アセスメントがうまくいかない…看護計画の評価もよくわかんない…仕事もで...

えりぴっぴ

小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟

アセスメントがうまくいかない… 看護計画の評価もよくわかんない… 仕事もできないしアセスメントもできなくて2年目なのに焦りと不安。 勤務もハードだし自由な時間が欲しい。休みの日に職場に看護計画の評価と2年目だから毎月の反省と翌月の目標書きに行かなきゃならない。 休みの日に職場に行くのって普通なの? 看護師1年目2年目は休むなってこと? この前土日に休み希望出したら看護長がシフト決める時、ぼそっと独身で若い人が土日働かないとね〜って言ってきた。パワハラじゃん?って思った。セクハラも入るか。 結婚してる人がそんなに偉いの? 私は仕事中心に生きるのは嫌。 勤務終わりにジムとか行きたいし恋愛だってしたい。仕事があるからって断りたくない。 じゃあ辞めれば?ってなるけどまだ2年目だしもっと自分は頑張れるんじゃないかって周りが言ってるような気もする。 辞めたいけど辞めれない葛藤が渦巻いている。 やっぱり勇気を出すべきですか? 共感のコメントしてくれる人、厳しいコメントしてくれる人、、お待ちしております。

2020/09/25

1件の回答

回答する

お疲れ様です。とっても分かります💦 「若いんだから」「1、2年目なんだから」働けっていうのは変ですよね。私ももちろん頑張るけど、何で若手にばかり仕事振るの?仕事ができる先輩こそがやるべきじゃないの…?って思うこと多々ありました😅 今の環境が厳しいのであれば、勇気を出して職場を変えるのもありかと思います。

2020/09/25

回答をもっと見る


「セクハラ」のお悩み相談

職場・人間関係

現在施設に勤務していますが、病棟時代のことで気になることがあります。それは対応が難しい患者さんが退院することが決まると先輩看護師や師長が大喜びしていたことです。 対応が難しいというのは、以下のような患者さんです。 ①認知症で何故救急搬送されたか理解できずに深夜まで大声を出し不穏(リスパ注射し落ち着きました)。その後免荷や安静の指示があっても離床→再転倒(センサーも使ってますが)の繰り返し。帰宅願望も強い。 ②自分に気に入らないことがあると口より手が出る。他職員に暴言暴力セクハラを繰り返す(私は被害に遭いませんでしたが…)→強制退院になりました。 ③「ベッドは窓際が良かったのに」「この病院のご飯はまずい」「あの人と同じ部屋がいい」など我儘でこだわりが強い 確かに退院されるとこちら側の対応は楽にはなりますが、万歳で大喜びしていたのは正直引きました… みなさんは手のかかる患者さんの退院が決まるとここまで喜んだりするでしょうか? このような先輩たちに引いてしまう私の感覚がおかしいでしょうか?

セクハラ不穏転倒

kaorista

訪問看護, 介護施設

62024/02/19

かの

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

喜ぶ反面、引いてしまう感覚わかります!なんて、この感情説明したらいいかわからないけど

回答をもっと見る

愚痴

約半年程入院してる男性患者さんが居ます。 入院当初から、セクハラ&パワハラ発言がありました。 最近、めちゃくちゃ酷くなってます。 家族(妻)に、主治医から話しをされて… 治らなければ強制退院と言われてますが、一向に治りません。 皆さんの職場で、セクハラ&パワハラ発言が原因で強制退院なった患者さんはおられますか❓

セクハラ退院パワハラ

けぃ

病棟, 慢性期, 終末期

02024/05/06
看護・お仕事

高齢者からのセクハラ… 耐えられずつらくなります。 胸やお尻を触られる、裸を見せてとか、トイレしてるところ見たいとか言われたり… 上司に言っても記録残してとしか言われず、残してもって感じです… 特養なので退院とかもないので、ずっとこのままなのかとつらいです。 認知症や高次脳機能障害があると、どうしようもないのでしょうか。 頭の中で色んなことを考えてしまって… 次されたら110番しようかなとか、突拍子のないことも考えています。 施設を一歩出たら許されないことが、なぜあの建物の中なら許されるのか…

セクハラ記録メンタル

えぬ

その他の科, 介護施設

12025/01/22

ハコ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

お疲れ様です。。 ご家族等の協力体制にもよりますが、最悪退所願いたいですよね。 その為に主さん以外の記録も必要になります。できるだけ事細かく書いて周知していくしかないですよね。 できれば男性スタッフが介入してくれればいいんですけど…。病気のせい、とは言え辛いですよね。 私は、言い返してもいいと思いますし、触られたらオーバーにやめてくださいって叫んで威圧していくとやめてくれました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

クリニック勤めの3年目看護師です。 私のクリニックでは美容注射や点滴を受けられる患者様が多々いらっしゃるのですが、その中でスタッフの注射を頼まれることもあります。(練習?のような感じで) 私は一応は以前居た病院で点滴はしてはいましたが まず看護師経験自体も少ないですし数もそこまで こなせてなかったと思います。 その状態で1年と少し点滴のブランクがある状態です。 その中で突然、私に点滴お願いしますと頼まれて もちろん断れないのでプルプルしながら頑張りましたが結果は2回して2回とも大失敗でした(;´д`) 失敗した原因としては先輩からは 逆血が来ていないのに外筒を入れようとしてしまったことで留置できていないと教えていただけました。 つまり手順が頭から抜けてしまっていたことが大きな原因で前までは流れ的には手順もわかってて 出来ていたはずなのに、、と凄く悔しいです😭 点滴のポイントあれば教えていただきたいです😢

ルート3年目点滴

とろろ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟

22025/07/04

こばみお

循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中

確かに逆血が確認出来ないのに外筒を進めるのは確かに失敗する要因ですね。あとは、逆血直後にそのままの角度で外筒を進めてしまうと血管を突き破ってしまうので、逆血後に少し鋭角にしてから数ミリ進めてから外筒を進めるようにしてみて下さい。あとは、外筒を進める時に内筒は動かないように注意が必要です。 ブランクがあるのであれば、多少なりとも慣れるまでは練習だと思って根気強く行う必要があるとは思います。 頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師さん、介護施設等在宅看護されている方に質問です。お看取り期になられた方は在宅でお看取りされる事が多いですか?最終的には病院に行かれる事が多いですか?現実どうなのかなと気になり教えて頂きたいです。

終末期訪看施設

mamie358

内科, 呼吸器科, 整形外科, 訪問看護, 介護施設, リーダー

42025/07/04

にゃあこ

内科, 外科, 総合診療科, クリニック

訪問看護師として働いていた経験があります。関わったケースではイレギュラーな出来事がなければ在宅が8割かなという感じです。ただ退院時に在宅で、と決めて帰って来られた方でも気持ちが揺れ動くものです。これはご家族も然りなことなので、在宅が絶対という気持ちではなく、常にどうしていきたいかに寄り添うのが訪看としての役割で大きいと思います。どちらが正解ということはないですが、病院を選択される方はワンパワーの問題(1人で介護など)が多いように感じました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

家族のお見舞いで他院に行ったとき、対応したナースの言い方や態度に少しモヤっとしてしまいました…。たぶん一般の人なら気にしないかもしれないけど、同業者だからこそ「そこはもう少し配慮が欲しいな…」とか、気になる部分が出てきてしまって。 ベッドから歩いてストレッチャーへ移動。点滴と尿道バルンをナースが持って移動しましたが、ストレッチャーに布団がないことに気づき、点滴とバルンを患者に持たせて、布団をとりに行きました。ストレッチャーにのってからも、点滴棒がなく点滴はお腹の上に置いたまま。忙しいのもわかるけど、もう少し要領良くできないかなとモヤモヤ。 みなさんはプライベートで病院に行ったとき、ナースの対応にモヤモヤしたことありますか?どうやって気持ち切り替えてますか?

手技病院

れいれい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, リーダー

22025/07/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

私なら手伝いますね。モヤモヤするくらいなら点滴は持ちますし.ストレッチャーに、乗る時に布団をかけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります、実際に対応しました。遠目で見かけたことなら…。ありません。その他(コメントで教えてください)

226票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

475票・2025/07/11

保冷剤を首などにつけています出来るだけ薄着で仕事しています水分補給をたくさんしています冷感スプレーやシートを使ってます特に対策していませんその他(コメントで教えてください)

508票・2025/07/10

教育担当になります🙋教育担当にはなりたくない🙅どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

543票・2025/07/09
©2022 MEDLEY, INC.