辞めたい」のお悩み相談(52ページ目)

「辞めたい」で新着のお悩み相談

1531-1560/2583件
職場・人間関係

今年の1月中旬ぐらいから家族経営のクリニックで働いているのですが、最近になって色々と問題が多く困っています。 ハローワークを通して面接へ行った後に採用され、試用期間が3ヶ月というのは今はどこでもある事なのでそれは承知しているのですが、未だに雇用通知書やら労働条件通知書もない状態です・・・。 こればっかりは、働いてみないと分からないことが多いんだと思います。 2月の中旬に「今書類作って貰っててそのうち届くからもうちょっと待っててね~」と言われてから半月以上経ちました。 入職した時に口頭でしたが、「1ヶ月間は時給1200でやってもらって、その後は仕事中の動きとか見させてもらってから決めますね」と言われ、ハローワークの求人には時給1200円と書いてあったのに、先月末に貰った給料の実際は時給1000円しか貰えず給料明細書も給料日から数日経ってから渡されました。 給料明細書を渡された次の日に、事務長に「お給料いっぱい貰えたでしょ~」と満面の笑みで言われ、「私の時給は1000円なんですか?ハローワークの求人にも1200円って書いてあったのに?」と言ったら、 「あれ?そうだっけ?あ、そうだよね、そうだったよね」と笑いながら言われました。 「明日会計士さんに確認するね~」と言われてから2日後、 「先月のお給料の不足分は今月のお給料で上乗せするから安心して大丈夫だからね~」と言われました。 それよりも、ここ2.3日で起きたことがありまして・・・。 私は犬を飼っているのですが、17年も我が家で生きてくれている高齢犬ということもあり最近は体調が悪く、もうそろそろ寿命でいつ呼吸が止まってしまうかわからない状態になってしまったので2日間仕事を休ませて貰ったのですが、まだかろうじて呼吸が止まることも無く大丈夫と判断したので昨日職場復帰をした際に、事務長から目を合わせることなく・・・ 「動物病院に受診した領収書を持ってきて貰ってもいいですか?今はまだ試用期間中で保健所にも申請しなきゃならないので、私は動物を飼ったことないしわかんないけど、動物病院を受診した証拠がないとあなたが仕事を休んだ事にはならないから持ってきて下さいね」と言われました。 意味がわからず、頭の中で「???」状態でした。 ズル休みをしたと言いたいのかなと思いました。 動物を飼っている事はプライベートな事であって、保健所にも申請しなきゃならないから休んだ日の証拠を出せと言われたら、それに従わなければならないのでしょうか・・・ 今までそんなこと言われたことはないです。 他の従業員が居る前で帰りにもう一度、 「動物病院に受診した領収書がないと保健所に申請しなきゃだからダメなんですよね?」と聞いたら、 「私が確認したいだけだから~」と言われました。 もう不信感でしかなくて。 雇用通知書やら労働条件通知書やら出さないし、給料はこちらが言わなければそのままにしていただろうし、挙句の果てには休んだ理由の証拠を求めてくる職場というのは皆さん経験ありますか? もし、わかる方がいたら話を聞きたいです。

給料退職クリニック

まろ

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, クリニック, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科

32021/03/07

さくら

クリニック, 透析

総合労働相談コーナーというところがあります。 そこでなら色々相談やアドバイスを頂けると思います。 https://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html 今後さらになにか起こりそうなのでなるべく早めに相談した方がいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎日自分が嫌いになっていく。出来損ないの役立たず。ひとつの事に集中するとひとつ疎かになる。ミスすれば陰でコソコソ言われ、そのミスした事を数日引きずってもわもわする。いなくなればいい

精神科辞めたい1年目

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

22021/03/06

あかり

内科, プリセプター, リーダー, 外来, 大学病院

ぜーんぶにミスしてるわけじゃないでしょう? ミスしたことだけにフューチャーせず、 他はできていると思います。 できている自分をほめてあげて。 認めてあげて。 集中することは大切だから。 そのさじ加減を会得したら強くなれますよ。 自分で自分が嫌いになったら 生きにくいよね。 つらいよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人間関係が酷いです。悪口、自慢、ごますりばっかりです。私の中で悪口を聞くのが一番辛いです。 なぜこんなにも人の悪口を言えるのでしょう?看護師だから聖人になれとは思いません。ですが職場の人間関係を円滑にしようと思わないものでしょうか。自分のイライラした感情や不満に思う感情を言葉にだして周りに表現することが当たり前になっており、誰もそのことに対して疑問を感じていないところがおかしいと思います。ターゲットを作って陰口を言ったり、こそこそ話したり大人のやることなのでしょうか。なんで看護師ってこういう人が多いのでしょうか。 きっと職場だけでなく私生活でもなんらかのストレスがあり捌け口にしているんだろうなと思いますが。。。そんな私も3年目なのに職場の人間関係に溶け込めていません(笑)

辞めたい急性期先輩

すみ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

62021/03/03

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

どこの世界もありますね。人間関係。 看護師は口が立つので悪口学校多いのか、ストレスから多いのか、謎ですが悪口を言ってもいつか自分に返ってくるはずです。 大切なのは悪口を言わない心、そんな先輩になりたいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

話好きな方が指導者で、なかなか仕事に集中できません。。教えてもらいながらも世間話が入るのです。聴きながら業務に集中できるコツはあるますか、、

指導辞めたい子ども

haru

クリニック, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

22021/03/07

ツナ缶

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, プリセプター, クリニック, 検診・健診

お疲れさまです! そういう人いますよね(笑)嫌味を言われたり厳しく言われるよりはマシですがちゃんと教えて欲しいですよね😅 ご自分から質問をされてますか?教えながら話されるということは手を動かしながらですよね?ならば質問を話の途中、またはキリの良い時に挟むとずっと世間話ではなく教えることに軌道修正されるので、先輩ではなくharuさんが会話の主導を握るまたは修正役になってみてもいいかもしれません! それが難しい時は質問事項をまとめておいてタイミングのいい時にその人にひとまとめに聞いてしますのもいいかもしれません! そんなに話が好きな先輩なのですから質問もきっと苦にならないと思います😊もしかしたらそうしやすいように会話をしているのかもしれないですし! 話の腰を折るのは勇気がいりますがミスがでてからでは取り戻せないので頑張ってください!😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

長文ごめんなさい。 新卒から2年間はGCUで働いてた。その後、どうしても成人看護がしたくて異動希望出して婦人科で2年間働いた。その間に患者さんと関わることが好きでがん看護にすごく惹かれた。そして、もっとスキルアップしたいと思って実家に帰って大阪で一番大きくてがん看護に力を入れている病院に転職した。そこでも婦人科に配属されて手術、ケモ、リニアックの患者さんをたくさんみて勉強もした。2020年度は緩和ケアリンクナースもさせてもらってた。でも、コロナが流行してコロナ重症ICUの人員確保のために病棟閉鎖になった。だから、ICUでコロナ対応してた。できることも増えて任される仕事も増えて嬉しさもあったけどそれ以上に不安も多かった。先が見えない不安もあった。約束の半年が迫ってたけどコロナ患者は増える一方で本当に一般病棟に戻してもらえるのかという不安が募った。モニター音や呼吸器アラームに囲まれて、いつも緊張状態にあって。それもめっちゃストレスやった。でも、誰かがやらなあかんこと。その時はほんまに正義感と使命感だけで仕事してた。それでも、毎日頑張ってた。ある時、急に心が壊れてしまった。自分でもびっくりするくらい急に・・・。信頼してる先輩には「よく頑張ったよ、自分を褒めてあげて、もうICUで頑張らなくても大丈夫、認めることも大切」って言われた。どうしても約束の半年間はICUで頑張りたかったけどそれはどうしてももうできないって自分に言い聞かせて異動希望を出した。また病棟に戻って自分の好きながん看護をすることができると思った。異動先はNICUやった。NICUが嫌なわけじゃないし、赤ちゃんも可愛い。でも、自分のやりたいことと違う。ICUでのモニター音、呼吸器のアラーム音が嫌でしんどくなったのにNICUに異動になってまたそれらの音に囲まれてる。それが辛くて辛くて。がん看護がしたい、成人看護がしたいって気持ちが日に日に強くなる。貴重な20代のこの時間を大切に使いたい。もう、NICUにいるのが限界。自分何やってるんやろって思う。一般病棟に戻りたい!戻れないなら病院変わってもいい。それくらい戻りたい!でも、今の病院も好きやからできれば辞めたくない。どうしたらいいんやろ。緩和ケアの勉強もしたい!がん看護もしたい!

6年目NICUICU

みさ

産科・婦人科, 一般病院

22021/03/07

haam

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校

がん看護をしたいという目的が明らかなので、上司へ相談されてみてはどうかと思いました。それでも難しいようでしたら、転職をされたらいいのではないでしょうか。 自分のやりたい看護が明確なら、その道へ行くべきだと思います。 時間は有限です。 応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近部署がかわり、物品を夜勤中になくしたんですが、前の部署では、無くしたら次の勤務のリーダーにゆって、補充して、って感じで終わってたんですが、今回の病棟で、同じことしたら 1人とてもめんどくさい人がいて、凄く大騒ぎにされ明日日勤で出勤するのが嫌です。 記憶にない業務をした私がいけないので、きちんと師長には、明日報告はする予定ですが、その人との人間関係もあったり、とにかく嫌です。 皆さんはそのような時どうしてますか?? ちなみにその人は、イジメを繰り返し、たくさんのスタッフを辞めさせたりして、問題になっている人です。

辞めたい夜勤人間関係

ミィミ

ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期

42021/03/07

sugarland

ICU, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

そういう人ってどこの職場にも多かれ少なかれいますよね。゚(゚´Д`゚)゚。 なにかとミスや問題を大事にして騒ぎ立てたい人というか…私は、そういう人にはあえて他の人以上に丁寧に、あなたに好意的ですよ、という態度で接するようにしていました😅実はそういう人ほど、人に嫌われたり人からの評価をとても気にしていたり、小心者の人が多いのかなぁと言う実感があります。 面倒くさかったですが、小さな事でも他の人からその人に情報が伝わる前に直接こまめに自分から報告したりするようにしていたら、相手がこの子は自分の味方だ!と勘違いしたのか、そこから仕事がぐっとしやすくなりました(ヽ´ω`) でも、イジメや嫌がらせといった、明らかに間違った行為をしているのであれば、そこは同調せずに毅然とした態度でいたいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒で6年前から今の病院で働いています。3年前くらいから人間関係や激務が辛くて辞めたいと本気で思うようになりました。(1度2年前に適応障害で4ヶ月休職しました。)人手不足や私を成長させたいという理由で師長に辞めることを止められてきましたが、お金も貯めて師長と話がついて今年の5月に辞めることが決定しました。 しかし、決まってからこれから自分がどんな場所で働いていけばいいのか、また同じことを繰り返してしまうのではないか、ととても不安になってしまいます。 何の考えも無しに行動してしまったなぁ。と毎日悩んでいます。 先に次の就職先を決めていなかったので自業自得です。 皆さんは辞めてからの次の職場選びに悩んだ経験はありますか?

休職退職辞めたい

ねごと

病棟, 脳神経外科, 一般病院

82021/03/03

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

お疲れ様です(^ー^) 私も去年に10年以上働いた病院をついに 辞めました。 自分では次の目標とかあったのですが、上手く行かず、今は失業手当てをもらいながら、夜勤バイトをしています。(きちんと申告してます(笑)) 今まで休みもほとんどなく働いてきたので、次の職場が見つかるまで時間があくと、働けるか不安はあるけど、1日がすごくゆっくり落ち着いて過ごせているので、良かったか、悪かったか…?っというところです(^ー^) 焦って次の職場を決めても…と思うので、 求人サイトなどみながら、ゆっくり探してみてはいかがですか? 私も就活頑張ります(^ー^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

もうすぐ2年目になります。 ずっと違う診療科に興味があり 異動願いもしましたが 全ての人がしたいことができるわけではないと 言われました。 なので、転職をしたいのですが 病棟の特色上、採血の数が少なくルートもまだ 1年目なので採ることができません。 こんな看護師でも転職できるでしょうか。

異動辞めたい1年目

だいちゃん

救急科, 新人ナース

62021/03/03

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

自分のやりたい事ができる病院の方がいいと思いますよ。 一年目だからルートも取れないとかもったいないです。 一年目でもルートとれる病院はいくらでもあるし、キャリアアップを望んでいる異動を受け入れない病院はどうかと思います。 今は病院を選べる時代だと思うので積極的な転職を考えてもいいと思いますよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

休憩室が寒い。そして、怖くて苦手な先輩と2人。もう勘弁して。帰りたい。帰りたい。帰りたい。帰って。

休憩辞めたい先輩

えりぴっぴ

小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟

12021/02/25

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

自分が帰れば問題は解決だー

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

準夜をとったらできないくせにって言われるし何も仕事できてないって言われるし振り返っても出来てないことと言われて傷ついてることで落ち込んで仕事嫌ってサイクルに入っててそれが嫌で悪循環だし仕事のことを考えると病棟どころか看護師向いてないって思う辞めたい

辞めたい病棟

もか

その他の科, 新人ナース, 病棟

12021/02/27

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

辞める前に病院変わることは考えられないの?洗脳されてるよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

若いうちに急性期経験しといた方がいいとか、キャリアアップがどうとか言ってくる先輩ばかりで疑問に思います。それはあなたの考えであって、私が思い描くキャリアとは違うんですと、あなたの理想に勝手に当てはめないで下さいと思います。 確かに一般的に、新人のうちに急性期経験しておいた方が後々どんな科にも対応できるとか、看護師としてスキルを生かせるとか言いますよね。それは分かるんですけど、私は今の病棟であと1年くらい働いて結婚して、定時で帰れるような外来とかに勤務して家事と両立したいと思っています。 それをもったいないとか、もうちょっと頑張ろうよとか言ってくる人はどうなんですかね。

2年目国家試験退職

ゆな

リハビリ科, 新人ナース, 病棟

32021/02/17

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 色々な考え方がありますし、今は看護師の仕事も多様な働き方がありますから、必ずしも若いうちに急性期…とは私は思っていません。 確かに採血だったりルートキープだったり…学びになることは多いですが、急性期経験したから他のどんな科でも対応できるか…といったら案外そうでもないのです。 むしろ患者さんとじっくり関わりを持ち、ひとつひとつの事を丁寧にする、常に患者さんの心に寄り添うコミュニケーションスキルの方が大事ですから、そちらを求めるのであれば、慢性期の方が特化しているかも知れません。あとは難しいコミュニケーションスキルのいる精神科だったり、そこにさらに鋭い観察眼と親や家族対応をセットで求められる小児科だったり、比較的長期入院になりやすい血液内科やリハビリ病棟だったりでもいいんじゃないでしょうか? 私の職場に「小児科と精神科ができれば、どこの科でも働ける」と言った先輩がいました。 最初聞いた時は、懐疑的でしたが、今思うと納得です。 なので、ゆなさんもまずは自分が望んでいる働き方で働いてみて、ご結婚されてからは家庭を優先しつつ、ご勤務先の必要度に応じて、さらに知識やスキルを身につけるのでいいと思いますよ。 看護師のスキルは、病院だけでなく、一般の企業勤めのサラリーマンでも応用できる技術ですから、急性期だったり、病院で働かなければもったいないなんて事はありませんよ。 先輩は良かれと思ってなのか、色々言ってくると思いますが、ゆなさん自分のお考えをしっかり持っておられますから、スルーでいいと思いますよ。 頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん普段どれくらい勉強されてますか? 勉強不足で知識が圧倒的に足りないと思い勉強したのですがいまいち病態を理解することができません。 自分の理解力の無さが原因か、勉強の仕方が悪いかはわかりませんが、こんな自分に嫌気がさします。 この仕事やっぱり向いてないなとすら思います。 みなさんは普段どのように勉強してるか教えていただきたいです。

辞めたい1年目勉強

新人ナース

32021/03/04

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

現場で、経験することで覚えるほうが、私は頭に残り、書き写せますね

回答をもっと見る

職場・人間関係

不妊治療の為に夜勤を減らすのは非常識ですか? 先日病院で不妊症だと言われました。 夫婦で相談し、不妊治療を始めます。まずは生活リズムを整えることからと指導され、夜勤を減らしたいと思っています。 全く無しにするのは経済的にも不安ですし、迷惑かと思うので2ヶ月後辺りから半分程度に減らして欲しいと師長に相談しました。 しかし、返答は「夜勤している事と不妊治療は関係ない。個人の事情で夜勤を減らすなんて非常識。周りの迷惑を考えなさい」でした…。 ホルモンの数値もあまりいいものではなかったので出来れば生活リズムを整えたい、月6回の夜勤をしながらクリニックに通うのは辛いと理由を話しても頷いては貰えませんでした。 確かに周りにも迷惑が掛かることは承知の上なのですが、タイムリミットがあることなのでとても悩んでいます。 もし病棟メンバーなら不妊治療を理由に夜勤を減らす同僚を迷惑だと思いますか?私の行動は非常識でしょうか?

妊娠辞めたい夜勤

海老

産科・婦人科, 病棟, 派遣

52021/03/01

内科, 循環器科, 急性期, クリニック, 慢性期, 透析

迷惑なんて絶対思わないですし、不妊治療の為に夜勤をしない、生活のリズムを整えることは当たり前だと思います!それに師長さんの発言は結構問題あると思います…。仕事も大事ですがプライベートを優先する時期も当然ありますよ、周りの方にもっと相談してみてもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナで外にも遊びに行けない、自分のストレス発散方法が分からず何もかも嫌になっています。 そんな時みなさんはどうしてますか、教えてください…

辞めたい人間関係ストレス

nan

外科, 小児科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 病棟, NICU, 一般病院

52021/02/27

kokeshi

病棟, 慢性期

わかります!医療者だから尚更外に行きにくいですよね。 私はNetflixで映画を見まくっています!あとは、この自粛出来ない期間をいいことにエキスパートナースを購読してたくさん勉強しています。おかげで病態が分かるようになり、少し仕事がやりやすくなりました。

回答をもっと見る

感染症対策

HALOを長時間つけてるせい?! 鼻の形がなんか前と違う… まだ鼻の骨痛いし。。 全然違うけど、数年ぶりにNGT抜去でインシデント起こしちゃったし。 なんだかな。

インシデント3年目辞めたい

一般病院

12021/02/12

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

鼻、整形したらえーんとちゃう

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟勤務一年でオープニングのクリニックで働けると思いますか?

辞めたい転職

にこちゃん

その他の科, 病棟, 慢性期

32021/02/28

haru

クリニック, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

結論、大丈夫だと思います!オープニングなので経験者のスタッフもいると思いますので、教えてもらいながら最初は大変かと思いますががんばってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年の夏までに病棟のほぼ半数が辞めてしまう。(特に優しい中堅層😂)でも新人いびりが大好物な年配は残る!!そんな環境なのに、長く働けないよ〜。笑うしかなーい🤣🤣とりあえず来年度は同期とたくさん話したりご飯食べたりしてぼちぼちやってけたらいいなぁ…

外科辞めたい人間関係

もか

外科, 病棟, 一般病院

12021/03/01

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

ま、そこでやっていけるんやからあんたもいけずか、ゴマすりやんな

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

異動して看護師辞めたいって思うことがなくなった やっぱり人間関係は大切、こんなにも気持ちが全然違うことってあるのか〜って毎回思う 得意な科じゃないけど今の環境は本当にいい

異動辞めたい人間関係

急性期, 大学病院

22021/02/28

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

人間関係って大切ですよね? 私も異動の経験があるからわかります。こんなにも違うのか!って思うほど変わりますよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の心療内科受診勧められて先生と話した。 そんなに辛いのに頑張ってたんだねって言われた。 しばらく仕事休もうと言われて今日は休んだ。 もう辞めたいけど、このまま休み続けるのもだめな気がするし、あんまり休むと行くのがもっと辛くなりそう。

退職辞めたいメンタル

ねむねむ

内科, 総合診療科, 新人ナース, プリセプター, 一般病院

12021/02/27

かりんとう

訪問看護

もう辞めたいなら辞めるのもありだと思いますよ! 私も1年たたずして辞めましたが、後悔はないです! 楽しく働けてます! でも、今後のことを言うと1年未満だと再就職手当などの面ではマイナスになることがあります。それが嫌なら心療内科などで診断書書いてもらい丸一年間経つまでは休職、そのまま退職の流れもできます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの病棟は先輩曰く悪口が好きなスタッフが多いらしく、同期が1人影でずっと悪口言われ続けて、来月に辞めてしまいます。 やめないで欲しいって思うけど、自分だったら同じ立場耐えられません。 皆さんは先輩たちが悪口言ってるのが聞こえた時とかどう対応しますか?

辞めたい先輩新人

Aちゃん

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース

12021/02/28

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

看護の職場は悪口は永遠のテーマですね。社会からいじめがなくなるかどうかの議論と同じレベルかと思います。 当院でもアサーティブやポジティブフィードバック、グッジョブ運動など行っても悪口根絶まではいきません。 大切なのは同じ同僚、仲間を侮辱するような人間に自分がならないことなのかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場はしんどくてずっと続けるのはとても辛いです。今年いっぱいで辞めたいと思ってます。でも私はミスが多かったり抜けが多かったりで。しんどいを理由に退職するなんてありえないですよね? でも、こんな私が嘘で経験を積むために辞めるとかも言えない。なんと言って退職交渉すれば良いのでしょうか??

退職辞めたい転職

ぴこ

内科, 病棟

12021/02/27

まみ

病棟

辛い思いをされてるんですね。看護の仕事はしんどいというのは、あると思います。毎日の忙しさ、仕事の重責など、それらの積み重ねで辛くなることは正当な理由でもあります。合う合わないなど、職場の雰囲気や風土もあると思います。看護が嫌でなければ新しい職場で気持ち新たに仕事することもありですし、少し現場を離れた仕事をするのもありだと思います。そういったことを正直に話すことも退職理由として当然です。正直に話すことが難しいのであれば、体調的に夜勤が無理だとか、夜勤によってリズムが掴めず、うまく眠れないとか、やや体調不良を匂わせてもいいかもしれません。いずれにしても退職するには規定もあるので、何ヶ月前とかに届ければできないということはありません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は3月年休消化出来ましたが、 外来の友達がまったく使ってくれないみたいです😖 労基に相談する時に師長との会話を録音して証拠として出そうか迷ってるみたいなんですが、、録音って証拠になりますか? あと録音は隠してでも大丈夫ですかね?

師長総合病院退職

むー

救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/02/25

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

お疲れ様です。 気になって調べてみたら、秘密録音といって、違法ではないみたいですよ? その録音を違法にばらまく?とかしたら、プライバシー侵害とかになるみたいですけど、録音すること自体は違法にならないみたいです。もし心配なら先に労基に相談して、録音とかしてもいいのか?秘密録音っていうやつ?とか聞いてみて、大丈夫なら、録音したあとにまた労基に相談してみたらどうかなぁ?ちょっと二度手間になるけど、安心かなぁ?って思う。 秘密録音も証拠能力はあるってサイトに書いてあるし…。 大変かもしれないけど、頑張ってください(^ー^) あとは、それをした事で自分自身が危うくならないように、職場であまり大人数には話さないほうがいいかと思います。 友達と、自分だけの話とかにしといたほうがいいかなぁ。って思います。 労基側は名前公表とかは絶対ないと思うけど、職場は…正直、みんなが口かたいわけじゃないし、ポロっとしゃべられたら、次の日には病棟中広まってるとか、私のところはそうだったから… 友達と、自分だけのほうがいいかと。 言いたくないけど、もしそれで広まったら…友達が言いふらしたわけだから… あー、実はそういう人…とか…ね。 私も少し経験あったので(笑) 録音前に労基に相談してみるのもいいのではないかなぁ?もちろん匿名で。って思いました(^ー^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在1時間高速使って勤務してますが、高速代は出ない為、毎月3万の出費があります。 その為辞めたいと希望しましたが断られ、高速代も支払えないと言われました。。 出来れば円満退職したいのですが、この場合難しいですかね😥💦

退職辞めたい

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

22021/02/23

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

職場の規定に書かれてある期間であれば辞める権利はあるはずですよ❗ 中々円満退職は難しいかもしれませんね😅 自分も就職の際に高速代を出すと言っていたのに、いざ働いてみたら高速代や残業代が出なくて辞めたばかりです😣

回答をもっと見る

キャリア・転職

少し前に、某看護転職サイトに、登録しましたが色々悩んでいて、まだどうしょうかとか、モヤモヤして、情報収集だけでもの感覚でした。 ですが、担当もコロコロ変わる中、私の申し送りもなく、希望の勤務、条件等をハッキリ言わないと高圧的になり、挙句決まったらまた、連絡下さいと言われ終わりました。後で対応のクレームを連絡しましたが、返事はなく、物凄く嫌な気持ちになりました。 看護の◯◯や、看護◯◯もこんな感じデスカ? おすすめ看護に特化した、状況に寄り添った、心優しい所ってないですか?手厳しい回答は、遠慮します。 皆様は、どういった流れで転職されましたか?

辞めたいメンタル転職

ほくほくさん

精神科, その他の科, ママナース, 検診・健診, 看護多機能

42021/02/20

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

自分は今回マイナビとナース人材バンクを使いました。 やはり、同じ会社でも担当さんによって相性もあったり、得意分野があったりと様々なので、合わなければ担当を変えてもらったり、違う会社を選んだりした方がいいかもしれませんね😅 前回は自分の進みたい分野を得意としていない所は、こちらからお断りしたりしましたし。 情報収集だけでも、親切な所は親身になってくれますよ。 やきいもちゃんさんも、合う所が見つかるといいですね❗

回答をもっと見る

新人看護師

最近よく出てるコロナによる収入減少で看護師たちの夏のボーナス全カットの病院に内定もらいました 嬉しいですけど、自分が入職してもボーナスなかったり給料減らされるのではと不安です もうとりあえず2~3年は働くしかないですよね...

ボーナス入職給料

あいちょ

学生

202020/07/07

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

その病院定期昇給ちゃんとしてますか?? うちの病院もボーナスカット、定期昇給もなくなりました。 新人で定期昇給しないのははっきり言って辞めたほうがいいです。ボーナスは出ないのきついので、もしわたしがあいちょさんの立場なら就職しないと思います…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3年で卒業のところを4年行ってたら、やっぱり就職や進学に響くんでしょうか。。、 皆さんはどう思いますか?😭 意見が欲しいです。

専門学校看護学校国家試験

sss

学生

12021/02/18

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

マイナスと捉えられる可能性はありますが、なんで1年伸びたかやもう一年長くやる上で努力したことなど、やる気を伝えた方が良いと思います。 マイナスに捉えられる理由としてはやる気がないや意欲的ではないと思われるためだと思うので!

回答をもっと見る

看護学生・国試

肺がんのドレーンと普通のドレーンてどう違うんですか? 肺がんのドレーンの時に気をつけることはなんですか??

専門学校看護学校国家試験

sss

学生

32021/02/17

マッチョ

内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院

ドレーンってことはドレナージするってことなので、ドレナージの目的とする部位にもよるかと思います! 肺がんはどのような病態かを理解してからそれに対してどのような治療、看護をするかを教科書で調べたらたくさんでてくると思います👍 

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱留置カテーテルで自己抜去された時、リスクとして尿道損傷があると思いますが、血尿とか見られた際にどう対応したら良いのでしょうか。。

辞めたい1年目メンタル

marin

総合診療科

12021/02/18

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

どの程度の血尿なのかによって判断します。出血が少なく、自尿が出ているのであれば様子を見ていていいと思います 出血が多くて、尿が出ずらい場合などは尿カテを再挿入することもあります。出血がどの程度(尿の色、量、コアグラの有無など)なのかによって対応は変わると思います。 男性の場合、尿カテを自抜した後から尿閉になる人も多いので、尿の出方も大事です

回答をもっと見る

職場・人間関係

この仕事を続ける理由は何ですか?また続けられている理由は何ですか?

退職辞めたい1年目

なん

急性期, 新人ナース, 慢性期

32021/02/14

くまたん

外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期

私は看護師をやってて、患者ないんからありがとうって言われることにやりがいを感じで、そこが自分のモチベーションあげてくれるので看護師の仕事は続けたいと思っています。毎日、患者さんと関わっていて、本当看護師しててよかったーって思う方がおおいですから、私は看護師になってよかったなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ただのグチです。 コロナ禍で我が病院もクラスターが発生。 唯一病院内でクラスターが出てない病棟は2つでそのうち1つに今所属してますが、どうにも腑に落ちない。 こっちはベッド減らしながらもほぼ満床で受け入れてるのに、他のクラスターが起きた病棟は閉棟してるから患者数少なきゃ1人。それは仕方ない。 でもね、こっちは今までと変わらない業務どころか診療科がごちゃ混ぜに押し寄せ手探りで仕事し毎日残業、休めない、倒れる人も出た、なのにこんな状況下だからヘルプも頼めない。かたや開棟待ちの病棟は夜勤5時間仮眠、夏休みやら年休やら消化して旅行に行き、更に人がいないってこっちからヘルプよこせってそりゃどーなのよ。 それで給料一緒って。やってられないわ。

辞めたい急性期1年目

yukicheeeee

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

12021/02/16

ねむい

内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期

めっちゃわかります。。。 もやりますよね。。

回答をもっと見る

52

話題のお悩み相談

看護学生・国試

はじめまして、第114回看護師国家試験を受験します。 残り8日となり、すごく緊張と焦りを感じて眠れていません。 自分の中ではいける!合格できる!と思っていたのに、先生からは一般が危ないと言われ、私より成績が良い子の方が焦って泣いて、自信が無くなってしまいました。 今行ってる勉強は必修と苦手科目(小児や母性)の一般を解いて解説を読むことです。 これが終われば、過去問10~20年分をひたすら解いてみようと思っています。 この方法についてどう思われますか?🥲 模試での必修は41~48、一般状況は160~190くらいです。

カンゴトーク国試相談室国家試験看護学生

わか

小児科, 学生

42025/02/08

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

毎日緊張と焦りの中勉強お疲れ様です😖 看護師2年目のものです。 私の場合は国試担当の先生から、「ほんとやばいから勉強して、落ちるよ」といわれ続けていました。また模試も学年最下位を争うような点数でした笑 国試の前々日くらいには、学年全体のお守りを持たされたくらいです笑 そんな私が残り1週間でやった事としては、 ・とにかく必修をとく ・自分の苦手な分野の出やすいところをメモして事前に見直せるようにする ・一般は量が多いためここは絶対落とさない!というところを自分できめてメモ ・母性や小児はゴロで覚えれるところが多いためお風呂に入っている時も唱え続ける などしていました。 今行われている勉強も良いと思います🙆‍♀️! 模試の点数は私より高いので、恐らく受かると思っています☺️ 周りの頭いい子が焦っているからといって自分も焦ってしまうとしんどいので、自分のペースで行きましょう。 当日は心臓バクバクになると思いますが、受験票と鉛筆、消しゴムがあれば受験出来ます!あとは解くだけ! 頑張ってください🔥

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 高齢の患者さんで、以前から便秘であり、本人も腹部膨満感ありと訴えあったため、摘便実施し硬便が少量摘出できました。 腸蠕動音は亢進しており、腹部膨満感ありです。 打診で、全体的に濁音聴取できました。 食事は全量摂取できています。 水分も1000ml以上/日は摂取されています。 便秘ありますが、定期で下剤は内服されておらず、➖3日になると下剤内服されていましたが、その時は➖2日であったので下剤は内服されていませんでした。 せん妄があり、シクレストを内服されています。 他には高血圧が既往にあり降圧剤内服です。 質問なのですが、なぜ腸蠕動音亢進しているにもかかわらず便秘なのでしょうか。また、なぜそもそも腸蠕動音亢進しているのでしょうか。 高齢であり日中の活動は車いすか臥床されて過ごされています。 もしかしたら、機械的イレウスの可能性もあるのでしょうか。 看護の先輩方、どうかよろしくお願いします。

勉強新人正看護師

精神科, 新人ナース

12025/02/08

まーる

救急科, 外来

高齢の方ではそもそも筋力の低下や運動量の低下、水分摂取量の低下などで便秘を起こしやすいと思います。 腸は動いていても、排出する力が低下している可能性もあります。 確認なのですが 腸蠕動音は聴取可能ではなく亢進なのでしょうか。下痢は伴っていますか?排ガスはありますか? 腸蠕動音の聴取時に金属音は聴こえましたか? 便秘になる人全てが腸蠕動運動が低下しているわけではありません。 たくさんの情報を収集した上で、広い視野とさまざまな知識からアセスメントをしてみて下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟勤務の看護師です。まだ迷ってる最中ですが将来的に訪問看護の方で働きたいと考えています。その上でどの診療科で働いていた方がいいかアドバイスいただけたら幸いです。内科外科など詳しいところまで教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

訪問看護勉強転職

やすーた

内科, 病棟, 一般病院

12025/02/08

わんこ

美容外科, クリニック

訪問看護師で友達が働いていますが、もともとさまざまな診療科の人がいるそうです。 訪問看護といっても、小児や高齢等により診療科は変わってくるとは思います。 訪問看護は患者さんの異変にすぐ気づくことができることが大事なので、そのあたりを鍛えることができる科が良いと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

そりゃあ、あります🤬今のところないです👼よくわかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

152票・2025/02/16

あります😿ありません🙆受けたことがない(学生も含む)その他(コメントで教えてください)

498票・2025/02/15

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

569票・2025/02/13

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.