたく質問させて頂きました。 これだけの長文をお読み頂き、ありがとうございました。

パワハラ復職やりがい

くー

学生

32020/10/07

ぴっぴ

内科, 急性期, 病棟, 一般病院

くーさん、初めまして。 看護師になってよかったなと思うことはたくさんあります。患者さん、その御家族の方に「ありがとう」と感謝される度に、もっと頑張ろうと思えます。 それと、同じくらい辞めたいと思うこともたくさんあります。看護という道を進もうとしている方の夢を壊すかもしれません。でも、厳しい世界です。入職してすぐに辞めていく方もいます。それは、思い描いていた看護師とは少しかけ離れている事。人間関係に恵まれれば、乗り越えられます。しかし、新人に厳しい人もいます。たくさん調べていると思うのですが、書いていることがあるあるだったりします。よく見る看護師あるあるは、本当にあるあるです。 看護師は、資格を取るまでではなく、取ってからが大変です。座学と現場は違うので、勉強することもたくさんあります。配属先によっては、毎日死と隣り合わせです。それに加え、人間関係が最悪ときたら、辞めたくなります。 わたしもくーさんと同じタイプなので、心配だなと思いコメントさせていただきました。 学びたいという気持ちを大切にしてください。こんなわたしでも看護師5年目です。体調を崩し、休職していた期間もありますが、、、。 もし、看護師になって、死にたくなるほど辛いと思った時は、仕事を辞めていいです。看護師は、たくさん求人があります。自分を大切にしてください。 長文になってしまいすみません。 マイナスなことばかり書いてしまいましたが、もちろんいい事もたくさんあります。夢に向かって頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

色々ストレス‼︎ どこに行ってもそうだけど、 先輩からの聞こえる悪口。 先輩の機嫌取り。 私の悪いとこ探し パワハラ医師との仕事。 前の病院よりはいいけどなんか疲れる。

パワハラ先輩ストレス

cocoa

救急科, 一般病院

12020/10/06

でん

外科, 病棟, 一般病院

気持ち よくわかります(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

アセスメントがうまくいかない… 看護計画の評価もよくわかんない… 仕事もできないしアセスメントもできなくて2年目なのに焦りと不安。 勤務もハードだし自由な時間が欲しい。休みの日に職場に看護計画の評価と2年目だから毎月の反省と翌月の目標書きに行かなきゃならない。 休みの日に職場に行くのって普通なの? 看護師1年目2年目は休むなってこと? この前土日に休み希望出したら看護長がシフト決める時、ぼそっと独身で若い人が土日働かないとね〜って言ってきた。パワハラじゃん?って思った。セクハラも入るか。 結婚してる人がそんなに偉いの? 私は仕事中心に生きるのは嫌。 勤務終わりにジムとか行きたいし恋愛だってしたい。仕事があるからって断りたくない。 じゃあ辞めれば?ってなるけどまだ2年目だしもっと自分は頑張れるんじゃないかって周りが言ってるような気もする。 辞めたいけど辞めれない葛藤が渦巻いている。 やっぱり勇気を出すべきですか? 共感のコメントしてくれる人、厳しいコメントしてくれる人、、お待ちしております。

セクハラ看護計画シフト

えりぴっぴ

小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟

12020/09/25

りんご

消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 皮膚科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院

お疲れ様です。とっても分かります💦 「若いんだから」「1、2年目なんだから」働けっていうのは変ですよね。私ももちろん頑張るけど、何で若手にばかり仕事振るの?仕事ができる先輩こそがやるべきじゃないの…?って思うこと多々ありました😅 今の環境が厳しいのであれば、勇気を出して職場を変えるのもありかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

年上なのに役職付きたくなくて断るくせに、あー言えばこー言う。もうだったら役職をやって変えてください。

お局パワハラコミュニケーション

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

02020/09/19
職場・人間関係

上司が、とても苦手です。 私に対する態度が、周りと明らかに違うんです。 私から話しかけても素っ気ないし、よそよそしいです。 先日は、私が仕事が上手くいかなかった時に これじゃあ、いつまで経っても仕事が終わらないよ。もういいから、退いて。出来ないなら私がやるから。 と言い、ため息を何度もされました。 私より大ベテランの人を、私と比較して ○○さんは、気を使えるから、こうしてくれる。 と言ってきます。 周りと、すごく比較される上、出来ない出来ない、と言われて、胃が痛くなったり頭痛がしたりします。 1人くらいは、自分と合わない人は職場にいるのは仕方ないとは思いますが、口を聞いてもらえない人もいたりして、しんどいです。 正直、仕事を辞めたいです。 どうしたらいいか、アドバイスが頂けたらと思います。

お局離職パワハラ

まりりん

その他の科, 看護多機能

362020/09/14

よし

内科, 病棟

看護師はすぐに仕事は見つかります‼️次の職場で頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

職場・人間関係

透析で働いている方、働いている方が知人にいる、という方がいたら、教えてください。 仕事内容、スタッフの人間関係など、詳細教えていただきたいです。

中途パワハラ透析

まりりん

その他の科, 看護多機能

52020/09/14

ぬな

内科, 外科, 新人ナース, 外来, 一般病院

はじめまして。数ヶ月のみでしたが… 透析のプライミング、穿刺、1時間ごとに体調チェック、アラーム対応(BPや痺れなど)、PTAのオペ出し、点滴準備、カルテなどです…あとは救急カードの点検などです。 人間関係は一概には言えませんが、自分は拗れてしまいました。病棟とかなら、スタッフはほぼ患者さんのところにいてますが、透析となるとほぼ全員が詰所にいる状態ですのでわたしは苦でした(笑)また看護師だけでなく医師や技師の悪口とかも言い放題でしたねうちは。

回答をもっと見る

キャリア・転職

精神科の仕事内容や、職場の人間関係など、詳細がわかる方がいたら教えていただきたいです。

手取り離職中途

まりりん

その他の科, 看護多機能

12020/09/15

ふ~みん

内科, 介護施設

精神科は、3交代でないとムリです。上司がキチンとした対応の方なら苛めも少ないと思います。ふ~みん

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設勤務1年目です。 利用者の集団検診で1名に肺炎疑いで健診先より連絡があり、専門科を受診するようにと指示がありました。 その方は昨年私が入職したばかりの頃に肺炎で入院しています。それ以前も肺には色々あったと聞いてますが、カルテにその書類や記載はありません。 電子カルテには「慢性的に肺や胸膜に炎症が起きる体質なので気にしないようにと医師に言われた」と支援員の記録があります。 本人の現在の状態はバイタル等問題なく普通です。ちなみに昨年の肺炎の時はSpo2が80%前半、肺雑ありでも呼吸苦を訴えず元気に歩行していたような自覚が薄い方です。 そこで呼吸器内科にかけようとしたら施設長や事務所、古株支援員が大騒ぎ。コロナではない証拠を示せ、いつもその人は肺炎疑いは出るけど大した治療されないんだから大袈裟にするなと言われました。施設の評判が落ちるということらしいです。 コロナじゃない証拠って何よ…電カルの慢性的な胸膜の炎症とかもよく分からないのでこの際ハッキリさせたいんですが、当時対応した看護師はダンマリです。私はミスを犯したようなパワハラ的な態度をされたり悪者扱い。呼吸器内科、受診の必要ないんですかね。確かに利用者本人は表面上、元気です。

パワハラアセスメント記録

セレン

内科, 精神科, その他の科, 介護施設

42020/09/13

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

本人の家族に相談してみてはどうでしょう!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私が働いている病院は管理職ほとんどが挨拶もできないような人ばっかり。師長はスタッフの好き嫌いが激しく、師長に嫌われたら残業申請もさせてもらえません。労基に訴えてやろうかと思いますが、似たような環境で働いてる方のアドバイスいただけたらうれしいです。

混合病棟パワハラ残業

ずん

内科, 一般病院

32020/09/09

あーちゃん♪

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, オペ室

師長の好き嫌いは私の病棟にもありました!一緒のエレベーターに乗りたくなかったのか7階の病棟なのに階段を使ってました笑 私は絶対、エレベーター使いますけどね笑 しかし、残業申請はみんなにしていました。でも、シフトの組み合わせは悪い時がありありましたしシフト変更も一番私に電話してお願いではなく、決定事項的な勢いの態度で来てましたね 労金に伝えた方がいいと思いますよ。しかし、伝えたとこがバレると対応がもっと悪くなる可能性があるから気をつけた方がいいです。 退職してもいいやーって思うならやるべきですね笑 しかし、そんな病棟にいる必要はないと私は思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

脳外の医者のパワハラやだなぁ。 エコーのゼリーがないようだったから、 新しいの持ってきますか? って、聞いたら うるせえ、だまれ‼︎ って、言われた。 その後も謝罪の言葉なし。 私何か間違ったこといいましたか? あなたに意見言ってもいないし、 ゼリーがないようだったから、気をきかせていったのですが、、 脳外はパワハラするしか医者しかいない。

脳外科医者パワハラ

cocoa

救急科, 一般病院

42020/09/11

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、師長や看護部長に報告しましょう、看護師は奴隷ではありません。それなら一切介助しませんと言いましょう。 最低な医者ですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

隣の病棟のどすこい肉丸がパワハラで降格になって大人しくなった一連の事件を大政奉還と名付けた。

パワハラ病棟

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

12020/09/09

たら

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 脳神経外科

いいですね〜🤣

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年の3月で退職し、10月から新しい職場で働きます。前の職場ではパワハラが酷く、怖くなって辞めました。でも、3年間しか働いてないので、まだまだ看護師として未熟で、もう一度頑張ってみようと思いました。決断はしたものの、だんだん10月に近づくにつれて、前の職場のことを思い出して怖くなります。どうモチベーションを保ったらいいのかわかりません。

パワハラモチベーション退職

かなめ

内科, 病棟

42020/09/04

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、どこへ行ってもパワハラまがいの方はいるとは思いますが、割合や程度にもよります。 もし眠れない、食べられないなど辛いなら辞める!と少し気楽に考えてもいいかと。働くところはいっぱいありますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

聞いて欲しいです。私の病棟の主任さんが私が仕事をしている最中に話しかけてきて、メンバーを手伝ってあげてねとか、サチュレーションが低くてモニターこうだよみたいに何度も言われました。私もメンバーには何かあるか確認したり、モニターみながら動いているのに、まるでさぼっているかのような感じのニュアンスで言われました。モニターついている患者さんももう何も処置できない終末期の方でした。 私なりに頑張っていたのに、動いていないかのような言葉を言われたり、リリーフが来ることも言われてないし。あげくには、メンバーさんに私が大丈夫かなみたいに話していたことを聞き、ショックと怒りが込み上げました。私はこの主任さんにどう思われているのかと思うと辛くなりました。 この主任さんとは、今までも何度もイラついたり、悲しくなるようなことを言われました。もう顔を見たくないです。私の中では限界です。 これは、もう一人の主任さんか師長さんに話してもいいのでしょうか?

お局終末期パワハラ

内科, 病棟, リーダー, 大学病院

42020/09/02

かおるん

内科, 整形外科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期

主任さんから何度も同じことを言われて戸惑っているのですね。 今まで魚さんの疑問や気持ちを返したことはないのでしょうか。 相手の主任さんはわかってないと思って何回も言ってるのかもしれませんが、苦痛ですよね。 信頼できる第三者に相談して、客観的な意見をもらったり、自分の気持ちを整理することは大事かと思います。 ため込まないで乗り切れるといいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

急な異動がありました。今の職場では独身なのが私1人なのですが、初めは全然気にしてませんでした。でもある日、仕事が終わって年齢が近い先輩と駐車場まで一緒に行く途中で、講演があるから参加してと声をかけられました。夜中の呼び出しもあったので早く帰って寝たかったのですが、どうしたら良いか考えていたら、先輩には小さな子どもがいるから帰って良いよ、と言って、私には独身なんだから参加していけと強要されました。しつこいお誘いはあちらも仕事でしょうからしょうがないと思えますが、理由は酷くないですか?同じような思いをされた方はいますか?

パワハラ異動先輩

れもん

内科, 急性期, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

22020/08/31

ももこ

内科, 泌尿器科, クリニック, 外来

今は私も結婚している身ではありますが、独身のときはそのようなことがありました。 自分が体調を崩して休んでしまったときは良い顔をされないのに、子どもがいる人が子どもの体調が悪いと帰るときは目に見えてわかるくらい心配する。 子どもがいる人は早めに帰ってもいいけど独身は理由がないと帰ってはいけない、よく聞く話でもあります。 理不尽すぎるし、完璧なる差別だと思います。笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

別の病棟からパワハラで異動してきた同期 異動する前までは仲良かったけど 異動してきてからは仕事もろくにしないのに 先輩たちの悪口ばっかりで一気に苦手に... 言いたいことはわかるし、本人は愚痴のつもりなんだろうけど グチグチしすぎてめんどくさい。 別に愚痴を言うのはいいけど、 『あの先輩から陥れられる』とか 『あの先輩からいじめられる』とか え、それいじめって思ってるの?って思うことまで グチグチと...... 『まぁ、あの先輩あんな性格だからねぇ』って 何度も何度も言うのも疲れました! 先輩たちにもいろんな性格がありますから! だって人間だもの。 理不尽な怒り方するなぁって思う先輩も よく聞いたらよく行動見てたら 実は私のためだった!! だからあの時、こんな言われ方したんだ!! って思ったら その先輩のことちょっと怖いだけで 普通に話せるようになったし、 仕事の相談もできるようになったし ただ自分はそんな先輩になりたくないだけ そう思わないと身が持たないと思うけどなぁ って話をしたら なんか『あーもういいわ』ってちょっとキレられたよね(笑) 別にいいんだけど😂 先輩だってみんながみんな指導上手いわけじゃない フォローがうまい人も、そうでない人も いるわけじゃないですか。 私もパワハラで今の部署に異動してきました。 理不尽な怒られ方ってね、 その怒られた内容をあとから振り返って考えても 『ん?結局、何がしたかったのかな?』 『あれは、私が悪かったのかな?』ってなることだと私は思ってるから きっとそこの価値観から違うんだろうな 彼女とは合わないみたいと思うようにしました。とさ。

いじめ彼女パワハラ

ちょん

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院

02020/08/24
看護・お仕事

看護をしながら生活したいと思って勉強をしてきた高校三年生です。 先日、医療秘書や事務の仕事をしている叔母に「あんなに辛い(人間関係やパワハラ等)職場に入ってほしくない」と反対されました。 また、給料が労働に合っていないとも言われ、私はずっと看護師を目指して勉強していたので戸惑ってしまいました。しかもコロナの感染が拡大しているので、ボーナスどころか給料の減少も考えなくてはいけません。 このような辛い状況でもやりがいを感じていますか? コロナが終息しない限り、医療関係の仕事を続けるのは難しいのでしょうか…?叔母には三年後でもなかなか厳しいと言われました。

ボーナスパワハラやりがい

ひまり

学生

202020/08/08

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

あながち間違っていないと思います。 食いっぱぐれないと言われているけど、でも医療関係の仕事もこの先どうなるかわからないですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護部長がパワハラしてるって無記名だけど報告してきました。 私だってバレたら私が解雇されるかな?まぁそれでもいいけど。

部長パワハラ

みゆ

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期

232020/08/12

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

握り潰されるということがないといいですね。 もし、自浄作用のない職場なら、見切りをつけてもいいのでしょうし。

回答をもっと見る

健康・美容

皆様お疲れ様です。 先日双極性障害Ⅱ型鬱状態を診断されて3ヶ月の休職指示が出ました。 「死にたい」というよりも「生きたいけど死ぬ選択肢しかない」という感覚で何度も準備を測って来ましたが、今回病名がついてホっとしている現状です。 今までは鬱病と言われてリフレックスのみ内服していましたが、炭酸リチウムが開始となり様子を見ています。 大体どの程度の期間で通常は効果を感じ始めるのでしょうか。開始後5日は経ちますがまだのようです。入院したくない一心です。 双極性障害Ⅱ型の診断を受けている方は、現在どのような内服をされていますか?

お局パワハラコミュニケーション

との

内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/07/26

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

こんにちは。 私も双極2型です。最初から、自分で双極だと思うと受診したのに、メインが欝症状なので、私も最初はSSRIの処方でした😂これが合わなくて合わなくて大変でした😂 その後やっぱり双極という診断に代わり、私は自分で薬を選択させてもらい、副作用出たらどうしよう、と不安に思いつつラミクタール(ラモトリギン)を飲み始めました。ラミクタールの場合は副作用にかなり慎重なので、治療に効果がある量に上げるまでに数週間かかります。なので、私の場合はきちんと薬が効いてきたと思えるまでは2〜3ヶ月はかかったかなぁと思います。 最初はSSRIも一緒に継続していたのですが、2年前くらいにはSSRIはやめてラミクタールのみとなり、時々眠剤や頓服飲むくらいで安定しています。 なんとも言いにくい、もやもやした気持ちや焦り、無力感、自分では止められない過活動などがなくなったので、薬を飲み始めて本当に良かったと思っています。 よほどの希死念慮や自殺企図がない限り、入院は必要ないと思います。入院生活もとてもストレスフルですし、場合によっては病状悪化にもなります。私の勤務している病院でも、双極の2型で入院されている人はほとんど見かけません。入院してるのはほとんど1型ですね。 ご無理なさらず、まずはゆっくり、のんびりやすんでください。大丈夫です、必ず回復できます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師3年目ってこんなにも辞めたくなるなんて

後輩パワハラ3年目

うさぎ

一般病院, オペ室

22020/08/09

さっつん

ICU, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院

3年目って、いろいろできるようになってきて、だけど先輩たちや上司の悪いところも見えてきて、 嫌になりますよね。 私も3年目が1番やめたかったです。 私は、3年務めたあと辞めて、転職しました。 同じところにずっといるのもいいですけど、違う病院を見てみるいい機会かもしれませんね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師って普通の社会じゃやってけない人が多い気がするのですが。。。元々気が強い(変わってる)素質がある人が集まるのか働いてるうちにそういう風になってしまうのか、、、どちらなんですかね?

お局パワハラコミュニケーション

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

42020/08/06

まい

介護施設, 保健師, リーダー

良いところを見れば、真面目な性格で正義感が強い印象を持たれる人が多い職業だと思いますが、自分の理想や考えを押し付けがちでやや柔軟さに欠ける人が多いかもしれませんね。 そんな中でも、社会性の高い方もいらっしゃるので自分がいいなと思える振る舞いの先輩がいたら周りの人についてどう考えて、どのように他人と接しているか聞いてみるといいかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

パワハラからの鬱で辞めた前の職場、今考えるとおかしいところたくさんあったな。仕事も忙しくて毎日クタクタだった。あの頃は辛かったけど今役にはたってるかなー もう二度と同じ経験はしたくないけども笑

パワハラ

ななし

12020/07/12

くじらむぼん

内科, 精神科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

私も同じような感じかも。頑張っても頑張っても、仕事が終わらなくて。毎日クタクタで‥。色々任されるし‥。けど、今はお陰さまで、その頃の経験が、かなり、役に立ってます。 ななしさん、お互いに楽しく生きましょうね~。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年目さんがどうのこうのわーーーー! って文句垂れてる先輩方の意見がちらほらお見受けしますが、こわー😳!の一言ですわ。 仕事ができない・悩み苦しんだ新人時代を誰しも味わってきたはずなのに!!!数年経つと忘れるんですね。 まぁ私は職場では肝が座った1年目だったので、 "あんたとは一生分かり合えないから!あんたのそのイラつかせる性格どうにかしろ!" と言われた時も、なんちゅうパワハラ😳これが世間でいうパワハラってやつか!!!なんて呑気に考えてましたが。 一番大事なのは自分自身の心と体の健康ですので、 パワハラ等で悩まれたり、厳しすぎる指導に自尊心を損なわれそうになってる方々、、どうか、ご無理はなさらないように、、 聞き流していい事と受け止めないといけない事の分別ができるようになったら、いつか楽になると思いますので、、 密かに応援しています。 (半分自分自身に言い聞かせてます✌️✌️イェイイェイ)

パワハラ指導先輩

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

32020/07/31

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、いい指導とただの文句はちがいますからね😌 茄子さんもひどいことも言われたんですね~、私は怖い先輩はいましたし、嫌味を言う人もいましたけどそこまで酷くはなかったです。「あんたと気が合う人いるの?」くらいは言われましたが😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

意地悪な先輩数人に別室に連れてかれて「お前の仕事でダメだったところあげて振り返れ。俺らを納得させる振り返りが言えるまでここから出さないから」と言われました。 かなり怖くて萎縮してしまって、なんとか出した答えに対してもケラケラ笑って馬鹿にされました。 看護師一年目ってこんなにいじめられるんですか?

いじめパワハラ

ビーモス

精神科, 新人ナース, 病棟

52020/04/06

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

いくら人の命を預かる仕事とは言え、新人の心を追い詰めるのは正しい教育とは言えませんよね。 というか、人の気持ちを理解できない人は、先輩であろうと人間として終わってるし、看護師やる資格ないと思います。 師長や信頼できる先輩に相談した方がいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

【皆様にお礼です】 いろいろあり、沢山悩みを話させていただきました。親身に相談に乗ってくださり大変感謝しています。来年からは部署移動して本命部署にいきます。 もちろん、今の部署もお世話にはなった方が沢山いらっしゃいますので考えると涙ですが。 休職にパワハラにいろいろあった新人時代でした。

パワハラ休職新人

りょんりょん

内科, 病棟

92020/03/13

よっぺ1231

ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様でした。 そして、新年度から、改めて、新しい部署で是非、頑張って下さいね❕ でも、抱え込みすぎないようにしてくださいね❕

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師は常に研鑽することが必要だと思っていますしそれが義務と思っています。 が、指導してもすぐ忘れましたとか、それが何か?など同じミスをし自己学習してるか振り返りしてのかわかりません。 私たちの仕事に関しての危機感が無さすぎてどう接してよいかわかりません。指導してもパワハラなど言われるのなら何も言えなくなります。

後輩パワハラインシデント

ツヤツヤ

内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

22020/07/22

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

おつかれさまです。 看護について、いろんな価値観の方がいると思います。プライベートを削ってでも仕事の為に自己研鑽することが看護師の責務と考える人もいれば、 プライベートが大事。仕事は二の次。自分がやれる範囲でやる。 と考えている方もいる。 私はどんな考えも合っていると思っています。 相手に自分の価値観を強要して、自分と同じようにやれということは、難しいので、 相手が仕事においてどういう価値観なのかを知ることから始まるのかなと思います。そのうえで、相手の価値観を尊重しながら、なぜ自己学習が必要なのか、気がついてもらうことが必要なのかなと。 自分の価値観を強要してるなと感じると相手はパワハラと言ってくるかもしれない。言ってる側はそんなつもりでなくても、取り手がそう感じてしまうと。人に教えるって大変ですよね。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師だからそのぐらい判断して。 看護師だからわかるでしょ。 何年目?は?で? やりたくないなら、わたしがやるから ずっと言われ続け、さすがにグッたり。 世の中理不尽。

パワハラ介護施設辞めたい

ペパーミント

その他の科, 訪問看護, 介護施設, 透析

72020/07/19

四柱推命鑑定士(占い師ナース)

その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 看護多機能

そんなことを言われたとき、毅然と答えていますか?黙って受けていませんか?それは間違った対処法です。 お言葉ですが、わかるでしょ、では私にはわかりません。もう少し具体的に教えてくださいと、言ってください。圧で負けていますよ。 やりたくないと取られてるのは本望なんですか? きっと違いますよね? だれよりも仕事はきちんとやりたいはず。 でも色々考えすぎちゃって、見えすぎちゃって動けないだけでは? 黙っていてもわかってもらえません。 特に非、HSPの人には。

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

看護・お仕事

勉強の仕方に悩んでいます! 6年目の看護師です 私の知識は浅いな、と思って勉強をしていますが、 スマホで他の病院のホームページや、医療系のWebサイトを見てノートにまとめていることが多いです。 学生の時の教科書って看護がメインの物が多くて、疾患や治療の知識を深めるのには足りないなと感じています。 スマホばかりに頼るのは良くないかなと思っていますが、 教材を探しに大きい本屋に行って、中身を見て買う教科書を吟味して、でも買ったら知りたかった内容が深く書かれていない、など、本で勉強しようとすると勉強するまでの道のりがとても長くなります。 皆さんはどのようにして勉強していますか? 参考までに、たくさんの方の勉強方法が知りたいです!🙇🏻‍♀️

6年目透析勉強

めろん

消化器内科, 病棟

32025/06/29

ゆらナース

外科, 整形外科, 一般病院

看護師25年目です。 6年目の頃は知識を深めたいと感じて、よく勉強していました。 私は先輩や医師におすすめの本を聞いて、まずは借りて中身をチェックしていました。良さそうなら購入。今もこのやり方が一番失敗が少ない気がします。 あとはネットや医療系のサイトを見て、ノートにまとめることもよくしていました。スマホ中心の勉強も、きちんと整理してアウトプットすれば、十分効果あると思います。 本は本当に中身を見るまで分からないことも多いですよね💦 安いものではないので手当り次第買うわけにもいかないですし😣 まず試してみて、 合えば買うが私のスタイルでした☺️ 勉強のやり方は人それぞれなので、自分に合う方法を見つけることが一番大事かなと思います😊!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護記録を書く時、どこまで詳細に書くべきか迷うことがあります。 特に時間がないときは、必要最低限にまとめようとしますが、後で読み返すと足りなかったかなと思うこともあります。 皆さんは記録を書く時に意識していることや、コツなどありますか?

看護記録記録

はる

内科, リハビリ科, 病棟

12025/06/29

ゆき

内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー

こんばんは! 一旦思った通りに入力して、端折れるところは端折るようにしています笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

初歩的な事なんですが、、 介助が必要な口腔ケアって、食事の前にしますか?後にしますか? 前後2回しますか? 私は前後で行ってました。教えてください。宜しくお願いします。

口腔ケア病院病棟

まる

泌尿器科, 一般病院

12025/06/29

あいこ

訪問看護

基本は食後の口腔ケアが優先されますが、口腔内の乾燥や汚れが強い場合は食前も行います。 そのため、状態に応じて前後2回行うこともあります。私もそうしていました。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

337票・2025/07/07

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

510票・2025/07/06

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

543票・2025/07/05

(医師の代わりで)業務量が増えた(その他の理由で)業務量が増えた業務量が減った変わらない現在は働いていないその他(コメントで教えて下さい)

538票・2025/07/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.