私は20年あまり准看で働いてきました。内科の外来ばかりで病棟勤務はあり...

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

私は20年あまり准看で働いてきました。内科の外来ばかりで病棟勤務はありません。ずっとオペ看に興味を持ってきました。この度、通信課程を卒業し、国試に合格し、規模が大きい病院に入職し病棟に配属されました。今年合格したので、当然新卒扱いです。そこは理解しています。新卒の指導者がキツく当たってくることで、ストレス性障害になり、仕事を休まざるを得なくなりました。朝の挨拶を無視する、全般的に無視する、聞きに行くとあからさまに避ける、休憩室などで同じになると顔つきが変わるなどなど。嫌いなら嫌いでいいんです。ただ仕事に持ち込んで来なければ。今は精神科に通っていて、内服治療の効果も出てきて、主治医と話をし異動して復職するか退職して違うところに行くか、と言うところに来ました。私は、オペ看になり後々認定看護師になりたい希望があります。この年齢ですから、採用してもらえるだけでありがたいと、履歴書に希望分野は記載しませんでした。直属の師長には、指導者さんはきついけど、悪気はない、どこの病棟に異動して行ったとしてもキツい人はいてるから、仕事頑張って指導者さんに認められるようになるのも考えて、と言われました。 今の病院でオペ看に興味があるので、復職にあたり異動させて欲しいというのも違う気もしていて、この際、オペ看希望で転職しようかと思ってみたりしています。どのように選択するのがベストか、アドバイスください。よろしくお願いします。

2019/08/03

27件の回答

回答する

とても辛い状況でしたね。挨拶を無視するのは、社会人としてどうなのかと問いたくなります。 私はプリセプターをしてきたことがあるのですが、新人に技術や知識を身につけるように指導するのも大切ですが、新人がいかに職場に溶け込めるかを考えて対応していくよう努めて行きました。 師長さんの言われていることは、少し違うと思います。 新人に頑張ってほしいと思う指導者ならそんな行為はしないと思いますから。私の病院にも新人と指導者の折り合い悪く病棟移動した新人さんもいます。 同じ病院内で会うのも辛いのであれば、転職を考えてもいいと思います。 悩む時期と思いますが、無理なさらずようしっかり考えていいと思います。

2019/08/03

質問主

その指導者さんと5月に初めての夜勤でご一緒だった際に、他のメンバーに、今日は私たちしかいないから頑張ろう!と大きな声で言われた時にはショックでした。確かに1人とカウントされるほど仕事もできていないし、と何とか自分に言い聞かせましたが、それがかなり堪えたみたいで、7月の勤務表が出来て見た時に再度指導者さんと夜勤に当たってるのを見たのを引き金に、7月が近くなるにつれ、鬱っぽくなってきてました。自分で何となくおかしいな、と思っていたのですが、最終的に頭痛、吐気など身体に症状が出てきて、精神科を受診し、診断されました。 病棟異動された新人さんは、異動後、どのように過ごされましたか?無事克服されたのでしょうか?

2019/08/03

難しい問題ですよね。 私も転職するにあたり1番不安だったのは人間関係でした。 そればっかりは働いてみないと分からないことですし、病院の中でも部署によって怖い人たちばかりのところと優しい人が多いところとあったりして。 私なんかは、とにかく厳しいブラック病院が新卒で入ったところだったので、そのあとの病院はそこに比べると怖い人がいようが働きやすいと感じるほどで。 やはり始めがキツイと強くなるのかなーと感じています笑 ただ、かおりんごさんの指導者?さんって一体どんな存在なのかなーと思いました。 プリセプター?チューター? 指導者がそんなキツイなら、他にフォローしてくれる存在を作るべきですよ。 相談に乗ってくれるような。 新人を追い詰めるのは指導者ではありません。 かおりんごさんの場合、失礼ですが年齢的なことがあると思いますので、やはりベストなのは院内異動としてオペ室希望かなぁと個人的には思います。 転職といっても、大きめの病院とかだと年齢制限もあったりしますし、それに加えて一年未満で退職されてる方を受け入れることはリスキーに感じる病院も多そうですしねぇ。

2019/08/03

回答をもっと見る


「器械出し」のお悩み相談

職場・人間関係

オペ看です。産休.育休から復帰し働いています。 先日、ついた手術で最終のコストにかかわる術式確認をする時がありました。主治医に確認に行くと、『出直してこい』や『あなたはプアですか?』など、あまりにも酷い言われようでした。あと退室待ちで、その先生も手が空いてた時、別に偉そうな聞き方もしてないし、知識が完璧ではない私も悪いですが いつもと同じオペの時に使用するコスト名でいいですか?と聞きました。 フツフツと腹が立ちました。挙げ句の果てに、OP表とは違う病名に変更になったのも聞かされず。僕は言った!っと言いますが、その場にいた看護師誰1人聞いてない。 もぉその先生の頭が大丈夫か?となります。 こんな先生の上手なかわし方を教えて欲しいです。 以前、よりこんな態度の先生で、ある特定の看護師をターゲットにしてはこんな言い方をしています。

器械出しママナースストレス

Ymama

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期

42023/05/16

vergil

プリセプター, オペ室

私もオペ看として働いているものです。 あまりにもひどいと思います。 一番いいのは気にしないことであると思います。 この人今日も頭おかしいなーくらいで流してしまえるのが一番ですね。笑 そんな人の言葉で腹が立ったり悲しくなったりするだけ感情の無駄だと思うので、割り切れるとすっきりできるのではないかと思います。 その先生が執刀医で確認しなければいけなかったのかと思いますが、必要以上に関わらないようにしていくことがいいのではないかと思います。 私も苦手な先生には極力話しかけないようにしています…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

久しぶりの器械出しに加えて業者の立ち会いないから機材選択ミスった…😭 結果的に私が選択した方のが良かったらしく怪我の功名と医者は言ってくれましたけど、業者の立ち会いない時はより慎重になろうと思いました

怪我器械出し医者

きーちゃん

急性期, 一般病院, オペ室

02025/03/06
キャリア・転職

今2年目、オペ室勤務です。 今の病院のいい所は、休みがしっかり取れる、同期が仲良し誰も辞めてない、有給も勝手にではあるが消化していけている、休み希望が通る(私はそもそも無茶な希望は出しません。)、2年目は夏季休暇最高5日連続取れるなどです。 嫌な所は、同期の中で1番進んでいない(他の同期は外回り、脳外心臓外科整形など難しいオペにもついている)、必要か分からない部署紹介ポスターで連日サービス残業で居残り 特に辞めたいと思う理由は、そもそも勉強が好きじゃない、勉強したくないところにありそれが同期の中で1番進んでいない理由だとは思いますが、言葉では言い表しにくいですがさすがに脳外心臓外科の器械出しにも入れないのは辞めると思われているのか、何故なのか分かりません。 希望の星じゃないのは分かりますが、もう少し期待して色々させて欲しいなと思います。 心の中でずっと辞めようって思いながら毎日働いています。

器械出し有給脳外科

モアイ

新人ナース, 大学病院, オペ室

12024/05/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

うーん。正直、どこへ行っても勉強しなきゃいけない業界ですからねー。 難しいオペができることがそんに偉いとも思わないですが、できることをきちんとこなす方がわたしは偉いとは思います。 2年目でしょう?焦る必要はないと思いますけどね。 でも以下のような心構えがオペ看には必要ですね。 あなたは、心外にはいれるほどの知識、技術をお持ちですか?まず入れないから勉強しないのではなく、いつでも入れるように準備したら良いと思います。 例えば明日心外ねって言われて、解剖から手順から今から準備してたら遅いです。 というか、どのオペもですけど、事前準備が大事なんですね。 そこはいつでもいけるように勉強すべきですし、してないなら今から準備すべきです。また、できるようになったオペも、100%自信持ってやれますか? やることはいっぱいあるので、こーいうことがむかないとなると、オペ看は向かないかもしれません。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師業務は、若いうちは大変なことも乗り切れますが、歳をとってからもみなさん看護師を最後まで続けられますか?私の周りでは、保険やさんに転職している人、美容系に進んでいる人、自分で仕事を立ち上げる人が多いです。せっかくとった資格なので最後まで資格を活かした仕事はしたいなとは思っていますが、今後について考えてしまいます。60歳近くになっても看護師を続けていかれるか伺がってみたいです。

やりがいモチベーション

りんご

その他の科, 看護多機能

62025/08/24

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

まだ30代なのですが、将来のことは私も考えます。 今後も独身を貫くので自分の食い扶持を稼ぐために必死でやるしかないかなと思っているところです。 女一人で生きていくなら、やっぱり看護師は強いと思うんですよね。だからきっと看護師でいるのかなぁと思っています。 今までの病棟にも今の病棟にも60代や70代の方たちも働いていますが、とってもパワフルな方ばかりで、夜勤明けでも仮眠を取らずに1日遊びに行ったりするような方たちなので…自分には真似はできなそう。 でも、今の職場はあまり身体的にキツくなく、休憩もきちんと取れるし、残業もないので、そういう職場なら働けるのか…?なんて考えているところです。 朝が苦手すぎて日勤だけって身体がついて行かないので、フルタイムで働くなら夜勤混合でないと難しいし、そうなるとやっぱり病棟看護師が現実的なのかな…?と。 そのためにも体力を落とさないように、頭の回転も落とさないように頑張らないといけないです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年近く看護師を休んでいます。体調が整って来て就活中ですが、イマイチやる気があがらない。気持ちが整わない現状です。あんなに苦労して取った資格を活かして働く、ということにもっと貪欲になりたい。どうしたらいいのかわからないです。

面接やりがいモチベーション

シマンチュ

その他の科, 離職中

22025/08/24

ちよこ

その他の科

シマンチュさん、頑張っておられますね。 看護師資格、せっかく苦労して取ったのだから、フル活用したいですよね。 イマイチ気が上がらないのに、貪欲になりたいと思えるシマンチュさんは、すごく素敵だなと思います。 ただ、今の状態でフルタイム勤務だと、また気持ちが辛くなりそうな感じもあるので、今は、派遣やパートで少しずつ復職されても良いのかなと感じました。 派遣であれば、スポットの仕事もありますし、まずは、一日ずつでも動き始めてみると、気持ちも変化してくるかもしれません。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師になって数ヶ月たちましたが一向に成長できない自分にとても引け目を感じています。同期は独り立ちに向かってどんどん成長していってるのに自分だけ取り残されていて、先輩たちからも使えない人間だと思われていて自分の陰口を言っているのも目撃しちゃいました。そんな自分が本当に嫌でとても惨めです。どうしたら良いのでしょうか。私だって同期みたいに容量良く使える人間として動きたいです。でも毎日仕事行って帰宅して自分の生活をする事だけで精一杯で、もうどうしたらいいのかもわかりません。私のような体験したことある先輩方いないでしょうか。(涙)

1年目新人

ねんねんころり

新人ナース, 大学病院

52025/08/24

とも

病棟, NICU, 大学病院

私も新人の頃は、同期と比べてできない自分にすごく落ち込んでいました。周りがどんどん独り立ちしていくのを見て、自分だけ置いていかれるようで本当に辛かったのを覚えています。 でも今振り返ると、その時期を乗り越えたことで少しずつ自分なりのペースをつかめましたし、患者さんと向き合う気持ちや小さな工夫は必ず積み重なっていました。成長のスピードは人それぞれなので、焦らずに続けて大丈夫だと思います。 どうか「できていない自分」を責めすぎず、まずは今日できたことに目を向けてみてください。必ず同じように悩んでいた先輩がたくさんいますし、今の苦しさはいつか新人さんへの力強い言葉につながります。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

406票・2025/08/31

平スタッフです🚩主任、副師長、係長です🏳‍🌈師長、部長、課長です😊派遣です✨その他(コメントで教えて下さい)

482票・2025/08/30

手荒れします手荒れはしませんディスポ手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

527票・2025/08/29

影響あります影響ありませんわかりません(食事の提供がない)その他(コメントで教えてください)

538票・2025/08/28