心が擦り減り、何もするにが起きないです。 昨年、社会人から看護師になり、オペ室で9ヶ月働きました。自分で色々追い込みすぎて、1ヶ月休んでしまい、戻りづらいと思い、焦って答えを出して、辞めてしまいました。 今年の4月から小さい病院に就職し、病棟希望だったのですが、オペの経験があるからと言われ、またオペ室になりました。人員は4人くらいです。上司がパワハラでかなり、メンタルやられてます。すぐに辞めたいと思いましたが、経験も浅いので、上の人に5月と6月に2回面談し、相談しながらやってました。続けられるだけいようと思いましたが、3ヶ月経ち自分の心が壊れそうです。 オペのない日はリリーフで地域包括病棟に5月から出させてもらってます。先週の金曜日に顔が疲れてるよ?と病棟の方に言われ、涙が止まらなくなり、私もうダメだと思いました。今週から一週間お休みもらってます。 パワハラ上司には、あなた他に行っても使えないから。ここで無理だったら、看護師終わり。と脅かされました。 私も気持ちが疲れてるので、色んな言葉がぐさぐさ刺さってしまいます😞これから、地域包括に異動させてもらうか、他の病院にも視野を向けるか悩んでいます。そこでやっていけるかの不安も、次も失敗したらというプレッシャーが凄いです。
パワハラ異動オペ室
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
次も失敗したらという気持ちすごくわかります(´nωn`)わたしも転職先の環境が自分と合わなくて先が見えず3日で辞めました。 ですが後悔していません。 地域包括病棟ではなんとかやっていけそうですか??やっていけそうであれば移動がいいのでは?と思います。 看護師終わりなんて言葉を発せられるような人に人生邪魔される必要ないです。間違ってます。お前は人間性が終わってると言ってやりたいです!!
回答をもっと見る
先輩のパワハラで精神的に体調を崩し2週間の病欠中です。 一度診断書(1ヶ月休職と書かれたもの)を師長→部長に提出したのですが、休みに入る前、他の先輩から休んだら復帰するのがキツくなるよと言われ、やっぱりもう少し頑張って働いてみようと思うので診断書撤回してくださいと師長に伝えました。 ですが、部長が体調が心配だからとりあえず次の受診日(2週間後)まで休ませてあげてと言ってくれてたため今回病欠という扱いで休ませてもらっています。 師長からは2週間後の受診の際に、就労可能証明書をもらってきてくれと言われました。その時はもらってくると返事をしたのですが、後から証明書をもらうのにもお金がかかることがわかったことや、もう少し休んでから復帰したいと感じ、証明書をもらわず診断書に記載された通り1ヶ月のお休みをもらいたいと思い始めました。 師長にどう伝えればいいか悩んでいるのですが、何か良い伝え方はないでしょうか??
パワハラ休職大学病院
あやか
産科・婦人科, 病棟, 大学病院
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
お疲れ様です。 まだ体調が整わないので予定通り1ヶ月お休みさせて欲しいとそのまま伝えていいと思いますよ。それか受診した時に先生にももう少し休んだ方がいいと言われたと言ったり、、
回答をもっと見る
病棟主任が変わって2年が経ちました。 最初は皮を被ってましたが、最近はその皮も剥がれ本性が… 喜怒哀楽が態度に出るし、気に食わない事があれば強めに言ってきます。 退院サマリーの中身が少し薄かっただけで、「中身がない、何年書いてるの?今まで言われてこなかっただけでもっと書き方見直したら。」と言われました。 修正後の内容を確認すると、私の休日に起こった出来事の追加とデータが添付してあるだけでさほど変わってはいませんでした。 それをあたかも「全然書けてない」とでも言うような言い方をするのでほんとにイラっとしました。 またスタッフの好き嫌いもあからさまなので、見ててほんとに気分が悪いです。 今まで何度か主任の移動がありましたが、前の主任達がほんとに優しい人達でした。 今や我慢の毎日です。 ほんとに上司によって病棟の良し悪しが決まるなと実感しています。
パワハラ外科一般病棟
小枝
外科, 急性期, ママナース, 病棟
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こんにちは。 人気関係で働きやすさは変わりますよね💦 年上なのに何故こんなに喜怒哀楽が激しいのかなという人も沢山いますよ。受け流すぐらいがちょうど良さそうです。 正面から向き合うとしんどくなります。 無理しないようにして下さいね。
回答をもっと見る
先輩のパワハラに疲れて身体症状も出ているので、診断書もらって師長に提出して休職したいけど、何て伝えて渡せばいいのでしょうか?明後日出勤したときに渡そうと思っています。それまで休んだりしていないのでびっくりさせてしまうと思います。
パワハラ休職大学病院
あやか
産科・婦人科, 病棟, 大学病院
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
今まで、 欠勤したり、人間関係の悩みを相談したり、、、ということがない状態なんですよね??? それでしたらビックリするでしょうね💦 休職となるかどうかは看護部の判断なので、師長に話した後に、もっと上と話すことになるかと思います。 まずは、出勤した日の朝イチで、師長に「ご相談があるのですが、ご都合の良い時にお時間いただけませんか?」と声をかけて、師長の空いている時間に二人で話す場を設けてもらうと良いと思います。 なんと言うかですが、、、 ①まずは、先輩からのパワハラについて話せる範囲でお話しする (人間関係で悩んでいまして、、、とオブラートに包んで伝えて、詳細を聞かれたら、内容は言える範囲で言うという感じで良いかと) ②・具体的にどのような症状が出ているか ・業務に支障が出る程度であること ・受診したら、医師に療養を勧められ診断書をもらったこと …を伝える。 ③休職は、あくまで職場の判断・措置なので、自分からは「休職したい」と言わない方が良いと思います。 休職はあくまで「休んだ後にまた働くこと」が基本なので、本心がどうであれ、退職したくない旨は伝えた方が良いです。 「ここで働きたい。けれど症状があまりにひどくて今は仕事ができる状況ではない。休まないと悪化してしまうと医師に言われた。」など、相談ベースで話を持って行くと良いかと思います。 ご参考下さい😊
回答をもっと見る
1人の先輩から私と私が仲良くしていた後輩がパワハラを受けました。内容は2人にだけ冷たい態度を取る、勤務交代時に日勤夜勤の看護師で確認しなければいけないものを声かけても確認してもらえなかったり、2人の悪口をいろんな先輩たちにLINEなどで広めたりされました。私たちが先輩に何かした訳ではなく、仲が良かったから気に食わなかったんだと思います。 後輩はこれらが原因で一昨日から仮病で休んでおり、診断書を提出し最終的には退職するつもりみたいです。 私自身も上記のことや他のことで悩み精神的に疲れてしまいました。仕事に行きたくないし食事も普段のようにとれないしちょっとしたことで涙が出るし自分を責めてしまうし辛いです。私も後輩のように診断書を提出して休職してそのまま退職してしまおうと考えていますが、後輩に便乗したんじゃないかとかいろいろ言われそうだし、4年も働いた職場なのでこのような形で退職するのは失礼で自分勝手と思われそうで怖いです。
パワハラ休職大学病院
あやか
産科・婦人科, 病棟, 大学病院
ピノ
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
読んでいて胸が痛くなりました。 ただ、悪口を広められるだけならまだしも、(それだけでも腹が立ちますが)業務に支障が出てますよね? いつかインシデントになりかねないですよね😢 その上あやかさんの体調にも支障が出ていますし、休職か退職も選択肢にいれても良いんじゃないかなと私は思います。 周りもあやかさんの自分勝手で、なんて思わないと思いますよ。むしろ思われる職場なら退職して正解ですし…😣 どの選択にしても、あやかさんの健康第一だと思いますよ^^
回答をもっと見る
初めて投稿致します。長文になりそうです。 新卒からずっと内科に勤めていましたが、育休後は外科と泌尿器科と小児科と内科の混合に異動になりました。年数的には8年目になるのですが、やはり診療科が違えばこなさないといけない内容が全く違うのは想定して毎日子育てと家事と勉強で目まぐるしく日々をなんとか過ごしています。 所謂御局様が把握してるだけでも6名ほどいらっしゃいます。「8年目のくせに」という気持ちがあるのか当たりの強さは物凄く、毎日人格まで否定されています。 新しい診療科の勉強や処置の参加はとても楽しく行っていますが、毎日の罵声罵倒、業務についての質問へも教えて貰えず…な毎日です。 皆さんそんなもんなんですかね。異動が初体験でそんなもんなのか、もしくはちょっとパワハラなのか判断出来ません。 多人数の前での数人からの罵声罵倒、私自身に聞こえてしまう場所で私の悪口。 子供がいるので辞めれないとは思っていますが、異動希望を出すか迷っています。 正直現状は辛くて毎日ビール三昧です。
パワハラ育休外科
との
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
じみん
内科, 呼吸器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
教えないのはパワハラですね。何年目でも基礎が固っていくだけで、場所が変わったらまたある意味新人な訳で。それなりにご自身が勉強してそれでも分からないことは、教えてもらわないとどうにもできませんよね。なんでそういう看護師が多いんでしょうね。新しい場所に行けばやり方も違うし、そこそこのルーチンあったりしますよね。 移動希望出しつつ、現状を相談してもいいのでは?
回答をもっと見る
社会人経験を経て、27歳に看護師になりました。 去年の4月に500床の病院に入職し、9ヶ月オペ室で働いていました。完璧主義で頼るのが苦手で真面目な性格で自分に負荷をかけすぎてしまい、バーンアウトして辞めてしまいました。今年の4月から130床くらいの病院に入職して、外科病棟希望でしたが、またオペ室になってしまい、3人しかいないのですが、人間関係が最悪です。上司がパワハラで去年から4人くらい離職してます。 第二新卒でまた1からやり直そうと考えていましたが、結構限界です。看護部に相談し、オペのない日はリリーフで地域包括病棟に出てって言われたので、少し気分転換にはなりますが、ほぼ介護に等しく、こんな感じで大事な1.2年目を過ごしてもいいのかな?と思う気もします。 まだ3ヶ月目で、経験もないので、すぐに退職に踏み切れないですが、限界に近かったので、450床の病院の面接を受けてみたら、受かりました。自分の興味のある消化器病棟に配属できそうです。 もちろん、こんな経験もない私が受かるような病院なので人手不足で給料と休みが少なく、ブラックな感じはします。 今の病院は給料と休みはそこそこあります。 経験重視で思い切ってまた急性期にいくか、色々悩んでいます。
パワハラ2年目1年目
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 まだ若いのでチャレンジはオッケーだと思います。ですがあんまり転職すると今後行きたいとまた働きたいととき選択肢が失くなるのはもったいないかなと。
回答をもっと見る
この前あった面談が、自分は受け止めているけど、どうしても納得いかなくて、彼氏やよくしてくれる先輩に愚痴りました。愚痴った結果、プライベートな事であって、業務にはなんら支障はないやんって… 今回の面談、結構言われた人も多いらしく、いろんな人から話を聞くと、パワハラなんじゃないかって思えてきて、これまた余計に腹が立つ💢💢💢💢💢💢 次の職場を探して、早く辞めてやる👊
パワハラ彼氏先輩
スピ
内科, 総合診療科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
よーやくパワハラをうけた病院の師長に辞めますと伝えましたが、もう1年と言われました。 自分はもう辞めれるときに辞めたいと決意しています。と伝えましたが渋られています。
パワハラ辞めたい1年目
あーちゃん
内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私の人生背負えますか?責任取れますか?心が病んでも面倒見てくれますか?生活費くれますか? って言ったら辞めさせてもらえるよ笑
回答をもっと見る
今月あった出来事です。愚痴ではないです。 今月亡くなられた患者を深夜で受け持っていた私にある日、先輩が「らびさん今月亡くなったIさんのAライン抜いたでしょ」と上から目線で突然言われました。あまりにも突然すぎる事を言われ、思考が追いつけず「やっていません、抜いていません」とただただ否定しか出来ず。やってもいない事実を突きつけられた私は精一杯否定したのに、一切私の話に耳を傾けず全然聞いてくれませんでした。 その後、一緒に深夜をやった先輩にも確認し、その患者の記録を遡ってみたけど、Aラインはずっと挿入されていた。しかもDrから「抜去してもいい」との指示があったのは、私が深夜明けで帰ったその日の日勤。日勤の先輩にも確認したら「モニターに波形が出なくなって、ルート内のヘパ水・血液も引けなくなって、Drから抜いていいよって言われて抜いたよ」と言われた。あの後、他の先輩達にこの事を話したら「パワハラだよ」という方もいれば、「否定ばかりせず自分も何か聞き返すことが出来れば良かったね」と振り返るきっかけをくれた方もいました。 事実確認もせずありもしない事実を突きつける事ってパワハラだと私は思うのですが、皆さんはどう思いますか?
パワハラ総合病院2年目
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
嫌がらせだと思う。一方的な言い方。 無視するか、それがホントに苦痛なら飢えての人に報告するか。
回答をもっと見る
特に1年目2年目で転職した人に聞きたいのですが、何が理由で転職しましたか?? 私はまず、病院の経営者の対応や待遇が悪く先輩達は今年の4月の昇給がなく、また今年のボーナスもなしになるのではないかと言ってました。 また、病棟の人間関係も悪い方だと思います。 教育体制もなってなく、人によって教え方もバラバラで丁寧に技術チェックしてくれる人もいれば、一度見学したならできるよね?と放り出す人もいます… 1度聞いたことは聞いてこないでと言ってきて間違えると私言ったよね?話聞いてた?とパワハラちっくな事を言われるのは日常茶飯事です。 このような事でとりあえず1年は頑張ってみようかな?と思っていますが、長く勤めるつもりはありません。 また、状況がさらに悪化すれば、すぐ辞めることも検討しています… このような理由で転職は甘いですか…? 急性期の病院となるとみんなこんなような感じなのでしょうか…?
お局ボーナスパワハラ
ショコラ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
どこに行ってもいるけど なんで看護師なのに、平気で人を貶める・傷つけることができちゃう人がいるんだろ?って思ってしまう。 看護師全員が優しい人間であれなんて思わないけど、看護師同士ならどんなに傷付けたって構わないっていう人なんなんだろ? そういう人だからしかたないって周りも上も諦めて、暗黙の了解みたいにしてる看護師の世界って… そんなんだから、若手も中途も残らなくなるんだよ…
中途パワハラ人間関係
ショウ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, HCU, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
ろーずまりぃ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
そういう人って、他人を傷つけていると自覚はしていないんだと思います。 自覚してないから悪いことと思っていない。 悪いことと思っていないから直すべきところでもない。 だから直らない。 年齢がいけばいくほど性格は直らないし、困ったものです。 私の職場にもいて大変困ってます。
回答をもっと見る
今日、よく自分でも理由は分からないけど看護部長が病棟に来て廊下で仕事してたらすれ違ったので挨拶したら最近調子どう?からの急に少し痩せた方がいいかもねって言われたけどこれってパワハラ?何で言われたかも分からない(笑)
部長パワハラ病院
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
仕事をしていて急に上司から呼び出され「今までのあなたの仕事ぶりからあまり仕事をしてない。給料カットね」と言われました。また、「看護助手か別の部署へ異動ね」とまで、言われました。ちょっとしたミスがあったかもしれないがそんな誰かを傷つけたこともないし大迷惑をかけたことはない。どうやら、何か文句をつけて給料を安くしてやろうという考えのようです。パワハラですね。早く次の再就職探しをしないと子供もいるし。私だけの生活だけではないので。もう、その上司の顔も見たくない。あれだけ昇進したら給料アップね何て言ってたのに非常に悔しいです。こんな経験のある方はいますか?
パワハラ人間関係転職
みこ
その他の科, 介護施設
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
大丈夫ですか?かなり酷いです。パワハラですよ。転職して働きやすい場所見つかると良いですでね!身体か心配です。無理しないでくださいね!
回答をもっと見る
仕事をしていて急に上司から呼び出され「今までのあなたの仕事ぶりからあまり仕事をしてない。給料カットね」と言われました。また、「看護助手か別の部署へ異動ね」とまで、言われました。ちょっとしたミスがあったかもしれないがそんな誰かを傷つけたこともないし大迷惑をかけたことはない。どうやら、何か文句をつけて給料を安くしてやろうという考えのようです。パワハラですね。早く次の再就職探しをしないと子供もいるし。私だけの生活だけではないので。もう、その上司の顔も見たくない。あれだけ昇進したら給料アップね何て言ってたのに非常に悔しいです。子供がいるため、あまりと言うか怒ることもできない。こんな経験のある方はいますか?
パワハラ施設子ども
みこ
その他の科, 介護施設
ままどおる
内科, 病棟
酷いですね。 私にはそのような経験はありませんがパワハラに値する言動だと思います。 環境が許されるのであれば職場を変えることも検討した方が良いのではないでしょうか? そのような言動を取る上司は直りませんよ。
回答をもっと見る
私は今年5年目看護師です。 上の先輩たちのパワハラがすごく後輩たちが怯えています。私が入職してからの4年間で5人くらいの後輩が体調を崩し退職していきました。 パワハラ(じゃないかもしれませんが…)の内容は、 話しかけても無視をする。 話しかけようとしているのがわかっているのにその場から逃げる。 後輩が自分の思い通りに仕事を進めないと不機嫌な態度を取る。 患者の前で新人に怒る。 回し手紙で悪口を言う。 看護室内で常に誰かの悪口を言っている。 事実ではないことを言いふらし上司から指導される。 勤務表を見て後輩に連休があると無視する、悪口を言う。 深夜2時に呼び出されサマリーの記載をさせられた。 など、私を含め複数人の後輩が被害を受けています。 師長に相談しましたが、「やられる側に原因がある、何でやられるのか考えてみたら?」「あなたのために先輩はやってくれてるんです」などと言われ、困っています。 もう我慢するしかないのでしょうか?(>_<)
パワハラ先輩
あやか
産科・婦人科, 病棟, 大学病院
ねこちゃ
内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
とんでもないですね。今時そこまでの職場があるんですね。 もう辞めた方がいい気が… 続けたいのであれば、 ガマンする。か、現場を録音しておいて労基署に持っていくか。訴える覚悟で。。。 師長までその感じだと、その上に言うとか(かなりリスキー)頑張ってもかわらない気がします。
回答をもっと見る
看護師はよくプロ意識とか言われますが…プロである前に私だって一人間です。人として侮辱されるようなことを言われるまで批判される筋合いはない。名指しで批判されてもう全てに自信がなくなりました。
パワハラ大学病院メンタル
ゆん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 病棟, 大学病院
ari
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
そうですよね。人間です。辛いですよね。職場に相談できる人はいますか。
回答をもっと見る
正直言うとあまり同じ職場で長続きしません。 最初の総合病院は2年、今のところはあと少しで1年です。 自分では長く務めたいと思ってはいるのですがこんなにも短期間で嫌になってしまう自分が嫌いです。 どうすれば同じ職場に長く働けますか? 今のところは人間関係も良いのですが、1部の人からのパワハラ?みたいなのがどうしても嫌になります。 その人が言うには私を成長させる為とは言いますが、ミスを押し付けてきたりしてきて正直怖いです。 職場には誰かしら嫌な人がいる環境というのは重々承知はしてるのですが😢 みなさんのご意見参考にさせて頂きたいです。
パワハラ総合病院人間関係
みるとん
整形外科, 外来
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
お疲れ様です。やはり自分自身のことをよく知り、振り返り、どうすればいいかを考えることから始まるのかなと。 たとえば、 長く勤めたい理由はなぜか? その理由があるにも関わらず、短期間で辞めてしまう要因はなぜか? その要因を解消するためにはどうすればいいか? 上記はあくまで自己要因のみを挙げる。外部要因(パワハラ野郎がいるから、上司が使えないからなど)は自分の力ではどうにもならないのでここでは挙げない。 といったことが出来るかなと。 職場に必ず嫌な奴はいます。嫌いな人には必要最小限の関わりのみでやり過ごしたり、何か嫌なことを言われても表ではすみませんと謝罪し、裏ではうるせーとマイナスな感情を表出するなど、コーピングスキルを身につけることが必要なのかなと思ったりします。
回答をもっと見る
どこの職場にもいると思うのですが、とにかく物の言い方がきつい人いませんか? 何でこの人にこんな言い方されないといけないんだろう?どうしてもっと相手を傷つけない言い方ができないの?と悲しくもなりますし悔しくなります。 私はそれでストレスを感じたとき、例えその人の言っていることが正しくても、受け手としてはその人のきつい言い方の方が印象付いてしまい、本当に伝えたかったことが伝わりにくくなって勿体ないなぁ。損してるんだな、この人は…と思うようにしています。 皆さんはどうやって乗り越えていますか?? 良かったら教えて下さい。
看護助手お局パワハラ
koo
総合診療科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
ふっくふく
小児科, クリニック
いますいます。これは、どこにいっても出会うし、何故か医療関係には多いのではないか?と思ってしまいますね。 私はそういう人に出会ったら、もう、完全にシャットアウトです。顔には出しませんけど、話し合いのできない相手だから、こちらからは何も言葉は発しません。返事のみです。 そして、そんな人に言われたことで、傷つく必要は全然ないと思ってます。 kooさんの言う通り、間違いなく、そういう人は損してると思いますよ。だから、気にしないようにしています。そうは言っても、腹は立ちますけどね。ただ、生きてたら、いろんな人に出会うもの。まだまだ、出会ったことのないタイプの人もいると思います。こんな人がいると知るのも、経験のうちかな?なんて思ってます。これが人生か〜って(笑)そう、広く考えると、ちょっと楽になるかもしれませんよ!
回答をもっと見る
今年4月に配属された新人さん、気がつくとパソコンの前に座りっぱなしで患者の飲んでる薬を見ている。来月から準夜勤入りたいですと、勤務希望だした。 採血、点滴、全くした事なく患者の名前を覚えた程度。処置も、見学した程度でなのに、もう出来たと判断している様子。患者の名前をメモして再検頼んだらそれっきり報告も無いので、どうしたのか確認に聞いたら、「あーあれ、もう入力したので。メモは棄てました」とあっけらかんと言われた。「ウチの病棟は、夜勤は介護と2人なので何かあった時に、1人で判断して、動く事になるので大変ですよ」てプリが優しく説明したら、「何かあるって、何があるんですか?、じゃあいつから夜勤出来るんですか?受け持ちは?いつから持てるんですか?」他にも、誤嚥しやすい患者の食事介助を1人でしていたので、理解してやってるのか心配になって声を掛けたら、後の主任や師長との面談の時に名指しで、「あの人にだけこんな注意をされました」て、まるでパワハラ扱いされたみたいな訴え方をしたそうな。それ聞いてからは、もう関わらない方が身の為だと思って離れています。スタッフ足りないのに使えない新人の為にプリが付きっきり。イライラする私に問題があるのか…疲れる
パワハラ看護技術新人
マッシュ
精神科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期
mii
ICU, HCU, プリセプター, リーダー
いますよね、このような新人さん、 指導するべきなのは分かってるのですが、自分のストレスになるのでスルーしてしまっています、患者不利益なのは分かりますが、そこの指導は師長や主任の仕事だと思っているので、完全スルーです。 どこに行っても仕事にならないと思いますが、自分で気づいてほしいものですね、、
回答をもっと見る
今の師長に変わって約3年。約2年前程から、陰で色々言われてたり、結婚妊娠をいいように思えてもらえなかったりと辛い日々です。何度かみんなのおる前で罵声を怒鳴られたりすることもありある日から、報告するときや話すときにまた罵声を浴びるのではないか、理不尽なことで怒鳴られるのではないかと手が震えたり、声が震えたり動悸がしたりします。医師とか部長の前では普通に優しいですし、自分の気に入ったメンバーに対してはすごく楽しそうに話してます。妊娠する前は、自分ひとりの体だしなんとかがんばろうと思えてきたのですが、妊娠してからお腹の子に何かあったらどうしようとか思って仕事行くのが嫌です。でも産休までは約半年あります。私の仕事ぶりや、知識不足なところにイライラを感じるようです、それは何か伝わってきます。でも、私も私なりに一生懸命仕事してますし、向上しようと取り組んでいます。産休までの我慢って思っているのですが、妊娠してからメンタルが弱くなってすぐ泣きたくなります。産まれてくるお腹の子のためにも頑張らないといけないのですが、心が折れそうです。何か考え方や同じような経験された方のご意見やアドバイスあればいただきたいです😿
産休パワハラ妊娠
さーみ
病棟, 一般病院, 慢性期
chirino
外科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
管理者がそういう人の時、ありますよね・・・なんでそういう人が上に立てるのかいつも不思議に思います。 師長さん以外に相談できる方はいないでしょうか?師長のさらに上にいる、人事担当の管理者に伝えたところで、師長さんに話がいって、さらにエスカレートするってこともありますから、そこへは慎重に相談にいかないといけないですけど。 妊婦さんだと、これから何かあって急におやすみしないとならないときもありますし、師長さんによっては、産休ギリギリまで夜勤やらせるところもありますよ。 母健連絡カード書いてもらってお休みしちゃうっていうのも手なのかもしれないです。手や声が震えてしまう時点で、あまり良くない気がしますよ。
回答をもっと見る
病棟に、肺炎患者がいてコロナ陰性でしたが疑いはまだあり、隔離中です。主人がコロナ受け入れ病院に努めていること、私が数日前に体調不良(めまい)で休んだことで私が感染源みたいなことを言われました。先日子供が咳と鼻水と風邪症状があり、自宅保育しないといけなくなったのですが子供が症状おさまるまで仕事休んだほうがよいのかと悩んでます。連休中は主人がおり子供の面倒はみてくれるのですが感染源扱いされるのなら行くのも気が引けて。。。もし患者が体調不良になった場合また私のせいにされるのも責任とれないし。どうしたものかと皆さんならどうしますか?
予防パワハラ子ども
RIKACO
内科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
パワハラですね。何の確証もないのに感染源だとか言う奴、終わってます。
回答をもっと見る
師長がまだ経験数年目の年下に権力振りかざしてパワハラするって本当に最低だよね。もちろんベテランには優しい。人ととしてありえない。子どももいるってのに…今まで何を経験してきたのやら。
パワハラ師長子ども
さとう
たー
精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣
さとうさん、 ご心痛、お察しします🙇 どんなことが、あったのでしょうか❓
回答をもっと見る
現在看護師を辞めたいと思っている方に質問です。 ①なぜ辞めたいのか ②辞めるためにどんな行動をとっているか ③辞めたいけど何も行動していない場合、その理由は? を伺いたいです☺️ どれかひとつでもいいので…資料作成のため参考にしたいので気軽に回答頂きたいです🙇♀️
離職産休中途
C
循環器科, CCU, 病棟, クリニック
ちちち
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 慢性期, 回復期
①病棟勤務自体が向いてない気がする 自由に休みを取りたい 探せばもっと給料のいいところがある ②働き方(正社員、アルバイト等)のメリットデメリットを洗いざらい 今後住むであろう場所付近の求人検索 友人繋がりや、SMSで病棟勤務以外の働き方をしてる人を探し実態を聞く
回答をもっと見る
PNS嫌い。昨日の一言がひどく、しかも、大勢の前。師長面談の時に、ペアにしないようにお願いしよう。可能なら。私が理由もあって言うことを患者の前で堂々と否定する。陰湿な差別と偏見。 移動可能なら移動希望まず、しよう。PNSでは「あなたのせいで」あの一言はNGでしょ。土曜日ペアにされてるけど、ほぼ一緒に動きたくない。フォローしても、あなたのフォローもしてるけど言っても聴かないからね。疲れが取れなくて、記録の時に意識が一瞬なくなった日に、できなかったけど、言い訳になるし。体調悪くても夜中に残業しろっていうなら、残酷な仕事。
PNSパワハラモチベーション
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
yuasa12
救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能
自分は、医師からパワハラをうけ前の病院を辞めました。 環境を変えるのも1つの手かと思いますよ。 今はとても働きやすくなりました。
回答をもっと見る
PCR検査待ちの隔離部屋に1日行かされることになりました。 病棟から透析に異動したばかりで雑用しかしていない状態であること、一人暮らしの身であることから病院側に都合良く使われてるとしか思えない…。 不安で中途覚醒してしまいました。
パワハラやりがい
きん子
その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析, 派遣
mii
ICU, HCU, プリセプター, リーダー
1人暮らしだと隔離部屋に行かされるのわかります、、 独身、1人暮らしはいいように使われているのが現状ですよね…。 感染しないように気をつけてください😣!
回答をもっと見る
コロナで大変な病院で働いている方、ほんとにお疲れ様です。 私は地方の病院で感染者が居ない市内の病院で働いているので、すごい影響というのは出ていません。マスクが足りないのと面会制限くらいです。 それでも、入院してきた患者さんが肺炎があったりすると、ちょっと怖いなという中で働いています。先日も、コロナ検査をして陰性で良かったーと、スタッフで一安心していたところです。 そんな中で、忙しい中での師長からのパワハラ発言。なぜ、こんなふうに言われなきゃいけないの?と日々思いながらの仕事に嫌気がさしました。仕事中、涙を堪えるのにいっぱいいっぱいで…。仕事後に前の部署に行って前師長と話をして涙が止まらなかったです。 こんなふうにリスクもある仕事で、やりたいわけじゃない部署に飛ばされ、師長からの圧。 仕事、辞めようかと本気で思います。 私、そんなに強くないです。 夜に無意識に涙が出てるのに気付いてるのに、自分の心に嘘ついてまで働かないとですか? なんだか分からなくなりました。
パワハラ病棟
ニャース
整形外科, 急性期, 病棟, リーダー
りんご
小児科, 保育園・学校
一生懸命頑張っていらっしゃいますね。 おつらい気持ちお察しいたします。 ニャースさんもおつらいと思いますが、師長さんも余裕がなくなってしまっているのかもしれませんね。 ニャースさんは、何も悪くないですよ。 自分の気持ちを今一度、みつめ直して(^^) 少し立ち止まって考えることが必要な時なのかもしれません。 あせらず、深呼吸(^^)
回答をもっと見る
毎日夜中に呼吸苦、過呼吸で昨日はさらに熱発して、救急外来を受診して、そこから大事をとって明日も休みになりました。休職したいと申し出ました。みんなに迷惑をかけて申し訳ないけど、もう消えたくなり限界です。 休職するきっかけになったのは、パワハラがありました。休みの日にも部署内のみのマニュアル作成をしていて、休みの日も職場に行ったり、わたしだけ院内マニュアル数百ページを印刷されたものを渡されて暗記してこいと言われたり(のちに質問しますと言われました)。わたしがダメだからかな、迷惑だからかな。。出勤するたびに、病棟の人以下だ、本なんて買っても無駄、頑張りが成果になってない、何しに職場に来てるんだ、など全否定され続けもう自信すらありません。。ただずっと涙が出ています。 休職なんて初めてです。もし経験されてる方がいたら、お話伺いたいです
救急外来パワハラ休職
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
とてもひどいですね、、 パワハラだと思います。そんな所にいても精神衛生上悪いから辞めてもいいんじゃないかと思います。数百ページ暗記できるわけないじゃないですか。部署内のみのマニュアルなんて暗記した所で、部署内ルールが分かるだけであまり意味がないと思います。憤りを覚えます。 私の場合もある人にパワハラされたことはありますが、一瞬です。出勤時に過呼吸になったこともありました。その人と勤務が一緒の時だけがつらかっただけで、他のスタッフには恵まれていたので辞めませんでしたが、部署内がそんな雰囲気ならいても仕方がないように思います。 パワハラを受けて、悔しくて何くそ!と思って立ち向かうことはよくありましたが、限度があります。 何しに出勤してきてるんだとかもうそれは暴言ですよね。。録音して出すとこに出したいレベルです。 自尊心を低下させるに値しませんよ。
回答をもっと見る
今回復期リハビリ病棟勤務です。 そこで、沢山のパワハラや悪口、陰湿ないじめなどあります。。 遠回しに使えないと言われてプライマリーも外されました。 そこで、元々行きたかった緩和ケアへ転職考えています。緩和ケアの処置ややりがい、大変さ、残業等教えて頂きたいです。
いじめ回復期リハ
ゆち
病棟, 脳神経外科
メープル
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
緩和ケア病棟勤務の看護師1年目です。 私が勤務している緩和ケア病棟はがんの終末期患者限定なので参考になるかわかりませんが… 患者さんの状態にもよりますが処置はほとんど少なく、陰洗や介助浴などの日常的なケアが中心です。 たまに腹水穿刺や自壊部の処置介助、PTCDチューブやNGチューブの入れ替え介助などがあります。 あとは、他の病棟より圧倒的に看取りが多いので、エンゼルケアをする機会も多いと思います。 患者さんの安楽が優先されるので、ケアを決まった時間にできないことが多かったりすることや、患者さん、家族さんの対応がとくに大変だと思います。 残業は人それぞれなのですが、やはり看取りが重なったり緊急入院や転入があったりすると1、2時間の残業は免れません。 ただ、リーダーさんや先輩方が助けてくださるので1人で全て対処しないといけない、ということもなかったです。 沢山辛い思いをされたのですね。 私からの情報がゆちさんの今後の参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
初めて質問します。お願いします 私はアラフォーのヲバです 経験は20年ほど透析の業務をして、体調不良をきっかけに泌尿器の外来で半年ほど さらに透析に戻って3年弱です 今の職場 スタッフは素敵なメンバーなのに 院長と主任がどうにも厄介!! 今までの経験を活かして患者さんの為にとやった事も叱られ...間違いな事をしてはいません 患者さんの家族にも透析中の経過や家での状態を知りたくて連絡ノートに手紙を書けば気に入らないのか捨てられる 視力低下のある人がスリッパだったからくつがおすすめですよ って書いたら呼び出し!! 家族にお金を使わせるような事は書くな!!とかで。 転倒予防より大切な事ってなんなんだろう?? 不満はたくさんあるから抜粋しました とにかく私のやる事が、全て気に入らないようです🤦♀️ 本気で転職を考えてます。 次は認知症の方に携われる仕事をしたいです 経験もないし、躊躇しております こんなんで需要はあるのでしょうか?? 教えてください
パワハラ透析パート
いくりゅう
訪問看護, 介護施設, 終末期, 透析
るる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー
色々と教わりたいなと思っちゃいました(*´ω`*) 確かに追加でお金って掛かることですし、相手によってはあまり触れるのは…っていうところも考えとしては別の見方で優先順位をつけられてるのかなと感じるました。もう一つは、訴えられたり、苦情とかがこわい為に、当たり障りのない透析だけを行う事に専念してる病院なのかなって感じました。どんな事で何もしない方が、するよりもリスクも何もイベントは起きないからだとおもいます。 もう一つは、上の方のプライドが傷ついたからなのかなとも感じましたね。 ですが転倒して骨折やら、入院やらで結局医療費が追加で掛かることを考えると。ちょっとした工夫で、気をつける事や危険が減って生活の質を変えることになりますよね。 私は、思いやりのある素敵なベテランさんだと思いました。買うことも強制ではないし、あくまでも専門職としての提案ですからね。そこら辺のご理解もいただきいたいものですり
回答をもっと見る
やりたくない、いやな仕事のオファーがきました オファーしてきたのは公私ともにとてもお世話になっている上司です その仕事自体本当にやりたくないのですが、その上司に恩返しを兼ねて力になりたい気持ちがあります 私のなかではほぼ気持ちは決まっていて、この仕事受けようと思っているのですが最後の最後、腹をくくることができず返事を先延ばしにしています どうすれば気持ちを決めきれるでしょうか どうすれば腹をくくれますか? こんな私に何かアドバイスいただけないでしょうか
やりがいモチベーションメンタル
かも
その他の科
さふらん
難しいですね わたしなら、自分の精神的に影響を被りそうなものは、恩は、大事ですけど断ります。そのあとの影響が大きいから。 気持ち的に余裕があるなら、期間を決めて!
回答をもっと見る
一年生への宿題ってNGなのですが、私はちゃんと根拠を持って働けるようになって欲しいなと思っているので自分が勉強でつかった資料とか見せてるのですが、自分で考える力を奪うことになっちゃいますかね? ずっとし続けるつもりはないのですがどうでしょうか‥ 教育の先輩方、1年目の方教えてください。
先輩1年目勉強
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
Y
精神科, 病棟
指導ご苦労様です 自分も一昨年プリセプターをしていましたが、自分で勉強しないとと思わないと何を伝えても身にならないのではと感じました こちらで道筋を示してあげる事も時には必要かと思いますが、その子の今後の看護師としてのキャリア等踏まえると自分で考えて行動出来る環境を用意してあげることが1番なのではと感じました
回答をもっと見る
訪問看護気になっています。 今現在病棟で働いていますが自由度高い訪問看護に憧れる一方、その時々の判断力が求められるから経験少ない看護師には難しいかなあと悩んでいます。 実際に病棟から訪看に転職された方いたらお話聞かせてほしいです!
やりがいモチベーション訪問看護
舞
内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
しろ
その他の科, ママナース
現在40代の看護師で2度訪問看護で勤務していました。 1度目は病棟を6年努めた後ですが、この頃は自分自身の子供もまだ小さく家庭と仕事の両立がとても難しかったです。子供の体調不良時も休みがとれなかったり、訪問時の処置が大丈夫だったのか?と不安な気持ちを家に持ち帰ることも多くありました。 2人目の出産を機に退職しましたが、報告書などの書類や勉強会なども多く休みの日もいつも気になりなかなか辛かったです。(2年ほど勤務して退職) そんな経験からもうやることはないと思っていたのですが、その後勤務していた病院が訪問看護を立ち上げることになり。 お誘い頂いたのですが仕事自体に良い印象がなく断りました。ただ立ち上げ時の人が入社するまでという条件で週3回ほどお手伝い感覚で働いていました。(所長さんにもともとすごくお世話になっていた経緯もあり) ただここでの訪問看護はとにかくやりがいを感じる事が多くて、結局は自ら異動願いを出し働き出しました。 何か困った時や緊急の場合はすぐに電話で相談もできましたし、毎朝訪問前に相談する事もできたので気持ち的にすごい楽で受け持ちでない方の事も共有できるしとても良い勉強でした。また重症の方や大変な処置等の方は1人の負担にならないような訪問体制をとってくださっていました。また病院とは違い物品もないので、それぞれのスタッフで代用するものに驚いたり…とても楽しかったです。ターミナルの方と家族とのゆっくりとした時間の流れや、褥瘡の方が良くなっていく経過など。病院ではなかなか味わえないです。もちろんうまくいかない事も多いですがそこもスタッフ間の共有でなんとかならないかな?と日々考えながらでした。 書類や記録もiPadでできるので昔とは違い時間も上手に使えます。 2件働いてみて、しっかり共有できる環境だと安心して働けると思います。はじめは皆経験少ないです。 興味があるのならぜひ挑戦してください。応援しています。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)