60代男性、肝細胞癌(再発)の患者さんです。 明日、TACE施行予定です。 治療前は、穿刺部の剃毛、当日朝から絶飲食となり治療開始前に膀胱留置カテーテルの挿入。 治療後は、血圧・脈拍測定、検温を行い、消化器症状の有無の確認、6時間程度ベッド上安静、当日夕食から食事再開。 資料があまり無く、この程度しか調べられませんでした。何か他に注意すべき点事前にや行う処置などはありますか?教えて頂きたいです。
看護学校国家試験実習
ねる
学生
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
アンギオ後の穿刺部の出血の有無とかでしょうか。検査室で十分圧迫してくるとは思うのですが、太い血管に刺してるので…。 あとは、薬剤の影響か、嘔気や重苦しさ、発熱などが起こることがあるので苦痛軽減に介入すれば大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
看護師されている方の中で公認心理師の資格をもっている方、また、これから試験を受けようと考えている方にお聞きします。(Gルートの受験資格について) 1.どのような科で働いていているか。また受験資格が取得できたか。 2.受験勉強は1日どのぐらいされたか。 精神科病棟3年、精神科訪問看護2年で来年の試験を受けようと思っていますが、自分が受験資格があるか不安になった為質問させて頂きました。 回答頂けたら幸いです。
免許訪看精神科
にゅい
精神科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 回復期
あんとも
その他の科, 介護施設
私は介護士と看護師の現場の合算で受験資格を得ました 法人が難しいことを考えずに実務証明を書いてくれさえすれば大丈夫です
回答をもっと見る
看護師国家試験当日の昼食はみなさんどのようなものをどのくらい食べられましたか? 私は空腹になると爆音でお腹が鳴り、集中が全然できなくなってしまいます しかし満腹になると眠くなってしまいます(特に午後) 学校の授業などでは飴をこっそり舐めていたりしてお腹が鳴るのを回避していましたが、さすがに出来ないと思うので、工夫したことなどあれば教えて欲しいです!
国家試験
めんてん
学生
しば
精神科, 一般病院
バランスよく摂取していました!どうしても糖質に偏ってしまいがちですが、タンパク質や食物繊維などもとってましたよ!
回答をもっと見る
第111回看護師国家試験を受けます! 当日何時頃には会場に着くようにしていましたか? 8時50分集合9時50分試験開始です。 あと、これは持って行っておくと便利、役に立ったなどがあれば教えて欲しいです!
国家試験
めんてん
学生
モンマル
リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 回復期
110回を受けた者です。 当日は余裕を持って試験会場に着くようにしました。8時30分頃に着くようにしてみてはどうでしょうか? 会場が広いとトイレや自分の席に行くのに時間がかかってバタバタしてしまうこともあります。 持ち物は、前日ホテルなどに前乗りする場合はいつも着ているパジャマ、好きなお菓子など自分がこれがあると安心するものを持って行くのもいいと思います。 あと、メガネやコンタクトの方は念のため予備を持って行ってください!! 実は前日の地震で、メガネの置き場所が悪く机の上に置いておいたレビューブックとメガネが落ち、メガネがレビューブックの下敷きになって壊れてしまう…という実体験もあります笑(たまたま同じ部屋に泊まった友人のメガネの度数が同じだったので借りました) 当日は当たり前ですが受験票と筆記用具、寒さ対策としてカイロを持ってくといいと思います。お守りや友人、家族からのメッセージカードがあると心の支えになります。 前日、当日は本当になにが起こるか分からない&緊張するので、気をつけてください。 くれぐれも体調には気をつけて!
回答をもっと見る
もう国試まで12日なのにやる気が出ません 勉強しなくちゃいけないの思うだけで中々行動に移せません 模試も必修は取れてるものの合計220〜240点しか取れなくてすごく不安です😅 みなさんはどのようにやる気やモチベーションのコントロールはどうしてましたか⁉️
専門学校国家試験モチベーション
るな
精神科, 病棟
らぶ
新人ナース, オペ室
国試まであと12日、、、やる気も無い気持ちめっちゃ分かります、。 私は友達と国試勉強してお互い問題を出し合って調べ合いっ子してました!! お互いに支え合えて、私は必修すら取れてなかったけど、見事合格することが出来ました!! ほんとに国試は一年に一回の大事な試験。今が踏ん張りどきです!! 頑張ってください!
回答をもっと見る
看護師国家試験まであともう少し… 毎日勉強だけの日々、つまらない 息抜きしたいけどコロナに感染したら終わりだから、外にも出られない、息抜きしたい 追試ないっておかしくないか?私も勉強頑張るから、厚労省も頑張ってください!問題作ってください!お願いします! 厚労省ならできる!
看護学校国家試験看護学生
ひよこ
総合診療科, 病棟
うめたろう
パパナース, クリニック, 透析
あと少し頑張ってください! 言いたいこともわかりますし、おそらく本人も無謀なことだとは思っているはずですが… 厚労省の対応を考えるより自分のことを考えて頑張ってください 余裕ないとは思いますが… 応援してます!
回答をもっと見る
細菌性髄膜炎で、髄膜刺激症状の1つとして羞明がありますが、羞明が起こる機序が分かりません。 細菌性髄膜炎に伴う羞明の機序を教えて頂きたいです。
国家試験看護学生勉強
みー
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, SCU
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
羞明を起こす脳内経路が解明されておらず、現在のところ明確な答えはないはずです。 国家試験頑張って下さい! コロナも合わせて最近とても寒いので、体調に気を付けて下さいね!
回答をもっと見る
嘱託で2年ほど働いているのに、正社員試験受けたのに落ちるってどーゆーこと?納得いかない。
国家試験転職ストレス
さかいち
循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 なんと… 2年も働いてるのに落ちたりもするんですね、、 イラッとしますね…
回答をもっと見る
少し前に妊娠23週で出産した赤ちゃんが話題になりましたが、その場合って出産した日がそのまま誕生日ってことになりますよね… もしその赤ちゃんが早生まれ(1〜3月)に生まれた場合、同世代に正期産で生まれた赤ちゃんとの年齢差が、実質的には1歳以上(4月に生まれた子なら2歳近く)離れていて、成長の差が激しくなりませんか?? 乳幼児期はもちろん学童期にも大きな差ができるのではと思うのですが、調整とかしてるんでしょうか…… 私としては、正期産の段階まで新生児室で保護して、家族の元に帰れた時が便宜上の誕生日として設定されることもあるのかなと思ったのですが。。 そんな深く考えず、単純に出産日を誕生日として、世代の子と同じような扱いで社会で受け入れられるんですかね… 国試の勉強中に、パーセンタイル値の説明でキャッチアップ現象があることを思い出して、早産の赤ちゃんの場合どうなるんだろうと思って質問しました。
国家試験子ども看護学生
アルカレミア
新人ナース, 病棟
ぽんきち
小児科, クリニック, 外来
元NICUで勤務していました。 お生まれになった日が誕生日です。 出産後、出産予定日までは修正週数としてカウントし、呼吸中枢や体温調整出来るようになる週数等加味した上でケアにあたります。
回答をもっと見る
いつもお世話になっています。講義で速く記入できるようになりたいのですが、何かいい方法ありましたら是非教えてくださいm(_ _)m宜しくお願い致します。
看護学校国家試験実習
ゴールド
学生
ママナース
消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 消化器外科, 終末期
こんばんは 速く記入と言うのは先生が板書したものをノートに記載するスピードを速くしたいと言う意味でしょうか? 座学は、ノートに記載する事が目的ではないので、スピードを上げる事に集中して講義内容が入ってこないより、大事だなと思う部分を中心にメモを取る方が良いのではないでしょうか💦的を得ていなくてすみません💦
回答をもっと見る
しほ
病棟, リーダー, 慢性期
先行研究を何本も読むことをオススメします
回答をもっと見る
クモ膜下腔は脳脊髄液で満たされていますが、クモ膜下小柱は満たされていませんか?
看護学校国家試験看護学生
チャカチャン
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
くも膜下小柱が存在する空間はくも膜下腔なので、髄液で満たされております✨
回答をもっと見る
今年呼吸療法認定士を受けたいと思っていたのですが、受験の流れ的には申し込みの3月、4月までに必要点数のセミナー?を受けないといけないということですよね? 調べたのですが3月までで受講できるものがなかったです。 本来は例えばR3年度で必要点数の講義を受けて、R4年の年に受験を申し込むという流れなのでしょうか? 色々調べてますが、流れも必要点数を取れるセミナーも見つけられずな状況です。 教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
国家試験ママナース急性期
えのきんぐ
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
お疲れ様です。 まずは必要点数が取れるセミナーなどを受けないといけないですね!必要点数が取れたら夏ぐらいに講習会への参加、その後冬ぐらいに認定試験となります。 必要点数取れないと申し込みができないのでまずは必要点数取れるセミナーを探すことからですね。 いろいろ大変ですが頑張ってください!
回答をもっと見る
いよいよ残りの日数も短くなってきました。 なんとか、必修で8割取れるようになったんですが、一般状況がまだまだ不安な状況です。 また、朝になると胃が痛かったりお腹が痛かったり、国試のことを考えて焦ってしまって涙が出たりと、本当に不安です。 一般状況をあげる方法や、気持ちを落ち着かせる方法など皆さんはどう過ごしてきましたか?またはどう過ごしていますか?教えてください。。、
国家試験看護学生メンタル
s
超急性期, 新人ナース, 病棟
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
私は2月に入ってから、もう私が落ちるならみんな落ちる!!!と前向きに考えるようにして、同じ国試を受ける大学の友人と飲みに行ったりもして息抜きしてました。 友人とたまに話して息抜きするのも、ストレス解消になって少し気持ちが落ち着きますよ☻ あとは、間違えた問題はしっかり繰り返し勉強していきましょう。大丈夫です、まだ1ヶ月くらいあります!!!
回答をもっと見る
第96回 不足すると貧血になるのはどれか …ビタミンE、B12、D、E 回答 B12 解説(略) ビタミンB12や葉酸不足で巨赤芽球が産生され貧血となる ビタミンEは不足しても貧血にはならず、神経や筋肉に障害が起こる 第105回 ビタミンの欠乏と病態の組み合わせで正しいものはどれか ビタミンB1-代謝性アシドーシス …(中略) ビタミンE- 出血傾向 回答 ビタミンB1-代謝性アシドーシス 解説 ビタミンEについて…ビタミンEにより起こるのは溶血性貧血である とあり、B12不足は悪性貧血の原因になるのは理解しましたが、第105回の解説が正しければ、貧血という大きなジャンルでいえば、第96回の問題ではビタミンEを選んでも正解になりませんか? 単なる出題ミスなのか、何か別の理由があるのか、どなたか教えていただけると助かります!
看護学校国家試験看護学生
みち
精神科, 心療内科, 新人ナース
そら
訪問看護, 慢性期
溶血性貧血はビタミンEの欠乏で生じますが、発生頻度としては成人では稀です。なので(推測ですが)、より頻度の高いビタミンB12欠乏による巨赤芽球性貧血が正答になるのではないでしょうか。 この問題みたいに国試では、正しい答えと思われる選択肢が2つある場合、2つ選べと指定されていなければ、最も適切な方を選ばせる問題がちょくちょくある気がします。ややこしいですよね😅
回答をもっと見る
住宅に窓を設けることにより、日光・空気・景色を取り入れることができる。この三要素を室内に取り入れる必要性について記述するという課題が出たのですが、他にも良い案があるかなと思い質問させて頂きました。何かありましたらお答えして頂けると参考になります!宜しくお願いします🙇♀️ 体内リズムを整える。 換気ができ、空気の流れを作ることができる。 結露防止、カビの発生、感染症の予防ができる。 気分転換ができる。
気分転換専門学校国家試験
あん
学生
くろねこさん
呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
日光を浴びるとビタミンDが生成され、カルシウム吸収を助け骨粗鬆症の予防につながる。また、セロトニンの分泌が促され、精神の安定につながる などですかねー? 少し専門用語を入れて、アセスメントのように記載されてみても良い気がします😊 少しでも参考になれば幸いです。 課題大変でしょうが頑張ってくださいね!💪
回答をもっと見る
先日、約1年間も続いた領域実習が終わり、国試に向けて勉強しております。 実習を振り返ると、色々あったなあと思うのですが、元看護師さんや現役看護師さんの受け持ちをさせていただいたことがありました。最初はビクビクしてたんですが、すっごく優しくて、看護学生を経験された方々なので学生のしたいことを理解してくれていました。 病院で働くようになったら、看護師さんが患者さんの場合もあると思いますが、やっぱり対応しづらいなあと思うことはありますか?
国家試験実習看護学生
パプリカ
病棟
あい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, 離職中, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
パプリカさん、実習お疲れ様でした。とても良い、大変貴重な経験をされましたね。看護師というレッテルみたいなものがあるのかなと、私は試されてる?技術や対話で変なこと言ってないか不安?色々な思いもあったのではないでしょうか。相手が誰であれ、病気を抱えている患者と思ってもなかなか緊張しますよね。 私は看護師17年間して、今は体調崩して専業主婦です。今まで胆石摘出、Ⅰ型糖尿病、アレルギー、DKA、脛椎捻挫等々入院沢山しました。その時は必死でしたが、看護師の仕事は本当にすごくて逆に患者になって見えるところ沢山ありました。細やかな気づき、笑顔、暖かい手、心身とも癒されました。人の辛さがわかるって大切だなと実感しました。自分の看護を振り返るよいチャンスと思いました。 看護師になるって、勉強や実習、それなりの苦労があって国家資格を取ります。性格にもよりますが、経験や年齢を重ねると患者が看護師であれ誰であれ対応できるものですよ。逆に患者ですみません、忙しいのに、と思ったくらいでした。 国試まであと少し、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
効率の良い皆さんの勉強方法を教えて頂きたいです。なかなか自分に合った方法を見つけられず困っています。私は飽き性ですぐに気が散ってしまうタイプです。よろしくお願いします🙇♀️
専門学校看護学校国家試験
あん
学生
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
過去問を解きまくって、間違えたところを復習、そこの関連するところを見直ししていました。 勉強は午前中の頭のスッキリしてるときにして、午後からはゆっくりしてましたよー。 頑張ってください^ ^
回答をもっと見る
uyu
循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期
レビューブックは皆さん購入されるのではないかと思います!ただ、早めに買ってしまうと法律?や制度などは所々変更される場合があるので、今から購入するのであればその都度自分で書き込んでアップデートしていく必要があります💦私は専門学校だったので2年生の時に購入しましたが、やはりちょこちょこ変更になっている部分がありました💦
回答をもっと見る
保健師と看護師ダブル受験した方、学生時代の両立大変でしたか? 保健師養成課程の選抜試験が迫っているのですがどうしても決めきれません。保健師として就職したいと強く思っている訳では無いのですが、資格を持っていたいと思うのと最近身内が体調を崩し、もっと早く検査をしていれば…と後悔する出来事があり、普段の健康管理を支えることの重要性を感じました。 しかし、私は要領がとても悪いため看護の勉強でさえ手一杯になっており、今後看護の実習をしながら保健師の勉強や公務員試験の勉強に励むことができるかとても不安です。アルバイトもしているほかひとり暮らしなので多分全うできないのではないかと思っており、決めきれません。 どんな小さなことでもいいのでみなさんからのご意見が聞きたいです。
看護学校国家試験実習
ぽん
学生
りり
救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院, 慢性期
看護師と保健師の国家資格をダブル受験しました。両立はとっても大変でしたが、なんとか看護師と保健師の資格をもらえました。 最初は保健師の資格はなんで取ったんだろう・・と思ったりもしていました。 看護師として働いて14年・・色々な問題が重なり、夜勤のない仕事を選択する事にして、公務員試験を受け、今年から市町村で働ける事になりました。 資格は取れる時に取っておいた方がいいと思います。 いつ、何が起きるか分かりません。 ぽんさんも、自分の納得がいく選択をして下さいね。
回答をもっと見る
国試の勉強しているのですが、不正脈が全く覚えられません。国試に出てくる不整脈の問題はだいたいVF AFなのですが、国試を勉強していた時にそれ以外の不整脈も覚えましたか?
国家試験勉強
ぷ
学生
rei
ICU, プリセプター
こんにちは。 国試の勉強、大変ですね。 心電図って難しいですよね、なにが違うねんって感じで笑 さて、VF、VT以外ですが、Af(心房細動)、PVC(心室期外収縮)、PAC(心房期外収縮)、AVB(房室ブロック)など覚えるのはどうでしょうか!
回答をもっと見る
地方直営の市民病院等で働いている方に質問です! 入職時に公務員試験を受けられたと思いますが、試験の対策などで勉強はされましたか? またどのように勉強されたのか、勉強した期間についても教えていただきたいです! よろしくお願い致します!
入職国家試験勉強
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
nana
ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析
市立の病院で働いています。 私の時は、集団試験で、小論文と面接でした。 小論文の内容は、地域貢献についてとか、ちょっとお堅い内容でしたが、内容より、自分の言葉で9割は埋める事が大事だと言われました。 公務員試験のための勉強はしませんでしたが、ニュースを見て時事には明るくしておきました。 地域によって違うかもしれませんが、4月の試験の時は、受かる人の方が多くて新卒の短大の子とかも沢山採用されていました。
回答をもっと見る
私が入学する学校は入学予定者説明会がないらしく、買っておくべきものや必要なものがわかりません🥲 教えていただけると助かります!
専門学校看護学校国家試験
しろ🐶
その他の科, 学生
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
学校に入学したら、オリエンテーションがあり、その中で、必要なものなどの説明があります。 なので、入学してから、徐々に、揃えていけば大丈夫ですよ。 先に買ってしまうと、これじゃなかった…などと、後悔してしまうこともあるかと思いますので。 ナース服は専門の業者さんが来てくれますし、ステート(聴診器)やその他必要物品も同様です。 学校それぞれの決まりやタブーもあったりしますので。 看護学生は、ハードです。 入学へ向けて、体調を整えておくこと。また、今のうちに好きなことをしておくことをオススメします。 頑張ってください!
回答をもっと見る
看護ルーというアプリで開催されている模試があるんですけど、毎回約1万人の学生が受けています。 全員が今年度国試受けるとは限りませんが、だいたい順位はいつも上位3割に入ってます。 少し心に余裕が欲しいです。これは経過としてどうでしょうか。なにか優しくて甘いお言葉が欲しいです😂
国家試験
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
はな
新人ナース, 慢性期
えー!すごいですね😳✨!尊敬です!そんな上位とったことないです😂勉強をとっても頑張っていらっしゃるのですね✨もっと自信持っていいと思います!
回答をもっと見る
ドラゴン桜見て感動しちゃった! 受験の内容全然違うけど、来年看護国試を受けるんですが、やっぱりチームっていいなって思っちゃう泣 でも子育てしてるし、諦めがちになってしまう…
国家試験
ぴーぴー
ママナース, 介護施設
在職中ですが、保健師の資格を取ろうかと考え中です。在職中に資格を取られた方、勤務との両立や勉強方法など、ご意見を聞かせてください。
保健師国家試験正看護師
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
nao
プリセプター, ママナース, 保健師, 一般病院, オペ室
こんにちは。 在職中にではないですが、在学中に保健師をダブル受験しました。在職中に保健師資格を取りたいと後輩2人から相談を受けました。しかし、業務の多忙さから断念してしまいました。在職中に勉強となるとかなり大変だそうです。ですが、資格があってよかったと思うことは度々あります。 保健師の試験は看護師と範囲がダブっているところもたくさんあります。そこをスキマ時間などに復習し、新たに覚えるところを重点的にすれば大丈夫かもしれません!参考までに。頑張って下さいね!
回答をもっと見る
私、看護師に向いてないんでしょうか?と聞かれます。私なりの考え方としては… ある一定の教育を受け、国家試験をパスして看護師になったよね? 中々覚えられないこと、うまく行かないこと沢山あると思います。はじめから上手くできる子なんていないです。できるようになれるまで、諦めないで頑張れるか?努力できるか?だと思います。 頑張ってやってみたけど、やっぱりダメだなぁと思ったら、その時にとうするかを考えればいいんじゃないでしょうか。上手くいかないことを考えて悩むより、できるようになった事を一つ一つ積み上げていくこと。掴めそうで掴めない所に理想があって、それを必死に掴みに行く時が一番楽しい時だなぁと思います。 赤ちゃんが何度転んでも立ち上がって歩くように、失敗から学んで、次に活かすこと。 山あり 谷あり、それを越える時に、楽をするのではなく、苦労はしても楽しく越えていくほうが、人生に実りがあると思います
国家試験
クローバー
一般病院, オペ室
ダブル・プラチナ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
そうですよね。すぐにわたしは看護師向いてないと言う人が多いですよね。たぶん、一人前の看護師に早くなりたい!という気持ちの裏返しだと思うので、しっかりと向き合ってあげることがすごく大事だろうなと思っています。参考になりました。
回答をもっと見る
あと一週間で実習が終わり、冬休みや春休みは国試の勉強を初めて行きたいと考えています。 そこで皆さん初めは何からされたのか、また、何から始めた方がいいのか教えて頂きたいです🙇♀️
国家試験看護学生
つな
その他の科, 学生
rei
ICU, プリセプター
実習お疲れさまでした! 国試の勉強の準備も大切ですかね! せっかく実習に行ったなら、その病棟に関する内容から、勉強しては、どうでしょうか!消火器の病棟なら、消化器の病態生理から、やってるみるとか! あとは、ひたすら、QBをやり続ける感じですね!
回答をもっと見る
三年制の専門学校の2年です。レビューブックを買おうと思ってます。来年になると数値などが変わると思うのですが今買った場合、来年も新しく買うべきでしょうか。
専門学校看護学校国家試験
ばーばぱぱ
学生
くろねこさん
呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
はじめまして 私は1年生の時に購入して3年間使いました。特に困ることはなかったです。細かい検査データなどの数値はそれほど変わらないと思います。 国民衛生の動向は最新のデータを覚える必要があり、私が通っていた学校からでは3年生で再購入必須でした。 2年生なら実習が本格的に始まった頃でしょうか。勉強やレポートと大変だと思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
肺瘻と気管支断端瘻のことを呼吸器の本などで読みましたが、いまいち詳細が分かりません。気管支断端瘻のほうが稀で重症化しやすいのは分かりました。 気管支断端瘻の穴の開く場所(というより縫合不全みたいな感じでしょうか)は左右の肺に分かれる気管支という理解です。 肺瘻の穴の開く場所は臓側胸膜、肺胞、(最終)細気管支とかでしょうか? またそれぞれが起きやすい術式や疾患がありましたらご教示ください。
看護学校国家試験看護学生
さとえ
急性期, 学生, 慢性期, 回復期
ちゃま
外科, 呼吸器科, 循環器科, 一般病院
こんにちは。 穴が空いているのが肺胞なのか細気管支かは気にして考えていませんでしたが、間違ってはいないと思います。(と、言いながら違っていたらすみません) とりあえず、肺瘻は肺に穴が空いた状態であるとまず捉えて良いと思います。 肺瘻になるのは開胸であっても胸腔鏡下であっても生じる可能性はあります。切った肺の部分はしっかり閉じて、さらに空気漏れがないか確認してから手術終了となります。しかし術後はドレーンによる陰圧がかかることもあり、閉じたところに小さな穴が出来てしまう場合があります。 COPDなど肺が脆い場合に生じるケースが多いです。そのほかにもステロイドユーザー、糖尿病でも傷の治りが遅いため生じることがあるようです。 少しでもお役に立てれば幸いです。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?
訪問看護転職
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
さら
内科, 一般病院
件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。
回答をもっと見る
新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます
指導モチベーションメンタル
あき
学生, 消化器外科
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし
回答をもっと見る
第7胸椎圧迫骨折の方を受け持つことになりました 勉強方法や観察項目などを教えていただきたいです
新人
うぃんぐ
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
はふ
整形外科, 病棟
ネット検索したら出てくると思います。ぱっと思いつくのは神経症状、疼痛コントロール、安静、コルセット等ですかね。
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)