「通信」に関するお悩み相談が現在92件。たくさんの看護師たちと「通信」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
姫路大学に通信で卒業した方に質問です。 看護教員になりたくて3年次編入を考えています。 働きながらだと2年で卒業するのは難しいでしょうか? 姫路じゃなくても聖徳、人間科学大学の養護教諭コース卒業の方のアドバイスも聞きたいです!
養護教諭通信
ミコ
その他の科, ママナース
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
経験者ではありませんが、通信の場合は実習先を自力で探すのがハードル高いと聞いたことがあります。まずは、そこをクリアにすることをお勧めします。養護教諭ではありませんが、産業保健の受入もコロナ前に比べて大変そうで、各大学が苦労していると聞きます
回答をもっと見る
スキルアップのために通信やオンラインで資格を取った方はいますか? 看護に関係ない資格でもオッケーなので、どんな資格を取ったかなども一緒に教えて頂けると嬉しいです! 私は資格ではないですがオンラインでアロマのワークショップみたいなのに参加するのが好きです😊 自宅で気楽に参加できるので趣味の様になっています😂
通信
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
転職活動中です。ずっと勤めていた病院を辞めたのですが、この離職を機にせっかくだからキャリアアップのために資格を取りたいなと思っています。 皆さんの中で、この資格、役に立つよ!というおススメあれば教えてほしいです。 ただ、認定看護師や特定行為など、大学に行ったりする必要がある資格は、時間的に無理です💦 通信や短期でも取れる資格を教えて欲しいです! よろしくお願い致します。
通信勉強転職
ぼくちゃん
整形外科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 回復期, 保育園・学校
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
離職して再就職がうまくいかず…警備関係の会社に拾われました。 働きながら国家資格取得のために頑張ろうと思います。 まず働きながら、関連する資格を取得するのが良いかもしれません。 民間資格より国家資格のほうが役に立つことが多いという声もあります。 無理なく頑張ってください。
回答をもっと見る
スキルアップのために通信やオンラインで資格を取った方はいますか? 看護に関係ない資格でもオッケーなので、どんな資格を取ったかなども一緒に教えて頂けると嬉しいです! 私は資格ではないですがオンラインでアロマのワークショップみたいなのに参加するのが好きです😊 自宅で気楽に参加できるので趣味の様になっています😂
通信
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
准看から通信で正看取得された方へ。 色々情報やプロセスをお聞かせください。 資金、取得後の働き方、放送大学や通学、勉強方法など
放送大学通信准看護師
lin
介護施設, 終末期
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
通信で免許取得した方がいます。 放送大学でとりました。資金は、働きながらためていました。資格取得後は、そのまま勤めていた部署で働いています。
回答をもっと見る
正看の通信制!今日願書出してきました! 今までは『子供が小さいしまだ無理』『お金がちゃんと貯まってから』などなど…色々な理由をつけては一歩踏み出せずにいました。でも結局、↑に書いたような事は解決されるわけもなく、時間だけが過ぎていきました。今回、『やるなら今だ!』と思い、お金もないし不安だけど一歩踏み出してみました。この先も仕事は辞められないだろうし、やっぱり正看の資格とりたい! 私と同じような方いますか?
通信パートママナース
ナース辞めたい
小児科, ママナース, クリニック
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
頑張ってください☺️ 素敵です!
回答をもっと見る
2月に正看護師の国家試験を受ける予定の 働きながら通信学校で学んでいる准看護師です。 正看護師になれぱ選択肢が広がりそうですが、 来年50才です。 災害看護に携わりたかったですが 今でさえ体力の限界を感じていて いったい 自分はどういう道に進んでいきたいのか 分からなくなりました。 転職に悩んでるナースさんの ご意見が頂けたら 嬉しいです。
災害通信准看護師
さっばー
クリニック, 透析
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
コメント失礼します。私もずっと災害看護師に憧れていましたが、看護師経験を積んで、プライベートで子どもも出来、育児をする様になり、災害看護師は保留のままです。 私の同期に55才の看護学生がいましたが、その方は自分のしたい看護をすると言って楽しそうに働いていました。できる範囲で好きなことをしていいのではと思います。
回答をもっと見る
姫路大学に通信で卒業した方に質問です。 看護教員になりたくて3年次編入を考えています。 働きながらだと2年で卒業するのは難しいでしょうか? 姫路じゃなくても聖徳、人間科学大学の養護教諭コース卒業の方のアドバイスも聞きたいです!
養護教諭通信
ミコ
その他の科, ママナース
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
経験者ではありませんが、通信の場合は実習先を自力で探すのがハードル高いと聞いたことがあります。まずは、そこをクリアにすることをお勧めします。養護教諭ではありませんが、産業保健の受入もコロナ前に比べて大変そうで、各大学が苦労していると聞きます
回答をもっと見る
通信制に通っている准看のオバさんです。 2年になり、いよいよ国試。 すでに、子供にバカにされていますが、頑張って正看とります。 放送大学の問題など、一番いい方法ですか?
放送大学通信准看護師
みゆゆ
内科, 外科, 整形外科, 一般病院
訪問 ®️
整形外科, 訪問看護, オペ室, 透析
私も通信2年ですー❗️ すみません、質問の意味が、よくわからないのですが、、、?
回答をもっと見る
現在准看護師4年目で収入アップを考え、通信教育で正看護師取得を検討しています。 働きながら課題や実習・スクリーニングの並行はなかなか難しいと思うので、少しでも両立させるために、進学前に放送大学での教育課程を修了させておこうと思います。 ・最短でどの程度の期間を要しますか? ・また教育課程修了後の正看護師取得期限はありますか? ・課題の量はどの程度ありますか? ・学士・大卒もと考えると、一旦卒業してから再入学となりますか?
放送大学通信免許
るる
その他の科, 病棟
まーる
救急科, 外来
放送大学でも課題の提出をしなければ単位はもらえないかと思うので、労力的には同じかと思いますが。 准看護師から正看護師になろうとするならば最短で一年ですが、経歴的には2年かかるかと思います。 私の知り合いは毎月提出物があるので、結構苦戦しているみたいですよ。 また、通信でも放送大学など、大学と名が付けば卒業時に論文をかいたりして大卒、学士はもらえると思いますが、大学ではないところで正看護師を取ってからとなるとせめて編入をしないといけないのでさらに1〜2年はかかりますね。
回答をもっと見る
大阪の通信の学校2つあると思いますが、どちらがおすすめとかありますか? 通われてる方いらっしゃったら教えていただけると嬉しいです!
通信
ナス
内科, クリニック
リーフレタス
内科, 病棟
私は大阪府病院協会の通信制で学びました。 1度不合格になりましたが、2度目の受験対策として、模擬試験も受けさせて頂きましたし、先生方からの講義にも参加させて頂きました。 国家試験の願書提出の際も、名前の書き方まで注意して頂いたので、凄く心強かったです😊
回答をもっと見る
看護師資格の他に、何か資格を取ったりしてますか? 医療に関係することだったりしなかったり、どちらでも良いですが、自分のキャリアアップや自己研鑽のために何か取られてますか? 通信教育などでも、オススメの資格があれば教えていただけると嬉しいです。
通信
mamyuuu
クリニック, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室
ねーちゃん
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
取得したい資格は 認定看護師の5年更新がなければ 取得したかったです。 5年間、認定看護師の仕事を優先しなければならないとしか思えないのと 150万、1年半〜2年の資格期間 ハードルが高いですよね。 周りは、ケアマネジャーの資格を 取得してる人が多いですね。 こちらも、更新が必要みたいです。
回答をもっと見る
通信制大学の正科生として卒業します。 最終学歴が変わるのですが、総務課や看護部長などの管理の方に言いましたか?
通信勉強正看護師
ネイチャー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室
さきさ
消化器内科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校
ネイチャーさんはじめまして。 給料が変わるのであれば、しっかり報告した方がいいと思います。
回答をもっと見る
実務経験7年経てば 准看護師は正看護師の通信制を利用出来ると思うのですが これは妊娠して産休育休入った場合 そこはカウントされないものですか?
通信産休准看護師
たぬき
病棟
携帯料金の見直しをしてます。 ドコモ→ahamoへ変更を検討してますが、通信速度やキャリアメール引き継ぎなど何か不都合なことはあるのでしょうか。 実際にahamoへ変更されたことのある方に聞いてみたいです!
通信
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
不満ありませんでした!
回答をもっと見る
通信制で正看護師資格を取った方教えてください。 准看だと検査データや心電図など臨床に出て必要な具体的なことは習いませんが通信制で習いますか? 看護過程、関連図、看護計画、全て何もかも不安です。教えてください。お願いいたします。
通信准看護師
由珠
その他の科, 派遣
ぱげ
内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
教科書は購入しますが具体的な事はほぼほぼ習いません。看護過程は各領域2事例立案までしますが赤ペンで返却され訂正して再提出します。学校により一度の再提出でいい所もあれば何度もやり取りする学校もあるようです。 2年間でスクーリング、病院実習合わせてトータル50日程ありました。
回答をもっと見る
音楽療法士に前から興味はあったのですが、取得の機会を逃してしまいました…。諸事情により… 通信講座で取得しようと思うのですが、もし資格を持ってる方がいらっしゃったらどんな方法で取ったのか内容を聞きたいです。無料で資料も請求できるのでそちらも請求しようかと思っていますが…。
通信休職メンタル
にゃんこ
小規模多機能
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
子供の習い事の送迎にかける時間があまり無く、自宅での通信教育(チャレンジゼミ、スマイルゼミなど)を考えています。 子供さんがやっている方、オススメの教材などあれば教えて頂きたいです。
通信子ども
みな
介護施設, 終末期
kta
皮膚科, クリニック
通信教育は、送迎時間がかからず値段も手を出しやすいものが多くていいですよね。 お子様はおいくつくらいでしょうか?私の子供はしまじろうが好きなので、こどもチャレンジをやっています。小学校にあがっても、チャレンジゼミをさせようかな?と検討中です。 いとこの子供が3人いるのですが、それぞれチャレンジゼミを楽しみながら取り組んでいると聞きました。
回答をもっと見る
現在准看護師で、通信で正看護師を目指そうと思っています。学校に行く前に転職を考えており、正社員として働く予定です。最初有給がない状態になるかもしれないのですが、そのような形で通われていた方おられますか?あと、基本固定休になる予定なのですがそのような方おられましたか? 通われてた方、詳しい方おられたら教えて頂きたいです。
通信准看護師看護学生
ナス
内科, クリニック
A
その他の科, 訪問看護
私の職場に正社員として働きながら通信で正看護師を目指しておられる方がいます。転職も重なるとなると不可能ではないですが、正直かなりしんどいと思います。無理せず頑張ってください!応援しています!
回答をもっと見る
ついに踏み出しました。 通信学校に入学して働きながら 正看護師を目指します。 早速課題(解剖生理)に取り組んでいますが まとめ方というより そのまま写してる感が否めなくて これでいいのかなって モヤモヤしています。
通信解剖生理正看護師
さっばー
クリニック, 透析
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
ステキです!! まとめる、ことより理解して覚えることに専念したほうが忘れにくいですよね! 今インプット中だと思いますが、アウトプットも適度にやっていくと効果的で楽しいはずです。 私はあえて、あまり覚えていない状態から、いきなり問題集を解き始めちゃってました。 働きながらは本当に大変だと思います。応援してます!!
回答をもっと見る
通信制の看護学校へ、4月から通学しました。今紙上事例で、看護展開をしていますが、質圧が強いため、手が疲れちゃいます。オススメなシャーペンありますか? クルトガ、ドクタークリップの古いやつ、無印の500円ぐらいのやつは、持っていますが、ダメです。
通信准看護師専門学校
ローズマリー🌿
病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期, 派遣
リーフレタス
内科, 病棟
私はHBの鉛筆を使用しました。頑張ってくださいね😊
回答をもっと見る
准看で働きながら2人の子育てもしてます。4月から正看取るために通信制の学校に入学しましたが仕事と育児と勉強と大変で勉強が頭に入りません。 子育てしながら学校行かれた方、どうやって乗り越えましたか?何かいい勉強法あれば教えてください。
通信准看護師ママナース
りいゆい
その他の科, ママナース
mamorimo
総合診療科, 一般病院
毎日お仕事に育児にお疲れ様です。 ほんとに疲れますよね。毎日。 私も育児と仕事をしながら資格を取るために頑張りました。 やっぱり旦那さんの手助けは必須です。 私は8時までに全てを終わらせて、子供の寝かせ付けは旦那さんに頼んで8時から自分の時間を作って勉強してましたよ。 夜どうしても眠たい時は朝4時くらいに起きて、3時間くらいの時間は取れてました。 大変でしょうけど頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
転職活動中です。ずっと勤めていた病院を辞めたのですが、この離職を機にせっかくだからキャリアアップのために資格を取りたいなと思っています。 皆さんの中で、この資格、役に立つよ!というおススメあれば教えてほしいです。 ただ、認定看護師や特定行為など、大学に行ったりする必要がある資格は、時間的に無理です💦 通信や短期でも取れる資格を教えて欲しいです! よろしくお願い致します。
通信勉強転職
ぼくちゃん
整形外科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 回復期, 保育園・学校
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
離職して再就職がうまくいかず…警備関係の会社に拾われました。 働きながら国家資格取得のために頑張ろうと思います。 まず働きながら、関連する資格を取得するのが良いかもしれません。 民間資格より国家資格のほうが役に立つことが多いという声もあります。 無理なく頑張ってください。
回答をもっと見る
こじこじ
小児科, 外来
こんにちは。 親目線だと、発達障害とかどうですか?学校行ってる子の親だったら1人や2人、それっぽい子は見かけた事があるかもしれないし、理解を深め合えるといいですよね。 後は2023から発売予定の鼻腔からのインフルエンザ予防薬とか、四種混合とヒブが一緒になった新しいワクチンとか 最新の治療や医療の情報などいいかなと思いました(*´ω`*)
回答をもっと見る
国試終わって1ヶ月過ぎましたが、 試験が終わってからどう時間を使えばいいのか分からず、 初めはただぼ〜っと過ごしていました。 私の場合はレギュラーではなく 准看の資格があったので 働きながら通信制の看護学校に通っています。 せっかく勉強の習慣がついたのに 勿体無いと思い、 アスリート栄養学の勉強を始めました。 (子供がスポーツをやっているので) それと並行して、最近は中国語の勉強を始めました。 今回国試を受けた皆さんは 今どのように過ごしていらっしゃいますか?
通信准看護師看護学校
みき
その他の科, 派遣
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 私ではないですが、友達が今年国試をうけました。 奨学金のあまりを使ってこれでもかと遊びまくっています。その人の同級生もみんな遊んでいるそうですが、みきさんの話しをきくと、世の中いろんなタイプの人間がいるなぁとしみじみ思いました。(笑)
回答をもっと見る
4月から通信制の学校へ進学します。教科書の購入が約10万します。 なかなか10万円を教科書に投資するのは、痛過ぎます。メルカリとかAmazonなど中古教科書を指定された書名を購入して、コスト削減にしようかな?と思ってます。 購入リストを見るとめんどくさくなって、まとめて教科書を購入しちゃおうかな?と思ってます。 第何版が古くて、授業で困ったなど改正されたなど困った方はいらっしゃいますか?
通信教科書看護学生
ローズマリー🌿
病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期, 派遣
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
🤔 通信で教科書ページが違うとわかりにくいかもしれませんよ?今年の卒業生から譲り受けしても戸惑ってしまうかも? かんごは日進月歩で変わるので、中古がいつの中古か? 削減するなら別の事がいいカモ?また、買い直ししていいなら? 国試は教科書から。 古いと記載ない事柄もあるかも? 数年教壇に立った者のアドバイス。
回答をもっと見る
専修学校専門課程の認定を受けてない看護学校の卒業の場合、看護学士取得のための通信制大学には入れないということでしょうか?3年制の看護学校を卒業しており看護学士を取得するため通信制大学を考えていますが、自分の卒業学校が認可を受けていない学校のようです。その場合、学士をとるのは、大学に入学する以外方法がないということでしょうか?
通信
m
産科・婦人科, 助産師
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
専門学校から、通信制大学に編入し看護学学士を取得しました。 認可を受けていない学校はないような気がしますので、もう一度よくお調べになった方がいいと思います。少なからず国家試験受験資格を取得できる学校であれば単位を60単位程認定してもらえるだけの授業を受けているはずです!
回答をもっと見る
112回国試予定です。現在通信で仕事をしながら正看護師目指し、4人家族主婦です。皆さんは仕事しながら国試受けた方、家事とのやりくりどうしてましたか? あと国試前に、仕事はどれくらいお休みもらいましたか?
カンゴトーク国試相談室通信国家試験
はなとも
リハビリ科, ママナース
ぱげ
内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
同じく通信に通い110回を受験しました。子供2人の4人家族、夜勤ありのフルタイムで働いてました。適当にご飯、弁当作りやりくりしてました。 コツは早寝早起きですね。20時に寝て5時に起きる。 国試前は特に休みもらわず毎日寝る前にゴロゴロしながら過去問や模試を解き、模試の解説を見てました。 周りは2月から有給もらってた方がいました。 あと少しですね。体調気をつけて全力を発揮して下さいね。
回答をもっと見る
通信制で看護学校に行ってます。 仕事疲れて、いつの間にか寝てしまって課題が進みません。何かいい勉強方法があったら教えてほしいです。
通信ママナース病棟
M
その他の科, 病棟, 学生
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。まずリフレッシュできる方法を考えて、勉強は聞くだけだと寝るので書いたり、自分なりに解釈できるように図式化して覚えます。アロマや贅沢な入浴剤を月一回入れたりする楽しみを取り入れると良いかもです!お身体むりなさらないでくださいね。
回答をもっと見る
現在大学病院に勤めて4年目ですが、診断書をもらい休職となり早半月になります。 時間のゆとりができ、今後どうしていくか考えていくうちに養護教諭一種を取りたいと思うようになりました。 取得するには学費の確保や生活のことを考えると働きながら通信教育が妥当だと考えています。しかし居住地に通える範囲の大学はなくスクーリングはほぼ不可能、しかも実習を受ける際は学校側ではなく自分で病院や学校に依頼しないといけないみたいで仕事と両立ができるのかが心配です。 皆さまの中でまたは周りで働きながら通信教育で資格を取れた方はいますか?またその時大変だったことなどあれば教えていただきたいです!
通信実習勉強
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
しょこりん
ママナース, 検診・健診, 看護多機能
お疲れ様です。 私は看護師ですが、長男出産2年後、次男妊娠中に、いつか病児保育を行いたくて 保育士の資格を取得しました。勉強期間は10ヶ月と限定し、通信教育は実施せず 行ったのは独学で徹底的に過去問を解くといった方法です。この頃はフリーで看護師としても仕事を時折していたので、仕事、勉強、子育てと妊娠という状況でしたが、その時に資格を取得できたので、今は保育士でもフリースタイルで働いています。どう乗り切ったかは、結局最後まで諦めずに取り組んだだけだと思っています。あとやる気になれば意外と乗り越えれるといったような暗示をかけていたかも・・笑 どんな状況でどんな資格であれ、結局自分がやるかやらないかだと思っています。
回答をもっと見る
来年、正看護師になるための通信学校へ行こうと思っているのですが… 看護協会に入っていれば奨学金をもらえますが、他に専門実践教育訓練給付制度という学校にかかる50%の金額を給付できるというものがあります。 その給付制度と看護協会の奨学金をダブルで使うことは出来るのでしょうか? どなたかわかる方教えて頂けると嬉しいです。
通信看護協会奨学金
ぴーちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 介護施設, 外来, 一般病院
ぱげ
内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
看護協会の奨学金は返済義務があります。ハローワークからもらえる専門実践教育給付金はそれと別で雇用保険を払っている必要がありますが対象なら返済必要なく支給されます。対象か窓口で聞くとわかります。 ダブルで使うことはもちろん可能です。 私は2年前に通信卒業しましたが、卒業して仕事してる証明あればハローワークから更に20%支給されました。なので実質3割の学費で看護師国試受験資格を得ることがでします。進学するなら今がチャンスだと思います。頑張ってください。
回答をもっと見る
クリニックに勤務して15年、30代で4歳の子持ち准看護師です。 来年4月からの通信制看護学校への進学を考えているのですが、学業と仕事、家事、育児…両立出来るか不安です。 両親は遠方にいて、協力者は旦那だけです。 同じような境遇の中でも進学、正看護師資格取得された方や進学中の方、また違う境遇でも看護学校に通われている方のご意見お聞きしたいです。 宜しくお願いします。
通信看護学校
ちぃ
内科, 外科, 整形外科, クリニック
雅
整形外科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護
ちぃさん、こんばんは(*^^*) 私も、3人の母子家庭で通信にて正看護師とりました。日々レポートにおわれ、家事育児に奮闘しましたが、何とか資格とりました。仲間の支えと子供達の協力あったからだと思います。実習も始発で行ったり、スクーリングに通ったり。大変でしたが💦気合いあれば何とかなりますよ。私も気合いで2年でとりました。大丈夫‼️応援しています‼️
回答をもっと見る
h-301
外科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
こんにちは。 すでに看護師の資格はもっておられて、通信で資格を取った方をお探しですか? 正看護師の通信は准看の資格を持っていて基準を満たしていれば可能でしたよね。
回答をもっと見る
これまで過去様々なせん妄を見てきました。 フラミンゴがいる!とベッド上に立ち上がって消灯台の上に逃げようとしたり、ガッシャーンと音がして行ってみたら、点滴棒相手に腰を振っていたり。 とりあえず怪我しないようにどうにか危険物を取り除くのに必死でした。 皆さんの驚いたせん妄エピソードとどう対応したのか、ぜひ教えてください。
怪我インシデント病棟
りん
循環器科, 病棟
苺姫
病棟, 一般病院, 終末期
毎日お仕事お疲れ様です😊 私が見たのは、冷蔵庫に女がおるとか、大体警察呼んでくれ‼️が多いですね😅 今日は2人で来たんか?(私ひとり)とか、幻視が多い気がします。 本人様も、本当に辛い状況かと思いますので、その時は落ち着くまで傾聴したり、動きが余りにも激しく転倒などのリスクがある場合は鎮静かけたりします。
回答をもっと見る
お産も含めて大人になってから自身で4回ほど入院を経験、親や子供の入院でキーパーソンになったことも何度もあります。 私は最初に看護師であることを伝えます。 理由は、素人向けICがまどろっこしいのがひとつ。 もうひとつは、私自身が仕事の時に、「この人医療関係者じゃないかな」って気づくとダメージありません? なので、最初に伝えちゃうんですが、皆さんは隠しますか?それとも伝えますか?
IC病院病棟
りん
循環器科, 病棟
もふもふ
その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院
私はあまり言いたくないです… お産の時も隠してたのですが、何かの拍子にバレました。 看護師なんだからわかるよね!の雰囲気があまり好きじゃなくて😭
回答をもっと見る
明らかに変な職場だって思っているけど割り切って働いている方はいますか? 私自身も、過去に変な職場で働いていた事があります😂 デイサービスでしたが、介護スタッフのお局様(パート)が強すぎて所長も意見を言えず、、 お局様自ら「私は看護師の資格は持ってないけどここでは看護師だから」とわけの分からないことを言う人で😂 バイタルや急変対応、入浴後の処置などの看護業務はお局様が対応するというわけの分からない所でした。 私は、パートで入職しましたが入職初日からやることがないのとお局様が仕切っていることにビックリ。 看護業務が全て取られてしまっているので、掃除やお局様が嫌がるトイレ介助しかしませんでした😂 もちろん真面目なタイプの看護師はこの状況に愕然として一ヶ月も経たずに辞めてしまいます。 私も、引っ越すことになり1年ほどしか続かなかったのですが、1年も続いたのは給料がめちゃくちゃ良かったからです(笑) あとにも先にもこんな変な職場はここくらいでしたが、皆さんのお話も聞かせて下さい😊
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
uuu
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
こんにちは。看護師資格持ってないのであれば、看護師ではないですよね。私も今までいくつかの病院で勤務していましたが、中には変な職場ありました。クリニックで勤務した際、先生に話しかけられて少しでも話してると、お局さんが覗きに来て恐ろしかったです。そのあと私への態度も豹変していたのを覚えています。聞く話によると先生に可愛がられるとお局さんに嫌われるようで、先生に話しかけられないように必死でした。私自身、かなりのストレスになって1年も経たず退職しました。
回答をもっと見る
・飴やガムを食べる・座らず立って記録をする・少し仮眠をする・刺激物を摂取する・会話をしながら記録をする・眠くなりません・その他(コメントで教えてください)