韓国語🇰🇷 英語話したくて どれから勉強始めたらいいか調べるけど 色々ありすぎて 何から始めたらいいかわからない〜😕
英語勉強
ぶうさん
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 訪問看護, 介護施設
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析
ワーホリとかいいかもですよ♪
回答をもっと見る
病院やクリニックなどで、英語を使いながら看護師として働かれている方はいらっしゃいますか? 外国人患者さんが多い地域、または外国人向けの看護サービスに興味があります。ご存じの方がいればぜひ教えて頂きたいです!
英語クリニック勉強
こむ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, リーダー, 一般病院, 派遣
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
時々英語話します。 外国の方が多く来院する印象です。 風邪、健康診断 くらいならなんとか会話できます!
回答をもっと見る
病棟、外来ともに、英語でコミュニケーションが取れないと義務に支障があります。検定を受けようと思っていますが、 医学英語検定と医療英会話技能検定、どちらを受けていますか? どちらが実用性が高いですか?
英語外来コミュニケーション
すぷらっしゅ
英語の勉強中です。 仕事で英語が話せたらよかった!と思ったご経験のある方いらっしゃいますか? もしくは今英語を、活用して仕事をされている方いらっしゃいますか?
英語モチベーション勉強
dd
その他の科, 離職中, 保健師
すぷらっしゅ
こんにちは わたしは、国際診療部の看護師なので、基本が英語です
回答をもっと見る
来年留学を考えているのですが、留学から帰ってきた後はせっかくなら英語と看護師資格が活かせる仕事がしたいなと考えています。 看護師の派遣サイトでも、「英語対応できる方限定」と書かれた求人を見かけることがあり、時給も英語対応じゃないものに比べると高めに設定されていたりします。 実際にはどんな仕事があるのか気にっているのですが、もし経験のある方いらっしゃいましたら、よければ教えていただきたいです😊
英語派遣求人
ぷっか
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
lin
介護施設, 終末期
海外でむしろ看護師目指されるのも良いですよね!
回答をもっと見る
オーストラリアで看護師の資格を取りたいと考えています。まずは英語力が大事ですが他に何か必要なことがあれば教えていただきたいです。 また、オーストラリアの病院はどのような感じが教えてください。
英語正看護師
aska
外科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
現在耳鼻咽喉科クリニックで勤務しています。 地域柄と言うのもありますが、外国籍の患者さんや海外から旅行に訪れた方が来院されることもあります。 基本的に診察は先生が行い、説明も先生が行うのですが、簡単な日本語で説明したり、患者さんが持っている翻訳アプリを使用して対応することもありますが、それでもうまく伝えたい意図が伝わらないことが多々あります。 看護学生時代医療用英語の授業を受けたり、資格があったような気がするのですが、改めて資格を取ったり個人的に勉強したりしたほうが良いのでしょうか? また、外国籍の患者さんの対応をされたことがある方がいればアドバイスいただけると助かります。
英語クリニック看護学生
うみ
耳鼻咽喉科, クリニック
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私は資格よりも、ジェスチャーと気持ちが大事だと思ってます。 要はコミニュケーションなので伝えようとする努力をしていれば相手にはきちんと伝わります。 何人も対応していると、これがこの単語かー!とか、この言い回しの方が伝わるなぁとかだんだん分かってきます^^ 完璧な英語や医療は医師に任せて、看護師は患者さんが不安がないように、言葉の壁がないように接したらそれでいいと思います。
回答をもっと見る
救急で働いています。 周りのスタッフが単語のみではありますが、ものすごく英語を使います。特に海外の患者さんが多いというわけではありませんが、英語の必要性を少し感じています。 仕事をしながら、医療英語の勉強されてる方がいれば、勉強方法などを教えて頂きたいです。
英語勉強正看護師
まーる
救急科, 外来
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私も以前勤めていた病院で外国の方の入院もあったため、ある程度説明が出来るように勉強していたことがあります。 私の場合は特殊なケースなのですが、主人が英語を話せるので英会話の先生になってもらって、とにかく恥ずかしがらずに英語を話すことに集中して勉強していました。 とにかく毎日英語を話す。これが大事みたいです。 自分の話したい言葉が英語で出てこない時はスマホで調べる→英語で話す。これを繰り返してました。 医療英語もわからない単語はその都度調べて発音しているとスペルが分からなくても耳が覚えてくるので、現場で簡単な説明をするくらいなら問題ないくらいまでは成長します。 なかなか1人で勉強となると難しいかもしれないですが頑張って下さい☺️
回答をもっと見る
今後看護師をしていく上で何かスキルを身につけて役立てられたらと思っています。最近は子供と一緒に英語を勉強中で、英語が話せる看護師になりたいなと思うようになりました。 英語が話せる看護師の方がいらっしゃいましたら、どのような職場で活躍されているのかを聞きたいです。 よろしくお願いします。
英語クリニック勉強
kayoyuta5162
消化器内科, 循環器科, ママナース, 離職中, 消化器外科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
クリニックに勤めていますが、英語が少し分かる・単語で伝えられる(健診とかできる)くらいです。 医療英語は独特ですが、なんとか対応していくとで覚えてきました。 知り合いは、韓国語話せる看護師が急性期病棟に勤めています^^ どこで働くにしてもまずはコミニュケーションとりたい!って気持ちがあれば、どこでもやっていけると思います^^
回答をもっと見る
病院やクリニックなどで、英語を使いながら看護師として働かれている方はいらっしゃいますか? 外国人患者さんが多い地域、または外国人向けの看護サービスに興味があります。ご存じの方がいればぜひ教えて頂きたいです!
英語クリニック勉強
こむ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, リーダー, 一般病院, 派遣
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
時々英語話します。 外国の方が多く来院する印象です。 風邪、健康診断 くらいならなんとか会話できます!
回答をもっと見る
大学病院なので、英語しか喋れない患者さんが入院されてくることも多いです。 そこで、英語関係の資格を取得しようと考えたのですが、TOEFL、IELTS、OETどれがいいのでしょうか? ご存知の方いましたら、教えていただけると幸いです。
英語大学病院給料
ゆり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
https://www.rarejob.com/englishlab/column/20220411/
回答をもっと見る
今日必死に英語で健康診断した。 単語とジェスチャーで伝えた自分、おつかれ笑
英語健康診断
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。 英語全く話せないので尊敬です!
回答をもっと見る
病棟、外来ともに、英語でコミュニケーションが取れないと義務に支障があります。検定を受けようと思っていますが、 医学英語検定と医療英会話技能検定、どちらを受けていますか? どちらが実用性が高いですか?
英語外来コミュニケーション
すぷらっしゅ
韓国語🇰🇷 英語話したくて どれから勉強始めたらいいか調べるけど 色々ありすぎて 何から始めたらいいかわからない〜😕
英語勉強
ぶうさん
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 訪問看護, 介護施設
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析
ワーホリとかいいかもですよ♪
回答をもっと見る
結構外国人の方が入院することが多くまた、日本語を話せない方が入院します。翻訳機を使いますがなかなか翻訳ができず通じないことがおおいので、医療英語を勉強したいと思っています。おすすめの医療英語を勉強できる、オンラインや本があったら教えてください。
英語勉強病棟
しょこ
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー
昔のことなのですが 小児科病棟で勤めていた頃、インドネシア人のお子様が入院されてきました。 ご両親もインドネシア人。旅行先での肺炎でした。 通訳を雇っていたのですが、入院になったことで旅行中止となり、ツアー対象外で帰ってしまいました。 インドネシアの母国語はインドネシア語。英語の習得率は日本のそれと大きく変わらないらしく、私と両親お互いにカタコトな英語で会話していました。おそらく意思疎通は20%程度しかできてなかったと思います。 当時はスマホの通訳アプリなどもなかったため、絵を描いた文字盤(絵盤?)でコミュニケーションを取っていましたが 皆様なら言葉が通じない方にはどのように対応していますか?
英語コミュニケーション病棟
りょう
消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 そのようなことが無かったです。今後、復職したら起こるかもしれませんが…私は正直、英語を含め怪しいので、英語喋れる人に交代します…
回答をもっと見る
月に一万円以内の料金で、オンラインで医療英語を学びたいです。 どこの会社の医療英語がおすすめでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
英語クリニック
いろえんぴつ
内科, ママナース
クッキー
その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 派遣, 看護多機能
こんにちわ。hlca やメドハブは医療英語学習では有名ところです。 学会発表レベルや医療通訳レベルなど色々をあります。以前、私も医療英語を学びたいと思い色々調べましたが、結果学生レベルの英語力が足りず学び直しです。
回答をもっと見る
海より山
外科, 急性期, ママナース, 病棟, 大学病院
初めまして 私も学生時代は英語と数学は全くだったので受験で数学が必須ではない学校を選びました 働き始めてどうしようもない程困る事は今のところはないですが、英語や中国語は少しでも話せたり聞き取れるといいなと思う事はあります💦 まだ学生さんとの事なので今のうちに苦手意識を減らせるとこの先きっと強みになると思います!
回答をもっと見る
ワーキングホリデーの経験もあり、日常会話の英語は可能で、医療通訳にも興味が出てきました。 資格のお持ちの方いらしたら、どのようにして取られたか教えていただけますか?
英語
きなこ
病棟, 消化器外科, 一般病院
みねこ
その他の科, 介護施設
医療通訳の資格はありませんが、知人が医療通訳の団体に勤めています。 MICかながわ、MEDINTという団体に問い合わせてみてはいかがでしょうか? この団体は医療通訳の養成をしています。ただ、医療通訳だけで食べていくのは大変厳しいです。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
同じだったと思います! 私も昔気になって調べたことがあります😂 International Unit 、その名の通り、いろんな国でインスリンはmgではなくIUもしくはUで書かれています。
回答をもっと見る
病院に外国のかたがきてその時に英語が喋れず翻訳パッドを使用しながら会話をしているのですが、皆さんの病院では海外のかたが来たらどのように対応しているか教えて頂きたいです。
英語病院
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
無料で介入できる翻訳者さんを探して診療したりしてます。
回答をもっと見る
たまに病院の外国の方がきて、その時に英語が喋れれば患者にとって安心できる療養生活を送ってもらえると感じるのですが英語が喋れるかたはどのような勉強をしたか教えて頂きたいです。
英語勉強病院
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
はや
内科, 一般病院
元々外国でのインターの経験があります。しゃべれる環境に身をおくことは大切です。 まずは英会話教室に行くところからどうですか?
回答をもっと見る
なんで抗生剤が変更になるのか、今更ながら勉強してるけど、英語での略が難しくて覚えれない、、 この疾患の第一選択薬、第二選択薬とか、、全然覚えれない。 そもそも看護師にはそこまでの知識は求められてないんですかね、、? 知識が乏しいのに焦って勉強し始めたのですが、まっっったく頭に入りません😵💫😵💫😵💫
英語勉強
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
しほ
病棟, リーダー, 慢性期
抗菌薬難しいですよね 逆にまず施設で採用されている抗生剤は何の菌に効くのかを調べてみてはどうでしょう ある程度の病院であればアンチバイオグラムを作っていると思うので聞いてみてください
回答をもっと見る
どうしても看護学校に入りたいのですが どうしても英語が上達しません。 皆さんはどうやって英語勉強していましたか? 差し支えなければ教えて頂きたいです (勉強方法や何から勉強すれば良いかなど)
英語専門学校国家試験
f
その他の科, 学生
ちゃす
学生
看護学校の1年生です。 私はとりあえず過去の入学試験問題をやりました!受験して思ったのは、個人的な意見にはなりますが大学は長文重視で専門は文法重視だなって思いました。 文法と、当たり前ですが単語力!それをつけてみて下さい。なかなか上達を感じない焦りは私も経験したのでいたいほど分かります。今の苦労は絶対に実を結ぶはずです。応援しています!
回答をもっと見る
スグの話ではないですが、5年後ぐらいに国際看護師になりたいと思っています。英語となにを勉強しておいたら良いでしょうか? また英語の勉強方法はみなさんどうしてますか?
英語勉強
Yui
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, クリニック, 学生, 派遣
ベル
小児科, 介護施設
私も詳しくはないですが…。国によって必要な資格などあるみたいですね。国際ボランティアなど参加してみてもいいと思います!参考になりましたら幸いです。
回答をもっと見る
こないだ海外のかたが入院して来られたのですが英語が全然喋れずアプリで翻訳しながらなんとか会話したのですが、やはりうまく翻訳してくれなかったりと、コミュニケーションが円滑にいきませんでした。もし英語を喋れる方がいたらどのように勉強していったか教えて頂きたいです。
英語コミュニケーション勉強
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
私も同じような経験をし、悔しい思いをしたことがあります。そこから英語を勉強しました。医療英語はもちろん日常英会話も難しかったので、まずはオンライン英会話を始めました^^24時間レッスンをしているサービスもあり、看護師のような不規則生活の方でもレッスンを組みやすかったです◎ 講師もたくさんおり、起き入りの先生をリピートしていました!ど
回答をもっと見る
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
voicetraというアプリがおすすめです。このアプリは日本語で話しかければ翻訳してくれて簡単に問診票もできるのではないかと思います。一度試してみてください。
回答をもっと見る
小学校低学年の子供がいるのですが、チャレンジをやりたがりません。 理由は難しいから、学校の宿題と英語のレッスンの宿題がありそれ以上できないと本人が言っていました。 学校のテストも点数はそれなりに取れているし、宿題の問題もすらすらできています。 私はもう辞めてもいいんじゃないかなと思っておますが、主人がチャレンジやらせたいようで家にいるときは娘にやろうよと声をかけています。 やる気もないのでチャレンジがどんどん溜まっていく一方です。 皆さんのご家庭はチャレンジをどのように取組んでいますか? また、辞めた方はどのタイミングで辞めたか教えて下さい。
英語テスト子ども
あひる
その他の科, ママナース, 介護施設
つばき
内科, 離職中
子どもがすることなので、子どもに任せてます。辞めたいときに辞めました。 なぜご主人はチャレンジをやらせたいのでしょうか? ご夫婦でお子さんの教育について話し合ってみるのもいいですね。
回答をもっと見る
看護大学で英語の長文読解での小論の試験があるのですがどの英単語がオススメとかありますか?
英語看護大学看護学校
よん
その他の科, 学生
えむ
その他の科, 学生
先輩で医療通訳士の資格を持っている方がいるのですがその方が医療英語の勉強をするのに↓が役立った!と言っていました。 書籍 そのまま使える 病院英語表現5000 第2版 医療英会話キーワード辞典:そのまま使える16000例文 YouTube 医療英語の聞き流し https://youtube.com/channel/UCp4hk0af-j33UCGtYG3Lg7A 医療英語試験対策 https://youtube.com/c/E2OET web アメリカの看護師国家試験対策 https://www.freenclexquestions.com/ *NCLEX Practice Tests から問題に挑戦できます
回答をもっと見る
たいていの先生って英語話せるんでしょうか? 研修医の先生ですら、英語話してました。 バイト先の先生もパソコンで英語の論文見てました。 そもそも、超難関の大学出てるので私たち看護師と比べたら圧倒的に英語は話せたり、読み書きできる人は多いんでしょうか?
英語研修アルバイト
T.M
救急科, 一般病院
たかな
小児科, ママナース, 病棟
はじめまして。 私の病院では英語は簡単なレベルでしか話せないけど読むことならできるという先生がいたためみんながみんなできるわけではないのかなと思います。 ただ普通の方よりはできるのかもしれませんが、、、 外国人の方が来た時は英語が話せるナースが 同席して病状説明していた時がありました。
回答をもっと見る
こんにちは 私は貧困国で子供たちの支援をできるようになりたいと考えて看護師になりました。 現在3年目になり、小児科へ配属もされました。 英語は日々勉強しておりますが話せるようにならないため、2年後に1年間留学しようと考えております。 留学から帰ってきたあとから、国際的な活動をしている団体などに所属・就職したいと考えておりますが、情報が一向にでてきません。 やはり、国境なき医師団などの団体になるのでしょうか? また、貧困国支援をするにあたり給与面で不安があります。 副業など必要になってくるのでしょうか?
英語子ども転職
ますくん
小児科, 病棟, 一般病院
みゃーち
精神科, 病棟
青年海外協力隊にいた先輩がいました。給料ではなく手当として生活費がもらえるみたいですね。 あとはネットで調べた知識で恐縮ですが、ボランティアにかかる費用として現地活動費用が支給される。 給料(手当)は現地の公務員と同じぐらい。給料に関して切り詰めれば貯金できるぐらい。とのこと。 また帰国時に国内手当てとして200万近くもらえるみたいですよ。
回答をもっと見る
どうやって英語喋れるようになったか教えてください!! ハルカと言うオンライン医療英語を受けようと思ったのですが、高くて手がでませんでした。 今はほぼしゃべれません。
英語
たこぴい
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
しほ
病棟, リーダー, 慢性期
英会話教室に行ってました 毎日英語で日記を書くように言われて今でもやっています 一年ぐらいで一人でフィリピンに行ってくるくらいはできました
回答をもっと見る
慢性疾患専門看護師を目指しています。 学校によって出題範囲や内容などが異なることは重々承知の上での質問です。 大学院入試問題の難易度(英語)はどの程度でしょう? 高校レベルでしょうか?
英語大学院病院
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
みかん
病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院
大学院を3年前に卒業しました。過去問は入手または閲覧出来ますか? 私が受験した時は時事問題が出題されました。予備校へ通いましたが、過去問だけなく大学入試レベルまで勉強した方が良いと思います。頑張って下さい!
回答をもっと見る
老人ホームの看護師です。 100歳の認知症の男性利用者が「原因は不明だが、膀胱が破れている」「年齢的に手術もできませんので、いずれ腹腔炎を起こすので、このままお看取りになります」と医師より言われました。 100歳だし、手術をしたらテーブルデス必至なのは理解していますが、本人が「アンタ、元気かい?体を大事にするんだよ」と認知症で痛みを忘れてしまったのか、終始ニコニコ笑ってお話されていたので、なんだか切ないです。 近隣の病院に入院し、おそらく施設に戻ることは無いでしょうが、近くに死が確定した利用者様に関わる場合は、どのように乗り切れば良いのでしょうか。
介護施設施設正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
ramuchii
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
病院に入院予定で、それまでは施設に居ると言う状況でしょうか? まだ施設内で過ごしている場合は、疼痛が出現した際にすぐに対応できるよう頓服薬の処方依頼をしておいた方が良いと思います。(どこまで医療介入できるかわかりませんが) 100歳で高齢であるため、環境の変化を本人が受け入れにくい部分があると思います。 できるだけ今までの環境と変わらない形で過ごしていただいた方が、本人もおだやかに過ごせるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
コメント失礼します。今年度は2月16日?でしょうか。いずれにせよ暖かい格好で、今までの自分を信じていつも通り落ち着いてですね。どこかで一緒にお仕事できること祈っています。
回答をもっと見る
・苦手分野をひたすら復習📝・夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖・ホテルに宿泊して備えた🏨・交通手段を確認した🚙🚌・会場の下見に行った👀・忘れ物がないかを確認✨・その他(コメントで教えて下さい)
・同僚で交換します🍫・男性看護師、医師に皆で渡します❤・休憩室に全員用に置いておきます✨・患者さんからもらいます👍・何のイベントもないです。・その他(コメントで教えて下さい)
・職員みんなに渡します!・一部の職員だけに渡します!・男性職員にだけ渡します!・バレンタインはしません!(禁止)・その他(コメントで教えて下さい)
・仮眠が取れない時・コールが鳴り止まない時・インシデントを起こした時・患者が寝ない時・家族を残して家を出る時・夜勤そのものが辛い・その他(コメントで教えてください)