2020/06/27
0件の回答
回答する
回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?
回答をもっと見る
胸腔ドレーン挿入中に、 挿入部が機械より下にくる場合のみ 二点クランプという考え方であってますか? またその他クランプする場面ありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
呼吸器科内科急性期
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
やっぴー
内科, 病棟
胸水ドレナージ目的で有れば、体動時のみ逆流防止のためにクランプしり、胸膜癒着後もクランプします。 またドレナージ開始後に一気に胸水が出てきたときは1日の排液量も決まっているので次の日までクランプということもあります! 回答がズレていたらすみません。
回答をもっと見る
先日、胸水で胸腔ドレーンを挿入している方がいたのですが、医師から吊り上げの指示がありました。なぜ吊り上げるのですか?
呼吸器科勉強新人
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
ねここ
内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟
他の情報がないので何とも言えませんが、逆流予防のために一時的に吊り上げることがあります。 ドレーン抜去や交換前に上げておいて胸腔内に排液が逆流しないようにするとか、持続吸引をかけてない時にサイフォン現象で排液が逆流しないように一時的に吊り上げるとかあります。 私は呼吸器病棟にいたとき吊り上げしたことないんですけどするところもあるんですね。 勉強になります。
回答をもっと見る
皆さんにお伺いしたいです。 3年半の看護師ブランクがあり、子育てしながらクリニックで働く場合、耳鼻科と呼吸器科であればどちらを選ばれますか? 立地や待遇面などの条件なしで、診療科目的にどちらに惹かれますか?
呼吸器科ブランクママナース
まーりー
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
Koara
その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来
上記であれば、耳鼻科でまず、働きながら、子育てもしていき、小学校に入り、やや手がかからなくなったら呼吸器で働いた方がいいかと思います。 呼吸器は、コロナやインフルエンザなどの感染症に自己も罹患するリスクもあり、 子供とも、スキンシップの機会も多く、家族内感染の可能性もあるため、私なら上記をおすすめします。
回答をもっと見る
私は看護師として働きながら、スタッフ教育にも携わっています。病院の経営上の問題もあり、ラダー教育は全て職員、主に師長、主任、認定が講義資料作成から、講義までおこなってますが、限界があります。なにか、無料で使えるものがあったら教えて欲しいです。
ラダー師長モチベーション
tomomo
精神科, リーダー
デイサービスで働いています。入職五カ月の同僚のことで悩んでいます。 自動血圧計で測定した血圧値や脈拍数を改ざん入力する。病態といつも徐脈や頻脈の利用者の数値が彼女の時だけ違うことに気が付き履歴チェックして見つけてしまいました。機器の不具合も考え調べましたが機器の異常は、ありません。先日確認できるチャンスがあだたので履歴を見せながら確認しましたが…『私の入力に間違いはありません。表示と入力が違っていたら気づきます。』と返答されました。ミス入力は、半数以上です。 排泄ケアやベッドへの移乗動作を伴う業務の時私以外の職員に『いつもあれやれ。これやれといわれ全部私一人でやっているんてす。今日は全部お願いしていいですか?』そもそも腰痛をアピールされるのでほとんどオムツ交換は5カ月の間に2〜3回しか頼んだことがありません。 口癖が『私は、常に確認しているので〇〇は、ないです…』些細なことも『絶対に〇〇は、ありえません』で不信感しかありません。 どのように対処するのがよいかなんでもいいので教えてください。
メンタル人間関係正看護師
咲由梨嬢
介護施設
カリイ
産科・婦人科, ママナース
お疲れ様でございます。 とても怖い方ですね…。 迷わず上司に報告です。あらかじめ伝えておいて、現場おさえるのが1番確かだと思います。 上司にこれまでの勤務履歴や辞めた理由も再度きちんと確認してもらえるとより良いかと思います。
回答をもっと見る
患者さんの「最期のケア」に関わると、いつもいろいろな感情が湧き上がります。 死と向き合う中で、自分の心を守るために意識していることはありますか? 経験を通して学んだことを、ぜひ共有していただきたいです。
正看護師病院病棟
まる
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 神経内科
ぱるる
外科, クリニック
私はICUでの看取りですが、結構プライベートの時間も患者さんのことを考えてしまうようになりしんどかったです。関われる時間は最大限、仕事が終わったらだらだらと看護の話をしないようにはしていました。
回答をもっと見る
・受けたことありません🙅・スタッフの対応や接遇について・待ち時間の長さについて・医療、ケアについて・理不尽なことで…💦・物品を破損、紛失してしまって…・全部あります…😢・その他(コメントで教えて下さい)
・正直に休む・仮病などで休む・暗い気持ちでも行く・どうにか切り替えて出勤・休みたいと思ったことはない・その他(コメントで教えて下さい)