以前の職場で仲良くしていた、私は友達だと思って付き合ってきた人が、通信で正看の資格を目指すあたりから、忙しくなり、私も退職したんですが、 たまに連絡は取り合っていたんですが、 段々、彼氏ができたり、私生活で忙しくなったりして、LINEも既読無視されたりで、かなり落ち込みました。加えて、通信で一緒に頑張った友達が一生の友達と思っていると、言われました。 今までの私の付き合いはなんだったのって 悲しくなりました。環境の変化で仕方ないんと納得しようと思いますが、虚しさがつのります。
通信彼氏退職
杏
内科, 病棟
machine
内科, 外科, 病棟
文面を読んだ率直な感想を記載します。 厳しい言葉ですが、相手にとってその程度の関係だったというのが事実だと思います。 で、主さんが虚しく感じているのは、主さんの一方的な感情を相手にぶつけているだけだと感じます。 少なからず社会人になると友人というより仕事仲間という関係の方が多く、お互いの環境でいきなり連絡が取りづらくなり疎遠になる…というのは往々にしてあるのが現実です。 なので、社会人とはこういうものだと主さんの考え方を変えた方が悩むことが少なく楽に生きることが出来るんじゃないですか??
回答をもっと見る
現在、通信制の学校に通っています 家庭、仕事、学校と両立が難しく 課題がままなりません みなんさんはどのようなタイムスケジュールをたてていますか?
通信
ハナハナ
精神科, 病棟
メンタ
精神科, 病棟
こんにちは。 家庭と仕事と学校の両立は大変ですよね。 私は去年、家庭(2人の子供)と仕事と勉強を両立しながら公認心理師の資格に受験しました。 結果合格したので両立と言って良いと思うのですが、勉強時間をどこで削るかが一番の問題でした。 私の場合は、 朝早く起きて勉強。 通勤中のYouTube。(これ大事) 日勤と夜勤の休憩時間。 夜勤に行く前に勉強しました。 ハナハナさんとは男女の違いがあり、家庭での立ち位置が違うかもしれませんが、家族の理解があっての合格だったと思ってます。 大変でしょうが頑張ってください。 以上参考になると嬉しいです。
回答をもっと見る
通信制の看護学校って落ちる事ありますか? 入試がなく、作文と書類提出のみです。
通信看護学校
あき
病棟, 終末期
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
よっぽど応募者が多くなければ落ちないと思いますが、、、 後は、基本的な文書であったりなどがあれば尚更安心できると思います!
回答をもっと見る
通信で、正看護師の資格を取ったかた、何歳のときに取りましたか? 周囲から進められますが、卒業する頃にはもう50歳近く… 取りたい気持ちと、面倒な気持ちが半々です…
通信正看護師
なないろ
その他の科, ママナース
ちゆ
その他の科, ママナース, 老健施設
通信ではないのですが‥。 主人が、43のときに准看護師の資格を取りました。 同じように周りからは正看を勧められていましたが、正看だと役職を進められるのが嫌、患者さんと関わっていたい、と言って准看止まりを選択していました!
回答をもっと見る
看護教員になるためには大学院行かれましたか? それとも通信教育などで、必要な科目履修しましたか? 最近eラーニングもあるようなので、参考までに教えてください。
大学院通信
まみ
病棟
あーや
整形外科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
私も気になります。 自宅近くの看護学校の教員の求人があるんですが、すごく給与がいいんです。でも、必要な資格は看護師免許だけでした。 なにか他に必要な科目があるんですか?
回答をもっと見る
通信で看護師の資格を取ろうかと悩んでおります。 大変なのかもわからないのすが、経験者の方がいらしたらお話聞きたいです。
通信
ムーさん
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 外来, 脳神経外科
チイ
精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
はじめまして。ムーさん。 私は、通信で看護師の資格を取りました。看護学校の他に放送大学で単位を取らなければならないので計画的に進めた方が良いと思います。 看護学校へ行くと決めたら、放送大学の単位を先に取得した方がいいです。なぜなら、学校の課題がとてつもなく多く仕上げるのが大変です。 途中で心が折れることもありますが、同じ目標に向かって頑張っている仲間がいるので救われることも多くあります。なにより、国試合格をもらったときは大変さよりも自信がつくので是非トライして欲しいです。 応援しています。
回答をもっと見る
通信制の学校に通ってる准看護師です。 来月から実習が始まります。 基礎看護実習Ⅱの見学実習2日間なのですが 実習目標と行動計画立案がうまく立てられず困っています。 患者との関わり方を学ぶ、看護師がどのような意図を持って患者に適した援助を選択し、提供しているのかを知る。という目標だと基礎すぎる気がします。 一方で、患者の疾患を考えた目標にすると基礎実習ではないと考えてしまいます。 どなたかアドバイスお願いいたします。
通信准看護師実習
ynn
総合診療科, 病棟, 学生
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
難しく考えすぎではないでしょうか? 実習の分野ごとに、学校が定めた目標があると思います!その目標を達成するための個人目標を立てるのはいかがですか?
回答をもっと見る
働きながら通信で学士取られた方いますか? 私は専門学校卒で最短なら一年で取れますよみたいにサイトでは書かれてました。 あまり、認定や専門には興味がない為、保健師か大学に行くか考えてました。 実際に取られた方のご意見を聞いてみたいです。
通信保健師正看護師
あじさい
整形外科, リハビリ科, クリニック
ナナ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
授業にでないと単位がとれないのもあって私も1年で学士をとるのは無理でした。本を多少読み込んでから試験を受けないといけないので、そんなに簡単に単位をとることができなかったですね。ただ集中できたら一年でも取れる内容だと思います! 頑張って下さい☺️
回答をもっと見る
この春から准看護師から正看護師になるために通信制の学校に通っています。レポートや課題の多さに、卒業できるのか不安です。 同じ境遇の方、どのようにしてモチベーションを保っていますか?
通信准看護師モチベーション
ごんぎんご
その他の科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生
マロン
精神科, 病棟
私も今年、通信制に入学した者です。レポートや課題が多く大変ですよね(ノ_<)正直私も卒業できるのか不安です。仕事&家庭&勉強の毎日ですがたまにはお友達や家族と出かけたり趣味を楽しんだり息抜きしながら何とか頑張っています。 よかったら情報共有出来たら嬉しいです♪
回答をもっと見る
4月から正看護師になるために、通信制の学校に入学します。子供がまだ0才で…タイミング間違えたかなとか不安ばかり…やるしかないのはわかってますが。😭 働きながら、子育ても、両立した方へ励ましやアドバイスが欲しいです😭
通信辞めたい子ども
hina
内科, クリニック
ぱげ
内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
今月通信を卒業し、先日国家試験合格したものです。私は中学生二人、夜勤ありのフルタイムで働きながら2年すごしました。何事も不安はつきものです。長い人生の2年間、何とかなります。周りの人に感謝の気持ちを忘れずにお世話になってください。そして今しかない可愛い子の成長も見届けてください。 今年はどうかわかりませんが、この一年はコロナで実習、スクーリングもオンラインで済んで逆にいいタイミングでしたよ。
回答をもっと見る
子育て中(小学生と中学生)の准看護師です。看護師資格を取るために通信の2年制を受験しようと思っています。 子育て中に仕事を続けながら通信で進学された方、課題や試験などは大変でしたか?
通信准看護師国家試験
natsu
その他の科, 病棟
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 前職場でたくさんの方が通信で資格取得されていました。 仕事をしながら勉強は大変そうでしたけど、同じ職場の人と一緒に受験されたりして楽しそうでしたよ。
回答をもっと見る
急性期病棟で常勤として働きながら、通信で正看取られた方はいらっしゃいますか?
通信脳外科准看護師
海
病棟
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
自分の職場にはいましたよ。何回か落ちたみたいだけど、ちゃんと勉強すれば受かったっていってました 特に、併用は難しくないみたいでした。 きっと大丈夫ですよ
回答をもっと見る
正看護師を目指して、2年通信課程の学校に通っています。来年受験で資格取得予定ですが、年齢50歳代なので、仕事の需要があるか心配があります。また、定年65歳以上の仕事を探したいのですが、自分が何を目指したいのかわからずにいます。少し訪問看護に興味がありますが、正社員難しいかなと不安です。
通信看護学校訪問看護
ルリコ
離職中
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
正社員なんぼでもあるし、目指してんのはまず正看護師やろ
回答をもっと見る
ケアマネジャーの資格を取得した方に質問です!! ・試験対策にオススメのテキストや通信教育等があれば教えて下さい ・また、どのくらいの勉強期間で合格しましたか? 体験が伺えたら幸いです☆ 宜しくお願い致します!
通信国家試験勉強
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
しらす丼
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 派遣
通信教育なら「いとう総研資格取得支援センター」がおススメです。 試験傾向を分析して対策し解説されているので、どこを重点的に勉強していいか分かります。 それでざっと勉強し、介護支援分野や福祉サービス分野など理解が難しいところは「ユーキャンのケアマネジャー徹底予想模試」のテキストで勉強しました。 あとyoutubeで「さくらさつき」さんの無料の試験対策講座もすごく役立ちました。 5月にいとう総研さんの通信が始まるのでそれからでも十分間に合うと思いますが、心配でしたらまずは無料のyoutubeから見て感じをつかむといいですよ。
回答をもっと見る
自分は今年2年目になる予定です。 3年制の専門学校を卒業しましたが今後のキャリアアップを考え、通信で学位を取りたいとおもっています。 そこでお聞きしたいのが2年目で通信制大学(一年コース)はどう思うか皆さんの意見が聞きたいです。 ①実際に通信で学位を取った方の意見 ②はたから見てどう思うかという意見 なんでも結構です、よろしくお願いします。s
通信専門学校2年目
きほ
総合診療科, ICU, 新人ナース
しらす丼
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 派遣
②の立場ですが「思い立ったが吉日」です!大学卒ナースも増えていて、診療看護師、専門看護師など、どんどん看護師としての質をあげていくと良いと思います。大学院にも行って海外の文献を読んだり、看護のエビデンスを深めたりしてください。そしてぜひそれを私たちに教えてください。頑張って下さい!応援しています!
回答をもっと見る
通信の学校へ行くのに、学校から、放送大学で単位をとれる項目のカリキュラムをもらいましたが、方法大学の受ける科目にないものがあります。どうしたらいいのでしょうか?
放送大学通信
パルム
内科, 病棟, 学生
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
必要な科目は、科目等履修生として単位を取るのが、一番手っ取り早いかと思いますよ❗
回答をもっと見る
心理系の資格取得のために通信制の大学に通われていた方はいらっしゃいますか。 いろんなところがあって、どう選んだらいいか悩んでいます。 探す方法や、決定した理由、比較検討する際に重視する点や、通われた大学の魅力など、教えて頂きたいです。
通信免許リーダー
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
せいしん太郎
精神科, 急性期, パパナース, 病棟
心理系は独学で学んでいます。看護師です。心理の方に色々話を聞くのですが、結局は杓子定規で余り看護に患者の疾患を治癒するために役にたちません😢どうして心理を学びたいのですか?
回答をもっと見る
小児が好きで資格を取りたいと思ってるのですが、 保育士や幼稚園教諭などの資格は専門の学校卒などの受験資格があるのでしょうか? その他で通信でとれるものはないですよね。
保育士通信
あ
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
保育士は通信で取れますよ❗ 受験資格も不要だったと思いますよ🎵
回答をもっと見る
初めまして! 今、准看護師として病棟で働いています! 経験7年あれば正看護師の資格を取得出来るのですが、通信で正看護師を取得された方いますか??
通信准看護師正看護師
ask
総合診療科, 病棟
セブン
精神科, 訪問看護, リーダー
しましたよ~
回答をもっと見る
通信で国家試験を受けた方、国試のためにゼミにいきましたか? 私のまわりの通信卒の先輩、全日制の人も行った人がほとんどです。 経済的にそこまでは難しいのですが行かないと厳しいものでしょうか? 私は30代の独身です。
通信国家試験正看護師
パルム
内科, 病棟, 学生
唐揚げ
精神科, ママナース, 病棟
通信で108回の国試は必修落ち、109回で無事合格しました。108回の時は勉強の仕方がよくわからずにしていました。 次は合格したい、お金はないけどと思いながら、109回の年は東アカとさわの必修講座に行きました! アプリだけで勉強する人、ゼミに行く人、学校の補習講座に行く人とそれぞれでした。 頑張って下さい
回答をもっと見る
今看護師として働いています。 保健師の資格を取りたいと考えてるのですが、通信制で通える方法とかありますか? 調べてみたんですが、いまいちわからなくて… 出来るだけ、値段を安く済ませたいのですが…
通信保健師
み。
外科, 小児科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
あおい
内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診
こんにちは。看護師と保健師免許持ってます。 保健師になるには、実習もありますし、通信制はないんじゃないかと思います。看護師からだと、専門学校へ1年通うのが最短ですよね。。? 学校それぞれの学費をみて通えるところで安くすむところになるのではないかなーと思います💦
回答をもっと見る
看護学校へ行ってる方! 自宅からの時間はどれくらいで朝は何時に起きますか? 私は今度通信の学校へ行きますが電車で約3時間かかります。 朝がどうしても苦手で起きてすぐに行動できません。低血圧とかではないのですが。。 朝シャキっと動ける方法もあったら教えてください
通信看護学校
パルム
内科, 病棟, 学生
ふ~みん
内科, 介護施設
完璧な答えとはいきませんが朝のラジオ体操やエアロビクスをしていたら違うと思います
回答をもっと見る
来年度から通信の学校へ行くこととなり、今年の10月から放送大学がスタートしますが、科目の動画を見ても学ぶポイントがわからなく困ってます。まだ教材はきてなく、動画だけ見れる状態です。 なかなかやる気も起きず進め方もわからないし先が思いやられます。 どうしたらいいでしょう?
放送大学通信勉強
パルム
内科, 病棟, 学生
ぱっつん
ママナース, オペ室
とっても向上心があって尊敬します。中々、テキスト無かったりするとやる気出ないですよね。 放送大学の仕組みがあまりよく分からないので参考になるか分かりませんが、録画とか出来るんでしょうか?もし出来るのであれば、とっておいて何度か見直して自分なりにまとめてみてはどうでしょうか? もしくは何回も流して見てみてテキスト届いたらもう一回見たらテキストの内容も動画も結びつきやすく案外スッと内容が入ってくるかもしれません。 大した解答出来ずすいません。
回答をもっと見る
来月から放送大学で看護の単位をとるために勉強を始めようとしています。 その流れにより可能なら、7月、もしくは10月に通信制の看護学校の入試を受けようと考えています。 同じ方いませんか? 話したいです。
放送大学通信看護学校
パルム
内科, 病棟, 学生
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
通信制で資格取りました
回答をもっと見る
専門学校を卒業しています。大卒の資格を取りたく通信大学に通おうと思っています。看護学士資格取得=看護大学卒業になるのでしょうか? 専門学校卒業の人は、最低でも通信大学を2年通わないと大卒の資格(学士)は取れませんか?
通信看護大学専門学校
かなめ
内科, 病棟
ミルクティー
救急科, 外来
私も専門卒で、1度大卒の資格を取りたいと放送大学の説明会に行ったことがあります。 私も2年でとれるかな?と安易に考えていましたが、専門卒でも3年次に編入できないパターンもあるらしいです。要するに、単位が足りるか看護学校に確認とらなくてはいけないらしく 色々手続きしている間にめんど臭くなり、結局やめてしまいました(笑) 看護学士だけでは、大卒の資格にはならないみたいで、学士(教養)をとらないと大卒の資格にならないみたいな話をされました。なので、まずは看護学校に確認が必要かと。
回答をもっと見る
4年目准看看護師です。 上の学校行くために貯金中です。 今まで夜間の看護学校を目指して貯金してきました。 まだ全然貯まってなく、入学までの納入金だけでもと思い貯金して、その後の学費は学校に行きながら、 貯金しようと思ってました。 今日夜勤中に先輩と学校の話になり、通信は? という話になりました。 なるべく早く資格を取って今の病院をやめたく、ただ働きながらじゃないとお金の方が入らなくなってしまう為2年生は考えてなく、働く時間の少ない日中の学校も考えてません。学費も高いので。 で、夜間3年生が近くにあるので目指していたのですが、通信は?と言われ、調べてみたら、学費が思いのほか安くて、もちろん放送大学とかの資格も必要なので大変な事はわかってます。 お礼奉公が必要な病院なので、なるべくなら奨学金かりないですむようなかたちで、行けたらいいなと思っていて、お礼奉公するなら、結局夜間いっても、5-6年学校行ってる期間含め、務めないとで 通信でも、7-8年務めるかたちになると思いますが、 通信なら奨学金借りなくてもなんとかなるかな?って思いました。 通信にいってたかた、どう思いますか? 通信の大変さ。とだいたいかかる学費や経費、 を教えて欲しいです。
放送大学学費通信
ベビ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟
ままどおる
内科, 病棟
准看護師が通信過程に入る入学条件として通算7年のキャリアが必要です。お金は学校によっても違います。もし、通信を視野に入れているのなら今から放送大学の単位を少しずつ取得してみるのも良いかもしれません。 奨学金については、職場からだけではなく、都道府県の看護協会等からの奨学金もあります。その場合、借りた都道府県の施設に勤める必要はありです。 他は、国からの奨学金や教育ローン(厚生年金?)なんかもあるので奨学金について調べて見てはどうでしょうか? 今は、看護師を目指す准看護師に対して看護協会などで様々な相談にのってくれるので一度相談するのも良いと思いますよ。
回答をもっと見る
看護師をしながら将来、通信で心理士(カウンセラー)の資格をとりたいとおもっています。病院で暮らす子供とその親に対してカウンセリングをしたいと思っているのですが資格を取ることで仕事にできますか?(看護師メイン もしくは心理士として雇ってもらうか)
通信子ども病院
あ
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
カウンセラーにご興味があるのですね。私も一時カウンセラーやメンタル系に興味があって調べましたが、実際に心理士としてメインで活躍するには民間の資格はあまり役に立たない、といろいろな方から聞きました(^^;) ちなみに不妊治療/メンタルフォローメインのクリニックに勤める先輩が言うには、民間のカウンセラーの資格をとったが、ある程度看護師の経験があると自然と傾聴やヒアリング、心身のアセスメントができるようになるので、そこまで資格をとらなくても別に良かったかもしれない…とのことです。笑 確かに勉強にはなったし、履歴書に書く際はPRポイントにはなったようですが。 小児看護師としての臨床経験をつまれるとそれだけでもだいぶ強みになると思います。 余力があるなら、自分の勉強の手段の1つにしたり、PRポイントとしてカウンセラー系の資格をとっても全く損はないかと思います、カウンセラー系の資格は沢山あるので迷っちゃいそうですよね…私は今産業カウンセラーの資格をとるか悩んでます。ちゃんと答えになってなくて申し訳ないですが、頑張りましょう(^^)
回答をもっと見る
念願の、一般病院に勤務しはじめて10日が経ちました。 准看護師の経験があるため、看護業務はまだ大丈夫なのですが、年齢的に物覚えが悪く、疲れの原因は、毎日電カルに振り回されているということだと気づきました。 若い新卒の新人看護師さんたちは、レポートなどもパソコンでされる方もいるので、電カルにはすぐ慣れるんでしょうけど、通信卒の看護師さんたちは、私と同じように苦戦されているのでしょうか?あと、どれくらいで慣れましたか?
通信1年目新人
ゆーこ
内科, 整形外科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院
とら
循環器科, 一般病院
お疲れ様です。 私も通信で看護師になりました。 電カルですが、やはり日々の慣れでしょうか。常勤で勤務されていらっしゃるようですし、積み重ねでいくことだと思います。 私は、使いやすい電カルから覚えたためか(最初はそう思えなかった)、数週間でストレスから解放されました。今のものはとても使い勝手が悪くて、しかし原理さえ理解してしまえばこっちの物です。准看護師の資格から看護師へ移行後は、経験などからキャリアアップされる方が多いです。 キャリアと共にパソコンの利用率が上がってきます。また今後は医療業界もITの導入が一般的になっていきます。 頑張って下さい、気が付けば疲れの原因が別のものに変わっていってますよ。
回答をもっと見る
看護専門学校卒業、看護師として働いています。 今、私は保健師に興味を持ち保健師養成学校を探しています。いくつかピックアップしている最中なのですが、卒業後、保健師の求人の中で大学卒という条件がいくつかありました。私が検討している学校だと学士の資格はなく、この条件をクリアできません。 そこで、例えばなのですが放送大学などの通信大学で他の科目の学士を得られた場合でも大学卒として認められますか?それとも看護学の学士がないと基本的にはどこの企業や行政も認めないのでしょうか?
放送大学通信保健師
よし
整形外科, 病棟, 保健師, 一般病院
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
看護学の学士だと思います。
回答をもっと見る
准看護師です。 通信制での進学を検討しています。 実際に勤めながら学校に通われた方にお聞きしたいです。 子供も小さく、仕事は平日日勤のみで働いています。 登校や実習などでどれくらい仕事を休まなくてはならないのでしょうか。 働き方を変えなければ通うのは難しいのかと悩んでいます。
通信准看護師子ども
なずな
精神科, ママナース
唐揚げ
2年前卒業しました!私達が入学したのは実務経験10年の最後の年で、私の学校は放送大学での授業?がないのでまた少し違うかもしれません。 1年の最初の頃は月に1回〜3回のスクーリングでしたが、秋くらいになると実習や認定試験、補修や模試が入ってきて月4回〜6回のスクーリングになりました。 私も学生時代は日勤常勤の日曜休みをもらっていました。土日にスクーリングに行ったりして、どうにか卒業できました!学生ではパートさんだったり、夜勤してる人だったり、勤務はそれぞれでしたよ! 学校によって、学費や登校日数なども違ってくるので、資料請求してみたり、学校説明会に行ったりしてみたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
愚痴です😮💨介護施設で正社員として勤務しています。4月から子どもが就学するにあたり、別のところで昼までのパートにするか休職するか迷っていたところ、今の勤務先で時短でいいからパートにならない?と話をいただき話を進めていました。が、突然やっぱり時短は厳しいわ~なんてへらへら😢正式に契約したわけでもないし、働き始めてから言われることを思えば事前に気づいてもらってよかったですけど、、、何度も時短だと迷惑じゃないか確認してそれでも全然大丈夫なんて言われてたのに🤦♀️新しいスクラブも買って紹介会社も登録解除して準備してたのに🤦♀️🤦♀️悔しい😑😑
介護施設パート子ども
ゆん
その他の科, 派遣
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
お疲れ様です✨ 子どもさんのこと真剣に考えて、ゆんさんから確認したにも関わらず、この対応は不誠実ですね… 今後もこのような対応をされる可能性が高いと思うので、本気で転職も考えるキッカケにもなったとも思います。 ゆんさんが納得いく働き方ができるよう応援してます😀
回答をもっと見る
皆さんは看護師って怖いなぁって思った瞬間はありますか? 私は新人の時に3年目の先輩から、「おめーよぉ、まだそんなこともやってねーのかよ」とナースステーションで擦れ違う時に言われた時、看護師の世界って怖いと思いました😂(その人の人格の問題もあると思いますが、、😅) 皆さんのエピソードも教えて下さい😊
先輩新人正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
新人
小児科, 新人ナース
私の知人の話で、ゾクっとしたことで、まとまりが悪くてすみません!↓ 看護師Aさんの彼氏が、慢性的なストレスで倒れて、病院からもストレスがかかりすぎないようにと指導されたそうです。 看護師Aさんは、短気でよく彼氏にブチギレていたそうで、私は上記のことがあるから優しくしてあげてと言ったら、 「脳の疾患でも心疾患が原因でもないなら、どんだけ倒れようと関係ない、私は看護師だから命に別条ないと判断したら失神しようがアイツを詰める」 と言われて、傲慢だ…と同時にその感性が少し怖いと思いました
回答をもっと見る
みなさんは看護師の資格以外で何か資格をもっておられますか。できれば看護師として働く中で活かされている資格を教えていただきたいです。自分は何も持っておらず何か興味があるものがあればと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。
やりがいモチベーション正看護師
やすーた
内科, 病棟, 一般病院
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
お疲れ様です✨ 自分持ってないのですが、特定行為看護師を持っている方が同じ職場にみえるとありがたいと思います。 医者がすぐに捕まらない現状に対応してもらえると助かりますね。 看護師の中でも重宝されると思います。 少しでもやすーたさんのご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る