国家試験」のお悩み相談(13ページ目)

「国家試験」で新着のお悩み相談

361-390/1660件
看護・お仕事

今月の7日に病院宛てに書類を送り、8日に病院に届いたようなのですが、10日以上たっても書類選考の結果が届いていません、、。 1次試験の書類選考を突破した場合の面接日は3月26日です。 書類選考の結果は大抵いつごろに届くのでしょうか。 落ちてしまったのではないかととても不安です。 皆さんはいつごろ頂いたのか教えてください泣

国家試験一般病棟看護学生

ホットケーキ

学生, 大学病院

22022/03/20

わーまま

ママナース, 検診・健診

お疲れ様です。 それは不安になりますよね💦 本当に直前に送られてくるパターンもあると思いますが不安であればお電話で人事等に発送はもうされているかなど、確認されてもよいかなと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

第90回の国家試験の問題です。お願いします! Q子供の社会性の発達で正しいのはどれか。 1.1歳半ごろには子ども同士でおもちゃの貸し借りができる。 2.3歳ごろになると「ギャング集団」を作る。 3.学童期では仲間と作ったルールを守ろうとする。 4.第2反抗期は自己を主張し始めるじきである。

国家試験

なな

その他の科, 学生

22022/03/17

わーまま

ママナース, 検診・健診

1.4歳ごろから 2.小学生ごろ 3.○ 4.思春期ごろ ではないかと思われますので3が正しいかなと。自身の知識ですので再度自分で調べることをおすすめします!

回答をもっと見る

看護学生・国試

CKDだと体内が酸性に傾く→代謝性アシドーシスはわかったのですが、胃酸分泌抑制薬(pip)を使う理由が… 腎機能の低下・ろ過機能の低下により酸の排泄ができなくなり、体内に蓄積され、弱アルカリ性が酸性に傾き、胃酸のphがより強く酸性に傾いてしまい胃痛・胸焼けなどの症状がでないように、pipを内服する。 であっていますでしょうか。ペーパー事例です。CKD・脂質異常症・高血圧です。 pipはアメリカの学者が、CKDのリスクが高くなることを論じていて、日本腎臓学会も処方は考えてみたいにいってて。 CKD悪化?に繋がる可能性が高い薬をわざわざ処方する理由もよく分かりませんし、胃酸分泌抑制薬を使う理由が酸性に傾くからであってるかもわかりません。 お時間ある方メッセージお願いします。

看護学校国家試験実習

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

12022/03/13

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

胃酸ってpH1〜3くらいの強酸で、 かたやCKDの代謝性アシデミアといっても、血液中のpHが7.3くらいはあるので、胃酸が血液中の酸度に影響されるっていうのが、私は想像できません🤔 それよりも、CKDあるくらいの人だから単純に基礎疾患が多くて、内服が多いからPPI処方されているのかな?と思いました。🤔

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試のときのトイレが不安です。 以前学内の模試で途中退出させてもらったことがあるのですが、この時は説明も含めて開始から2時間半近く耐えていて限界まで我慢しすぎてしまい、教室近くの誰もいない男子トイレに駆け込んでしまいました(女子トイレが別の階です)。 国試でも途中退出できると聞いたのですが、1回だけではなく2回,3回でも大丈夫ですか? また、試験終了後はすぐに行けましたか? 試験中にトイレに行ったことがある人、 トイレを我慢する方法があれば教えてください。

男性国家試験

あいか

学生

32022/03/13

まさお

その他の科, 介護施設

全然、心配有りません。手をあげれば何回でも、大丈夫です。 トイレより、私は席順が気になります。試験官の直ぐ前の席だと、終了前30分になると、左右から人が通ります。気がまとまりにくいのです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

試験勉強はどのようにしてましたか? また、勉強方法も教えていただけるとありがたいです。

国家試験勉強ストレス

ハムハム

小児科, 学生

32022/03/10

くろねぎ

ICU, 病棟

専門学校の受験は一般の試験と特に変わりはないと思います! 学校に入ってからの試験でしたら、授業をしっかり起きて聞く!これに限ります。笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

第90回の看護師国家試験です。 解答教えていただきたいです、、お願い致します。

国家試験

その他の科, 学生

22022/03/10

たかな

小児科, ママナース, 病棟

こんにちは。 B児だと思います。 理由は他の児は成長しているが (成長曲線のぎりぎりラインでも しっかりと成長していれば ほとんどの場合異常が無いと、、) B児は停滞?むしろ少し下降? しているように見えます。 幼児期のアセスメントはしっかりと 成長曲線に沿った成長が大切だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

うちは転勤族で、今後もしかしたら海外転勤もあり得るかもとのことで毎年ビクビクしています。 もし行けといわれてしまったら、1.2年なら単身赴任かなと思うのですが3年以上いるならついていこうと思います。 そもそもそうなると私は向こうで基本働いてはいけない立場になるので働けませんが、それはいったん置いといて。 もし海外で看護師として働きたいとなった場合、この今持っている看護師の資格って日本で有効なだけで海外じゃ意味をもたないですよね。 海外だとその国の言葉でちゃんと理解できないといけないため、その国の言葉でかかれた国家試験的なものを受けないといけないんでしたっけ?実技的てきなことも新たに何かしないといけないのでしょうか。新たに学校いくとかもあるのでしょうか。

国家試験正看護師

みーみ

病棟, 脳神経外科

22022/03/10

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

こんにちは。 看護師免許は海外でまた取り直さないといけないです。しかも、海外の看護師免許があっても必ずしも日本と同じ内容の業務をできるわけではないので、国によって大きな差があるようです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

第92回の看護師国家試験です。 解答教えていただきたいです。お願い致します。

国家試験

その他の科, 学生

22022/03/09

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

国家試験お疲れ様でした! 3番の「成長発達の速度は15歳まで一定である」が間違いではないかと思います。 成長には個人差があるのですべてのひとが15歳まで一定という言い方に違和感を感じます。人によってぐんと伸びたりすることがありますからね!いい結果がでますように。。

回答をもっと見る

看護学生・国試

第86回の看護師国家試験です。 解答教えていただきたいです。よろしくお願い致します💦

国家試験

その他の科, 学生

22022/03/09

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

国家試験お疲れ様でした! 2番のピアジェ、認知発達理論だと思います。 ゲゼル→行動観察による発達基準 ボウルビ→愛着理論 エリクソン,E.H.→ライフサイクル説(論) ではないかと思いました! いい結果が出ますように。。

回答をもっと見る

看護学生・国試

第89回の看護師国家試験です。 解答教えていただきたいです、、お願い致します。

国家試験

その他の科, 学生

22022/03/09

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

https://www.kango-roo.com/word/20879 こちらのサイトを。 解答は2番かと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

第87回の看護師国家試験の問題です。以下の問題から答えを2つ選ぶのですが、答えを教えて頂きたいです。お願い致します。 問.子どもの歯について正しいのはどれか a.乳歯の歯胚の形成は生後3ヶ月ころである。 b.乳歯は上顎の中切歯から萌出することが多い。 c.乳歯の萌出は6ヶ月ころから始まる。 d.永久歯への生えかわりは6歳ころから始まる。

国家試験

その他の科, 学生

42022/03/09

学生さん

学生

恐らくですが、cとdかと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

国家試験の日の話です。何故か思い出したので雑談です。 国家試験当日、試験会場に行ったら、同級生が挨拶した後、「お願い!腕時計貸して!」と話しかけてきました。試験会場には時計もありませんでした。 元々すごく忘れ物が多い子で、学校でも「鉛筆貸して~」「ボールペン貸して~」という子でした。筆記具はいつも余分に持っていたので、いつも貸していました。ちゃんと返してくれますし、「ま、いっか…」と思っていました。 でも試験当日、私は腕時計を1つしか持っておらず、「ごめん、1個しか持ってないから貸せない」と断りました。すると、「なんで?いつも沢山持ってるじゃん」と言われたので、「だって、腕時計は1個しかないんだもん…」と返すと、言うと、「もういい」と不満気に他の子にお願いしていました。でもみんな腕時計は1つしか持っておらず、結局その子は時計なしで試験に臨みました。 私は結構、時計を使って時間配分に留意して解いたので、終了したとき 「時計なしで大丈夫だったかなぁ…」と帰るその子を見て思いました。(ちなみに試験中はその子のことはすっかり忘れていました笑) 国家試験日になると思い出す出来事でした。 そういや、あの子受かったのかなぁ…。 安物だけど家にもう1つ腕時計あったし、 余分に持ってってやればよかったかなぁ…。 試験会場って時計ないことも多いよね、というただの雑談です。

腕時計国家試験

あっちゃん

リハビリ科, 新人ナース

12022/03/06

さな

内科, クリニック

いつも忘れ物してて貸してあげてるのにその言い方は何?と思うので貸さなくて正解だと思いますよ…しかも一番大事な日に。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試受験の際、受験地を「香川県」と書くところ「看川県」と書いてしまったかもしれません。 午後でそれに気づいて書き直したのですが、午前はどうだったか覚えていません。 合否に影響しませんよね?不安になってきました。

国家試験

ネコ

透析

12022/03/03
新人看護師

春から国試に受かっていれば看護師になる者です。 国試の自己採点でも必修・一般状況ともに合格エリアに入ってはいるのですが、マークミスをもしもしていたらどうしようとか、不適切問題などで落としていたらどうしようと考えてしまいます。 私は初めて一人暮らし(実家から車で1時間半ほど)することになるのですが、特に賃貸の契約をする時(合格発表が25日なので事前にしておかないと間に合わない)、一人暮らしのために親と車で一人暮らしする周辺に行く時(わざわざ休みをとって貰っている)、必要な書類や物を買ったりする経済面や移動に割かれる時間など度々考えてしまいます。 杞憂なのかもしれませんが今思っていることを言葉にしてみました。

国家試験

ゆー

新人ナース

22022/03/02

みーみ

病棟, 脳神経外科

分かります、この時期が一番なんともいえないソワソワに襲われますよね。国試おつかれさまです。 私のときは自己採点のときに必須がギリギリで、もしマークミスをひとつでもしていたら不合格のレベルだったので、それはもう発表まで生きた心地がしませんでした。どちらかというと落ちてるかもという気持ちで動いたほがいいのかなとか。 私も同じように一人暮らしをする関係で部屋を契約して引っ越しをすすめていたので、もし不合格だったらまず仕事もそうだけど部屋の問題もあるなと。 そのとき内定をもらった職場では、もし国試が落ちていたら看護助手として合格するまでそのまま雇ってもらえる所でした。 なので最悪な場合でも職としては難を逃れるものの、給与的に今の部屋だとキツくなる可能性がありほんと気が気じゃありませんでした。 こういうことがあるから、国試ももう少し時期を考えてくれたらいいのになーって思ったり笑 ちなみにゆーさんの内定している職場ではもし国試が落ちていても雇ってもらえる所ですか?もしそうならまだ安心ですけどそうでないとだいぶ焦りますね、、、 不適切問題は、おそらくあったとしてもマイナスじゃなくてプラス加点されるのでどちらかというのマークミスのほうが怖いですね。 でも私のように必須をもしひとつでもマークミスしてたら落ちてしまうようなレベルでなければ基本安心していいと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

胸腔ドレーンの観察項目でどのようなことが見られたら異常で、どのようなことが見られたら正常か。という問題で 異常なのは ・水封室に気泡が発生する(肺からのエアリークが考えられるため) ・ドレーン刺入部位周辺に皮下気腫が認められる(ドレーンが抜けかかっている可能性があるため) 正常なのは ・水封室の水面に呼吸に伴う上下の動きがある(適切にドレナージが行われている証拠になる) これらを考えたのですが、その他ありましたら教えてください。

専門学校看護学校国家試験

こつぶ

学生

12022/02/28

さとゆみ

内科, ママナース, クリニック

ご苦労さまです。 排液の量、性状。刺入部は皮下気腫のみでなく、出血、発赤、疼痛、首長などの感染徴候の有無。ドレーンが抜けかかっていないか、接続や縫合部、ドレーン管内に排液が溜まっていないか。身体の位置より下に垂直に置いているか。陰圧の蒸留水も蒸発しやすいので、一旦気泡を止めて確認すること。それこら、持続吸引時は、気泡が出ているか。 そして、大事なことは、呼吸状態の観察。 その辺も必要ですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年の春看護学生4年目です。 あと二年で国家試験です。絶対したほうがいいことって ありますか?? 統一模試などの過去問問いたら、現実を見せられました😢

4年目国家試験看護学生

卵4年目突入前

学生

22022/02/23

rei

ICU, プリセプター

国家試験まで、一年あれば、何とかなるので、とりあえず大学生活も楽しんでください!看護師になったら、それどころじゃなくなるので… 国家試験のためにQBやれば、大丈夫です!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

国試対策で書き込みまくった 参考書?をなかなか捨てづらい… 国試対策で予備校で買った参考書(計5冊)が捨てづらくて 未だに持ってます… 就職してから1回も開いたことないけど 捨てにくい もしかして 調べるのに使うかもとか思うと… 教科書はさっさと捨てたのにw

予備校教科書参考書

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

22022/02/23

とも

内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

自分は参考書や教科書は基本書き込まずに 卒業してすぐに売りました!笑 卒業後はネットで調べる事が多かったり 必要なら新たに本を買ったりしてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネ試験に合格した方、勉強方法や受験までの学習スタイル何でも良いので教えてください。今年、受験しようと思っているのですが、中々家事や仕事を理由にサボってしまいます。そろそろ始めなければいけません。参考書は、教本と問題解説、過去一問一答と3冊そろえました。

国家試験訪問看護勉強

いちにこ

外科, 呼吸器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 消化器外科, 終末期

32022/01/13

びすく

呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期

わたしは過去問を解きながらわからないところを教科書に戻るやり方で勉強しました。なかなか家事との両立は難しいですよね。頑張ってください!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

学校の単位もとれ看護師国家試験も受け終わりました! 結果が出るまでは不安ですが自分なりに頑張ったと思います(^^)

専門学校国家試験看護学生

看護学生

その他の科, 学生, 慢性期

22022/02/20

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

お疲れさまでした! 結果が出るまでドキドキですが、頑張った自分をいっぱい褒めてくださいね^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

 今高3です。学費が85マンで卒業式できる国立看護専門学校に行くか、あまり頭が良くない私立大学に行くか迷っています。私立大学に行けば他の有名大学への編入試験の勉強ができると考えています。専門と私大どちらに行った方がいいか教えてください。 また、大学編入の難易度はどのくらいでしょうか?

国家試験看護学生勉強

あい

その他の科, 学生

12022/02/20

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

可能なら大学進学がいいと思います。大卒資格、保健師助産師などの看護以外の資格が欲しい、大学院に行く、一般企業に就職するなど、専門卒ではできないことがいっぱいあります。看護師や助産師などの場合、出身大学の偏差値はあまり関係ありませんから自分の学力にあった学校に進むので問題ないと思います。進学にお金をかけたくなくて、他の進路は考えず看護師として働くと決めてるなら専門卒で早く臨床にでてしまうのでも問題ないかと思います。早く就職した分若いうちに経験とお金を貯められるから、やる気があるなら20代のうちに大学院やスペシャリストなどさらなるステップアップが可能です。他の有名私大に編入とは看護学科以外ということでしょうか?看護師にならないで別の分野に挑戦したいなら初めから意中の大学への受験一本にした方が良いです。より上位の看護大や医学部目指すのなら大学から大学に編入よりは、浪人して受験対策してはじめから一般入試で入る方が金銭的には良いと思います。または、短大や専門で看護師資格をとって校卒業後に就職せずに大学に編入する人はそれなりにいます。看護の資格はとってるので、勉強に時間を割けるし看護師バイトでそれなりに生活できます。編入の難易度は学校によりけりだと思うのでわかりません。前年度の合格率と試験内容を調べてみたらどうでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看護学生2年生です。 今さら、レビューブックを買うのはやめた方が良いでしょうか? ご意見、よろしくお願いします。

レビューブック国家試験看護学生

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

42021/12/04

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

内容がまとまって分かりやすいと思います。 中古でも良いので持っておくと便利ですが、主に試験と実習のためにあるような本で、今の時点で准看試験が受かる確率高いなら不要かもしれません。 実習中とかネット検索出来ない場面で重宝しましたが、看護師一年目でも振り返りとかで結構使いました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試のマークミスが心配です。 先日国試を受けました。A判定だったのでだいぶ安心したのですが、それと同時にマークミスがすごく心配になってきました。 正答をマークするごとに問題番号と照らし合わせて、ずれないよう定規を使って回答していきました。しかし、肝心の見直しを必修は3回くらい見直したのですが一般状況は一回軽く見ただけで終わりにしてしまいました。問題を解き終わった解放感で呆然としてしまい、見直しまで気が回りませんでした。Twitterの方などは3回見直したなど言っていてますます不安になりました。 120問ピッタリ終わったのと、今までの模試でマークミスを一度もしたことがなかったので大丈夫だとは思うのですがすごく不安です。周りにマークミスで落ちた方などはいますか?

専門学校看護学校国家試験

ゆず

学生

22022/02/17

kiii

その他の科, 離職中

国試お疲れ様でした!私は数年前に国試を受けてますが、見直しは1回しか出来ず、不安でしたが大丈夫でした✨マークミスで落ちた人もいませんでしたよ!きっと大丈夫です!自分を信じて下さい😌

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護国家試験111回を受けた先輩方お疲れ様です! 国試の勉強法についてです。 私は付箋でまとめたりルーズリーフにまとめながら国試勉強をしていきたいと思ってます。 まとめたものを過去問集に貼って行った方が良いのか、別に自分でまとめたノートとしてファイリングした方がいいのか皆さんが勉強してみて効率よく、わかりやすい方法があれば教えて欲しいです! 過去問集に貼る場合、どの過去問集を使用したかもお伺いしたいです! 私は学校で購入したさわ研の赤本とQBの必修問題集は持っています。

問題集国家試験勉強

M

外科, 病棟, 大学病院

22022/02/14

AI

111回ではなく109回受験者ですが、、 レビューブックを買って、そこに付箋や追加で紙をマスキングテープでつけてページを増やしたりして勉強してました💦 レビューブックは一つの冊子で済むのと図があるところもあるので、いちいち自分で書かなくていいところがいいなーと思ってました🥰 ノートを使うのであれば、ルーズリーフタイプのページを好きに移動できるタイプがいいと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

経鼻カテーテル法 のカテーテルの挿入の長さの目安として、教科書に外鼻腔から外耳孔までと書かれてあるのですが、外鼻腔から外鼻孔までの間違いではないでしょうか?

看護学校国家試験看護学生

こつぶ

学生

22022/02/15

サヤカ

循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診

おつかれさまです。 経管栄養のことですよね? 鼻⇨耳⇨剣状突起までの長さが大体の目安で合っていますよ(^^) ちなみに大体の長さは大体45〜50cmです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

111回国家試験終了しました! 午前必修は個人的に難しくわかるはずの問題も不安になってました。午後必修で救われました。 一般状況は過去問からほぼそのまま出てる問題もありましたが、社会保障など頻出の難病法や児童福祉法、生活保護法、介護保険法(その他諸々)出てなかったと思います…地域包括支援センターは出てましたが。 疾病も胃癌、肺がん、COPD、潰瘍性大腸炎、くも膜下出血、糖尿病…ここらの頻出疾患はひとつくらい出るかなと思ってましたが出てなかった気がします。 ビタミンや消化酵素、内分泌も全然出ず普段と傾向が少し変わってた気がしました。 マイナーな問題は多かったですが、みなさん本当にお疲れ様でした!😭1ヶ月間は楽しみます!4月から看護師として頑張ります🌸マークミスありませんように…

国家試験看護学生勉強

ゆーか

内科, 超急性期, 新人ナース, 学生, 慢性期

42022/02/14

AI

国家試験おつかれさまです! 私も勉強教えている子の問題を見せてもらいましたが、難しいというかクセの強い問題ばかりでしたね。 職場は違うと思いますが、4月から臨床でお待ちしています! 看護師頑張りましょう✨

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年目なのですが、今から国家試験の勉強をしようと思っているのですが、ノートの作り方がよくわからないです。インスタとか見て真似をしていますが、自分に合っているのか分かりません。私は、授業のプリントをまとめるノートと、教科書の内容をまとめるノートを作り、付箋を使って勉強しています。皆さんはどのようにノート作りしていましたか? よければ教えて欲しいです!!

看護学校国家試験看護学生

パインアメ

その他の科, 学生

22022/02/13

H

学生

人によって違うと思いますが、私は基本ノート作りをしません。 ノートを綺麗にまとめようと気にしてしまったり、作って満足してしまうためです。 今専門2年生ですが、ノートを作ったのは解剖生理学だけです。 病態生理学など疾患を学ぶ上で解剖を分かっていなければ、メカニズムを理解するのは難しいです。病態を学ぶ時に、解剖のノートをすぐに出して復習できたのは良かったです。何回も確認することによって、知識が定着し忘れにくくなり、自然と模試でも点数がとれました。 私はよくYouTubeを活用して勉強しています。 解剖生理学だったら秒速ナースがとても分かりやすかったです。疾患はメンズNsが分かりやすいです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

第111回看護国家試験頑張ってきました。 予想点数は必修44点 一般状況173点でした。看護ルーの合格判定ではE判定でした。落ちてしまうのでしょうか。

国家試験

あおりんご🍏

その他の科, 新人ナース

12022/02/14

AI

国家試験お疲れ様でした。 必修が40点超えているのでまずそこに関しては大丈夫だと思います。 一般状況問題に関しては、予備校によって解答が割れることがあるので東アカ、さわけん、看護ルー、色々な予備校での自己採点を出すといいかと思います。 ですが、ボーダーラインは高くても160くらいです。 173点取っていれば落ちることは無いと思います。 今はとりあえず好きなことたくさんしたり、遊んだりしてくださいね😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

前泊組です。国試前日、当日の持ち物はこれで大丈夫ですか? アドバイスあればお願いします🥺

国家試験看護学生メンタル

ネコ

透析

62022/02/10

りよー

精神科, 病棟

以外とえんぴつ削りとかあるといいですよ!

回答をもっと見る

新人看護師

明日は看護師国家試験試験ですね😊 コロナ禍で実習も講義もままならず、不安を感じられたこともあるかと思います。 でも、よくここまで乗り切りましたね! 本当によく頑張りましたね🚩 あと1日、あと1日です! 全力で応援しています!

免許国家試験実習

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

12022/02/12

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

本当ですね! 自分が受けた時がついこの間のような感じです…^_^ 緊張もすると思いますが今までやってきた事を信じて力を発揮して下さい。 私も応援しています☺️🌸

回答をもっと見る

看護学生・国試

2/13に国試を控えています。看護学生の時にやった模試よりは本番は簡単だとよく聞きます。それは本当ですか?あとは残りの日数に何を勉強すればいいですか??

国家試験看護学生勉強

あおりんご🍏

その他の科, 新人ナース

22022/02/09

アカネ

外科, 病棟, 消化器外科, オペ室

確かに模試の方が、法律系とか難しく作ってあるな〜と感じました。 残りの日程は、今まで間違えた問題の復習をするのがいいと思います!

回答をもっと見る

13

話題のお悩み相談

キャリア・転職

私は看護師として働きながら、スタッフ教育にも携わっています。病院の経営上の問題もあり、ラダー教育は全て職員、主に師長、主任、認定が講義資料作成から、講義までおこなってますが、限界があります。なにか、無料で使えるものがあったら教えて欲しいです。

ラダー師長モチベーション

tomomo

精神科, リーダー

02025/11/01
看護・お仕事

デイサービスで働いています。入職五カ月の同僚のことで悩んでいます。 自動血圧計で測定した血圧値や脈拍数を改ざん入力する。病態といつも徐脈や頻脈の利用者の数値が彼女の時だけ違うことに気が付き履歴チェックして見つけてしまいました。機器の不具合も考え調べましたが機器の異常は、ありません。先日確認できるチャンスがあだたので履歴を見せながら確認しましたが…『私の入力に間違いはありません。表示と入力が違っていたら気づきます。』と返答されました。ミス入力は、半数以上です。 排泄ケアやベッドへの移乗動作を伴う業務の時私以外の職員に『いつもあれやれ。これやれといわれ全部私一人でやっているんてす。今日は全部お願いしていいですか?』そもそも腰痛をアピールされるのでほとんどオムツ交換は5カ月の間に2〜3回しか頼んだことがありません。 口癖が『私は、常に確認しているので〇〇は、ないです…』些細なことも『絶対に〇〇は、ありえません』で不信感しかありません。 どのように対処するのがよいかなんでもいいので教えてください。

メンタル人間関係正看護師

咲由梨嬢

介護施設

22025/11/01

カリイ

産科・婦人科, ママナース

お疲れ様でございます。 とても怖い方ですね…。 迷わず上司に報告です。あらかじめ伝えておいて、現場おさえるのが1番確かだと思います。 上司にこれまでの勤務履歴や辞めた理由も再度きちんと確認してもらえるとより良いかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんの「最期のケア」に関わると、いつもいろいろな感情が湧き上がります。 死と向き合う中で、自分の心を守るために意識していることはありますか? 経験を通して学んだことを、ぜひ共有していただきたいです。

正看護師病院病棟

まる

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 神経内科

42025/11/01

ぱるる

外科, クリニック

私はICUでの看取りですが、結構プライベートの時間も患者さんのことを考えてしまうようになりしんどかったです。関われる時間は最大限、仕事が終わったらだらだらと看護の話をしないようにはしていました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

受けたことありません🙅スタッフの対応や接遇について待ち時間の長さについて医療、ケアについて理不尽なことで…💦物品を破損、紛失してしまって…全部あります…😢その他(コメントで教えて下さい)

404票・2025/11/08

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

477票・2025/11/07

正直に休む仮病などで休む暗い気持ちでも行くどうにか切り替えて出勤休みたいと思ったことはないその他(コメントで教えて下さい)

536票・2025/11/06

焼肉のたれみそだれゴマだれレモンわさびそのままその他(コメントで教えて下さい)

546票・2025/11/05