看護科の専門学校に進学したいと思っている高校二年生です。 高校一年生の時に人間関係のトラブルで不登校になり普通科の高校から通信制の高校に転校したのですが転校した関係できちんと授業が受けられていない範囲があり不安です。 また昔から人間関係のトラブルでよく不登校になったり自傷行為を繰り返したりしていたので看護師の母からそんなにメンタルが弱いようでは看護師になんてなれないと言われました。 ちょうど進路のことを考え始める時期になってきたこともありすごく不安です。 やっておいた方がいい事など色々教えて貰えると助かります。
通信免許やりがい
桜子
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
自分が将来的にやりたいと思うのであれば、何事に対しても後悔のないよう全力で取り組むべきです。 周りがいくら否定しようが、あなたが信念貫けば叶います。そして、否定した人はあなたの人生を代わりに歩むことはできません。 人生一度きり。挑戦してダメなら違う道を考えてもいいと思いますが、全力でやってないのに諦めるほどのものかどうかもう一度考えてみてください。 看護師はサービス業です。人間関係からは避けて通れません。でも、社会人になれば人間関係で悩まなくていいのは極々わずかです。 自分で事業やるとしても、労働を選択するにしろ、誰かと関わらなければ生きていけないからです。 結局、克服しないといけないものであるのならば夢を目指しつつ全力で取り組めばいいと思います。 私も中学の時に絶対看護師やめときって親に言われ、学力も低く、誰も期待してないと分かってましたが、全力で勉強し他の仕事をするつもりありませんでした。結果的に今看護師してますし、否定してきた人からは頼りにされてますし、人生においての他の選択肢もたくさん出来ました。 看護師のーではなく、看護師の資格もあるーさん。この違いは大きいです。 桜子さんにとって看護師とは?? 将来の夢とは? 人生とは? ライフプランは? まずは自分の思いをお母様にぶつけてみてはいかがでしょうか??
回答をもっと見る
現在通信で看護の勉強をしていますがなかなか進みません。通信で正看護師になった方、どのように勉強していましたか?
通信勉強正看護師
みゆ
精神科, 病棟
みゆゆ
内科, 外科, 整形外科, 一般病院
みゆさんは?今、何年生ですか? 私は、常勤で通信に通って109回国家試験に合格しました。 今、看護師も大卒の時代で、働きながらの勉強は本当に大変でした。 2年の夏頃から、アプリで必修を真剣に始めました。 私は、冬季講習から東京アカデミーに通いましたが、もっと早くから通った方が良かったなと思いました。 いろいろ方法はありますが、まずは必修です。 頑張って下さい。 通信だと専門実践給付金とか楽しみもありますよね。
回答をもっと見る
准看護師で働いている29歳、既婚(小梨)です。 今コロナのことがあって妊活は中断していますが(タイミングでなかなか出来ず人工授精までいく段階でした)このタイミングで正看護師をとろうか悩んでいます。学校へ行くとなると子供も作れないかなぁと思いまして… とるとしたら、今からなら通信かな…と思っているのですが(放送大学とか)通信ってどうでしょうか? 通信で取られた方はいますか?仕事の両立とかでやりやすいとか学校の方が良かったとか、体験談が聞きたいです。
放送大学通信
ちんねん
総合診療科, 老健施設, リーダー, 慢性期
ぱげ
内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
通信2年生です。コロナの影響で授業や実習が未定になってしまいました。通信は経験7年で入学できるようになりましたが廃止の学校も結構あるようです。お住まいの県内に有れば幸いですが…私の学校も今年度の入学で廃止になります。通信は実習先も中々ないようで遠くになる場合もあります。通信と行っても学校に行く日が試験含め50日くらいあります。更に実習が16日です。通信を検討するなら入学前に放送大学の単位を取ることをお勧めします。
回答をもっと見る
看護師国家試験を取るために専門学校ではなくて通信はありますか(><)??
通信専門学校国家試験
あい
美容外科, 学生
ゆの
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
基本的には学校に通う必要がありますよ!✨
回答をもっと見る
学歴そんなに大事? 通信過程卒業し免許取ったのに 通信の人は採用しませんと 働きながら大変な思いして 卒業したのに
通信免許
もなみ
内科, 病棟, 一般病院
あっちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, オペ室, 透析
それは酷いですね。 個人的には学歴はそんなに大事ではないかと思います。🏫にかよって資格をとっても出来ない人はできないし。働く気があればいいとおもうのですが…
回答をもっと見る
私の感じ方がおかしいのかご意見聞かせて下さい。 私は、通信の看護学校へ2年間行き第109回の看護師国家試験に合格でき、准看護師から看護師になることが出来ました。 自分のやりたいことの為に、4月から新しく職場を変わる為、先日、新しい職場の外来に健康診断を受けに行きました。 外来で担当して下さった看護師さんとの会話の中で、私の准看護師経験が長いからか、会話の中にタメ口も多く「えっ?ワーカーあがり?!」といきなり聞かれ、ビックリしました。 私は高校卒業後、午前中は病院で助手業務、午後は准看護師養成所で勉強し准看護師資格を取得後、経験11年を得て(結婚や子育てで、進学できるタイミングが今回までありませんでした。)通信の看護学校へ行くことができ、それまでも何度か転職もしたことがありましたが、入職前健康診断を転職先の病院で受けてもタメ口で話されたこともなく、初対面で「ワーカーあがり?!」と聞かれたことがなかったので驚きました。 (いきなり初対面でそんな聞き方をするなんて、なんて失礼な人なんだろう!)という思いと、(介護福祉士さんに対しても失礼じゃないのか)と思う気持ちが出てきて、希望を持って行く次の職場なのに、入職する気持ちが重くなってきました。 このような事くらいで気持ちが重くなるのは、私が神経質だからなのでしょうか? 又は、そのような聞かれ方をされた方はいらっしゃるのでしょうか? ご意見聞かせてください。よろしくお願いしますm(_ _)m
109回健康診断通信
ぷー
ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院
モンブラン
整形外科, 離職中
個人的な意見です。どの職でも他の職を馬鹿にする人は尊敬できません。それに自分はそういう人を軽蔑します。 ぷーさんが気持ちが重くなるの分かります。職場に出て働く時に今までの経験がマイナスになることは無いはずなので、逆にここまで出来るんだって見せつけてやりましょう╭( ・ㅂ・)و
回答をもっと見る
昨年通信課程で国家資格を取得し、看護師として、某病院で働いていましたが、精神的な事情で診断書が出て退職しました。 2月から施設の看護師をしています。 今の施設は人間関係も良く、楽しいですが、少し物足りなさも感じてしまいます。 以前からオペ看護師に興味がありましたが、携わる機会がなく今日まできています。 このまま続けるか、オペ看護師の仕事を改めて探すか少し悩んでしまいます。
器械出し通信施設
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんにちは。 今の施設は人間関係もよくてかおりんごさんが無理なく楽しく働けているようで、体調崩すことなく過ごせていて何よりだと思います^_^ ただ、なんとなく物足りなさを感じて、もともと自分が興味のあった分野に行くのがいいのか、でもそれでもしまた体調を崩してしまったら..と考えると悩んでしまいますよね。 私も似たような状況だったので、そのお気持ちとてもよくわかります。 興味があるオペ看の仕事少しずつ探してみるのはいかがですか?
回答をもっと見る
私は、現在通信制の大学に入学し、大卒資格を得て管理職への道を目指そうと思っています。同じように、看護師になってから大卒を目指し、管理職、専門ナース等のキャリアアップを目指している方がいたらお話を聞きたいです!
通信
マッツー
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
はじめまして☆すごくタイムリーな話題で思わずコメントしてしまいました!! 私も通信大学の科目履修生をこの4月から受講しようと思っているところです。(厳密には4期の応募なのでまだ結果出てませんが) 管理になりたいのか、専門看護師等スペシャリストになりたいのかまだふらふら迷ってます。 でもなりたい!と思うまで待っていたら年だけ重ねてしまうのが怖くて踏み切りました! 両立できるのか不安です(T_T)
回答をもっと見る
以前の施設看護ネタです。 そこではじめてサイコパスな看護師さんと出会いました。 まず、入社後定年後(准看)のナースと私は正看が偉い(通信でとったらしい)と2人が口論しているところを見ました。 またその正看さんは辞めたい辞めたいと口にするので、私はモチベーション下がるのでやめてもらえますか。といいました。 午後施設長に呼ばれ「何があったん?」と、聞かれました。 どうやら私が辞めろ言ったと号泣していたとのこと。 そこから人間不信という言葉を理解できました。 それから他の看護師さんが入って来ては嫉妬をし、逆ギレし離職されていきました。 看護師人生でサイコな出来事でした。
通信出会い離職
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
タク
急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期
結局辞めていったから、結果的には良かったんじゃないかと思います。 どこにもいろいろな人がいてますね。
回答をもっと見る
准看護師から通信学科を卒業し、正看護師の免許を取得後、看護大学に入学した方はいますか?また、行かれた方は、大卒で良かったと思った事は何ですか?
通信看護大学免許
桜子
総合診療科, 介護施設
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
高卒から看護大学入学し国試とりました。 正看をもっているなら、看護大学に入学するメリットははっきり言ってありません。 大学院などを目指すために学位が欲しいのであれば、放送大学などで単位を取れさえすれば、学位がもらえます。これなら、看護系学位でなくとも、修士を目指せます。 私は大学で保健師の勉強もできましたが、保健師に関しては1年だか2年のコースがあるので、そちらで代用できます。 大学であろうが専門学校であろうが、学校はあくまで正看の資格を目指すところ。大学は、第2、3外国語などの基礎教養や研究が上乗せされているだけで看護分野に関してはそれほど大差ありません。 看護師としてのキャリアは、卒後どれだけ臨床で勉強したかで、磨かれるところだと思いますよ^^
回答をもっと見る
初めまして! 通信教育にて国家試験に合格し春から看護師になります。 お祝いについて皆さんにお聞きしたい事があります。 国家試験合格祝いを医師や師長、補助者さんにまで個人的に貰うののですが、お祝い返しも個人的にするものなのでしょうか? ネット見てもよく分からないのです。 医師や師長は返さなくて良いような気はするのですが人を選んでお返しをするというのも変な気がします。 どなたか教えて頂けますか?
通信師長国家試験
エース
病棟, 慢性期
松本純子
小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 一般病院
個人的にした方が良いと思います。
回答をもっと見る
看護師として働きながら通信制の大学へ通っている方! スクーリングやレポートなど大変なことが多いかと思いますが仕事との両立はできていますか?
通信
ぼぼん
呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科
いま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU
はじめまして。働きながら通信制大学を卒業しました。休みは、大学のスクーリング、課題などに取り組み、卒業を半年延ばしましたが、無事に卒業できましたよ!新しい価値観にも出会えて、学びは今も役立っています!
回答をもっと見る
准看15年目です。現在、通信制に通学中で来年国試受験予定です。経験は整形外科の外来だけで病棟勤務はありません。正看護師になるタイミングで病棟勤務も視野に入れていますが、ある程度教育環境の整った病院を探しています。 年齢は30代半ばで、都内勤務希望です。 私の場合、どのように選択するのがベストか、アドバイスください。よろしくお願いします。
通信5年目整形外科
ななにー
整形外科, クリニック, 学生, 外来
エミリー
精神科, 心療内科, 病棟
都内は、知らないのですが、働いていたなら、ある程度お金があると仮定してお話しいたします。 愛知県の豊明にある、藤田医科大学には、看護科もあります。 とにかく、症例も多いし、最新の医学が学べます。外国の人もいるぐらいです。 奨学金制度、減免制度もあり、学生の寮もあります。地域のボランティアをする条件の、賃貸35000円からあります。 国家試験のサポートもあります。合格率100%デス。さらに保健師の試験も同じです。あと助産師もありますね。 ご興味がある分野に合わせて、学べます。一度、御自分で、調べてみてください。 とにかく、いろんな事柄で、日本一を目指しているところで、さらに世界を視野に入れていて、世界標準を目指しているのが、凄いとこです。 入院したのが、合計3ヶ月と、たくさんの院内の方のお話しを聞いて、書いています。
回答をもっと見る
ホントは正看になりたかったけどな〜 家庭の事情で准看止まり 時が経ち学校行こうか考えたけど、やはりここでも家庭の事情 あと数年は通信も無理そう 年齢的にもこのまま准看かなぁ
通信准看護師正看護師
しゃむこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣
ぷーた。
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期
なれますよ。 家族の協力は、お願いしましたが。 私は、通信制で行きました。 40一歩手前で。
回答をもっと見る
東京アカデミーさんの通信講座はどのようなやり方なのでしょうか? 利用されていた方ご教授ください🙇♀️
通信
なな
急性期, ICU, 学生, 終末期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんにちは。 私は学生時代に東京アカデミーの講座を受講していましたが、通信ではありませんでした。 先生が面白く、教科書もよくまとまっていたのでわかりやすかったですよ! 通信だと、DVDなど見て受講するのでしょうか?
回答をもっと見る
准看で、25年働き、来年通信制看護科の受験を考えている44歳です。 40代で通信制に行かれた方、また今通っておられる方、お話聞かせて下さい。
通信准看護師
叶多かなた
リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
通信で108回国試受けました。合格しました
回答をもっと見る
30で専門卒業し1年目の新人です。 皆様の中で通信にて看護学士を取得された方はいらっしゃいますか?? 近いうちに通信にて学資取得を考えています。 費用や期間、内容など様々な情報を知りたいです。 よろしくお願いします!
通信1年目新人
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして! 私の周りには通信で学士を取った人が何人かいます! 私も通信で学士を取ろうとかと思っているところです☆ まず、通信で学士が取れる大学を探してみてください。 完全にスクーリングなしのところもあるので、働きながら・遠方など自分の生活に合わせられるところがあると思います。 費用は、だいたい20万以下で取れるところが多いですね。 期間は、最短1年で取れます!レポート提出などで単位が取れる科目があるので、その場合はきちんと期限内の提出が必要ですが… あとは、大学によっては臨床経験○年以上とかもあったので、新卒なのであればその辺は注意して調べた方がいいと思います。
回答をもっと見る
養護教諭2種免許を申請して取得しようと考えています。 保健師免許は持っています。 単位は日本国憲法2単位のみ取れていません。(大学で取っておけばよかった😭) 通信教育で単位を取りたいのですが、オススメの学校ありますか? また、どのくらいの期間で単位取得できるでしょうか?
養護教諭通信免許
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
一月で取れる所もありますが半期の所もありますが、色々調べると出てくるかもしれません😅
回答をもっと見る
看護の専門学校を卒業しています。来年度は看護師4年目となり、ようやく仕事に慣れてきたところです。大学病院で働いているため、給料の違いから学士の資格を取ろうと考えています。仕事をしながら通信で資格を取りたいです。やはり大変でしょうか…?おススメの大学などはありますか? 専門学校を卒業して働きながら学士を取られた方がいたら教えて頂きたいです。
通信4年目大学病院
かなめ
内科, 病棟
あいう
小児科, 整形外科, ママナース, 外来
私は挫折してしまったので、参考になるかわかりませんが、産休を利用して武蔵野大学の通信で学士を取得しようと試みました。学費も良心的でしたが、子育てと勉学の両立が想像以上に難しく、2年目で退学してしまいました。ソルコさん、頑張って下さい!!
回答をもっと見る
看護師としてスキルアップできるような、通信で取れる資格はありませんか? 復職の目処も立たず、ただただ潜在看護師としていることが看護師として劣化していってしまう気がして… ジタバタしたところで現状を変えることはできないのはわかっているけど、この時間にも看護師としていろいろ勉強して学びたいです…!
通信復職勉強
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
看護師としてのスキル🆙なら日常生活で大丈夫と思いますよ👌何故なら看護師の仕事は人々の生活に密着した仕事と思いませんか⁉あっちこっちにスキル🆙の材料はあると思いますね🎵因みに僕は他の職種で働いた経験があるのでそう考えますよ✨専門看護師とか看護協会に入ってれば講習会などに参加できる機会が有りますよ👌僕がオススメするのは准看の時に初めて読んだナイチンゲールの13ヶ条というのを読みました。少しは僕の言葉を理解して頂けると思いますよ👌就職されるなら資格はあった方が良いと思いますね🙆ムリしないように頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
私は20年あまり准看で働いてきました。内科の外来ばかりで病棟勤務はありません。ずっとオペ看に興味を持ってきました。この度、通信課程を卒業し、国試に合格し、規模が大きい病院に入職し病棟に配属されました。今年合格したので、当然新卒扱いです。そこは理解しています。新卒の指導者がキツく当たってくることで、ストレス性障害になり、仕事を休まざるを得なくなりました。朝の挨拶を無視する、全般的に無視する、聞きに行くとあからさまに避ける、休憩室などで同じになると顔つきが変わるなどなど。嫌いなら嫌いでいいんです。ただ仕事に持ち込んで来なければ。今は精神科に通っていて、内服治療の効果も出てきて、主治医と話をし異動して復職するか退職して違うところに行くか、と言うところに来ました。私は、オペ看になり後々認定看護師になりたい希望があります。この年齢ですから、採用してもらえるだけでありがたいと、履歴書に希望分野は記載しませんでした。直属の師長には、指導者さんはきついけど、悪気はない、どこの病棟に異動して行ったとしてもキツい人はいてるから、仕事頑張って指導者さんに認められるようになるのも考えて、と言われました。 今の病院でオペ看に興味があるので、復職にあたり異動させて欲しいというのも違う気もしていて、この際、オペ看希望で転職しようかと思ってみたりしています。どのように選択するのがベストか、アドバイスください。よろしくお願いします。
器械出し通信認定看護師
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
amam
内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
とても辛い状況でしたね。挨拶を無視するのは、社会人としてどうなのかと問いたくなります。 私はプリセプターをしてきたことがあるのですが、新人に技術や知識を身につけるように指導するのも大切ですが、新人がいかに職場に溶け込めるかを考えて対応していくよう努めて行きました。 師長さんの言われていることは、少し違うと思います。 新人に頑張ってほしいと思う指導者ならそんな行為はしないと思いますから。私の病院にも新人と指導者の折り合い悪く病棟移動した新人さんもいます。 同じ病院内で会うのも辛いのであれば、転職を考えてもいいと思います。 悩む時期と思いますが、無理なさらずようしっかり考えていいと思います。
回答をもっと見る
高卒でなれるのが看護師で、中卒でもいけるのが准看護師ですよね? なんだかんだ上手くいかなくて高校中退しようと思ってます。通信制でも上手く行く気がしません。 准看護師は衰退してるとお聞きしたのですが、目指せるところがそこしかないです…本当は正看護師になりたいけど、無理感ハンパないっす……
通信准看護師正看護師
桜田(高1
その他の科, 学生
ゆき
小児科, 急性期, 一般病院, 慢性期
中卒の場合、時間はかかってしまいますが、准看護師として働いた後に正看護師になる方法もあります。高校生活が上手くいかず、通信制でも上手く行く気がしないとのことで、かなり精神的に辛い状況なのかなと思います。無理せず、ご自身のペースで進んで下さいね。看護師として1つ言えることは、看護師の仕事は人に向き合う仕事でコミュニケーション力が求められ、ミスが出来ないというプレッシャーの中ハードな仕事をこなさなくてはいけない仕事です。そういった面も考えながら、ゆっくりご自身の将来と向き合ってみてください!
回答をもっと見る
来年度入学で通信制の看護学校を目指している准看さんいらっしゃいますか?
通信准看護師看護学校
matsu
病棟, 回復期
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
准看護師で1010年以上経験あって、通信で正看護師受かった人を2人くらい知ってますよ!
回答をもっと見る
来年、国試を受けます。通信の学生です。 常勤で時間がなく、焦っています。 常勤で働きながら、国試を受けた先輩方、 時間をどうやって作りましたか? いつから、どのように勉強しましたか? 勉強方法を教えてください。
通信国家試験先輩
みゆゆ
内科, 外科, 整形外科, 一般病院
ヘタレナースおばちゃん
内科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
働きながら通信行きました。 通信にいくという事はそれなりの経験年数があるかと思います。 家事育児に追われながらも無事合格しました。 とにかく30分でもいいから必ず毎日やる事です。昼休みはアプリで問題解きまくる…でした。
回答をもっと見る
4年大学の看護2年生です。 が、2年生は2回目で。今年の3月に留年が決まって、今年は後期の授業一科目だけの状態です。再試がたくさんあったので、手が回らなく、一科目落としてしまいました。 元々したい仕事がたくさんあり、忙しいといわれる看護学生でありながらも、いろいろなアルバイトやボランティアをし、休みの日はたくさん遊んでしまった結果なので、納得した上で、この1年、どうしたらプラスにかえれるのか考えながら生活しています ( ´∵`) 4月.5月で1つ資格はとり、後は保育士の国家資格を通信教育でとって、小児科に行く際なにかプラスになればな、できれば来年時間のある時託児所などで働けたらなと思っています。 が、それでも不安がたまにきて、、もちろんきちんと勉強していれば良かったものの、先生は救ってくれるだろうと甘く考えた自分がいけないのはわかった上で、本当に就職に響かないのか、わたしが上記に書いた資格をとるなどはプラスになるのか、先輩方からなにかアドバイス頂けたらと思います。ちなみに4.5月に取りたかった資格は無事とりました!
保育士通信アルバイト
ちぇる
小児科, 学生
七菜
学生, 離職中
おめでとうございます。努力なさっているんですね。自分の駄目な所を認め、今後はどうすべきと考えているか?と言うことを売りにすれば良いと思います。アピールポイント多いっていいですね。頑張ってください。
回答をもっと見る
現在准看護師で4月から正看護師の資格を取りたくて通信の看護学校通います。東京衛生専門学校です。教材の量を見てあまりにも多すぎて全て覚えきれません。どの様にしたら単位認定試験に合格できるか?教えていただきたいです。
通信准看護師専門学校
ねねまま
内科
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
准看で働いてらっしゃるなら、学校だけ通ってる方より、実践されてる訳だから、自身持ってがんばって下さいね!通信行った准看で10年以上のキャリアの人は、受かってましたよ。何度か行かなきゃ行けない日があるようですが、仕事と両立できる範囲みたいでした!
回答をもっと見る
通信の看護学校の単位試験の勉強の仕方を教えて下さいお願いします🙇⤵️
通信看護学校国家試験
ねねまま
内科
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
同僚で先に行ってる人がいらっしゃれば良いですね。私の知り合いも先に行ってる人に聞いたりして准看から正看護師とりました。実習のレポート提出とか、試験の傾向とか聞ければ良いですね、がんばって下さい!
回答をもっと見る
今年4月から、通信で正看を取りに看護学校に進学することになりました😆どなたか、良いアドバイス、お願いします。20年ぶりの勉強で、もう...心が折れそうです💦💦
通信看護学校勉強
おたんこナース
その他の科, 病棟
セブン
精神科, 訪問看護, リーダー
少しずつでいいんで毎日勉強するクセをつける事ですかね、あとはいろいろ相談できる人がいればいいですね。大変ですが頑張ってください
回答をもっと見る
4月から准看護師5年目になります。再来年通信課程で進学を考えています。早めに出来る準備、心構えなどありましたら教えてください。
通信5年目准看護師
ミチコ
プリセプター, 病棟, 外来, 透析
k315cherry
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 慢性期, 回復期, 透析
再度初心に帰り、基礎、特に解剖生理をしっかりと理解されていると、その後の学習に余裕が持てます。私自身がそうでしたので(^-^)頑張ってください。
回答をもっと見る
通信で正看護師の資格を取りたいと思っています。 働きながら、通う事になると思うのですが、同じような環境の方、大変だと思った事、教えてください。
通信正看護師
れもん
整形外科
にゃにゃ
外科, 整形外科, 病棟
准看護師として働きながら通信で正看護師の資格を取得した同僚がいます。 夜勤中にレポートのお手伝いをしたりしましたが、働きながら課題を提出するのが大変だったそうです。 勉強しながら仕事もきちんとこなす、どちらも手を抜けないので、大変だったと思います。 頑張って下さいね!
回答をもっと見る
こんばんは。もうすぐ国家試験ですね。私も遥か昔、ドキドキしながら受けたことを覚えています。 応援かねて、皆様の国試必勝アイテムであったり、ジンクスを教えていただけたらと思います。 ちなみに、私は、脳を活性化プラス腹持ちのため、おはぎを食べて頑張っていました。笑 今年の受験者の皆様、御健闘を祈っています。
グッズ国家試験モチベーション
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
もうすぐですね。私も遥か昔ですが、毎年2月に入ると国試のことが頭によぎってそわそわしてしまいます💦 私はチョコレート食べてました〜!
回答をもっと見る
4月から急遽大阪に引っ越すことになりました。 それに伴い今の病院を辞めることになります。現在は2次救急(たまに3次)の救急外来、HCUで働いています。手取り30万円以上もらえる病院、施設で働きたいと考えています。おすすめの病院、施設があれば教えていただきたいです。詳しい診療科などは全く決まってないです。たくさんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします…
夜勤人間関係転職
ななこ
内科, 呼吸器科, 救急科, HCU, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
日勤のみで手取り25万円ってそんなに高望みなんでしょうか… 手取り25なので、額面だと30〜ですかね。 もちろん基本給じゃなく、諸手当込みです。 事情があり夜勤がドクターストップなので日勤のみでしか働けません。 条件が合えばどこでもいいので、絶対◯◯関係で働きたい!とかではないです。 転職活動中ですがなかなか求人がなくて、もし高望みなのであれば目安の金額が知りたいです。
手取り転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
nami
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診
訪問看護だったら、可能だと思います。以前訪問看護をしていましたが、日勤のみ、夜間コール対応なしで、それくらいは十分ありましたよ。 とてもやりがいがあり楽しかったです。てんてんさんも、訪問看護の求人を探してみてはいかがでしょうか♪
回答をもっと見る
・使っていません🙅・500~2000円・2000円~4000円・4000円~10000円・10000円以上~・その他(コメントで教えて下さい)