諸事情で看護師国試勉強をしているものです。 妊婦が風疹にかかり、先天性の心奇形、難聴、白内障になるメカニズムがわかる方いますか? いたら、教えていただきたいです。
国家試験勉強
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
まめすけ
産科・婦人科, 病棟, 一般病院
先天性風疹症候群は特に妊娠初期に母体が風疹に罹患することで胎児への様々な障害が現れる疾患です。 いずれもウイルスによる血管障害や細胞溶解、細胞分裂の破綻などよって起こるものと報告されていますが、母体の風疹罹患時期と児の奇形の種類には関係があり、白内障は6週から10週ぐらいに限定され、心奇形は6週から12週、聴力障害や網膜症は5週から19週となっていると報告されています。 妊娠初期は様々な器官を形成する重要な時期であり、この時期に風疹に罹患してしまうと胎盤を通じて風疹ウイルスが胎児に感染し、上記のような障害を起こすと考えられています。 心奇形、難聴、白内障だけでなく発育不全や小頭症、精神発達遅滞など複数の症状が現れる可能性があるため、妊娠前の風疹抗体の獲得はとても大切なものになってきます。 国試の勉強は年々範囲が広く、たくさんの知識が必要となってきていますが、無理をせず勉強頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
まる
循環器科, プリセプター, リーダー
クエスチョンバンクか、医学書院ですね。
回答をもっと見る
今後、仕事で看護学生を相手にする仕事をしようと考えています。(国試予備校講師) 看護師になってからあまり学生と関わらなくなりました。 看護学生相手にしている現場の看護師さんや指導者さん、教員の方、関わり方でアドバイスがあればお願いします。
予備校指導国家試験
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
呼吸分野について質問です。いま国試講師を目指しているため勉強しているのですが、 酸素分圧が上がると酸素親和性が低下して、ヘモグロビンと酸素が離れやすくなる。逆に酸素分圧が下がると酸素親和性が上昇しヘモグロビンと酸素が結合しやすくなる、とレビューや教科書に記載があります。 酸素分圧が下がると逆に酸素と結合しなきゃいけないんじゃないんですかね?調べてもよくわかりません。 このへんよくわかりません。詳しい方、教えていただきたいです。
教科書国家試験勉強
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
看護師国家試験予備校講師を目指しています。予備校を利用していた方、講義の様子を教えていただきたいです。また、こんな講師に教えてほしかった、というのがあれば教えていただきたいです。
予備校国家試験勉強
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
看護師国家試験試験の予備校講師を目指しています。 4月から勉強しようと思っています。現役講師、元講師の方、おすすめの教材や勉強方法教えていただきたいです。教科書とQB問題集は買いました。
国家試験
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
・来年の国試が合格するか心配です。 ・国試の学習は解剖からと言われていますが、 皆さんはどの様にイメージをされていますか。
国家試験メンタル勉強
せいは
精神科, 病棟
チョコ
離職中, オペ室
国試の過去問に沿って解剖の勉強をしてました。 文字で見るより動画の方がイメージしやすくわかりやすかったのでYouTubeで解説されてる方を見てました!
回答をもっと見る
去年初めて看護師国家試験を受け、クラスで私1人だけ落ちました。すごくショックだったけどその後も仕事をしながらなんとか学校に通い勉強してきました。あと3週間を切りました。先生からの圧と周りからのプレッシャーで押しつぶされそうです。国家試験まで頑張れるような声掛けをしてくださると嬉しいです。
国家試験メンタル勉強
おなご
内科, 外科, 急性期, 新人ナース, 病棟
みるくてぃ
外科, 耳鼻咽喉科, 病棟, 大学病院, オペ室
1年間、働きながらの勉強は大変だったと思います。 その頑張りはきっと報われますよ。 おなごさんなら大丈夫です。 国試まであと少し、頑張ってください! 陰ながら応援しています!
回答をもっと見る
今年は大荒れでしたね。必修問題の不適切多かったですね。そして蓋を開けてみたら合格率9割を切りました。発表日までドキドキしていたことでしょう。 ともあれ、合格者の皆様おめでとうございます。
国家試験看護学生新人
あお
脳神経外科, 保育園・学校
国家試験の勉強を始めようと思っているのですが勉強方法がつかめません。 どんな国試勉強してきたのか教えてほしいです! はしか今流行っているから国試はしか出てきそう、、、
国家試験勉強
C
学生
ゆっこ
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科
私は過去問を解くことが大切だと思います!どんなことが聞かれやすいかを把握することができるからです!例えば糖尿病のフットケアでは靴下を履く・1日1回は足を観察するなどが答になりやすいというように、こう聞かれたらこう。というものがあると思っています!過去問を何回も解いて、選択肢なしでもズバッと答えられる・根拠を言えるようになると国試で初見問題でも冷静に解くことができると思います! 国試113回受けました、まだ結果が出ていない立場のものですが頑張ってください!
回答をもっと見る
同僚に外国籍の看護師がおられる方にお伺いします。 その外国籍の方は、Aどのようなルートで看護師国家試験に合格されていますか?①EPA看護師②EPA介護士③留学④移住 B一緒に働いていて、言葉の問題に起因する危険を感じたことはありますか? どうぞよろしくお願いいたします。
インシデント国家試験人間関係
あん
小児科, 派遣
まるさん
内科, 消化器内科, 美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 派遣
私の代は不適切問題が5問近くあったので、自己採点の時点で届いていなかった子が合格した例はあります。
回答をもっと見る
もう国家試験まで1年を切りました。この時点で私はどんな勉強をすればいいのでしょうか、。解剖?国試問題をたくさん解くこと?何から手をつければいいのか分かりません。皆さんはこの時期どのような勉強をされていましたか?看護師国家試験を目指した皆様の言葉が聞きたいです。よろしくお願いいたします🙇♀️
国家試験看護学生メンタル
あめり
学生
わん
プリセプター, 病棟, 一般病院
私はとにかく過去問や模試を解きまくってました! 解いていくごとに、どこが理解できてなかったのか、どんな部分が国試に出やすいのかなど把握しやすかったです あとは自分の苦手を付箋などに書き出してノートに貼り付けてました もう大丈夫って思ったら剥がして入れ換えていくといいかと思います ラスト1年、実習もあるかと思いますが頑張ってくださいね🫶
回答をもっと見る
地元で働きたいから、帰ってきたのに地元差別受けてます 県内の学校を卒業してないだけで就職先を落とされまくってるのはふつうなんでしょうか。 大学を留年を、繰り返しても卒業し、国試も1回落ちたけど合格しました。 それなのに、就職でこんなに苦労するとは思わなかったし、大学の先生たちも驚いてるぐらいです。
国家試験
S
匿名
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
そんなことあるんですか?初めて聞きました…… うちの職場、学校留年してたり国試で浪人してた人何人かいますけどね……(私も含め) なので、採ってくれる職場はあると思いますが… 差し支えなければお聞きしたいのですが、面接は何ヶ所受けたんですか?
回答をもっと見る
2024年 看護師国家試験の問題を解きたいと思ったのですが、問題を見つけられません。どこかWEBサイトなどで見られるか知っている方教えてください!
国家試験
かすみ
産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
今年度受験生のものです。 何度か国試模試を解いているのですが、必修がなかなか上がりません。必修対策でおすすめの参考書を教えてください!(レビューブックとQBは持ってます) あと、必修の勉強法も教えて欲しいです!
レビューブック国家試験看護学生
まるい
学生
miu
呼吸器科, 新人ナース
私は医学書院の参考書を使っていました◎ 必修対策は何度も何度も過去問をとにかく沢山解くことが大切になってくると思います! 間違えた問題は、何が違うのかまでしっかり調べましょう◎ 頑張ってください!
回答をもっと見る
QBを使って国家試験勉強をしているのですが、QBのみの対策で大丈夫なのでしょうか。 皆さんは何冊かやられましたか?
国家試験看護学生正看護師
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
のの
内科, 外科, 病棟
何年も前ですが、私はQBしかしませんでした。大卒です。対策もかなりなめてて10月くらいからしたと思います。大体2週間から1ヶ月で一周して、国試までに10周しました笑 問題も答えも覚えてしまいましたが、最後の1ヶ月、別の問題集に手を出して答えられないのが怖くてQBだけしていました。あと、必須の問題集も5-6周はしたと思います。 早い人は4月からやっていて3ヶ月くらいでQBを終えて別のさわ研究所?とかの問題集や模試の復習を丁寧にしていました。 専門の友達も学校でバリバリやっていたと思います 色々手を出すより、一つを完璧にしたほうができない問題にたくさん出会わないのでいいかなと私は思いました。 模試も私の大学は希望者で一、二カ月に一回は受けてたのでその復習もしているとかなりの量になりました。
回答をもっと見る
専門学生3年で113回の国試を受けます。8月いっぱいは夏休みで、9月から12月まで実習があり、2月に国家試験というスケジュールです。今模試で、必修落ちしていて、一般状況あわせて150点もとれてないという本当にどうしようもない馬鹿です🥲12月まで実習なので焦っていて(焦るのが遅いのは分かってます泣)夏休みにどうにか勉強をして知識をつけていきたいと思ってるのですが、今まで全く国試勉強をしてきておらず、勉強の仕方が分かりません。そのため自分の苦手分野なども把握できていないし、解剖生理の知識も忘れてしまってます。先輩看護師さん、または国試勉強を頑張っておられる113回生の皆さん、勉強の仕方を教えてほしいです🙇🏻♀️
専門学校国家試験実習
らら
その他の科, 学生
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
私はQBを2〜3周しました!2.3回目からは間違った問題だけ。理解するまで繰り返しました。12月ごろまで実習や研究があるのはみんな同じなので、終わった頃から更に力を入れて勉強しました! 頑張ってください^^!
回答をもっと見る
看護ルーやねこナースで国試の自己採点をしたら一般状況204点必修39点でした😭必修対策もかなりしてきて、12月の中旬まで実習があってそこからクリスマスもお正月も楽しまず勉強して年明けてからもひたすら勉強頑張ってたので悔しくて涙がとまりません。 今回は必修が激ムズすぎて話題になってるくらいなので不適切問題で救われる可能性もありますが、合格発表までの1カ月をどう過ごせばいいかわかりません。旅行や遊ぶ予定も入っていて楽しみにしてたのにメンタル的にそれどころじゃなくて、、、、 国試の自己採点で危うかった方々は合格発表までの1カ月どう過ごしてましたか?また気持ちの切り替え方など教えていただきたいです。
明け国家試験実習
らら
その他の科, 学生
K
呼吸器科, 病棟
初めまして、ららさん。国試をお疲れ様でした。今回の国試は激ムズと多数の意見を聞いてます。だから大変だったと思います。そして今も心が大変ですね。 私の娘が、現在まさに同じ状況です。今朝も泣いてました。実際の合否はまだわかりませんが、おおよその予想がついたようです。 今朝の娘は、泣きながら、まずは自分で反省すべき所を述べてました。そして、今の気持ちを言葉にして吐き出してました。 少し気持ちが落ち着いたところで母である私が、合格した場合とダメだった場合の2パターンの今後の行動を具体的に考えるよう伝えました。娘は、頷いてました。 ただ、合格にしろ不合格にしろ、母親である私にとって娘は、愛おしい娘です。頑張って勉強していた姿も見てます。1年や2年、遅れてでも受かってくれたらそれで良い。親はそう思ってます。まあ現役で受かる人が90%以上ですし、本当はそれが出来れば嬉しいんですけど、ねえ。 ただ、看護師になって数十年経てば、そんな数年の違いなんて関係ありませんよ。実際私は看護師歴25年以上ですが、歴20年の人に指導を受ける事もありますよ、全然普通に。「あら、そうなのね。教えてくれてありがとう」ってなもんです。 心が揺れる気持ちも大いにわかります。だけど、ららさんも、今は色々考えても仕方がないので、今まで頑張ったのなら頑張った自分を褒めて、休める時には思いっきり遊んで楽しんでくださいね。 若くてキラキラしたせっかくの時間が、もったいないです。 3月22日、合格してる事をお祈りします。 是非、私の娘と一緒に合格したいですね。
回答をもっと見る
第113回看護師国家試験を受験された方々、お疲れ様です、どんな結果であれ実習も含め遊びを制限された中色んなことを乗り換えてきて、ここまでの奮闘をたたえます。そして私も第113回受験者です。 先輩の方々はいつもお仕事お疲れ様です。 ここからは点数の話をするので、受験者の方で見たくなければ見ないで欲しいです。 東アカで必修42の一般状況、184でした。(東アカの平均点189.6でした…)とりあえず一般状況はなかなか180は超えはしないとは思うのですが、必修、不適切問題が多そうで逆に怖くなってます。ねこナースみたら、トリアージの問題と、上行大動脈の問題と、たしかストレッチャーかな…不正解選んでる人が多くて3問逆転してました…。そうなると正答率だいぶ低くて、必修に適してないとかで不適切になることもあるんですよね?😥そうなると私みたいなギリギリの点数が助からず、38点、39点が合格みたいなことも有り得るんですよね?…。 めちゃくちゃ不安です。。。あと必修難しくて心の余裕がなくてマークミスもしてないか超不安でたまらないです。こういう気持ち切り替えれる時期がくるかとか色々国試後から合格通知までの過ごし方とか聞かせて欲しいです🥺
国家試験モチベーション看護学生
🫢
急性期, 新人ナース, オペ室
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
国試お疲れ様でした。 マークミスとか考えてもキリがないし、 どれが不適切問題になるのかなんてわからないので ご自身を信じて社会人までの残りわずかなな期間精いっぱい楽しんだ方がいいですよ! 社会人になると色々制約もあり、学生の時はできた遊びができなくなったりするので 精一杯遊んでください!!
回答をもっと見る
ヒロ
循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科
思ったより簡単だと思いますよ。
回答をもっと見る
2月14日に准看護師試験を受験するんですけど A日程B日程は同じレベルですか? 今さらですが、模試、過去問をやっておけばいいですか?
准看護師国家試験
あーやん
産科・婦人科, 学生
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
私はひたすら過去問やって受かりましたよ
回答をもっと見る
もうすぐ国家試験ですね。 受験されるみなさん、持てる力を出し切ってきてくださいね! この時期になると自分が受けた試験のことを思い出すのですが、特に生理だか生理周期の問題が2問出て、男性不利なような...と思った記憶があります。 みなさんが印象に残ってる問題はありますか?
男性国家試験
ぴこまる
小児科, 一般病院
holdernayuta
内科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 老健施設, 慢性期, 終末期
懐かしいですね! 自分の時は小児の肛門ブジーの話がありました!ぶじー?何それ?みたいな感じでザワついたの覚えてます笑
回答をもっと見る
あかいちゃん
産科・婦人科, 学生
そろそろ模試ですね( ˊᵕˋ ;) ささむけ!さんは、何年生でしょうか? 私は現在大学三年生で模試を初めて受けたのは1年前の大学二年の時ですが、その時は学校の試験の結果も悪い方では無かったので大学の講義を聞いていれば大丈夫だと思いあんまり何もせず受けちゃいました笑。当然、半分は何を言っているのか分からず結果は偏差値50前後で散々な結果でした…^_^; 今年は、流石に4年生になるので真面目に勉強して模試に臨もうと思います。 主に、国試の過去問の問題集を取り組みながら分からない所は参考書見るなりで勉強しています。解剖生理学は、授業で使ったプリントなどがあればそれを見て復習などしてもいいかもです!個人的には、問題を解きながら覚えて行く方がしょうに合ってるので解剖生理かな?みたいな問題を探して解きながら参考書やプリントを見て理解の幅を増やす…みたいな方法もあると思います! 長々と失礼しました! お互い模試頑張りましょう^_^♡
回答をもっと見る
オーバードーズと言う言葉は昨年よくニュースになりましたね。救急外来で勤務されている方は、症例に出会っているかもしれませんね。 一緒に働いている、薬剤師からなんの薬飲んだらどうなるでしょうか?と意地悪(^^)な質問を受けました。 中学校とかに授業に行ったりしている方なんで、その方から、今年の国試問題出やすいよねって。 もし、救急搬送された時出会った方いれば、対応とか教えて下さい。 学生さんも、見直してみてもいいかも?
救急外来薬剤国家試験
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
基本的には輸液療法を行います。内服直後であれば胃洗浄を行うこともあります。腎不全などの合併があれば透析を行います。
回答をもっと見る
看護学生です。 一応来年国家試験を受ける事になります。 ネコナースの合格予報を登録したいのですが、やり方がわかりません。 学校でメディックメディアを登録しているのですが、対象学年じゃないも登録できないのでしょうか? HPみても同じ画面を無限ループします。
専門学校国家試験看護学生
まめ
新人ナース, 神経内科
あすぴ
耳鼻咽喉科, クリニック
コメント失礼します。 1月頃事前登録開始予定と書いてあるのでまだ開始していないのかもしれないですね🤔 LINE登録したら開始時お知らせしますとあるので、してみるのもひとつの手かと思います。
回答をもっと見る
今年国試を受けるのですが、まだ就職先が決まっておらず面接を受けたいなと言うところは決まっているのですが、国試前に面接をするか迷っています。国試前に面接を受けていれば看護助手?で雇ってくれるところもあると知ったのですが国試終わってからだともし自己採点で落ちていた場合だと雇ってもらえないと思って焦っているのですがどうするのがいいのでしょう?😵💫 アドバイスいただきたいです。伝わりにくい日本語ですみません🙇♀️
看護助手面接国家試験
R
その他の科, 学生
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 私の同僚で、看護助手をしていた方いらっしゃいました。わたしは大学3年の夏に既に面接を終え、内定を貰っていました。 私と同じような人は結構居て、その中で残念ながら落ちてしまった人は、入職を1年遅らせて、翌年合格して入職されていました。
回答をもっと見る
あお
脳神経外科, 保育園・学校
調べて書くと思うので、なんの本の何ページを見て書いたかメモしておきましょう! 実習でもっと詳しく調べなきゃ、となったときに時間を無駄にしません😆 あとは、 色ペン、マーカーを引くだけでもいいので、調べて終わりにせず、自分の中で理解しておきましょう!
回答をもっと見る
学生です。 現在iPadの32G Bを高校時代から使用しています。学校では実習も授業も全てスライドが配布される形で、勉強もiPadに書き込んで勉強をしています。ですが2年生になる前にストレージがいっぱいになってしまい、買い替えることにしました。 勉強のみでLINE以外の他のアプリは国試対策のアプリ以外入れないです。 質問 1、みなさんは何ギガのiPadを使用されていますか? 64と256で迷っています 2.iPadとiPad Airならどちらがいいでしょうか。軽さが違うようです 3.看護師になってからも勉強会があるらしく、iPadの使用はしますでしょうか 解答お願いしたいです💦
国家試験実習勉強
ねこ
内科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 学生, 大学病院, 助産師
giraffe
急性期, 離職中
勉強おつかれさまです◎ ストレージ→私は256使用しています。 2→紙の本などと合わせて持つと結構重たくなるので、持ち運びが多いなら軽い方がいいと思います。家で使うのが中心ならiPad でもいいと思います! 3→看護師になってもiPad 大活躍します!紙の資料取り込んだり、電子書籍で勉強したりできます。 がんばってください◎
回答をもっと見る
看護師国家試験まで1ヶ月を切ってしまいましたが いままで行った模試で合格点に達したことがありません。言い訳になってしまいますが家庭のこともあり 学校から帰ってきたら寝るまでの時間があっという間すぎてあまり長時間勉強かまできてません。 過去問をひたすら解いているのですが回答に不安があり、いつも2択で悩んで、間違えてしまいます。 思うように点数も上がらないので 勉強方法が悪いのではないかと思いますが 時間もないことからもしかしたら 私が1割(不合格)なのではないかと考えてしまいます。 ここまできたらやるしかないとは思うのですが 先輩方や国家試験を受ける方々はどのようにプレッシャーと戦う? なにか、アドバイスや甘ったれてしまいますが 応援のコメントが欲しいです 🙏 ⚠️長文で失礼しました。
国家試験モチベーションメンタル
のん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 介護施設, 学生
kta
皮膚科, クリニック
私の周りでも、模試で合格点に達したことがないまま試験に臨んだ子がいましたが、それでも当日はなぜか周りの子より高得点で合格…なんてパターンもありましたので、心配しすぎてストレスに感じすぎるのはよくないかなと思います。時間が近くなって緊張してくると思いますが、とりあえず不合格になるイメージはなるべく持たないようにして、今できることだけを考えるのがいいと思います! あとは、今日は難問解く!と決めて、それだけは頑張って寝るとかですかね…。 毎日の積み重ねが結果につながると思うので、ひっかけ問題にひっかからないよう問題をよく読み、間違えたところは覚えるまで何回も繰り返し解き直すしかないと思うので、頑張ってください! 応援しています📣✨
回答をもっと見る
現在、関東圏の無床クリニックでパート勤務しています。 診療科の経験は20年以上になります。 今の職場は、もうすぐ勤続1年となります。 ただ、これまで働いてきた同科のクリニックより時給が200円低く、 20年以上この科で積み重ねてきた知識やスキルが、 十分に評価されていないのでは……という思いもあります😔 昇給制度もないことを他のスタッフから聞いています。 当初は「私が仕事に慣れて、自分の仕事ぶりや人柄を見てもらえたら見直してもらえるかな……」 と様子を見ていたのですが、 収入がかなりギリギリで、 先日には家賃の引き上げ通知も届き、 このタイミングで時給の見直しをお願いしてみようかと考えています。 ちなみに、これまでの職場では今の時給より200円高い水準で働いていたため、 生活に困ることもなく、 交渉の必要性を感じたことがなかったんです。 なので、こういった話を自分から切り出すのは今回が初めてです😣💦 交渉する場合は院長に直接伝える形になります。 基本優しい方ではありますが、 どこまでこちらの話に耳を傾けてくれるかはちょっと読めないです😔 正直、交渉することで 「それは無理な話なので、その時給に不満があるならうちを辞めてもらって構わないよ」と 言われてしまうのではないかという不安があります😰 過去に二度、理不尽な退職勧奨を受け辞めた経験があるため、 交渉=リスク、という恐怖がどうしても拭えません。 今の職場はやっと見つけた、自分に合っていると感じられる大切な場所なので、 できればここで長く働きたい気持ちがあります。 もし、時給交渉をしたことがある方がいらっしゃれば、 ●どうやって切り出したか ●どんな反応だったか ●交渉の結果どうなったか など、差し支えない範囲でぜひ教えていただきたいです🙏 ご経験やアドバイス、いただけたらとても心強いです🙇♀️
手取りパート給料
まどれーぬ
その他の科, クリニック
まる
内科, その他の科, 離職中
こんにちは。 前にバイト先で時給交渉しました。 職場の管理者にハロワで新しい求人の時給が高くなって新しく掲載していることを伝えました。 知らぬ存ぜぬ言われました。 しかし、求人票は印刷してありましたので間違いはなかったはずです。 結局、そのことがきっかけで喧嘩別れしました。 正直なところ嫌気がさしていたので仕方ありません。 人間関係を取るなら交渉はやらないほうがおすすめです。
回答をもっと見る
私は先日、約14年勤務した病院を退職しました。 しばらくは家庭に専念する予定ですが、将来的に復帰も考えているため、知識や技術の低下が気になります。 皆さんは退職後にスキルを保つためにしていること、あれば教えていただけますか?
退職病院
はる
内科, リハビリ科, 病棟
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私も今は、子どもが小さいため現場からは離れています。 また復帰したい気持ちはあるのですが、もう少しになりそうです🥺 スキルを保つためと言ったら大袈裟になってしまいますが、時々、同じ医療職の友人と会って情報交換をしています。 話を聞くだけでも、へぇー!今はそうなんだ!とか、この職場なら自分も再復帰が出来そうかな?とか、色々とためになります😊 本当に色んな情報を教えたくれる友人様々です🙏
回答をもっと見る
小さな急性期の病院で働くことになったのですが、外来は初めてです。何か勉強しておくべきことはありますか?
外来急性期勉強
ねむ
離職中
ポテトサラダ
消化器内科, クリニック
むねさん、はじめまして。 急性期病院の初めての外来勤務が決まったんですね。診療科の配属などはまだわからないんでしょうか?もし決まっていれば、その診療科の基礎知識は必要だと思います。事前に勤務する外来ではどのような患者様が多いのか確認するのもいいと思います。
回答をもっと見る
・パルスオキシメーター・ペアン・ペンライト・電卓付きタイマー・駆血帯・血圧計・腕に巻けるメモ・聴診器・その他(コメントで教えて下さい)
・頭が爆発、脳神経外科🧠・神経質…?脳神経内科✨・体力お化け、心臓血管外科💪・処方が全て💊循環器内科・カルシウム不足🦴整形外科・人の心とは?精神科💔・かわいいBaby♡小児科👶・血糖値爆上がり💉代謝・内分泌・聴診、命!呼吸器内科・山Pなんていない救急・救命科🚑・その他(コメントで教えてください)
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)