112回国家試験を受験予定の3年生です。 QB等の必修や問題集を解いた後の復習はどんな方法でやられていましたか?
問題集国家試験看護学生
みゆ
学生
rei
ICU, プリセプター
必修とかの点数を取るなら、間違えたところに印を付けて、それを何度も繰り返し解いて、正解するまで、覚えるのがいいですね!今後の看護師になってのことも考えるなら、間違えた問題を根拠とか、生理学まで調べて数冊のノートにまとめるってことをしてました!
回答をもっと見る
雇用契約を守ってもらえない… 夜勤を減らされる… 職員を大切にしてもらえない… 色々理由があり1月いっぱいで退職予定です。 年末ですが、就活中😅 今日、気になる病院の見学に行ってきました。 チラッと見た程度では何も分かりませんが 就職試験を受けたいと思いました。 明日ハローワークにgoです! 履歴書書き等大変ですが 年内に次の職場を決めたいので 頑張ります。 ↓うちの子達です(・ё・)
就活国家試験退職
鳥派
内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様でした! 雇用契約違反は困りますね、看護師は夜勤等ありきな給与なので、減らされたら生活にも響きますよね…😢 就活頑張って下さい。いい職場に出会えるといいですね♪インコ可愛いですね🦜💕
回答をもっと見る
観察した時に、 ホーマンズ徴候が陽性でDVTが疑われた患者に 対して、その後の対応はどうしたらいいですか? 検査依頼して、それまではベッド上で安静にしてもらい、できるだけ動かないようにするなどでしょうか?血栓飛んでないかバイタルも再度測定しますか? 脚をギャッジアップするのは禁忌ですよね?
国家試験看護学生正看護師
aちゃん
学生
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
こんにちは。 DVT疑いとなったら、医師の許可が出るまでは臥床安静、下肢挙上しません。 バイタルサイン測定と共に、肺塞栓の症状出現がないか注意して観察をします。具体的には ・ 急激な呼吸困難 ・ 血圧低下 ・ ショック ・ チアノーゼ ・ 胸痛 ・意識障害 に注意です。
回答をもっと見る
国試浪人のものです。 今、QBをやっているのですが、問題を先に解いてから丸つけ見直しをする派ですか?それとも問題を1問解く事に答えを確認して解説読んでますか? 私は今まで1問解くごとにすぐ問題の下に回答解説が乗ってるので見てしまいます。 皆さんはどんな勉強をしていますか?
国家試験勉強
あー
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
私もダメだと思いながら答えチラ見しちゃってました笑なので5問くらい解いてからやってみたらどうでしょうか?カンニング防止になって私は良かったです☺️ QBよりピンクの問題集の方が答えが離れてて好きでしたが…笑
回答をもっと見る
大学3年のものです。 先週12週間の領域別実習が無事に終わりました。 急に暇になって虚無な感じです笑 国試に向けて少しずつ勉強を始めたい気持ちがあります。本格的には4年生になってから始めようと思っているのですが、今のうちにやっておいた方がいいことなどあれば教えていただきたいです!
国家試験実習看護学生
チェブラーシカ
学生
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
実習おつかれ様でした。解放感というか虚無というかその何とも言えない気持ちわかります!直ぐに国試の勉強しなきゃってなれるの、立派ですね。私は同じ頃解放感で遊んでました…笑 息抜きしつつ、隙間時間でアプリ等で過去問等解きつつ自分の苦手分野を把握しておくと本格的に勉強に入った時に的をしぼりやすいと思います。頑張ってください^_^
回答をもっと見る
今年国試受けるものです。 模試の結果が少しずつですが上がってきました。 が、まだまだ合格点には遠く、毎日やってもやっても 思い通りの結果にならず、落ち込んでしまいます。😵 この時期に思うのはダメなのかもしれないですが少し 勉強することから離れたくもなります。💦 今まで受けた方やこれから受ける方でこの時期に勉強を少し休んだりした方はいらっしゃいますか?? また、落ち込んだ時皆さんならどう立て直しますか?🙇🏻♀️
看護学校国家試験看護学生
s
超急性期, 新人ナース, 病棟
さな
内科, クリニック
お疲れさまです。 私も中々点数上がらなくて悩んでましたが冬から猛勉強してなんとか合格できたので大丈夫ですよ! 1日ぐらい息抜きでなにかすきなことしてもよいと思います!がんばってください~~!応援してます😢🌼
回答をもっと見る
レオポルド触診法について、質問です。 第4段で浮動性や骨盤内侵入状況を確認すると思うのですが、「頭部に触れなければ固定」という意味が分かりません。分かる方、教えていただきたいです😭🙏
教科書国家試験看護学生
はん
その他の科, 学生
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
こんにちは。 おっしゃる通りレオポルド触診法第4段法では胎児下向部の骨盤進入状況を見ます。 頭位の場合、触診で胎児の頭部に触れられなければ胎児の頭部が骨盤内に固定されている という事だと思います。
回答をもっと見る
同じクラスの子と隣のクラスの子2人がテストで1点足りず、2人で次の日の授業終わりに正しい答えを書き合格にしてもらったそうです。その2人は髪色や普段の行動から先生に目を付けられており、職員室内でも明らかにおかしくないか?と会議になったそうです。また、担当科目の代表の先生はその子たちの態度が入学した時から気に入らず当たりも強く、担任とバチバチ関係なため見逃したくないように考えられます。改ざんしたというのは2人のうちの1人が私の友達に言って私は知りました。コピーしている訳でもないので証拠はなく、担任の先生はその子がお気に入りなため守ろうとしているように伺えます。また、廊下で反省文じゃ済まないかもと話しているのも聞きました。自分には関係ないと思えば話は終わりますが、再試料を払って合格してきている子も見ていますし看護師になる上でいけないことをしている人を見て見ぬふりは出来ない自分がいます。今日の段階では、証人?を立てて話し合いが進められており、同じクラスの子はやってないと言い張った。何回も同じことを聞かれるんならゆった方いいんかなと思うけどもう戻れんよね。と話していたそうです。みなさんが私の立場ならどうしますか?
国家試験看護学生先輩
アボカド🥑
学生
まめたろ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
私だったら、その人たちに巻き込まれないように極力関わらないようにします。 看護師になるものとしていかがなものかと思うのもわかりますが、下手に関わるとめんどくさいことになると思います😭
回答をもっと見る
前回の質問見て欲しいです! 大腿骨頸部骨折の患者の明日のバイタルサイン測定で観察するポイントや、質問、触知したりする事などなんでもいいのでアドバイスお願いします🙇♀️ 出来れば根拠や理由、正常な反応?なども一緒に教えて頂けると助かります🙇♀️
看護学校国家試験実習
学生
学生
みふい
その他の科, 老健施設
こんばんは。 以前整形外科で勤めていました。 その方のオペの種類はなんでしょうか? 人工骨頭置換術ですか?骨接合術ですか? 人工骨頭置換術なら手術の前方、後方侵入によって脱臼肢位が変わってきます。 また、侵入の大きなオペのため神経に触れてないか観察が必要です。神経に触れてしまうとしびれや足の動きの鈍さが出ます。そのため必ず足の動きを観察しましょう。 足背動脈の触知も忘れずに。 オペ後だと感染のリスクもあります。熱はありませんか? 痛みで血圧は上がっていませんか? ドレーンが入っていればその性状の観察も必要です。血性なのか漿液性なのか、量も多いのか少ないのか・・・ 血液データだとCRP、wbcなど感染徴候について。 あとは患者さんの訴えを聞くことです。 コロナで実習もままならず大変だと思います。 少しでもお役に立てれば幸いです。頑張って下さい!
回答をもっと見る
111回国家試験受けられる方、、 統計は2019年のもので覚えますか?令和2年のもので覚えますか?
国家試験
わし
内科, 急性期, 学生
ちぃ
精神科, 病棟
学校ではどう指導されてますか?
回答をもっと見る
ホーマンズ徴候が陽性だったとき、 脱水症状や飲水量、浮腫や疼痛の確認 検査依頼以外にやること・対応ってありますか?
国家試験実習正看護師
aちゃん
学生
りんご
整形外科, 病棟
血栓の可能性があるのであれば、弾性ストッキングを履いていれば脱がせる必要があります。フットポンプももちろんオフしてください。圧迫により血栓が飛ぶ可能性があります。 検査をして、抗凝固剤を投与するところが必要となりますね。
回答をもっと見る
狭心症の時なぜ左側の肩が痛くなるんですか? 右じゃなくて左の理由ってありますか? 心筋の影響ですか?
循環器科専門学校国家試験
aちゃん
学生
キャシー
内科, 耳鼻咽喉科, その他の科, 離職中
心臓が左側にあるからさ!
回答をもっと見る
私の学校では統合実習も終了し、国試対策や看護研究を行っております。今まで国試対策と実習記録の両立が上手くいっておりません。今は模試の復習と国試過去問、出た問など…中途半端で焦りが出てきてます。2022年受験の方は冬休み中は国試対策の予備校を検討していますか? 先輩方は、冬休みはどのような勉強を中心に行っていましたか?
予備校国家試験看護学生
トリッピー
離職中
ぱぱナース
内科, パパナース, 病棟, リーダー, 大学病院
10年くらい前になりますが、、、 わたしはクエスチョンバンクの過去問をただひたすら解いて、間違えたところをレビューブックで振り返りノートにまとめることを何回も繰り返して行いました。 今はまだ出来てない所が多くて焦ると思いますが、コツコツ勉強してるとできるようになります。 焦らず、コツコツ頑張ってください なによりしっかり休んでお体に気をつけてください
回答をもっと見る
こんばんは。いつも助言ありがとうございます。 帰宅後の例えば19時~で単位認定試験勉強、レポート提出、予習のプリント提出、明日の予習があるとすれば、どのような時間配分でされますか?宜しければ教えてください。
国家試験勉強
ゴールド
学生
あや
急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
ゴールドさん。 私も看護学生の時は時間の使い方についてすごく悩んだ経験があります。 私だったらでお答えします! まずは優先順位を考えて取り組みます。(明日までにやることを最優先します) あとは時間を区切って1時間ずつ取り組みます。(レポートは1時間で提出できる形にすると決める!) もし4つとも1時間ずつ取り組んだとしたら24時には終わることになります。 睡眠も大切なので、まずは寝て、 朝早めに起きて、さらに深めたい部分があれば取り組みます。 少しでも参考になれば嬉しいです。 あまり無理せず、やるときは集中して取り組み、休息も大切になさってください^^
回答をもっと見る
こんばんは。いつも助言ありがとうございます。今さらですが、単位認定試験の勉強方法をどのようにされているか教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
国家試験勉強
ゴールド
学生
ぽむ
学生
私は全くいい方法ではないけど、1週間前にはレジュメ確認して、まとめを作り始めます。テスト2日前から覚えこみを行ってテストに向かいます笑
回答をもっと見る
こんばんは。いつも助言ありがとうございます。明日の準備が、単位認定試験、レポート提出、明日のプリント提出、明日の準備があったとして、時間がないときはどのような時間配分をされますか? 宜しければ教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
国家試験看護学生
ゴールド
学生
まさ
内科, 整形外科, その他の科, 病棟, 一般病院
レポート、課題、ぷりんと、勉強
回答をもっと見る
看護大学3年生です。 看護師、保健師の国試を受ける予定です。 国試の勉強は早めにするに越したことはないと思うのですが、何から着手しようか迷っています。 解剖生理学や基礎知識の復習を行い、アプリでの学習を行おうと思っています。 この他に現段階でやっておいた方が良いことやおすすめの勉強法があれば教えていただきたいです。
保健師国家試験看護学生
トビちゃん
学生
のの
内科, 外科, 病棟
すごく真面目で偉い学生さんだと思います!! 私は国試を受けたのは数年前ですが、対策を始めたのはゼミの終わった10月からでした。たしか模試は4月から受けられましたが希望者のみで受けていませんでした。 主さんは実習はあと半分くらい残っていると思いますが、 もう始めるのであれば過去問一回解いてみると良いですよ。もし余裕があるならどんどん数年分解いていって、分からない分野を集中的にやったほうがいいです。 丁寧にやろうとしても量が膨大で、必須の日本の3大疾患や寿命に関しては今年のを覚えるという感じでフレッシュに変わるところもあるので、何年か解いてこんな感じか、自分はどこに弱いなというのを掴んでおけば良いと思います。 来年度のQBが出てるならもう解き始めていいと思います。辞典みたいに分厚いですがよっぽど賢くない限りそれを大体3、4周はします。 あとは必須を確実に8割以上取れるようにするのも大切です。それも問題集買って、解くと良いです。模試は本番より難し目なので、解剖も細かく出て必修超えない人が多くなってしまうのですが、細かいところを押さえている人はどんな模試でも必ず必修が超えてました。 そこが超えてないとそれ以外のところができてても落ちるのでまずはそこを完璧にしたほうが良いと思います! 保健師受ける人は4月くらいからぼちぼち対策してたと思います。 わたしはこの時期全然実習と実習の間はバイトしてたし、楽な実習のときは休みの日1日はバイトしてたのですごいと思います!
回答をもっと見る
保健師の資格取得のために進学を目指しています。 私は、保健師として健康意識を高めてもらいたいのです。そのためには動機づけが大切だと考えるのですが、みなさんはどうお考えですか? 教えて下さい!
専門学校指導国家試験
aちゃん
学生
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
重要だと思います。 頑張ってください!
回答をもっと見る
今一年目です。 実は、国試浪人してます。 今模試解いてて、必修41点一般状況173点でした。次は必ず合格したいです。 こんな勉強法いいよとかありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。 今は模試直しとQB select必修やっています。
国家試験勉強
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
ちょこ
救急科, リーダー, 一般病院, オペ室
もう10年前のことですが、私は問題集も何度も解いてました。マルバツで答えるだけじゃなくて、選択肢のとこが間違ってるのか、正しいのは何かなど、全部調べ直して、足りなかった知識は書き込んで、ってやってました。 ただただ反復です! 来年国試の合格お祈りしてます!
回答をもっと見る
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
こんばんは。毎日勉強お疲れ様です。 バソプレシン負荷試験ではないですか? 中枢性尿崩症疑いの検査で行う検査だと思います。バソプレシン負荷試験では、水溶性ピトレシン5単位皮下注後30分毎に2時間採尿します。尿崩症の場合、尿量は減少し、尿浸透圧は上昇します。
回答をもっと見る
この公式と答えが分からないんですが、どなたか分かる方いらっしゃいますか?
国家試験勉強
ゆゆ
内科, 消化器内科, 新人ナース, クリニック, 検診・健診
ネコ
透析
「酸素ボンベ 看護 公式」で出てくると思います。答えは公式に数字当てはめて計算してみてください。
回答をもっと見る
以前は、戴帽式だった ナイチンゲール誓詞とナースキャップ 戴帽式前の試験突破 初めての臨床実習 めっちゃ緊張した 2年3年生の実習の毎日 看護計画とレポート作成 寮生活 4人部屋でプライバシーもへったくれも無し 懐かしい思い出と共に、初心忘れがちの自分 気がつけば54歳 ガンバろ!
ナースキャップ看護計画国家試験
古い看護師
離職中
こたろうちゃん
循環器科, 急性期, ICU, パパナース, 透析
人生の、看護師の先輩お疲れ様です。 看護師はみな通る道ですよね! あの実習は二度とごめんです。 寮生活は大変そうですね(☍﹏⁰) それだけは経験せずにすんでよかったです。 日々の業務のなか、忘れがちですが、看護師を志した気持ち忘れずにこれからもがんばりたいですね! まゆさんの投稿で改めて思い出せました。ありがとうございます。
回答をもっと見る
なす模試の問題なのですが、答えが4、5なのですがなぜ2番が違うのかがわかりません。どなたか教えてくださると幸いです...
専門学校国家試験勉強
ゆず
学生
てん
病棟, リーダー, 回復期
模試お疲れ様です。質問の件ですが、パーキンソンで服用するのはドパミン製剤ではなくレボドパ製剤です。L-ドパとも表記されます。簡単に説明すると、ドパミンはそのままだと脳内に到達できないのですがL-ドパの状態なら脳内に入れます。脳内に入ってから代謝、分解されドパミンになって作用します。なので内服するのはドパミンではなく、L-ドパとなります。細かい違いですが別物です。 試験頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
レビューブック(2022年度版)のD-29の副甲状腺機能低下症をみて思ったのですが、、 ※パラソルモン・・・血中Ca濃度上昇 この副甲状腺ホルモンのパラソルモンの分泌が減ることで、上昇しない分、血中のCa濃度が下がるのはわかります。ただ、なぜ高リン血症になるのか疑問です。 副甲状腺機能が低下し、カルシウム製剤を投与する中でCaとリンが結合して結晶化、尿結石化することはわかったんですが、、 骨にリンが大量に含まれているのに、副甲状腺機能が低下することで高リン血症が生じるのはなぜなんですか?? 副甲状腺ホルモンに血中リンを骨に取り込む作用でもあるのでしょうか?
レビューブック国家試験看護学生
アルカレミア
新人ナース, 病棟
この本は正解がついていないので😭皆様に聞きたいです 問題:慢性閉塞性肺疾患の患者に酸素を投与する時、起きる可能性が最も低い状態はどれか。 1.過呼吸 2.頭痛 3.震戦 4.高炭酸血症 5.意識レベル低下 教えてくれれば幸いです🙇♀️
看護研究専門学校看護学校
サイキ
学生
アルカレミア
新人ナース, 病棟
1.過呼吸だと思いますよ。 酸素投与してるのであれば、呼吸しようとしなくても酸素供給されるので、高濃度の酸素投与であれば寧ろ呼吸が減退します。 COPD患者は換気が難しいので、酸素を投与してもうまく排気できずに、二酸化炭素を溜めてしまいます。それによって、脳内の酸素が欠乏して頭痛が生じるはずなので2.頭痛は起こり得ます。3.振戦も同様に筋肉への酸素供給不足が滞ることで筋肉の緊張弛緩のバランスがとれなくなるので、起こり得ます。4.高炭酸(ガス)血症は、そもそも二酸化炭素を十分に体外に放出できない状態なので、排気が難しいCOPD患者には十分起こり得る。5.意識レベル低下も脳内の酸素供給が減ることで生じ得る。
回答をもっと見る
質問です🥺🥺 国試勉強どうやってしてますか???😭 11月に入って必修80%に達していないのはまずいですか、、😵💫焦ってしまって、気持ちだけが先走ってしまいます。 良かったらアドバイスください。
国家試験看護学生メンタル
s
超急性期, 新人ナース, 病棟
らら
その他の科, 派遣
sさんこんばんは! まだまだ国試まで3カ月ほどあるので焦らなくて大丈夫です! わたしが勉強していた方法は、過去問のアプリを使ってひたすら解いてました! 予想問題とかもいいと思います。 とにかくいろんな問題を解きながら知識をつけていくといいですよ!頑張ってください!
回答をもっと見る
模試のことで聞きたいことがあります。 学研と医教は国試と比べて難易度高い(国試本番では出なさそうな問題が多い)とよく耳にしますが、東アカとメディカは国試に近い問題がよく出ると聞いたことがありますが、皆さんもそう感じていますか? ちなみに、皆さんがオススメする会社の模試を教えていただけないでしょうか🙇♀️
国家試験
ゆゆ
内科, 消化器内科, 新人ナース, クリニック, 検診・健診
しおん
小児科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
はじめまして!しおんと申します。学校生活お疲れさまです。 私は看護学校で勤務していた経験があるのですが、ごめんなさい、会社別の特徴は分かりません。。(あまり意識していませんでした) ただうちの学校は、とにかく東アカをベースに、国試対策を徹底していました。 模試以外でも、特に教材のオープンセサミは、国試対策の肝にしていました。 過去問や模試を繰り返し解いて、回答を確認したあとは、セサミに書き込む!その繰り返しをしています。 ゆゆさんの勉強がうまくいくよう祈っています☺️
回答をもっと見る
病棟看護師3年目で転職を考えています。 転職希望先(健診センター)に提出する履歴書に 「実現したいこと、将来の夢」という項目がありました。 私は私生活も大事にしたいと思っており、仕事に関するモチベーションがそこまで高いわけではなく、目標や夢が思い当たりませんでした。 結婚して幸せに暮らせたらいいなと思うくらい、、 参考までに皆さんの将来の夢がありましたら教えていただきたいです。 また、このような就職試験の場ではやはり仕事に関する将来の夢を答えた方がいいのでしょうか?
結婚国家試験モチベーション
あーる
内科, 病棟
もち
その他の科, 訪問看護
はじめまして。 訪問看護師として働いているものです。あーるさんのお気持ちとてもよく分かります! 訪問看護師として働いてる、というと周りからは意識高いね!とか、凄いね!と言われますが、実際のところ、夜勤がなくて、土日祝休みで、ある程度のお給料がある、というライフワークバランス重視で決めました。働いてみると大変ですが…今もこの仕事を一生続けたい!とは思っておらず、子供ができたらもっとゆっくり働きたいな〜とか、幸せに毎日過ごせたらいいな〜、と思っております。それでも就職するときは、「病棟勤務時より退院後地域で生活している患者さまに寄り添いたい」等の志望動機を述べましたし、就職の場ではそれなりの答えの方が良いかと思います。
回答をもっと見る
明日採血の再技術試験です😭 穿刺した後の針をどのくらい進めてどのタイミングで角度変えるのか、実際やるとよく分かりません アドバイスください。。
採血国家試験
らら
その他の科, 学生
うさぎ饅頭
その他の科, リーダー, 外来, 大学病院
正中からの採血でしたら、ほとんど角度は付けず、皮膚と平行レベルに浅く刺すことをオススメします!そこから血管に当たるまで針を進めていきますが、角度なんてほとんど変わりません!針も0.5mmレベルでゆっくり進めていって下さい!!再試験頑張ってください(*^^*)
回答をもっと見る
来年国試受けるものです! 仕事も子育てもしていて、4月から勉強始めてやっとQB一般+状況設定1周終わりました。 これが終わったら、また2周目を始めた方がいいでしょうか?それとも必修QB始めた方がいいでしょうか? 初歩的な質問ですみません、よろしくお願いします!
国家試験勉強
ぴーぴー
ママナース, 介護施設
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
来年国試を受けるんですね!仕事と子育てもしながら、本当にすごいと思います!この時期ですと、できるだけ早めに必修で満点とれるようになるのが先決かと思います。模試などもあると思うので、その復習をする中で一般+状況設定の苦手を潰していく、という戦略はいかがでしょうか?応援しています!
回答をもっと見る
訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?
訪問看護転職
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
さら
内科, 一般病院
件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。
回答をもっと見る
新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます
指導モチベーションメンタル
あき
学生, 消化器外科
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし
回答をもっと見る
第7胸椎圧迫骨折の方を受け持つことになりました 勉強方法や観察項目などを教えていただきたいです
新人
うぃんぐ
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
はふ
整形外科, 病棟
ネット検索したら出てくると思います。ぱっと思いつくのは神経症状、疼痛コントロール、安静、コルセット等ですかね。
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)