内科」のお悩み相談(25ページ目)

「内科」で新着のお悩み相談

721-750/1051件
看護・お仕事

もうすぐ育休が終わり、新しく血液膠原病内科に配属される事が決まりました。今まで経験したことのない科で、勉強しないといけないことが多すぎて焦っています。何から勉強した方がいいかなど、アドバイスあれば教えて頂きたいです(>_<)

大学病院内科急性期

はまみ

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

82020/09/29

パグ

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

血液膠原病内科というのは、血液内科も入っていますか?? 病院の規模にもよりますが、膠原病であれば、リウマチやSLE、強皮症、多発性筋炎(皮膚筋炎)の患者さんが多いです。 血液内科は、白血病やMDSがメインでしょうか。ケモ患者も多いし、ケモのメニュー(種類)も多いです。大学病院であれば、移植もしていると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

フェジンは前後フラッシュしなくて良いのでしょうか? 新人看護師です。 調べてみるとフェジンは配合変化を起こしやすく前後フラッシュした方がいい薬剤とされています。しかし、私の病院では前後フラッシュせず使用しています。 以前先輩から「前後フラッシュしなきゃいけない薬剤何がある?」と聞かれた時フェジンを答えるとそれはしなくていいと言われました。 その時は私が調べ間違えたのかな?と思ったのですが、その後もう一度調べてみてもフェジンは前後フラッシュした方がいいと出てきてどちらが正しいのかわかりません。 わかる方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

薬剤外科内科

まるまる

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 保健師, 大学病院

62020/09/22

ナス

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 私の病院では、フェジンはブドウ糖でフラッシュしています。 昔はしていなかった記憶もあるのですが。。 薬剤部に確認されるのが確かかと思います(^ ^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器内科で勤務しているのですが、腎機能低下してる患者さんも多く輸液に疑問を持ったため質問します😰まとまっていないのですが教えていただけると嬉しいです、、、 腎機能が低下している方に先生が「腎機能が落ちているので補うために点滴しますね」とソリタT1の指示が入りました。 ●腎機能低下のため、腎血流量低下を補うための補液でしょうか? ●等浸透圧の輸液ではなく、あえて低浸透圧の輸液なのはなぜなのでしょうか。

輸液循環器科内科

わこ

外科, 循環器科, 新人ナース

22020/09/30

やー

急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 一般病院

コメント失礼します。 輸液の成分はご存知でしょうか? 腎機能低下しているということは腎臓の血流量が低下し機能が低下していることです。 もっと噛み砕くと 腎機能は主にナトリウムイオンとカリウムイオンの調節を行っており、 身体に余分なカリウムは排泄することが働きの1つです。 腎機能低下していれば、カリウムが排泄出来ないため体内に蓄積され不整脈の誘引になります。 しかし、体内の血液量がもともと少なければ血流量を上げるため輸液をしなくてはならない。 そういった場合をまとめると、電解質成分【カリウム】のない主に低浸透圧輸液を選択します。 等浸透圧輸液には少なからずカリウムが入っているため、基本的にはあまりおすすめ出来ないのが理由です。 腎機能と輸液の成分をまとめると少し理解出来るかもしれません。 理解が難しいかと思いますが頑張ってください。長文失礼しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今どきの新人さんって、「●●について、●日まで」みたいに言われないと自己学習できないものなんでしょうか??これって学生レベル、もしくは学生以下ですよね…??私のプリセプティはそのように伝えても平気で勉強してこないし、提出期限を全く守らない。提出できない理由について聞くと「やってますけど家に忘れてきました」と。提出できないことについて自ら謝るわけでもなく、平然とそう言ってくるので腹立ちます。そんなことが何度も何度も続いたので、「学生の頃はどうしていたの?実習指導者や学校の先生に評価、確認してもらうために受け持ち患者さんについて勉強したものって当たり前に提出したりしてなかった?」と声をかけてみたのですが終始ふてくされた顔をしてずっと沈黙。やっと口を開いたと思ったら「覚えてません、忘れました。」と。人のこと、患者さんのこと馬鹿にするなよと思いました。大学で4年やってきてこのレベル…。こんな感覚で白衣来て患者さんの前に立つなんて恐ろしくて私的には到底理解できないのですが、今どきの新人さんってこれがベースなんでしょうか??毎日毎日こんな人の相手するの本当に疲れます。同じような経験をしている方やこのような新人に対する指導や関わり方についてアドバイスいただきたいです…。

プリセプティプリセプター外科

minami.

外科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 終末期

162020/08/24

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、今どきの新人さんというわけではなく、その人がそういう人なんでしょうね…。 提出期限は守るのが最低限のマナーです。もし忘れたなら、自分から言うべきでしょう。よく卒業出来ましたね😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

内科から外科に移動って大変ですか? また、2交代から3交代に変わる(その逆も)のも大変ですか?

三交代二交代外科

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

12020/09/26

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

外科についての勉強が必要になりますが、(疾患。オペ前後看護など)スキルアップできるので、内科から外科への移動は良いことだと思います! 3交代は正直しんどいですが、そのうち慣れるます。

回答をもっと見る

新人看護師

人に興味がなさすぎて患者さんにも興味がないのが伝わるし、患者さんのこと見れてなさすぎるって毎日のように怒られます。 自分の中でもわかってますし、毎日毎日怒られたところで出来るようになる問題ではないと思うんですが、どうしたらいいと思いますか? 毎日遅くまで残されて怒られる日々に疲れました。

プリセプティ内科指導

r

内科, 新人ナース

132020/09/06

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

仕事なので、切り替えるしかないと思います。というか、何故入院しているのか、必要な看護は何かを考えれば、パーソナリティーに興味がなくてもある程度関わっていけると思うのですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器の病棟ではない、というのもあって、 普段から心電図への意識が乏しいです。 でもいざとなった時に心電図読めません、では いけないので、勉強しなければと思っています。 そこで、おすすめの心電図のテキストを ぜひ教えていただきたいです。

心電図外科内科

うさぎ

内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 病棟

42020/09/19

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です。 私も新人時代には心電図がわからず、参考書を購入したり研修に参加して勉強を重ねました。 オススメの参考書はナツメ社から出ている"これならわかる!心電図の読み方〜モニターから12誘導まで"です。ぜひ目を通して見て下さい。お役に立てると嬉しいです。頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

・看護の現場におけるメンバーシップについて ・病棟においてチームメンバーとして実践していること それぞれについて質問です!参考にさせていただきたいです!!

内科新人病棟

シフォン

消化器内科, 新人ナース

22020/09/20

もんぴっぴ

外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

報告、連絡、相談の徹底は大事にしています。チームで動くので、情報共有はやはり大切だなと日々感じますね。 チームメンバーとしては、わからないことをそのままにしない!ということを大事にしています。機器の取り扱いや、処置の変更など看護師の経験年数があってもわからないことは、たくさんあるので…💦そして、またそれをチームで共有して、活かせるようにしていくことが必要かと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

地方の個人病院に勤務しています。病棟NS→訪問看護ST管理者となり3年目になります。昨年ケアマネ取得して今年度から居宅の管理者を兼務しており管理業務のみ行っています。居宅はパートのケアマネ1人と私のみ。訪問看護も私を含め看護師3名と小規模の事業所ですが、医療連携を行なっているグループホームもありオンコールを3名で回している状態です。また、休日も訪問があれば休日返上で仕事をしています。経営陣からは他部署への協力体制も求められ対応し、人事異動でも快く受けてきましたが給与は変わりません。業務と責任だけが増え、ミスしたら叱責される昭和な体制の職場で精神的にも限界が近いです。家族がいるからと頑張ってきましたが、ここにきて病棟への異動の話が…。病棟主任がストレスによる部署異動を希望しているようで、私を病棟に異動させて病棟看護師の減少を避ける方針のようです。居宅は休止、訪問看護の管理者は外来から異動となるようです。「どうせ辞めないだろう」と、法人の私に対しての扱いに嫌気がさしています。 みなさんどう思われますか?御意見を頂けると幸いです。

ケアマネ訪看異動

たるぽん

内科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

22020/09/14

ちじゅ

整形外科, クリニック, 派遣

医療業界はなかなか昭和な体制が消えないような気がします。経営だけしている人は臨床を分かってなさすぎてあたしもよく腹を立てています。1人で声をあげてもなかなか届かないですが、部署のメンバーや同じ法人の人たちも同じなのではないでしょうか?みんなで声はあげてみてはと思います。厳しそうでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どうしても出勤したくなくて体調不良と嘘をついて休んでしまいました。以前心療内科にかかるか迷うくらいに精神的にキツくなり1週間ほど休みを頂いたこともあります。しんどいと思ったら嘘をついてでも自分を守ってもいいのかなと思ってしまいました。 正直毎日辛いです。早く辞めたいと思ってます。 嘘をついて休むのはダメなことだとは思いますが、もっと精神的にダメになりたくは無いので……どなたか同じような経験のある方いませんか?

内科一般病棟辞めたい

らん

消化器内科, 新人ナース

12020/09/17

ちゃんこ

循環器科, 新人ナース, 一般病院

勤務前に呑みすぎて腹痛と嘘ついて休んだ僕より立派ですね!! ライフワークバランス大事ですが、ライフの中にワークがあるので、最優先は自分の生活・健康だと思いますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。最近、仕事のことを考えると涙が出てきます…。 特に仕事終わりで翌日休みの日や、翌日が仕事の休みの日に涙脆くなってしまいます。 1年後には2年生になるプレッシャー、仕事が遅かったり、「この時期になってこれも知らないの!?💢」などと怒られるストレス、職場の人間関係など、最近色々しんどさが募ってきて辛いです。 そんなの気にせず堂々としてればいいのですが、今までは強気でいられたのに最近弱気になってメンタルに響いてきています…。 休みの日は仕事のこと考えないように、リフレッシュなどもしなければと思うのですが仕事の夢を見たり、コロナで移動制限かかったりで上手くストレス発散も出来ません…。 辞めたいとは思わないですが(というより今の時期に辞めたところで感があるので、、笑)、他の新人看護師の方の今の時期の思いや先輩看護師の方の新人時代の思いなど聞かせて頂ければと思います😢 P・S 先輩の方達も新人時代はあったろうに、何故1年目にばかり強く当たるのかなと最近とても思います…

気分転換内科辞めたい

はっぱ

内科, 新人ナース

132020/09/15

ぽんど

内科, 整形外科, 急性期, 新人ナース

新人看護師(男です。めちゃくちゃ共感です!! プレッシャープラス最近入院の量半端なくて辛いです…給料面も 怒られると大切な質問するのも躊躇ってしまいますよね笑 今はあと3年(ようやく一人前の年) までなんとか頑張ろうと日々過ごしてます。憂鬱だけど!! 一年目に強くあたる人は余裕を持って看護できてないし、知識があまりないから年下に当たるしかないのよと優しい先輩が言ってました。これを励みに優しい先輩になれるよう今は頑張ってます!! ゴールを決めると気持ちが楽になるかもしれません。自分は好きな物食べるのと、お笑いとか感動系の映画見て感情爆発させるのがリフレッシュになってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

発熱時に血液培養の指示があり、その前に解熱剤を使用してはいけないと先輩看護師から助言されました。 しかし、なぜ血液培養の前に解熱剤を使用してはいけないのでしょうか?詳しく機序を教えてほしいです。

内科一般病棟勉強

うりたろう

内科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟

12020/09/16

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

解熱剤の作用機序 血液培養の目的 がわかれば答え導けますよ。

回答をもっと見る

健康・美容

何かが取り憑いとんかと思うぐらいに肩こりがやばい

内科クリニック新人

ゆい

内科, 病棟, クリニック, 終末期

22020/09/12

みゆ

離職中

肩こりつらいですよね…。 わたしは夜勤明けでよくマッサージとか整体に行ってました。 なかなか行けなかったりするとちょっとした時間に首を回したり肩を回したり。 友だちはピップエレキバンが効くと言ってました(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日ついに心療内科に行ってきました。 結果は「抑うつ状態」との診断がくだりました。 すぐに退職・休職するべきとのこと。 状態的には軽度だけど、このままだと悪化する恐れがあるので早急に診断書を提出するように言われました。 職場に電話して、診断があったこと伝えると 「自分にだって原因はあるのわかるか。今の態度だったら教える側もイラっとするでしょ。今までどういう風に仕事して来たんかが本当不思議。何も言われことないわけ⁇まぁずっとルーズなところで働いてたら何も言われんか。ちゃんとしたところじゃ勤まらんよ。まぁとりあえず、明日診断書持って来なさい。」 って言われた。 自分の態度って何⁇ 教えてもらう立場だから謙虚にしてたし、わからないところは質問もしてた。 あれ以上どうしたらいいのかわからない。 とりあえず、明日で仕事辞めれたらいいな。

うつ休職内科

うさぎ

内科, クリニック, 外来

352020/09/09

みゆ

離職中

そういう風に言われると余計病んでしまいますよね… 抑うつ状態のスタッフにそんな風に声を掛けるなんて、本当に看護師なのかなと思ってしまいました。 気にしないなんて難しいかもしれませんが、まずは自分のこころを休めることを第一に過ごしてくださいね。 明日で退職できるといいですね(´;ω;`)

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護歴は長いですが、クリニックに転職して初めて12誘導を取っていて、自動判定ですが、なんらかの判定がでます。 場所は確認出来ていると思いますが、自信がつくようには どうすればよいですか?

内科指導クリニック

ちー

消化器内科, 外来

62020/09/09

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

自動解析よりも、しっかり波形を見て確認することが大切だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

・緊張感を感じている ・あまり相談できない ・いつも見張られている感じがする ・孤独感を感じる ・職場の駐車場に着くとお腹が痛い ・病院に行くと喉に違和感がある 心療内科行った方がいいですか⁇

内科病院

うさぎ

内科, クリニック, 外来

62020/09/07

さー

消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

心療内科で1度診てもらうのも有りですね。上の症状を見ていると精神的に不安定な事が分かります。私も出勤の日の朝は色々考えるとお腹が痛くなる事がありました。心療内科を受診する事で症状が緩和すると良いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

テルミンソルト座薬・浣腸・摘便それぞれの適応を教えてください。 便が何日か出ていないときに排便コントロールを行いますが、いつも浣腸とテルミンソフト座薬どちらを使えば良いのか分からず、迷ってしまいます。腹部症状などを考慮すべき事は分かっていますが、、もし宜しければ教えてください。お願いします。 また、摘便をしない方がいい時とはどんな時でしょうか? 併せて教えて頂けると嬉しいです。

看護技術内科一般病棟

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

32020/09/08

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

肛門から便塊が触れるか(摘便ではなく) 触診で便塊あるか、 腸蠕動音はどうか、 その人の便周期と排便状況と栄養 でだいたい判断してます。 テレミン座薬は、結腸〜直腸 浣腸は直腸 に主に効果がある。 触診でS状結腸に便塊あれば座薬、 なければ浣腸 。ただし、肛門から便塊が触れていればよし、触れてないなら内服薬を第1優先。 浣腸で無理ならセンノシド、ピコとか内服薬の指示仰ぎます。 摘便は基本、肛門の疾患がある時、出血が多いとき、コアグラが出てる時が禁忌です。 痛みを伴う場合も無理に掻き出すことは禁忌ですので、上手く薬を使って排便促すことです。 消化器で働いてた時はこんな感じで使い分けしてました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

定時の時間に入院とっても残業申請したら怒られる職場ってどう思いますか? 残業代つけたことありません。

内科退職辞めたい

r

内科, 新人ナース

72020/08/23

えたんご

訪問看護, 慢性期, 終末期

怒られるってどうなんでしょうね。私は付けちゃいます。個人的なことになりますが、上司でもない方から指摘されたら、すみませんとは言いますが、知らん顔して残業申請しちゃいます。上司だったら、ちょっと伺いながらかな? 新人だから1年は付けられないからね!なんていう方もいましたね。(上司じゃない)だったらあなたが代わりに残業やってくれよと思いましたが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いい看護師になりたい…

外科内科一般病棟

あさひ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

12020/09/04

megunagi

小児科, ママナース, クリニック, 外来

頑張って!!!!

回答をもっと見る

感染症対策

家族がいらっしゃる方に質問です。 現在、循環器内科に務めていますが、このご時世なので新型コロナウイルスの陰性に近い陽性疑い患者(WY)も個室で対応しています。 旦那は基本在宅ワークで仕事をしていますが、今月に入り少しずつ出社も増えてきました。 今月末に大阪に日帰りで出張する予定もあります。 旦那にはコロナの影響がではじめた頃から仕事の内容について話しており、旦那自身も感染するリスクがあるので上司と相談しできるだけ在宅ワークをしてもらうことをお願いして対応してもらっていました。 しかし、本日旦那から「そろそろ自分も出社して仕事を本格的にしたい。俺じゃなきゃダメな仕事も任されてきた。」という相談がありました。 もちろん、ダメとは言えませんでしたが、感染リスクは高いこと、他から感染してきて病院に持ち込む(私が無症状感染者だと仮定した場合)可能性もあるためなるべく控えて欲しいこと、もし行く場合は大阪から帰ってきた日からホテルに1週間別居した方がいいかもしれないことも伝えました。 師長には今日、旦那の仕事が本格的に再開したこと、出張があることを伝えるつもりですが、私が神経質になり考えすぎなのか対応について旦那も少し呆れていました。病院のルールとして同居人から感染するリスクが高まってることもあり、勤務先、通学先で感染者が出ていないかどうかは毎日確認されています。 皆さんは家族に関してどんな対応をしてますか? ちなみに、現在子供はいませんが近日妊活予定です。

旦那家族師長

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

12020/09/04

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

そこまでできていれば素晴らしいですね。 ただ、実際自分たちが完璧な対応をしていても、かかるリスクはどこにでも潜んでいるのが今の現状ではないでしょうか。 私も、自らは出掛けたりしておりませんが、それでも公共交通機関を利用して仕事の行き来をしていれば、感染していてもおかしくはないと思ってます。 主人に関しては、遊びに行くような外出はせず、車通勤で...くらいです。 もちろん、手洗い・うがい、マスク着用などはしていますが。 経済的なことも込みでの生活がありますから、出来る限りの感染対策で良いと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

入職して半年が経とうとしていますが、最近はアクシデントが多くて自分に自信をなくしています。  新しい処置といったように覚えることが多く、毎日の業務についていくのがやっとな状況です。その状況の中で、初めてやることや急な処置に対して、いつも焦ってしまいます。そのせいで、点滴をつなげることを忘れたり、一つ一つの確認を怠ってしまいます。  自分自身で焦ってしまうことで確認不足がおき、アクシデントを起こしていることは分かっていますが、なかなか改善できません。一つ一つのアクシデントを振り返り、なんで焦ってしまったのか、予測できたことなのかできなかったのかと振り返りはしてます。  この先、一人立ちした時に大きなアクシデントを起こさないかとても怖いです。また、なかなか改善することができない自分にとても苛立ちます。みなさんはどのように乗り越えてきましたか。

インシデント内科辞めたい

もう

内科, 新人ナース

92020/09/01

えーす

離職中, 脳神経外科

はじめまして、コメント失礼します。私も初めてやる処置や技術ではとても緊張して上手くいかなかったことがたくさんあります。 不安やミスを考えてしまうと頭が真っ白になり当たり前のことが出来なくなってしまいます。そんな時には周りに頼ることも必要です。出来ない恥ずかしさもありましたが、私は先輩にこれの処置が不安なので一緒に見ててもらいませんか?と声をかけたり最終のダブルチェックを頼んだりしていました。その時に出来たことを自信に繋げて焦ることは減っていきました。 1年目は何を聞いても許されると思っています。分からないことや不安なことは相談できる先輩に声をかけてみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

急性期の内科外科配属になってはや4ヶ月。 日勤帯受け持ちMax9人。夜勤開始は9月後半。 純日本人なんですけど、日本語が下手くそで、それを嫌味ったらしく言われたり、 頭おかしいんじゃない?理解出来てんの?だから今の子は。なんて言われたりして、 理不尽に怒られて、社会人の自覚あんの?というか社会人通じないよ。って、、、 命預かる仕事で精神ピリピリなのに、そんなにボロボロに言われたら精神崩れ落ちる、、 そこからの不眠症、入眠困難に、中途覚醒、何故かしら夢遊病っぽいのも出てきた、疲れた、

外科内科急性期

もえまる

学生

52020/08/29

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

精神ピリピリなのは皆同じです、命を預かっています。 日本語が下手くそ?そりゃ指示や申し送りなど的確に伝えないと医療ミスに繋がるから指摘されて当然です。 理不尽に…と言いますけど、過去の質問の文章など拝見する限り、もえまるさんも改善しないといけないところがあるように思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人間関係が辛いです。 今の職場に転職して1年半がたちました。 以前は特に気になることもなく、うまくやっていけていると思ってました。 仕事も自分なりに頑張ってきたつもりです。 しかし周りとの趣味も合わず、徐々に看護師同士の会話に入っていけなくなり気づいたら疎外感を感じるようになりました。 そのことを先輩看護師に呼び出しされ、私の仕事のやり方が気にくわない人がいてそれが原因で私のことを悪く言っているという話を聞きました。 私と同じ考えの人も一人いて、その人は私の頑張りや思いをしっかり先輩看護師に伝えてくれたのですがそれでも伝わりきらず、結局私が変わらなきゃという結論でした。 たしかに一度仕事体制について注意を受けたことはありますが、自分なりに改善し、それからは身を削る思いで頑張って仕事もしてきたつもりです。それをわかってくれる人はひとりいます。 しかし、周りはそんなことは目もくれず少しのミスや対応遅れに対して悪口を言ってるそうなのです。 ぶっちゃけ周りの人も同じミスや対応遅れなどは見ている限りしています。 私は職場で一番年齢が下です。それもあるのか目の敵にされている状態です。 私は最近結婚をしましたが、それもあまり祝福されてません。そのうち子どもも欲しいと思い近々妊活する予定でしたが、私が体調不良で休みをとると良い顔をされません。 周りの人が同じ状況で休みをとったらすごい心配されるのに。笑 今の職場で今の人間関係でこれからやっていける気がしません。 しかし今後子どもを作ることや結婚生活を考えたら簡単に辞めれる状況ではないのも事実です。 どうすればいいんでしょうか、、。

結婚内科辞めたい

ももこ

内科, 泌尿器科, クリニック, 外来

232020/08/30

たけぞう

内科, 外科, 整形外科, 病棟, 外来, 一般病院

お疲れ様です。 あるあるですね。何かネタというかターゲットをつかんで、ネチッとした環境。暇な職場に多い気がします。看護師さんって縄張り意識とか仕事のやり方に執着とかこだわりが強い人が多く、変化に弱いんですよね。ちょっとでも自分の領域に踏み込まれたりするとマウンティングみたいなこともあるし 笑。で、ちょっとでも気になる人や新しくお迎えした人に対して回りを巻き込んで自衛するような雰囲気を作る。 私はそういう雰囲気が大嫌いで現在は単発派遣で2、3ヶ所でつまみ食い的に仕事しています。どこも一緒 笑。女ってイヤね~って感じです。 本当に人手不足とか、メチャクチャ忙しい所って意外と暇な病院より人間関係良いような気がしました。 あ、あと、私は妊活失敗?して子供いないです💦1回流産して、そのうち…と言ってる間に歳を取っていました。本当に、主人も私も話し合う間もなく時は経っていました。子供のことはちゃんとご主人と話をしてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

背中の痛みありますか? 私は特になにもしてませんが、たまに背中が痛くなり自然に治ることを繰り返してて今回は背中全体が痛くてはりかんもあります。 病院に行こうと思ってるのですが、やはりまずは内科でしょうか? 臓器に問題があったらはり感はないですよね?

内科病院

パルム

内科, 病棟, 学生

02020/08/27
新人看護師

先輩に注意されたり怒られたりするとき、質問されて答えられず何か返そうって考えすぎて余計なことを言ってしまったり後から、なんでそんなこと言ったんだろうって思い返してしまう時があります。 辛い。。 そんなこと言うつもり無かったのに...って思うことが度々あります。 また、言い訳してるつもりもないのですが、言い訳はいらないから。など怒られる時もあります。 しんどいです。

プリセプティうつプリセプター

ままみ

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

52020/08/22

りーち

外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟

今はとてもしんどいですよね。すごく分かります。私もすごく先輩に怒られたり、愚痴られたりしてました!! 数年我慢すれば先輩達から何も言われなくなります。 逆に先輩のできていない部分が見えてきます!

回答をもっと見る

健康・美容

最近尿に油膜が張ることが度々あり、同時期に膀胱炎の症状(排尿痛、頻尿、残尿感、血尿)も出ていたので症状の1つかと思っているのですが、調べても正確な症状として出てきません。 実際のところ何が原因なのでしょうか。 また患者さんで同様のケースがあったら教えて下さい。

3年目大学病院内科

ごん

内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院

22020/08/22

フェリス

それは膀胱炎が慢性化してませんか? 油膜に見えるのは細菌に感染した膀胱の内粘膜じゃないですか 泌尿器科おすすめしますけど

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナ給付金が病院対象でしたが、病院職員全員同じ額を貰えるのってどうかと思う。病棟や外来は汗かいて時間外まで働いて必死こいてるのに、事務や売店、清掃などいつもと変わらずでなんの負担もないのに同じ額ってあり得ないと思った。だったら看護師医師にだけもう少し額を上げて配って欲しいと思った。

時間外労働透析外科

みみ

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 透析

12020/08/21

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

それは激しく同意出来ます。看護師や医師は感染する率が高いので給付金貰えてなんぼって感じしますが事務や清掃等の感染率が極端に低い人にはなんなら給付金やらなくてもいいんじゃないってこの間の昼休みに看護師間で話として出てて確かに出すとしても一万円か5000円位が妥当じゃかいかなと思ってました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器内科勤務です。 先輩と話していて、LADよりLCXのPCIの方がリスクが高いみたいなことを言われたのですが、それはLCXが左室につながっているからですか?

内科先輩

きらきら

循環器科, 病棟

12020/08/16

あや

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, リーダー, 一般病院

長いこと循環器専門の病院にいますがはじめて聞きました。本当にそうなら私もなぜなのか知りたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血製剤に薬剤を混ぜると、凝固や溶血が起こる可能性があるため薬剤は入れないと思いますが、血管内ではなぜ薬剤を入れても溶血されることがないのですか?

輸血薬剤外科

ree

内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12020/08/15

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

期待していた回答でなかったら、すみません。 ホメオスタシスや、浸透圧、細胞膜、輸液療法の目的について復習されると答えがわかるかと思います☺️ とっても大切なことなので、今一度ご自身で調べていただきたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸水や膿胸で呼吸理学療法が禁忌なのはなぜですか?

呼吸器科混合病棟大学病院

ree

内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22020/08/11

でん

外科, 病棟, 一般病院

呼吸理学療法は基本胸郭を広げるような関節可動域の拡大を測るもの。 胸郭を広げるためには、関節可動域を広げるために姿勢を変えたりしながら行うケアケアは苦痛が伴い、呼吸苦を招く。 胸郭拡大はまず中止。SpO2の値に応じて酸素投与を行い、安楽な呼吸の確保をする。 あとは医師の方にもよりますが薬物治療、胸腔穿刺、胸腔ドレーンを。 異物を除去し、胸郭内の肺が拡大したら、酸素離脱し、呼吸理学療法の再開っていう流れになるかと。。。思います。

回答をもっと見る

25

話題のお悩み相談

キャリア・転職

訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?

訪問看護転職

てんとと

内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院

52025/05/05

さら

内科, 一般病院

件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます

指導モチベーションメンタル

あき

学生, 消化器外科

22025/05/05

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし

回答をもっと見る

新人看護師

第7胸椎圧迫骨折の方を受け持つことになりました 勉強方法や観察項目などを教えていただきたいです

新人

うぃんぐ

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12025/05/05

はふ

整形外科, 病棟

ネット検索したら出てくると思います。ぱっと思いつくのは神経症状、疼痛コントロール、安静、コルセット等ですかね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

29票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

433票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

508票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

555票・2025/05/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.