准看護学生です。3月に卒業しますが4月に出産します。 元々ストレートで進学(正看へ)予定でしたが妊娠発覚し、産後8週後の6月から就職が決まりました。7年働いて通信(その間に子供3人は産みたい)か、1.2年働いてお金貯めて2年制に進学するか、1年働いて来年から2年か3年で進学するか...現在23歳でとりあえず子供をたくさん産んでから進学しようかなと思ってますが准看から正看へ進んだ方、2年生、3年生、通信制のメリットデメリット教えてください!
通信准看護師妊娠
まど
内科, 整形外科, 産科・婦人科, 学生
ぴよちゃん
精神科, 訪問看護
准看護学科での教員経験あります。通信制はお勧めしません。実習ではなくペーパーシュミレーションと、見学のみ?で、国試に受かっても看護師として、働き始めた時にアセスメント力がかなり弱いです。准看護師歴が、長いほどアセスメントなく動いてしまいがちです。 2年生はかなり詰込み教育、3年生はじっくり学べます。経済的なことなども考慮して自分にあった進学先を選んで下さい。
回答をもっと見る
准看護師から正看護師の資格取られた方で、通信制通われた方いますか??通信制の方が自学自習は大変だけど、学校にほとんど通うこともないみたいですけど、自学自習は大変でしたか??
通信准看護師正看護師
まろろ
離職中
シャンシャン
病棟, 終末期
かなり大変です。
回答をもっと見る
現在老人ホームでパート看護師をしています。私の働いている場所は基本的に看護業務のみで介護業務はノータッチです。 平日は往診対応や通院の付き添いがあり割とバタバタしているのですが休日は基本的に落ち着いており時間をもてあましてます。爪切りなどはするのですが足浴や手浴(お風呂は週2回入っているがあまり足先など綺麗になっていない)マウスケア(介護スタッフがしてくれるが人により汚染あり)などどこまで手を出していいのか悩んでいます。 老人ホームで働かれている方ルーチン業務以外にどのようなケアをされているか、ぜひ教えていただけたら嬉しいです。
パート施設
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
さくらちゃん
その他の科, ママナース
以前勤めていたところでは介護職員の方と連携を図り、食事介助に入ったり爪切りなど平日介入したいけど出来ない事をしていました☺︎
回答をもっと見る
今2人目の産休中でもうすぐ離婚予定です。 離婚後は両親からも実家に戻っておいでと言ってもらってるのもあり、甘えようと思っています。 今までは急性期病棟でフルタイム夜勤ありで働いていました。 離婚後は訪看で働こうと思っています。 求人では子育て支援に力を入れているみたいで、直帰や空き時間の保育園の迎え、仕事が終われば定時でなくても退勤可となっています。 実際のところはどうでしょうか? またそれ以外にも、子育てしながら訪看で働いている方など些細なことでもいいのでアドバイス頂けると嬉しいです!
産休育休訪問看護
ひまわり
内科, 外科, ママナース, 病棟
眼科クリニックで働いています。 外来なので、比較的全身状態の安定している方の来院が多いのですが、それでも年配の方も多いため、体調が悪くなる患者さんもたまにいらっしゃいます。 緊急時のナースの視るべきポイントを教えていただきたいです。急変があれば血圧計とサチュレーションを持ってかけつけますが、そのときに何に注意して観察していますか?
急変外来クリニック
よっしー
その他の科, クリニック
りん
循環器科, 病棟
病棟勤務ですので、クリニックの現状を無視したアドバイスならすみません。 もし私でしたら、バイタルを測りながら、まずは意識レベルを判断します。 JCS2桁以上だと、ガチでヤバい可能性アップです。 それから冷汗や生あくびが出ていたら、急変を覚悟します。速攻医者を呼んでルート確保しとかないとと思います。 モニターはないと思いますので、とりあえずAEDを近場に用意ですかね。 あとは、胸痛、背部痛、腰痛あたりが強いと心筋梗塞や解離などが疑われるため、答えられそうなら患者さんに確認されるといいのかなと思います。 脳梗塞を起こす方もいらっしゃると思うので、片麻痺や瞳孔などのチェックもされるといいかと思います。
回答をもっと見る
・使っていません🙅・500~2000円・2000円~4000円・4000円~10000円・10000円以上~・その他(コメントで教えて下さい)