国家試験」のお悩み相談(2ページ目)

「国家試験」で新着のお悩み相談

31-60/1659件
看護学生・国試

114回の国家試験を受けます もう少ししたら冬休みに入って、家にいる時間が多くなるので勉強が不安で12月も全く勉強していなかったので冬休みこそはしっかり学習してみんなの成績に近ずきたいと思っています。今まで全く勉強せず基礎の学力が全くできていなく必修もいまだに40点もいきません。YouTubeでもなんでもいいのですがなんか効率のいい勉強方法を知りたいと思っています。なんか教えてくださると嬉しいです😓

国家試験勉強

その他の科, 学生

312/26

りん

整形外科, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院

こんにちは 過去問や模試を何周もすることが1番いいと思います。あまり色々な物に手をつけずひたすら繰り返すのがいい気がします。スマホのアプリでも問題を解いていました。何周かして間違えた問題をピックアップして解き直すことを繰り返す、、 しんどいですよね😢 頑張ってください!応援しています!

回答をもっと見る

看護学生・国試

114回の看護国家試験を受けます。 もう12月に入り、模試など問題を解いたりしていますがなかなか点数が取れません 基礎が全く足りておらず、必修も一般も点数が取れないです。基礎が足りていないのはわかっているのですがなにからやっていいのか分からず、勉強方法が分からずできていません。 学校で解いても次から次へと訂正や関連で、それをしながら覚えなさいと言われますが、提出期限があってやるだけになってしまい追い込まれて不安になります。友達に勉強を教えてとも言いづらく、先生に聞きたくても訂正や関連の提出期限を優先して聞きにいけないし、分からないことが多すぎて相談もできないです。 12月に入っても基礎ができていない人の勉強方法とコツがあれば教えて欲しいです

国家試験看護学生メンタル

りりり

その他の科, 学生

412/11

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

勉強おつかれさまです! 過去問をひたすら解く、模試で間違えたところの振り返りを必ず行うことですかね! 必修も一般も似たような問題が出ることがあるので一度間違えたところは見直して次間違えないようにしていくことが大切だと思います! わからないことが多すぎる現象になるのわかります💦 学校の先生に今の現状(勉強面もメンタル面も)を少し相談してみてもいいんじゃないかなと思います! この時期は焦りがどうしても出てきますが、努力した分必ず点数は伸びてきますから自分を信じてくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看護師を取ってから10年働いています。そして来年国試を受けるのですが、ひたすら過去問を解いて模試もやっていますが、いまいち成績は伸びず悩んでいます。 みなさんの勉強方法を教えて頂きたいです。

准看護師国家試験勉強

Y

その他の科, 介護施設

412/15

紗羽

介護施設

10年程前に、看護師国家試験を受けました。私も過去問でいまいち点数が伸び悩んでいたので、なぜ?どうして?シリーズをひたすら読んでいました。メカニズムが理解できたため、国試で応用問題が出ても、考えて解答することができました。周りはレビューブックやQBで勉強していた子が多かったので、どのやり方が合うかは人それぞれかもしれませんが…。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試の勉強ってどうやってみなさんやってましたか?! あと、この時期QB何周くらいだったか教えてほしいです🥲危機感じてます🥲

国家試験勉強

たちつてと

その他の科, 学生

412/08

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年国試を受けるものです。 模試で必修が76パーセントとかなんですけどもう80パーセントとれてないとやばいですよね? どうやって勉強してるか、されてたか教えて欲しいです。

国家試験勉強

たちつてと

その他の科, 学生

412/07

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

私は過去問題を永遠に解いて解いて解きまくってました! 模試の結果でソワソワしちゃいますよね💦 国試追い込みの時期で焦ると思いますが、体には気をつけて頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門1年生です。国試勉強を始めたいのですが何から始めたらいいかわかりません。先輩ナースの方たちはまず何から勉強し始めましたか?

国家試験モチベーション先輩

その他の科, 学生

312/03

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは⑅◡̈* 看護師12年めです。一年生ならまだまだ国試のことは頭にいれず、目の前の学校の試験、実習に集中する方がいいと思います! 実習で習ったことが国試の過去問で出てきている場合が多いので、とりあえず目の前のことを一生懸命取り組んだほうがいいですね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試のために過去問はすればするほどいいと思うのですが、大体何周されて合格しましたか?焦ってしまって正直不安です。

国家試験

りんこ

外科, 学生

411/06

みかん

呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院

国試が近づいてくるとどんどん不安になりますよね😂私もそうでした💦 私はQBを4周ほどして、よく間違える問題にはマーカーや付箋で目印をつけてすぐ見返せるようにしていました。あとは模試や学校でやった過去問をもう一度解き直して付箋ノートにまとめていました。それでちゃんと合格できましたよ✨ りんこさんが合格されることをお祈りしています。頑張ってください☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

2月に正看護師の国家試験を受ける予定の 働きながら通信学校で学んでいる准看護師です。 正看護師になれぱ選択肢が広がりそうですが、 来年50才です。 災害看護に携わりたかったですが 今でさえ体力の限界を感じていて いったい 自分はどういう道に進んでいきたいのか 分からなくなりました。 転職に悩んでるナースさんの ご意見が頂けたら 嬉しいです。

災害通信准看護師

さっばー

クリニック, 透析

811/17

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

コメント失礼します。私もずっと災害看護師に憧れていましたが、看護師経験を積んで、プライベートで子どもも出来、育児をする様になり、災害看護師は保留のままです。 私の同期に55才の看護学生がいましたが、その方は自分のしたい看護をすると言って楽しそうに働いていました。できる範囲で好きなことをしていいのではと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

医学書院の看護師国家試験問題集を使われていた方 いませんか? 必修  一般・状況設定 最新試験 でるでたBOOK があり、どう使えば効率の良い勉強できるか、わかりません。

問題集国家試験勉強

そあな

小児科, 学生

211/06

えくせ

内科, 呼吸器科, 精神科, 急性期, その他の科, パパナース, 病棟

とにかく一回全問解く。間違っててもサラッと解説読む程度。それを繰り返すと段々正解率上がっていく。なにより「これ◯周もやったんだから大丈夫だろ」と国試本番のモチベ維持になりました。 駄目なのは「やってみたけどここ分からない→調べる」で問題を解くペースが途切れること。これやりましたけど結局「何だっけ」となって調べるの繰り返しでその問題だけに特化してしまい、ちょっとでも問題変わると間違える上に他の分野も遅れた。結果めっちゃ非効率になって勉強遅れしストレスが凄かった。 繰り返しやるとしたら必修と基礎看護。基礎が一番国試の出題多かった。今日は必修と母性、今日は基礎と小児…といった感じ。 もっと効率良いやり方あるかも知れませんが、私はコレでした。頑張って下さい

回答をもっと見る

キャリア・転職

准看護師です。 准看護師の資格を取得後、看護専門学校(定時制の3年課程)に進学しましたが、2年の3月で家庭の事情で中退しました。その後2年間ぐらい病院で働いていましたが、また学校に通って正看護師の資格を得たいという気持ちになりました。 看護学校に通っていた時に取得した単位で、例えば3年次に編入といった事は出来ると思いますか?その辺の情報を知っている方がいらっしゃったらぜひ教えて頂きたいです。 私の希望としては、出来るだけ早く資格取得したいのと、せっかくお金かけて2年間は学校に通いテストも受けていた為、そこで得た単位は使えるなら使いたいと思っています。

専門学校国家試験看護学生

morizou

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院

111/15

カリイ

産科・婦人科, ママナース

こんにちは。 看護専門学校に一年生として受験入学後、単位認定証のようなものを提出し、一部認められる単位はあるかと思います。ただ、認められる単位に上限があるのが一般的かもしれません。 私は第二新卒なので、大学の単位認定を提出し英語や心理学の単位は授業受けずいただきました。 看護学校に2年時、3年時編入はないかと思います。現在進行形で看護専門学校に通っていて、転校のような形で受け入れてもらえるパターンはあるようですが…それでも試験や小論文が課されるようです。 医師会とかの准看護師から正看護師になるコースとか2年かと思いますが…。定時の3年課程にこだわるなら難しいかもしれません。 大したお力になれずすみません🙇 素敵な心ざし頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護学生・国試

114回国試受験予定なのですが、勉強が思うように進まず毎日焦るばかりです。学校では周りの皆黙々と勉強しているので私も焦って勉強しているのですが、実際家に帰って見えないところでは皆どれくらい勉強しているのか分かりません。全然してないよーって言いながら多分してるんだろうなー…と思っています。今は学校では模試を解き直し、自宅ではQBを解いています。東アカとかの講座も受けに行くべきなのでしょうか。不安でしかありません。現役看護学生の皆様、看護師の皆様どのくらい勉強していたのか、また国試までの過ごし方について教えていただきたいです。ご回答よろしくお願いします🙇‍♀️

国家試験勉強

あめり

学生

411/13

あやか

整形外科, 大学病院

国試前ってやたら不安になりますよね。他の子達がすごく勉強しているように思えたり...。でも焦らず、自分のペースを守った方が良いですよ! 私は1月中もバイトしながら国試の勉強していましたが、暗記モノはゴロを作ったりしながらなるべく楽しく覚えられるように工夫していました。おかげか保健師、看護師ともに合格できたので、楽しみを見つけながら勉強していくことが大切かなと思います。応援しています!

回答をもっと見る

看護学生・国試

新生児についてです。 新生児がビタミンKが不足しているため出血傾向であるということは分かります。ビタミンKが血液凝固、止血に関与していることも分かりました。ですが何故そもそも消化管出血が起こるのかが分かりません。なぜ出血がそもそも起こるのでしょうか、、調べても分からなかったので教えていただきたいです。

国家試験勉強正看護師

chi

その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

110/30

しまちゃん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

ビタミンKが血液凝固、止血に関与していることが勉強できていてとても良いと思います。血液が凝固する時にプロトロンビンなどの血液凝固因子が必要なことは勉強されていると思いますが、そのプロトロンビンの補酵素として働くのがビタミンKなんです。なので、ビタミンKが不足すると血中のプロトロンビンが減少し、出血が止まらなくなるという訳です。 血液凝固って分かったようでなんかわかりにくいですよね。 また、実はというか、起きうるのは消化管出血だけではないんです。血管は全身に張り巡らされているので、脳出血のリスクも高まります。 『山口新生児ビタミンK欠乏性出血症死亡事故』で検索してもらえると、裁判の様子も載っていると思います。 国試の勉強、引き続き頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

来週にリネン交換テストがあります! なかなか練習する時間がありません、、 コツとか声のかけ方など教えていただけたら嬉しいです😭💓

テスト専門学校看護学校

しろ🐶

その他の科, 学生

309/07

さち

循環器科, クリニック

学校お疲れ様です。 シーツ交換はピシッと引っ張るとかでしょうか? 患者さん役がいる設定ならゆっくり優しく今からすることを声掛けてあげればいいと思います。 テスト頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生の2年生です。 この間模試受けて全国平均よりも下でした。 色々な勉強法動画で見るんですけど、しっくりくる勉強法がなくて、、 今は間違えた問題の分からなかった言葉、間違って覚えたことをルーズリーフに書き出す方法をしていますが、正直無駄なのかなって思っちゃってます、、 みなさんはどうやって勉強してますか? 教えてください🙇‍♂️

専門学校国家試験看護学生

sbku

学生

909/22

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

私はとことん問題を解いてました。 解く→丸つけ→解説 で、解説から色々学んでました。 関連するように気になる情報が得られるように図書館でやってました^^ 参考書を買いたくなかったし、初めからまとめられていると書き足しにくいし覚えにくいから。 あとインプットだけでなく、アウトプットを大事にしてました。 【人に教えるようになる】です! 人に伝えることができる=理解していると現在地の把握に役立ちます。 それに相手も同級生だと言葉選びも簡単なものになってくるのでより頭に残りやすいです。 仲のいいグループでの勉強会は基本アウトプット会でした。 みんな合格してます^^

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習で国家試験の勉強できてないんですがこれが12月まで続くってなると恐怖しかないです

国家試験実習

C

学生

510/13

りん

ICU, ママナース

すごくわかります。 ただ実習で学ぶ事はそのまま国家試験につながります。 看護計画や関連図、考えてアセスメントすることで実際に試験を解いてみると、つながるところがあると思います。 まぁ暗記しないとダメなものは覚えないといけないですが。笑 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生3ねんせい 実習がつらい 何が辛いのかなって自分で考えたんだよね、 何も理解できていない自分への悔しさとか、恥ずかしさ、そして国家試験これで受かるのかって言う不安がある中、指導者や教官に言われる一言一言が、重くのしかかってさらに辛いって感じる でも、それって調べればわかることだし、絶対習ってることなんだよね、なんで看護師になりたいって思ったのか思い返すとチカラが出るんだよね、今はそれの繰り返し、もうここまできたらやるしかない、私はできる、でも辛い いつかは思い出に変わってるといいな

国家試験実習看護学生

C

学生

506/04

もちゃこ

学生

私も今実習中です、辛すぎて今日休んじゃいました。去年も実習でうつになって、本当に辛くてどうしようもないけど、未来の自分のために頑張りましょう😭😭

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試の勉強方法、過去問題集を解くこと以外に、何が工夫していることがありますか?

国家試験勉強

karin

その他の科, 保育園・学校, 助産師

310/07

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

模試受けるとか、デルカン読むとか

回答をもっと見る

看護学生・国試

大腿骨頸部基部骨折の病態が調べても全く出てきません💦良ければ教えてください🙏

教科書専門学校国家試験

にゃん

新人ナース, 病棟

207/30

ぽぽんちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

確か、頸部骨折の一種みたいなものだったと思います。 関連図とか計画書やったら、頸部骨折の理解を深めたらいけると思いますよ! どこまで深く記載するかわからんですが、この骨折は骨粗鬆症からの転倒が原因で生じることが多いので、そういうところも含めて書くとよいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

国試対策のゼミとか塾の講師やったことある方いますか?? indeedとかで求人みてると講師の募集があったりするのですが何をどう教えるんだろう🙄といまいちイメージがつきません。やったことある方、どんな感じですか?

求人国家試験勉強

くらげ

ICU

110/12

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

以前、看護大学で国試対策の講義をしたことがあります。 その時は、自分の得意な領域を担当し、国試に頻出傾向のある分野を中心に資料をまとめて講義しました。過去5年くらいの過去問を見れば、よく出るあたりがわかるので、資料を作りやすいと思います。 私は、国試対策のテキストを数冊読み込んでいきました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

通信制に通っている准看のオバさんです。 2年になり、いよいよ国試。 すでに、子供にバカにされていますが、頑張って正看とります。 放送大学の問題など、一番いい方法ですか?

放送大学通信准看護師

みゆゆ

内科, 外科, 整形外科, 一般病院

303/30

訪問 ®️

整形外科, 訪問看護, オペ室, 透析

私も通信2年ですー❗️ すみません、質問の意味が、よくわからないのですが、、、?

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年、現役看護師2年目で助産学校入学のために勉強してるものです。 私は今年の4月頃から助産師になりたいと思い勉強を始めました。 勉強始める中でも、知識が不足してるとやはり不安になります。 7月頃から本格的に勉強を始め、毎日3時間ほど仕事が終わったあとに勉強してます。 社会人で助産学校に入学した方は、予備校などに通って勉強しましたか?また、私が受験を考えている学校は小論文もあるため、小論文対策はどのようにしていたか教えて頂きたいです。 また、一日の勉強時間や看護師国家試験の問題をどれくらい深掘りして、勉強していたかを教えて頂きたいです。 よく、母性と小児を深堀して行っていたと回答を目にしますが、どれぐらい深掘りしててるのかも聞きたいです。

2年目国家試験

r

内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース

309/07

ゆき

産科・婦人科, 助産師

rさんこんにちは。 私のプリセプティだった子が看護師3年目から助学に進みました。 一緒に勉強していましたが、まずは看護学校の時に使っていた母性と小児の教科書を隅から隅まで理解するところから始めました。 そこから助産の国家試験問題を5年、看護師の母性、小児の部分を10年分は何度も解いていましたよ。 時間は隙間があれば一問でもというふうにでした。あとは現場で一緒に働きながら、急に問題だしたりという感じでした。 小論は元々得意だったようで、特に対策することなかったようです。 助産師とっても楽しいですよ!! 合格されることを願います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

114回受験します。 この時期の必修を固めた方がいいと聞きますが、どう固めればいいのかアドバイス頂けたらと思っています🙇‍♀️ 実習が11月半ばまであるので今のうちかと謎に焦ってしまっています 医学書院の必修を一周し夏休みには丁寧に2周目しようとは思っています。 ですが、買い足した方がいいのかこれをもっと何周もした方がいいのか悩んでいます。 (買い足しだと、QBは簡単な方で、プチナースは難しいと聞き、プチナースを買うか悩み中です) どのように必修を固めていったのか教えて頂けたら幸いです🙇‍♀️

国家試験看護学生

ゆ。

学生

207/18

せいな

精神科, 病棟

110回を受けたものです 私は三年目に上がるときに模試がD判定でした。そこから夏にはA判定まであげました。 一番初めに始めたことかデタ門をひたすら解きまくる。その後学校で来てる国試対策の先生がくれた物を何周もしてました!! 後は解剖をひたすら頭に入れまくる。これだけやればどうにかなります!! 参考になるかわかりませんが、、、ひとつの考えとして見てください

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試勉強で、模試や必修の問題集を解いて見直しでレビューブックに書き込んだり読んだりしています。tiktok では、付箋ノートを作っている人も多いのですがレビューブックと付箋ノートの使い分けについて教えて欲しいです。

問題集レビューブック国家試験

さくらこ

学生

208/07

Monteplase

循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

こんにちは。国家試験の勉強ってみんなそれぞれの方法で行なっていて創意工夫を凝らしてるなーと思います。私の場合はレビューブックに書き込み+付箋で追記の方法でした。分けると情報が分散してしまったり持ち運びも大変なので・・。ただ情報量が増えてくると煩雑になったりもするので、そういう分野は別でノート作ってもいいのかなと思います。自分に合った方法で勉強頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

事前学習が手書きしかだめみたいですが、みなさんもそうでしたか? 莫大な量を教科書からロボットのように丸写しする作業です。 何の意味があるのかわからないまま提出してます。手が痛いだけです。 教師に言いたいけど、反抗的な態度を取ったら目をつけられて集中攻撃されるので誰も言えない状況です。

教科書専門学校国家試験

こあ

その他の科, 学生

601/02

はるか

内科, 精神科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

手書きでした〜 母性とかルーズリーフ50枚くらい手書きさせられて、早く終わらせるのに必死で何も頭に入らなかったしただの手の運動でした。 無駄ですよね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今専門学校の3年なのですが、模試の必修で35点以上取ることができないです。どうやって必修問題の対策されていましたか?

専門学校国家試験看護学生

さくらこ

学生

207/31

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

1日の必須に対する勉強時間はどれくらいですか? 勉強は時間と比例するので単純にまず勉強時間を増やしましょう。 つぎに必修の何につまづいてるか分析してください。わかってる問題ばかりやっても意味ないです。

回答をもっと見る

新人看護師

今度、病院合同説明会に、新人看護師として参加させていただきます。 看護学生に向けて、どのようなことを話したらいいのか迷っています。 教育や指導、寮について話す予定ですが、他に何か伝えたほうがいいことはありますか? アドバイスよろしくお願いします。

整形外科国家試験看護学生

めぷ

小児科, 整形外科, 新人ナース

207/22

りん

消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー

1日の勤務スケジュールだったり、病院の雰囲気なども話してみてはどうでしょうか? 看護師をしていて良かった、と看護学生に思ってほしいので、働いていて良かったと思えた場面や瞬間であったり、勤務する職場の働きやすいと思う点についてお話されても良いかなと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

大学の授業で技術の試験があります。 急性心筋梗塞の患者さんを想定していて術後2日目で酸素カニューラをつけていてトイレでは付き添いが必要である患者さんです。 おそらく、試験ではトイレに行きたいと言われた時の対応、酸素カニューラを外してしまった時の学生として対応が求められるのですが、学生としてどうするべきか教えてください。 試験には報連相をSBARに沿って報告するというないようもふくまれています。 おそらく、バイタルサイン測定をするのですがなぜバイタルサインを測定するのかなど根拠を求められると思いますが、なぜそれをするのか未熟でわかりません。教えてください。🙇‍♀️🙇‍♀️

バイタル術後国家試験

えりんぎ

その他の科, 学生

206/22

たこわさ

精神科, パパナース

心筋梗塞術後の術後管理、術後リハビリなど調べると答えのヒントが見つかるかもしれませんよ😊 酸素を吸っている訳ですから、酸素無しでは息が苦しくなるのかもしれませんね💡普通にしてても酸素無しでは苦しくなる状況で、トイレなど負荷がかかる事をして大丈夫かな?とか心臓の術後で、起き上がったり歩いたりして、血圧下がらないかな?とか疑問に思えれば、やるべき事がわかってくると思いますよ😎 ひとまずは、ABCDが安定しないとADLの拡大やリハビリできないので、その都度、患者の状況を理解する必要があります。 学生さん頑張れー👍

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門2年生になり、幅広い疾患の勉強やテストが多くなりました。1年生から疑問だったのですが、学生のうちに授業で習ったものを全部覚えるなんてむりですよね。 授業は国試勉強のために勉強してるので合っていますか? 臨床に出て役に立つのは看護技術(看護がみえるシリーズ)、解剖整理学、看護過程で合ってますか? みなさんの学生時代から臨床出ての正直な感想を知りたいです。

看護過程テスト看護技術

看護学生

その他の科, 学生

406/26

pa_ma2

老健施設, 回復期

国試のための勉強で合っています。 無駄は省きたいですよね。 知識のダイエットは良し悪しです。 臨床に出て役に立つかどうかは貴女がどうありたいか、や、将来の職場によります。 私は無駄、無理と思いながらも、詰め込めるだけ詰め込んだ(詰め込まされた)知識で、後々窮地を脱したことがあります。その知識がなくても別になんとかなったんでしょうけど。考え方ですかね。 詰め込める分は詰め込んで損はしなかったかな、と捉えています。 何かしら意味があった、が、素直な感想です。 逆に役に立たねぇな、と思ったのは看護がどういう変遷を辿ってきたか、という歴史です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在、大学4年生です。本格的に国試の勉強をしようと考えているのですが、どのように勉強していくか定まっていない状況です。教材として、QBとレビューブックは周りが使用していたため、購入しました。しかし、うまく活用できていません。 皆さんは、どのように国試の勉強をしていましたか?また、現在勉強していますか?皆さんの勉強法をこれからに活かしたいです!

国家試験看護学生勉強

きなたん

学生

406/14

あお

外科, 精神科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 派遣

初めまして!看護師10年目の者です。大学4年生で看護師と保健師の国試を受験しました。国試は本当に対策ありき、暗記も多いので、クエバンとレビューブックをひたすら使いまくり、クエバンを何周も解きました。あとは国民衛生の動向も使いましたが、こちらは保健師対策の方が多かったと思います。 知識に自信があるのであればとにかく片っ端からクエバンを解く、足りない知識をレビューブックで補う、その時にノートにまとめるか、全てクエバンかレビューブックに書き込むか、形を決めるようにしていました。 勉強頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

再来年度に保健師としての就職を考えています。 第一希望は市町村での就職です。 現在、看護師2年、助産師2年の経験があります。 採用情報をどうやって集めているのか、勉強はどのように進めていけばよいのか、アドバイスあればお願いします!

転職サイト保健師国家試験

sou

産科・婦人科, 病棟, 保健師, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

211/21

ささぱんだ

その他の科

私も看護師・保健師の経験を数年積んだ後、市町村の試験を受けました。残念ながら2次試験で不採用となってしまったので参考にはならないと思いますが、1次試験の対策としましては東京アカデミーさんなどの公務員試験対策の講座を受講しただけで十分でした。2次試験(面接)を甘く見ていたなともう少し対策すれば良かったと今になっては思います。ぜひ2次試験対策も万全にして臨んで頂きたいです。応援しております✨

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

がんに対して放射線治療のため入院したものの自由がきかないことで治療拒否し、自己都合退院される様な気難しい方だときいていましたが、麻薬の使用開始に伴い使用方法について説明しにいったところ、そんなややこしいものは要らん!と、追い返されてしまい、翌日訪問に行ったのですが、検温拒否され追い返されました。 後日別の看護師が訪問し、利用者に事情を尋ねると、私は全く説明に医療用語を使った覚えはないのですが、医療用語とかを並べて説明されさっぱり分からなかった、年寄りに対する態度がなっていなかったと言われたそうです。  がん末期で毎日訪問しなければならないのですが、、その利用者にどう関わればいいのか、より関係が悪化しないかという恐怖心もあります。 かと言って、訪問看護なので、代わりがいないことの方が多く、、 馬が合わない時どうされていますか? 1人で行かずに、在中しているケアマネジャーに訪問に同行してもらったほうがいいですかね?

ケアマネ退院訪問看護

しぃ

訪問看護

04日前
キャリア・転職

2回目の休職をしてしまった3年目の看護師です。 一年目は半年休職し、そのまま病院を辞めてしまいました。今の病院も身体的、精神的にもしんどくドクターストップがかかり休職中です。  ドクターからは今の職場にいたらさらに体を壊すと忠告を受けました、3年目で知識も技術もないので転職に対し不安しかありません。また2回も休職になってしまった自分が情けなくて仕方ないです。

休職3年目転職

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

14日前

iomy1123

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

お若い方とお察しします。まず、精神的にも、とあるので、規定に則りきちんと療養し、医師の許可が出てから復職プログラムに沿って徐々に慣らしましょう。 復職が難しければ退職の検討、となりますが、看護師は今や病院だけでなく施設や企業、学校、訪問看護…様々なフィールドで需要があります。今、療養する中で、出来そうな働き方から考えるのも方法です。 休職ということで、ご自身を責めてしまいがちですが、医師がダメと言うほど身体も心も休養が必要なんです。 長い人生、焦らず療養してくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?

デイサービス介護正看護師

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

14日前

てん

デイサービスで働いています。 比較的に職種関係なく仲良く働けています。 離職率が低いことからも、雰囲気の良さが言えるかなと思います。 私の職場は、お互いの立場を尊重して意見交換をしており、 専門分野は任せたり、協力できるところは一緒に行うことで、良い関係性が築けています。 入浴介助については、看護師は携わってないのでなんとも言えませんが、 間違っていると思うところは、あくまで上から目線にならないよう注意して発言するようにはしています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

140票・残り3日

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

487票・残り2日

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

526票・残り1日

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

545票・残り23時間