同僚に外国籍の看護師がおられる方にお伺いします。 その外国籍の方は、Aどのようなルートで看護師国家試験に合格されていますか?①EPA看護師②EPA介護士③留学④移住 B一緒に働いていて、言葉の問題に起因する危険を感じたことはありますか? どうぞよろしくお願いいたします。
インシデント国家試験人間関係
あん
小児科, 派遣
まるさん
内科, 消化器内科, 美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 派遣
私の代は不適切問題が5問近くあったので、自己採点の時点で届いていなかった子が合格した例はあります。
回答をもっと見る
もう国家試験まで1年を切りました。この時点で私はどんな勉強をすればいいのでしょうか、。解剖?国試問題をたくさん解くこと?何から手をつければいいのか分かりません。皆さんはこの時期どのような勉強をされていましたか?看護師国家試験を目指した皆様の言葉が聞きたいです。よろしくお願いいたします🙇♀️
国家試験看護学生メンタル
あめり
学生
わん
プリセプター, 病棟, 一般病院
私はとにかく過去問や模試を解きまくってました! 解いていくごとに、どこが理解できてなかったのか、どんな部分が国試に出やすいのかなど把握しやすかったです あとは自分の苦手を付箋などに書き出してノートに貼り付けてました もう大丈夫って思ったら剥がして入れ換えていくといいかと思います ラスト1年、実習もあるかと思いますが頑張ってくださいね🫶
回答をもっと見る
授業のレジュメを残しておくか処分するか悩んでいます。私は看護大学3年生です。授業のレジュメは国試勉強時に使用しましたか?かなりの量なので処分しようか検討しています。
看護大学国家試験看護学生
看護学生
学生
ゆき
急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
殆ど臨床に出てから使ったことないので全部後輩にあげたり捨てました。全然困らなかったです。
回答をもっと見る
地元で働きたいから、帰ってきたのに地元差別受けてます 県内の学校を卒業してないだけで就職先を落とされまくってるのはふつうなんでしょうか。 大学を留年を、繰り返しても卒業し、国試も1回落ちたけど合格しました。 それなのに、就職でこんなに苦労するとは思わなかったし、大学の先生たちも驚いてるぐらいです。
国家試験
S
匿名
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
そんなことあるんですか?初めて聞きました…… うちの職場、学校留年してたり国試で浪人してた人何人かいますけどね……(私も含め) なので、採ってくれる職場はあると思いますが… 差し支えなければお聞きしたいのですが、面接は何ヶ所受けたんですか?
回答をもっと見る
2024年 看護師国家試験の問題を解きたいと思ったのですが、問題を見つけられません。どこかWEBサイトなどで見られるか知っている方教えてください!
国家試験
かすみ
産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
今年度受験生のものです。 何度か国試模試を解いているのですが、必修がなかなか上がりません。必修対策でおすすめの参考書を教えてください!(レビューブックとQBは持ってます) あと、必修の勉強法も教えて欲しいです!
レビューブック国家試験看護学生
まるい
学生
miu
呼吸器科, 新人ナース
私は医学書院の参考書を使っていました◎ 必修対策は何度も何度も過去問をとにかく沢山解くことが大切になってくると思います! 間違えた問題は、何が違うのかまでしっかり調べましょう◎ 頑張ってください!
回答をもっと見る
QBを使って国家試験勉強をしているのですが、QBのみの対策で大丈夫なのでしょうか。 皆さんは何冊かやられましたか?
国家試験看護学生正看護師
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
のの
内科, 外科, 病棟
何年も前ですが、私はQBしかしませんでした。大卒です。対策もかなりなめてて10月くらいからしたと思います。大体2週間から1ヶ月で一周して、国試までに10周しました笑 問題も答えも覚えてしまいましたが、最後の1ヶ月、別の問題集に手を出して答えられないのが怖くてQBだけしていました。あと、必須の問題集も5-6周はしたと思います。 早い人は4月からやっていて3ヶ月くらいでQBを終えて別のさわ研究所?とかの問題集や模試の復習を丁寧にしていました。 専門の友達も学校でバリバリやっていたと思います 色々手を出すより、一つを完璧にしたほうができない問題にたくさん出会わないのでいいかなと私は思いました。 模試も私の大学は希望者で一、二カ月に一回は受けてたのでその復習もしているとかなりの量になりました。
回答をもっと見る
第113回国家試験を受けるものです。 現在春休みで春休みが終了したら また実習が始まります。また実習が終了するまで あまり国試に力を入れられないのでは??と思っています。そのため国試を受験するに当たって今のうちからやっておくと後々楽なことなどありますか…?? また受験された方などは どのように お勉強されましたか…??
国家試験看護学生先輩
せらら
その他の科, 学生
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 私は最終学年の4月から国家試験受験前までにQBを7周しました。まずはコツコツと過去問を解いてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
専門学生3年で113回の国試を受けます。8月いっぱいは夏休みで、9月から12月まで実習があり、2月に国家試験というスケジュールです。今模試で、必修落ちしていて、一般状況あわせて150点もとれてないという本当にどうしようもない馬鹿です🥲12月まで実習なので焦っていて(焦るのが遅いのは分かってます泣)夏休みにどうにか勉強をして知識をつけていきたいと思ってるのですが、今まで全く国試勉強をしてきておらず、勉強の仕方が分かりません。そのため自分の苦手分野なども把握できていないし、解剖生理の知識も忘れてしまってます。先輩看護師さん、または国試勉強を頑張っておられる113回生の皆さん、勉強の仕方を教えてほしいです🙇🏻♀️
専門学校国家試験実習
らら
その他の科, 学生
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
私はQBを2〜3周しました!2.3回目からは間違った問題だけ。理解するまで繰り返しました。12月ごろまで実習や研究があるのはみんな同じなので、終わった頃から更に力を入れて勉強しました! 頑張ってください^^!
回答をもっと見る
看護ルーやねこナースで国試の自己採点をしたら一般状況204点必修39点でした😭必修対策もかなりしてきて、12月の中旬まで実習があってそこからクリスマスもお正月も楽しまず勉強して年明けてからもひたすら勉強頑張ってたので悔しくて涙がとまりません。 今回は必修が激ムズすぎて話題になってるくらいなので不適切問題で救われる可能性もありますが、合格発表までの1カ月をどう過ごせばいいかわかりません。旅行や遊ぶ予定も入っていて楽しみにしてたのにメンタル的にそれどころじゃなくて、、、、 国試の自己採点で危うかった方々は合格発表までの1カ月どう過ごしてましたか?また気持ちの切り替え方など教えていただきたいです。
明け国家試験実習
らら
その他の科, 学生
K
呼吸器科, 病棟
初めまして、ららさん。国試をお疲れ様でした。今回の国試は激ムズと多数の意見を聞いてます。だから大変だったと思います。そして今も心が大変ですね。 私の娘が、現在まさに同じ状況です。今朝も泣いてました。実際の合否はまだわかりませんが、おおよその予想がついたようです。 今朝の娘は、泣きながら、まずは自分で反省すべき所を述べてました。そして、今の気持ちを言葉にして吐き出してました。 少し気持ちが落ち着いたところで母である私が、合格した場合とダメだった場合の2パターンの今後の行動を具体的に考えるよう伝えました。娘は、頷いてました。 ただ、合格にしろ不合格にしろ、母親である私にとって娘は、愛おしい娘です。頑張って勉強していた姿も見てます。1年や2年、遅れてでも受かってくれたらそれで良い。親はそう思ってます。まあ現役で受かる人が90%以上ですし、本当はそれが出来れば嬉しいんですけど、ねえ。 ただ、看護師になって数十年経てば、そんな数年の違いなんて関係ありませんよ。実際私は看護師歴25年以上ですが、歴20年の人に指導を受ける事もありますよ、全然普通に。「あら、そうなのね。教えてくれてありがとう」ってなもんです。 心が揺れる気持ちも大いにわかります。だけど、ららさんも、今は色々考えても仕方がないので、今まで頑張ったのなら頑張った自分を褒めて、休める時には思いっきり遊んで楽しんでくださいね。 若くてキラキラしたせっかくの時間が、もったいないです。 3月22日、合格してる事をお祈りします。 是非、私の娘と一緒に合格したいですね。
回答をもっと見る
第113回看護師国家試験を受験された方々、お疲れ様です、どんな結果であれ実習も含め遊びを制限された中色んなことを乗り換えてきて、ここまでの奮闘をたたえます。そして私も第113回受験者です。 先輩の方々はいつもお仕事お疲れ様です。 ここからは点数の話をするので、受験者の方で見たくなければ見ないで欲しいです。 東アカで必修42の一般状況、184でした。(東アカの平均点189.6でした…)とりあえず一般状況はなかなか180は超えはしないとは思うのですが、必修、不適切問題が多そうで逆に怖くなってます。ねこナースみたら、トリアージの問題と、上行大動脈の問題と、たしかストレッチャーかな…不正解選んでる人が多くて3問逆転してました…。そうなると正答率だいぶ低くて、必修に適してないとかで不適切になることもあるんですよね?😥そうなると私みたいなギリギリの点数が助からず、38点、39点が合格みたいなことも有り得るんですよね?…。 めちゃくちゃ不安です。。。あと必修難しくて心の余裕がなくてマークミスもしてないか超不安でたまらないです。こういう気持ち切り替えれる時期がくるかとか色々国試後から合格通知までの過ごし方とか聞かせて欲しいです🥺
国家試験モチベーション看護学生
🫢
急性期, 新人ナース, オペ室
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
国試お疲れ様でした。 マークミスとか考えてもキリがないし、 どれが不適切問題になるのかなんてわからないので ご自身を信じて社会人までの残りわずかなな期間精いっぱい楽しんだ方がいいですよ! 社会人になると色々制約もあり、学生の時はできた遊びができなくなったりするので 精一杯遊んでください!!
回答をもっと見る
ヒロ
循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科
思ったより簡単だと思いますよ。
回答をもっと見る
2月14日に准看護師試験を受験するんですけど A日程B日程は同じレベルですか? 今さらですが、模試、過去問をやっておけばいいですか?
准看護師国家試験
あーやん
産科・婦人科, 学生
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
私はひたすら過去問やって受かりましたよ
回答をもっと見る
明日から母性実習が始まります。 勉強して臨もうと考えておりますが、何から取り組んで良いかわかりません、、 看護ルーの国試問題は解きました。 私の実習先は看護師さんや助産師さんから色々な質問を問いかけられると聞き、答えられるか不安です、、 勉強しておいた方が良いことや聞かれやすいこと教えて下さると有り難いです、、
産婦人科国家試験実習
看護学生
学生
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 私が実習に行った時は以下のことを聞かれました。基本的な産後の観察が大切かと思います。 母→子宮の収縮の促進、母乳が出るメカニズム、離床が必要な根拠、悪露の正常と以上 新生児→便の正常と異常、生理的体重減少の計算、横断、バイタルサインの正常と異常、沐浴 実習に行ったのは10年前以上なのですが、参考になればと思います。頑張ってください。
回答をもっと見る
もうすぐ国家試験ですね。 受験されるみなさん、持てる力を出し切ってきてくださいね! この時期になると自分が受けた試験のことを思い出すのですが、特に生理だか生理周期の問題が2問出て、男性不利なような...と思った記憶があります。 みなさんが印象に残ってる問題はありますか?
男性国家試験
ぴこまる
小児科, 一般病院
holdernayuta
内科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 老健施設, 慢性期, 終末期
懐かしいですね! 自分の時は小児の肛門ブジーの話がありました!ぶじー?何それ?みたいな感じでザワついたの覚えてます笑
回答をもっと見る
あかいちゃん
産科・婦人科, 学生
そろそろ模試ですね( ˊᵕˋ ;) ささむけ!さんは、何年生でしょうか? 私は現在大学三年生で模試を初めて受けたのは1年前の大学二年の時ですが、その時は学校の試験の結果も悪い方では無かったので大学の講義を聞いていれば大丈夫だと思いあんまり何もせず受けちゃいました笑。当然、半分は何を言っているのか分からず結果は偏差値50前後で散々な結果でした…^_^; 今年は、流石に4年生になるので真面目に勉強して模試に臨もうと思います。 主に、国試の過去問の問題集を取り組みながら分からない所は参考書見るなりで勉強しています。解剖生理学は、授業で使ったプリントなどがあればそれを見て復習などしてもいいかもです!個人的には、問題を解きながら覚えて行く方がしょうに合ってるので解剖生理かな?みたいな問題を探して解きながら参考書やプリントを見て理解の幅を増やす…みたいな方法もあると思います! 長々と失礼しました! お互い模試頑張りましょう^_^♡
回答をもっと見る
オーバードーズと言う言葉は昨年よくニュースになりましたね。救急外来で勤務されている方は、症例に出会っているかもしれませんね。 一緒に働いている、薬剤師からなんの薬飲んだらどうなるでしょうか?と意地悪(^^)な質問を受けました。 中学校とかに授業に行ったりしている方なんで、その方から、今年の国試問題出やすいよねって。 もし、救急搬送された時出会った方いれば、対応とか教えて下さい。 学生さんも、見直してみてもいいかも?
救急外来薬剤国家試験
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
基本的には輸液療法を行います。内服直後であれば胃洗浄を行うこともあります。腎不全などの合併があれば透析を行います。
回答をもっと見る
同居している妹が今年国家試験受験生です。勉強はそれぞれのペースがあると思ったり自分が面倒くさいってのもあって全然面倒見てません…もう1ヶ月を切りました。妹にどう接するのがいいのでしょうか?夜仕事から帰ってきたら勉強見てあげるべきかな…迷ってます.
国家試験モチベーションメンタル
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
看護学生です。 一応来年国家試験を受ける事になります。 ネコナースの合格予報を登録したいのですが、やり方がわかりません。 学校でメディックメディアを登録しているのですが、対象学年じゃないも登録できないのでしょうか? HPみても同じ画面を無限ループします。
専門学校国家試験看護学生
まめ
学生
あすぴ
耳鼻咽喉科, クリニック
コメント失礼します。 1月頃事前登録開始予定と書いてあるのでまだ開始していないのかもしれないですね🤔 LINE登録したら開始時お知らせしますとあるので、してみるのもひとつの手かと思います。
回答をもっと見る
今年国試を受けるのですが、まだ就職先が決まっておらず面接を受けたいなと言うところは決まっているのですが、国試前に面接をするか迷っています。国試前に面接を受けていれば看護助手?で雇ってくれるところもあると知ったのですが国試終わってからだともし自己採点で落ちていた場合だと雇ってもらえないと思って焦っているのですがどうするのがいいのでしょう?😵💫 アドバイスいただきたいです。伝わりにくい日本語ですみません🙇♀️
看護助手面接国家試験
R
その他の科, 学生
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 私の同僚で、看護助手をしていた方いらっしゃいました。わたしは大学3年の夏に既に面接を終え、内定を貰っていました。 私と同じような人は結構居て、その中で残念ながら落ちてしまった人は、入職を1年遅らせて、翌年合格して入職されていました。
回答をもっと見る
あお
脳神経外科, 保育園・学校
調べて書くと思うので、なんの本の何ページを見て書いたかメモしておきましょう! 実習でもっと詳しく調べなきゃ、となったときに時間を無駄にしません😆 あとは、 色ペン、マーカーを引くだけでもいいので、調べて終わりにせず、自分の中で理解しておきましょう!
回答をもっと見る
学生です。 現在iPadの32G Bを高校時代から使用しています。学校では実習も授業も全てスライドが配布される形で、勉強もiPadに書き込んで勉強をしています。ですが2年生になる前にストレージがいっぱいになってしまい、買い替えることにしました。 勉強のみでLINE以外の他のアプリは国試対策のアプリ以外入れないです。 質問 1、みなさんは何ギガのiPadを使用されていますか? 64と256で迷っています 2.iPadとiPad Airならどちらがいいでしょうか。軽さが違うようです 3.看護師になってからも勉強会があるらしく、iPadの使用はしますでしょうか 解答お願いしたいです💦
国家試験実習勉強
ねこ
内科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 学生, 大学病院, 助産師
giraffe
急性期, 離職中
勉強おつかれさまです◎ ストレージ→私は256使用しています。 2→紙の本などと合わせて持つと結構重たくなるので、持ち運びが多いなら軽い方がいいと思います。家で使うのが中心ならiPad でもいいと思います! 3→看護師になってもiPad 大活躍します!紙の資料取り込んだり、電子書籍で勉強したりできます。 がんばってください◎
回答をもっと見る
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 私が受験した時も、後輩たちも模試の方が本番より難しかったです。 受験生達が油断しないように、模試は厳しめにできているそうです。 なかなか判定が厳しく落ち込むかと思いますが、本番の合格率はおよそ90%台になるようになっています。 コツコツと頑張ってください。 あと体調管理も。
回答をもっと見る
看護師国家試験まで1ヶ月を切ってしまいましたが いままで行った模試で合格点に達したことがありません。言い訳になってしまいますが家庭のこともあり 学校から帰ってきたら寝るまでの時間があっという間すぎてあまり長時間勉強かまできてません。 過去問をひたすら解いているのですが回答に不安があり、いつも2択で悩んで、間違えてしまいます。 思うように点数も上がらないので 勉強方法が悪いのではないかと思いますが 時間もないことからもしかしたら 私が1割(不合格)なのではないかと考えてしまいます。 ここまできたらやるしかないとは思うのですが 先輩方や国家試験を受ける方々はどのようにプレッシャーと戦う? なにか、アドバイスや甘ったれてしまいますが 応援のコメントが欲しいです 🙏 ⚠️長文で失礼しました。
国家試験モチベーションメンタル
のん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 介護施設, 学生
kta
皮膚科, クリニック
私の周りでも、模試で合格点に達したことがないまま試験に臨んだ子がいましたが、それでも当日はなぜか周りの子より高得点で合格…なんてパターンもありましたので、心配しすぎてストレスに感じすぎるのはよくないかなと思います。時間が近くなって緊張してくると思いますが、とりあえず不合格になるイメージはなるべく持たないようにして、今できることだけを考えるのがいいと思います! あとは、今日は難問解く!と決めて、それだけは頑張って寝るとかですかね…。 毎日の積み重ねが結果につながると思うので、ひっかけ問題にひっかからないよう問題をよく読み、間違えたところは覚えるまで何回も繰り返し解き直すしかないと思うので、頑張ってください! 応援しています📣✨
回答をもっと見る
新生児の生理的体重減少と生理的黄疸の関連性について伺いたいです。 課題であるのですが、調べても出てこないので誰か教えて頂きたいです よろしくお願いします。
NICU教科書産婦人科
スタバマニア
その他の科, 学生
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
NICUで働いていました! 生理的体重減少は、生後間もない新生児の哺乳量が少ないことや浮腫が抜けることによるものです。 生理的黄疸は赤血球の分解が多いことや肝機能が未熟であることに由来します。 とくに母乳だけで育てる場合など、生後間もない時期は哺乳量が確保できないことで体重が減少します。また、哺乳量が不十分の場合、通常であれば尿便と一緒に排泄されるビリルビンも体内に停滞し黄疸の症状も出やすくなると思います。
回答をもっと見る
来年の2月に国家試験に受かれば4月から看護師として働くことになります。 自分は家から通いやすい普通規模の病院を就職希望でしたが、親や周囲から初めは大きい病院で経験を積む方が良いと言われその言葉のままに大学病院に就職することになりました。 しかし、そんなレベルの高い病院で自分がやっていける自信がありません。 一年目から大学病院などで勤めた方にアドバイスいただきたいです!
大学病院国家試験病院
たむ
小児科, 学生
ゆず
ママナース, 検診・健診
みんなはじめは新人なので、大丈夫です。 私も大学病院に1年目から勤めましたが、同期もたくさんいて、同期飲み会でストレス発散してました。 研修とかもたくさんあって、大変だけど、為になること多かったです。 「ちゃんと看護学校通って卒業できて、国家試験も通ったんだから、自信持って大丈夫」と、怖い先輩に言われたの覚えてます。
回答をもっと見る
病棟で働いている方に質問なのですが、仕事中ナースウォッチを使用していますか。 今までの実習ではナースウォッチではなく.1000円ぐらいの腕につける時計を使用していたのですが、不注意で白衣と一緒に洗濯してしまい、壊れてしまいました。 国試を受ける際に時計を使うと思うので新しい時計を買おうと思っているのですが、仕事で使うならナースウォッチを買おうと思っています。 またどの通販サイトで見ても、「すぐ電池が切れました」や「壊れました」というレビューが多く、2~3千円払ってナースウォッチを買うのがやだなとも思っています。 普通の時計を病棟で使うのはOKなのでしょうか。
通販ナースウォッチ国家試験
みゆ
学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
普通の時計が多いかな。ナースウォッチのが少ないと思うよ。 最近はApple Watchも多い。僕も3年前からApple Watchで仕事してる。電卓使えるし、ライト使えるし、なにより夜勤のとき時計自体が光ってるから両手があいて便利。
回答をもっと見る
国試勉強におすすめのワークブックというか 本屋さんで買えるおすすめの勉強本ありますか!! 教えていただきたいです🥺
国家試験看護学生勉強
chi
その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
Ueden
救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, リーダー, 大学病院
過去問をやるのが近道かつ王道です。問題集自体は何でもよいと思います。参考書との連携という点でQBは人気ですかね。最近はiPadなど電子で勉強される方も多いと思うので、その点で決めてもいいかもしれないです。
回答をもっと見る
自業自得なんですけど、循環器再履修になりそうです。 循環器は全然得意ではなくて、私自身勉強はそこそこしていました。勉強方法がわからないまま再試に挑んでしまいました。 前回の解剖生理は再試の問題が本試験の問題と同じだったので、乗り越えられました。今回は本試験で全然手応えがなかったため、学年全員で1問ずつ覚えて再試対策をしていました。ですが、今回は全く違う問題が出て、予想してなかった私は、少しは解けましたが、、。という感じです。今回再試を受けた人数が63人中40数名いました。みんな同じ問題しか取り組んでいなかったので、再履修がほとんどという感じになってしまうことになります。 両親には言えません。言いたいです。 自分が心底嫌になります。まあ、自業自得なんですけど
解剖生理国家試験勉強
ぷーさん
学生
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?
勉強正看護師病院
らな
外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。
回答をもっと見る
新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!
勉強正看護師病院
あめ
一般病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!
回答をもっと見る
患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?
病院病棟
あーりさ
内科, 離職中
りく
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。
回答をもっと見る
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)