愚痴

cocoa

救急科, 一般病院

私の部署やばすぎなんだけど、、、。 まず、副師長が捻くれてて、要望を文句?苦情と捉えて、 主任達にも言うからめちゃくちゃ悪者にされている。 怖すぎ、、、。 移動したい。

2025/03/28

3件の回答

回答する

お仕事お疲れ様です。 それは働きづらい環境ですね…。 部署によって独特なカラーがあったりしますが、 毎回苦情ととらえられたら、何も言えなくなっちゃいますよね。 イエスマンだけ置いておきたい感じなのでしょうか… ちなみに師長さんや他に話を聞いてくれそうな上司はいませんか。 このような雰囲気なら、良いチームとは言えないし、パフォーマンスも悪くなってしまうので 部署異動も検討ですかね(>︿<。)

2025/03/28

質問主

怖すぎます。 そして、主任から脅されるという。 他のスタッフに言えば聞いてくれますが、副師長や主任に言わないと改善されないのでなんともです。 働きやすい環境にしたいのに要望が文句に変わったり、脅してきたり、嫌になります。 でも、どこの部署もよくない、病院がブラックなので、変わらないんですかね。 転職するにしても、田舎なのでここまでの給料はもらえないのでこの病院にいるしかないですね。

2025/03/28

回答をもっと見る


「師長」のお悩み相談

夜勤

子供が小学校にあがるまでは夜勤はできないと意思を貫き通し、どんなに師長さんに「夜勤はいつから?早く夜勤再開させて!」と夜勤の圧力が強くても6年間ずっと断り続けていました。夜勤をしていないせいで、いろいろ師長さんから理不尽なことを言われても、家庭を優先して考えて日勤でいる日は全力で仕事を頑張っていました。 そして、4月からフルタイムに戻るのですが… 夜勤は主人の仕事の都合もあり平日は難しくて決まった曜日しかできそうにないです。それでも月に4回は夜勤を入れて頑張ろうと思っていたのに… 「〇〇さん、あの夜勤希望なに?減らすことってできないの?平日に夜勤無理なの?子供も小学校にあがるからひとりで小学校まで行くんだよね?平日に夜勤できるでしょ」と個人的な呼び出されて言われました。 それでも家庭の都合もあり、子供も発達障害があったりで朝ひとりで学校へは行くのができるか分からないから無理ですと平日の夜勤はできないと断っても何回もしつこくあーだこーだ言ってきました。 夜勤をしていないときは、苦口を言われても仕方がないと割り切れていましたが… 月に夜勤をたくさんいれると意思表示をしていても嫌味も言われしまうなんて…と悲しくなりました。 師長のいうように夜勤の都合を平日にできるようにしたほうがいいのでしょうか… それとも、無理なものは無理だと夜勤希望をできるときにいれたら良いでしょうか…

師長子ども夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22025/02/28

もふもふ

その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院

この日とこの日は夜勤可能と提示するのはいかがでしょうか。 私は希望として入れず、夜勤可能な日を師長へメモで書いて提出してます。 平日夜勤は夫婦で勤務調整しあったり、親御さんとかサポート体制整ってないとちょっと厳しいですよね…私ならどうしてもできないって言い張るかもです。しばらく様子見て良さそうであれば…とか

回答をもっと見る

愚痴

自分優先のスタッフの人っていませんか? 50代の介護福祉士はいつも自分が正しいって感じの人で看護師が痰を取ってたり処置をしていたり手が離せなくても自分が用事ある時は何回ても呼ぶ。そして自分が気に入らない事があると師長に話しする。40代看護師は いつも仕事が雑でやったらやりっぱなし、 態度が大きい。人の粗探しする。人が忙しくてもわざわざ言いにくる。その看護師とは 10年来の付き合いであるがますます態度が助長している。そんな人達は嫌である。

介護コミュニケーション師長

病棟, 慢性期, 回復期

22025/05/28

ゆきき

その他の科, クリニック

わかります。でも、きっと看護師業界だけじゃないですよね、、、 いろんな性格の人がいて、いろんな年齢の人がいて仕方ないっちゃ仕方ないけど自分ばかり我慢するなら辞めたいですよね

回答をもっと見る

新人看護師

私が新卒の頃、どんなに怖い先輩がいても師長にどんな指導を受けたとかこの人がこーだとか言う勇気なんて全くありませんでした。1年間ずっと辛い指導も絶えましたが… 今頃の新卒はちょっときつく指導されたり、友達感覚で先輩と付き合えないとすぐ辛い辛いあの先輩怖い怖いってなって師長に話すんですか?

師長指導先輩

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32025/08/07

内科, その他の科, 病棟

キラキラの新卒ではないですが、答えさせていただきます🤲🏻 まず、いきなり師長クラスに言いに行くことは、私たちの世代では少ないように思います。ですが、病院によりけりで師長がどのような関わりをしてくださるかによるかと思いますね🤔 相談に関しては、プリセプターか同期、その他の仲良くしてくれる先輩達にどういう人なのか聞いたりしていました。 そして、先輩などに対し友達感覚ってものは、なかったですね。先輩は先輩です。 ですが、中にはインスタのストーリーなどで、友達のように仲良くしている先輩後輩の写真が流れてきたり、それこそ先生や院長先生クラスの先生まで流れてくることもあります。そういったものを見て、私たちはそんな環境じゃないと言った所からそうなるんですかね…😓

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

中途で入職したのですが なんの説明なしに明日初夜勤です。 プリから「前もしてたし、マニュアルコピーしといて」だけです。ある程度マニュアルで流れは掴めましたが不安です。中途だとこんな感じなんですか??

入職指導夜勤

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

92025/08/31

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

私も夜勤もリーダー業務も、流れは聞いといて!って感じでした。マニュアルもなかったので、聞きながら何とかやりました…。

回答をもっと見る

新人看護師

NICU•GCU所属の新卒1年目です。もう、赤ちゃんの泣き声に耐えられなくなり、毎日がしんどくて仕事にも行きたくなく、寝る前にも動悸がして体がだるくてしょうがなくなりました。今から、転職して成人病棟に移りまた1から仕事を覚えるのも大変だと考えています。きりが良くなるように、1年間は頑張りたい気持ちもありますが、心と体がもう追いつきません。

GCUNICU新人

にんじん

新人ナース, NICU, GCU

42025/08/31

りんご

その他の科, 看護多機能

体も心もきついのでしたら、私は早く辞めた方がいいと思います。自分にあった働く場所や、働き方は絶対にあります。その前に、心や体が折れてしまっては、どうにもなりません。自分が幸せでないと、人のケアなんてできないと私は思っています。

回答をもっと見る

新人看護師

新人なのですが、プリセプターも先輩看護師もみんな私への態度があからさまに違います。他の同期とは仲良く笑顔で話してるのに私との関わりは不機嫌そうで無愛想です。病棟での居場所が無くて辛いです。 どうしたら職場順応できますか、、😭

メンタル人間関係新人

まりな

急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12025/08/31

ナカムラテン

急性期, 病棟

私も新人の頃、そう感じた事がありました。ただ、もうそこは仕事なので、自分ができることをするしかないとおもいます。先輩などの相手がどんな対応をしようとも、自分がしっかりと挨拶をし、患者様にもしっかりとした看護をしていれば、まわりの事なんて気にならなくなると思います。大変な時期かと思いますが、感謝の気持ちを忘れず仕事頑張って下さい。患者様はがんばってるところをきっとみてますよ☆

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

247票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

462票・2025/09/07

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

514票・2025/09/06

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

554票・2025/09/05