辞めたい」のお悩み相談(54ページ目)

「辞めたい」で新着のお悩み相談

1591-1620/2584件
看護・お仕事

骨折などで手術後、ドレーンがクランプされて帰ってくる方がいると思います。なぜクランプされて帰ってくるのでしょうか?また、クランプ解放は2時間後ですか?

辞めたい1年目メンタル

marin

総合診療科

22021/02/07

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

間違えてんじゃないですか?デクランプしてないと意味ないよ。2時間なんて担当医の気分次第ですね

回答をもっと見る

看護・お仕事

はぁ。また出来なかった。ナースコールで「呼吸状態がおかしいです。」って介護スタッフから言われて行ったけど何の疾患の人か分からなくて、スタッフ2名いるからとりあえず離れて、担当先輩や他の先輩看護師に声掛けに行ったら、「すぐに患者のところに行って呼吸状態を見てくるの!!分からなければその場でコールを押しなさい。」って言われて、また考えなしに焦って先輩に頼ってしまいました。。今日は同期の人みんな休みで先輩しかいなくて、自分ができないばかりに先輩に色々と言われてるから声掛けずらくて心細い。。独り立ちもままならないから怖くて不安。もうすぐで1年経つのに。。

辞めたい1年目メンタル

marin

総合診療科

62021/02/05

yamachi

総合診療科, 一般病院

9年目の看護師です。コメント失礼します。 まだ、一年未満なので心配する事はないと思います。急変は、誰しもが予知していないタイミングで起きますから、焦って当たり前です。看護師である以上、急変時に発見したからには患者からはなれてはいけません、1分1秒が命取りですから。なので、人を呼びに行く、探しに行く時間がタイムロスになる為、ナースコールを押すか、急変ですなど叫ぶかすると効率が良かったかもしれません。 一年未満ですので、呼吸がこれからどう変化していくかなどの予想は難しいと思います。先輩ナースも、それが分かっているからこそ最短での応援をしてほしかったのではないでしょうか? 考えなしに、とありますが、急変時はみな焦りますので、心配いらないと思いますよ! 私も9年やってますが、あたふたしますので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

次年度末(2022年3月末)に退職を考えているのですが、今年の4月に上司に退職の話を持ちかけるのは早すぎますでしょうか😢 また、転職活動は退職する何ヶ月前から始めるのが妥当ですか?? 転職自体初めてで、色々と不安が大きいのですが、給料がとてもとても安く、ボーナスもとてもとても安いので早めに辞めたいなぁと、、

ボーナス給料退職

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

52021/02/03

mor

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

いいと思います( ´ー`)計画が立てやすく募集もかけやすいので🤭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

育休復帰から2週間。 あまりのついて行けなさに、本当に看護師向いてないと思うし、看護じゃないことがしたい。みんなに迷惑かけてると思うともう辞めたい。時間が経てば慣れるんだろうか、、

育休辞めたい

^_^

内科, 病棟, 一般病院

22021/02/05

こげぱん

その他の科, 介護施設

私は育休から復帰して1年半になります。子供の保育園の迎えもあり、定時で上がらせていただいていますが、未だに心苦しいです。皆は忙しく、遅くまで働いているのにという罪悪感と看護師として未熟すぎる自分に対する嫌悪感でいっぱいです。 励ます言葉を言ってあげれたら良いのですが、正直にいうと私は今年の4月で退職し、看護師も辞めようと思っています。旦那からもとりあえず看護師から離れてみて、子供に集中すれば良いし、その間に別の職業をパートでやってみて、それで看護師に戻りたければ戻れば良いんじゃないの?ブランクokの職場もあるしさと言われました

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。胸腔内圧が高いとは、胸腔内圧が陽圧になっているということでしょうか。参考書読んでるのですが、調べてもよく分かりません…。教えて下さい😭😭😭

呼吸器科一般病棟辞めたい

アル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

12021/02/01

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

陽圧になれば亡くなります、大気と同じなので

回答をもっと見る

看護・お仕事

鮮血便ってみたままわかるけど、黒色便って見た事なくて、この前「見てください」って言われた時に、茶か黒かで迷って自分が思うには「茶です」って先輩に言ったら、「どう見ても黒だよね?あれが茶にみえる!?えっ?ちょっと大丈夫?」ってすごいバカにされた感じで言われました。私は自分だけではまだ分からないから他の先輩にも見てもらおうと思って相談したのにそんなこと言われてめっちゃショックでした。私が誰よりも全然出来ないのは分かってるけど。。この時これが異常便だって学びました。これって私がおかしいのでしょうか。。

辞めたい1年目メンタル

marin

総合診療科

22021/02/03

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

日々の業務お疲れ様です。 初めて知ることや経験すること、勉強に加え先輩の目も気にしながら働くのは大変ですよね。十分頑張っていると思います! 今回の件に関してはMarin 様が傷ついたという事実がある以上所属長の言い方に問題があるかと思います。それだけの役職がついた方が使う言葉ではないかと思います。ただ言い方がきついですなんて言えないですよね。。また、黒色便が出ているということは程度はあるものの貧血の進行、バイタルの変動のリスクはある観察項目なので予測で言うのも危険だと思われます。かといって、見てくださいと言われたことに対して、「見たことないので分からないです。」と言うのは簡単です。先輩からすると受動的で、学ぶ意欲がないのかなと捉えられかねません。 今後働く中で不安に思うものは、先輩には〜かと判断しましたが初めて見たもの(行うもの)なので、確認をお願い致します、と付けるだけでお互いが気持ちよく安全に働けれるかと思います。 ちなみに黒色便の見分けが微妙な時はパッドに便をこすり付けると、固形や水様便で見るより色がパッドについて分かりやすいので試してみて下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

利尿剤飲んでたらインの量よりアウトの量の方が多くて当たり前ですか??またどれぐらい多いのがいいのでしょうか?

プリセプティプリセプター内科

r

内科, 新人ナース

22021/02/03

まさ

救急科, リーダー

インよりアウトの方が多くなるのは利尿剤の量と腎機能によります。 利尿剤の目的、目標は患者さんそれぞれなので確認しましょう。 手術でインをかなり入れたので、その分を引きたい場合。 心不全や腎不全で体重が増えたのでドライウェイトまで引きたい場合。 心不全や腎不全があるからインオーバーにならないようにプラマイゼロに持っていきたい。などなど目的と目標がそれぞれあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

NSAIDSの薬を飲んでいる方は胃薬も処方されると思います。しかし飲み方として、鎮痛剤が毎食後で入ってるのに胃薬は夕食後のみなどになっています。鎮痛剤を毎食で飲んでいるのであれば胃薬も毎食で飲まないのですか? また頓服とかにするとNSAIDSだけ服用で胃薬が処方されない時があるのですが、それって大丈夫なのでしょうか。

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

12021/02/04

m_i

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣

胃薬もいろいろ種類があって、毎食後に内服するものもあれば、1日1回のものもあります。 頓服については副作用を気にして胃薬も処方するDrもいれば、あまり気にしないDrもいます。頻繁に内服するようであれば、胃薬についてDrと相談してみてもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

相談です。 現在回復期リハビリテーション病棟で勤務しています。 急性期病院から転職してもうすぐ1年になります。 仕事に行ってしまえば、患者さんやご家族とのやりとりにやりがいを感じられるのですが、業務の効率が悪く周りのスタッフに比べて残業が多くなってしまいます。そのせいなのか、仕事に対してネガティブな感情をもってしまい、気づくと転職サイトを見ている自分がいます。 ないものねだりなのか、私のメンタルに問題があるのか、看護師に向いていないのか、と考える毎日です。 転職を何回もすることはやめた方がいいでしょうか?

やりがい辞めたいメンタル

とぅもろー

病棟, 回復期

22021/02/03

yamachi

総合診療科, 一般病院

地域密着型であったり、クリニックであったり、慢性期の病院であったり、病院にはそれぞれ特色があります。わたしは、急性期病院で8年勤め、現在地域包括病院で働いています。やはり最初は、急性期との看護師役割の違いにギャップを感じ、挫けそうになった時がありました。急性期と違い入院期間がながく、患者、家族と深い間柄を気づかないといけません。最初はコミュニケーションをとることが苦手だったので苦労しましたが、先輩ナースの声かけの仕方や説明の段取りなどを頑張って盗み聞きし、勉強したおかげで現在はスムーズに家族や患者と打ち解ける事が出来ています。 急性期では生命を救う事が一番、地域密着型の病院などでは、患者だけでなくその家族との関わりもとても大事になってきます。 今、少しでもやりがいを感じているのならきっと大丈夫だと思います。私も最初は残業だらけでした。でも、今学びが大きく悩みながら仕事をしているからこその残業だと思われます。その残業分、たくさん勉強出来ている証だと思いますし、また、あなたの経験値にもなると思います。辛く感じていないのならば、もう少し様子を見てみてもいいのではないですか?? やりがいを感じているなら、向いていない事はないと思いますよ。 ちなみに、効率は数をこなせば絶対に上がってくるので心配しなくて大丈夫だと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

状態変わりない方を受け持たさせて頂いてます。状態変わりない方はバイタル取っていつものように状態観察して終了と正直思ってました。先輩に言ったら「それじゃダメだよ!!!?」って言われましたが、他に何をみたらよいのでしょうか。。分からないのです。薬もサラッとみて終わってしまうので何時に何の薬を飲んでるかもメモしてなくて忘れてしまうので、情報の取り方から良くないと未だにいわれます。。薬もメモしてますか??所属長には呆れた顔をされてしまい、他の先輩にも迷惑かけてしまっています。。私のやり方は誰でもできてそんなの看護師じゃないと言われました。。どうしたらいいんでしょうか。。。

バイタル辞めたい1年目

marin

総合診療科

22021/02/04

あお

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

全部メモをとっているわけではないですが、降圧剤とか血糖降圧剤とか大事なものはだいたいで覚えています。 疾患によっても何が大事か違いますし、急性期なのか慢性期なのかでなにを見るかも違いますよね。 変わらないからそれ以上考えないではないですよね。頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。 1年目は勉強が大切なのはもちろん分かってます。どの職種も最初は勉強をしないといけないのはわかるのですが、平日勤務で6連勤の日も全然ある状況下で「帰ってテレビもゲームもやらないで自分のやることリストを作ったり復習して仕事を完璧にこなせるようにしなさい」と遠回しに言われました。 自分は新卒オペ室1年目なのですが、1年目はどの部署も看護師はこんなもんなのでしょうか。1日しか休みがない中でなにもするなと言われるような気がして仕事をする意味もよくわからなくなってきました。 これで給料でもいいならまだわかるけど...

手術室オペ室辞めたい

とむとむ

新人ナース, オペ室

32021/02/03

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

寝たいわ〜めんどくさいわ〜って思う時はありますが、看護師になって10年以上経ちますが新人のときに言われた、教えてもらったことは記憶の新しいその日のうちにまとめなさい、わからなかったことは必ずその日に調べて翌日に臨みなさい、自分たちは患者さんの命を扱う立場なのだから、1回じゃわかりませんではなくて、自分で学んで吸収する姿勢をずっと忘れずにいなさい その姿勢をいま持てば必ずあとにもつながるから忘れずに そう言われた言葉をいまでも覚えています。 新人のころはわからないことばかりですし自分なりの勉強の仕方もまだ探り中だとは思いますが、学んだだけ必ずあとで結果的に自分のためになるなと感じます。 いまになって教える側になるとあの頃はうざい!ひどい!と思ってた先輩たちのことも、先輩たちは指導料なんてお金も貰えずに指導をしてくれて、上が下を指導するのは社会のルールではあるけど、後輩に教えて自分は時間外になったり他のスタッフと指導について何度も話し合ったり。もっと勉強してきなさいよって腹が立つこともあっても我慢したり。なかなかね、大変ですよ。 でもこれはとむとむさんがもう少し経験を重ねたらわかることなので、いまはそうなんだな〜って聞き流しで🦥 ご本人の仕事に対する意欲にもよりますが、 とりあえず学んだことは必ずそのあとの自分の糧になるしそれはどこに行っても役に立つ武器になりますよ〜

回答をもっと見る

看護・お仕事

美容看護師は何歳まで働けますか?定年まで可能ですか?

辞めたいクリニック

もも

介護施設, 終末期

22021/01/29

mor

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

35歳くらいまでの人が多い気がします!!🤗

回答をもっと見る

看護・お仕事

もうすぐで一年目が終了しようとしてます。 師長に一年の振り返りとして看護を行ったことをレポートにまとめてと言われました。 はっきり正直言って看護なんてしてません。業務内容を教えてもらいそれに沿って業務をひたすら時間内に終わらすということしかしてこなかったです。 レポートを書けと言われても何も思いつきません。看護なんてしてません。できてません。 一年目の皆さんや一年目だった時看護ってしてましたか?

辞めたい1年目新人

n

急性期, その他の科, 新人ナース

12021/02/03

雪だるま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

私も一年生の時、似たようなテーマで作文を書いて提出するように言われました。 一年生の時って、看護をしていない、と思いがちですが、実は患者さんにとってはそうではなかったりします。 業務を必死にこなす中、患者さんのお話を聞いたり(例えば病気の辛い思いなど)しませんでしたか?それも立派な看護だと思います。患者さんから感謝されたことはないか、そういう視点で振り返ってみると出てくるかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師1年目です。 私にだけ当たりが強い上司がいます。 何やるにも小言を言われ私が失敗したことをずっと根に持って周りに話してます。(患者の薬を薬剤師から渡されたので確認してたら「余計なことしないでと」怒鳴られた、患者のモニター見てたら「何かあるなら言ってくれない?」といきなり怒られる、受け持ち患者の酸素投与を指示通りに行い先輩にも相談したが「勝手にやらないで」と怒られる。など) プリもその上司が私に当たりが強いことは知ってます。特に対応してくれるわけでもなく、そういう人だよねで終わります。 正直病棟が、変わってから精神的疲労が多くて疲れます。 私が悪いこともあることはもちろん分かってます。でも自分にだけ態度を変えてくる上司が無理すぎて仕事辞めたいです。 みなさんも自分にだけ態度を変えてくる人とかいますか?どういう対処とってますか?

辞めたい急性期1年目

の。

救急科, 急性期, HCU, 病棟

22021/02/02

めがね

驚くほどに共感できます。同じく新人です。私も当たり強い先輩がいます。その人のせいで仕事が、しんどくて気遣うし変な神経をつかって毎日勉強どころではありません。。 対応としては上司に素直にそのことを話すことが一番かなと。 また、極力拘らなくていい場面は近寄りません。なんなら突き放すくらい用がある時以外関わりません。それが今の自分にとって一番だと思っています。 の。さんもその先輩のせいで仕事がほんとに憂鬱になるかとおもいますが、私も同じです!!一人じゃないよ!!の。さんは十分に頑張ってますよ! 同じ境遇の方がいて励みというか、私だけじゃないって思えました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

バイタルの正常・異常はわかるけど、異常の時に何が考えられるのかというつながりが見えてこなくてバイタル測って観察してというルーティーンになってしまっています。。1年も終わるというのに今、まだこの時点で止まってるのは遅いのでしょうか。。。先輩に「この患者さん、熱あります。」と言うと当然のごとく「それで?」と返ってきます。熱があるから何の可能性があるのかという所までの考えに中々いかないのです。。

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

22021/01/30

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

日々お疲れ様です! 私自身教育係をしていますが、新人さんは日々の業務でいっぱいいっぱいだと思うので、まずは異常か異常じゃないかだけでも分かって、それを早期に先輩に報告することが大事だと思います。 ただ考える力を今度は養う時なので、先輩方も「それで?」と聞いてくるんだと思います。 まずは沢山の疾患の知識を得ることが大事です! 熱の出る疾患を知らなければ、次のアセスメントに繋げることが出来ないので、 熱が出る疾患 血圧が上がる疾患 血圧が下がる疾患 SPO2が下がる疾患等、、、 異常から考えられる疾患の知識を得て、何が考えられるのか、何を観察したらいいのか、どんな対処法をすればいいのかを少しずつ導き出していったらいいと思います! 勉強する暇もないかもしれないですが、大切なことなので無理ない程度に頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になって1年近くになるというのに休日出勤は看護助手的な仕事で患者受け持ちできてません。同期は夜勤も入って、休日も部屋持ちしてるのに、夜勤にもわたしは入れてなくて「やっぱり私って1つも成長できてないのかな。」って思う毎日で泣いてばかりです。朝起きる瞬間から仕事に行くのが怖くて不安で正直いうと嫌になってしまいます。

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

22021/01/31

おっ3

その他の科, 小規模多機能, 看護多機能

その人の上司のさらに上? もしくは弁護士かな🤔?

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職後すぐに転職し別の場所で働かなければ印象って悪いですか?自分的には今気持ち的にしんどく少しお休みの期間が欲しくて2週〜1ヶ月ほど期間をあけたいんですけど。これは甘えなのでしょうか 満2年は今の場所で頑張ろうと思っており、3月末で退職後できるよう今転職活動してますが4月1日から働く意欲が持てるか心配で5月入職希望に変更して転職探そうか迷っています。

退職辞めたいメンタル

ぐっち

内科, 新人ナース, 病棟

192021/01/16

くびれちゃん

ママナース, 検診・健診

え!全然いいと思いますよ!休みましょ!!✨ 失業手当もらいながらゆっくり就活するのもいいと思いますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

次の日のフォローや受け持ちのこと、仕事のこと考えるととても憂鬱になり、今後もそんなことを考えながら仕事を続けていかなくちゃと考えるとどうしても続けられる気がしません。同期とは、飲みに行く機会もなく最初のうちに打ち解けられる環境がなかったので仕事終わりもそれぞれに帰り、仕事中もほぼ喋りません。今の正直な気持ちを職場の先輩に言っていいものか(本来言うべきなのかもしれないが)悩み1人で抱えてしまいます。 元々今の病院でやりたいこともあって上京しましたが、2年目になって重めの患者さんをつけられたりするのかと思うとより、やれるのだろうかと不安がよぎります。今転職しても結局同じ思いを抱えるのでは、結局この仕事に就いてる以上責任とプレッシャーからは逃れられないので、他に行っても変わらないのではと考えると今は堪えるしか無いのかなと思ってしまいます。最近は何をしていても正直涙が止まりません。 皆さんは1年目のとき辞めたいと思いましたか?またその時はどのように対処しましたか?メンタルケアの方法や継続、転職したなどなんでも良いので教えてください。

辞めたい1年目メンタル

かな

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院, 終末期

12020/09/18
看護・お仕事

分からないことが多すぎて、仕事中もスマホを持ち歩きたい。そしたらすぐに調べられるのに。。

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

22021/01/29

にき

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科

わたしの働いてる病棟はラウンド時に使うノートパソコンのネットワークが切られてしまったので、不安なときはスマホをこそっと使うこともあります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今まで状態の変わりない方を受け持っていました。この前、重症の患者が2人いたのですが、優先順位が付けられず、いっぱいいっぱいになってしまい1人は別な先輩に任せてしまいました。仕事が終わるぎりぎりに指示がはいり、日勤でやらないといけないのにできなくて終わったのが就寝前くらいでした。先輩に迷惑かけてしまい、それからその先輩に冷たくされてる感じがします。そして、色んな方に愚痴られています。申し訳なさすぎてその日は涙がとまりませんでした。元々先輩と関わるのが苦手なのですが、誰に相談したらいいか話しやすい方が勤務帯にいないとどうしたらいいか悩みます。仕事上話しかけてはいますけど。1年目が終わろうとしてるのに夜勤も入れない、観察もアセスメントもできない、周りの方にはため息疲れて、看護師むいてないのかな。毎日不安です。自分何も変われてないのかな。。

アセスメント辞めたい1年目

marin

総合診療科

12021/01/28

ともも

産科・婦人科, ママナース

日々お疲れさまです。 一生懸命頑張っている姿が目に浮かびます。 息抜きできていればいいですが、、、 アセスメント難しいですよね。 私も24.5年前に同じように悩んでました。だからお気持ち、わかりますよ。 診療科や病棟が変わるだけでも、しやすくなる場合があります。 辞めてしまう前に、どうやったら看護師を続けられるかゆっくり考えてみられてはと思います。 marinさんは、毎日本当によく頑張って偉いと思いますよ☺︎

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ患者を見るにあたり、危険手当等なしで見ている方はいらっしゃいますか? 働いている所で見ることになったようですが、何の方針も補償も説明もスタッフにないまま、決定事項ですとだけ情報が下され、全く納得が出来ません。 現在の情勢を考えると見るのは仕方ないと思いますが、 運用方法や手順、補償についての説明がないなんて普通なのでしょうか。

手当リーダー総合病院

トゥ

外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

42021/01/19

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

普通、説明するのが義務だと思いますが

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いい人はほんと優しいし気にかけてくれる それに比べてこっちが下だから、能力が劣ってるからといってがみがみ嫌味を言ってきたり、バカでかい声で叫ばれたり、自分がちゃんとできてないときはごめーんとか言ってきて事を終わらせようとしてくる癖にこっちがていいっぱいで出来てないときはなんでできてないん?って強めに言ってきたりしてあとからもねちっこく言ってくる。そんな人たちと働くとか気が疲れる。そんなやつほど自分は正しいと思っててこっちの気持ちはお構い無し。そんな奴らが1人でもいると仕事行きたくないと思うし、普段の仕事でも疲れるのに更にメンタル的にもやられる。早く辞めればいいのに。仕事やりにくいんだよ!気づけよ。

辞めたい1年目人間関係

あー

内科, 病棟

12021/01/27

るるる

消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 消化器外科

いますよねー、ほんとそうゆう人嫌いww そんな人、世間じゃ絶対通用しないのに、くそーーって思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんなところで仕事してたら心腐る

辞めたい急性期先輩

r

内科, 新人ナース

22021/01/26

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

じゃ辞めましょう🎵体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

看護・お仕事

報連相ができてないってもう1年も終わる頃になるのにまだ言われていて、異変とか小さなことに「気づけない」からできてないのかなって自分では思います。「気づけない」ということが不安で怖くて、気づいたら患者がなんてこと考えたら、そればかり考えてしまいます。どうしたらいいのだろ。

辞めたい1年目メンタル

marin

総合診療科

22021/01/27

まさ

救急科, リーダー

新人で報連相ができないと言われるのには色々あります。 marinさんが言ってるように異変に気づいてなくて指摘される場合は観察力の問題もありますが、知識の問題もあったりします。この病態はこういう症状があるってわかっていれば注意してみることができますからね。 報連相での指摘でよくあるのは自分が報告すべきだと思ってることと、先輩が報告して欲しいことに違いがあることです。その場合は、話しかけやすい先輩に些細なことでも報告してみて反応をみるといいですよ。それで段々と先輩が報告して欲しいことがわかるようになってきます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師1年目です。精神科です。患者さんとの関わり方もわからず、仕事もうまくいかず、時間の効率も悪ければレポートもできません。ダメなことばかりで最近は憂鬱になってます。看護師になるために色んなことをしてきましたが、8ヶ月がたった今、未だに看護師になってよかったって思う瞬間にも出会えません。 勉強ももう、、、。というとこです。最近気持ちが出てるのか失敗ばかりでやらかしてばかり。厄年なわけでもなく自分の不注意です。もう一杯一杯です。病院の先輩にこうなりたい!と思う方も皆やめてしまいました、、、。相談もできません。やめたいとこですが、奨学金を払うお金がまだ貯まりません。しんどいです。ただ逃げているだけだと思うのですが、、。皆さんやめたいと思った時どうされていますか。意見をください。

奨学金精神科辞めたい

ウクリリ

精神科, 新人ナース, 病棟

72021/01/16

くびれちゃん

ママナース, 検診・健診

限界だと思ったら、辞めてもいいんじゃないですか?私も1つ目の職場は8ヶ月程でもう色々限界で退職しましたが全然後悔してません。 次の職場は思いっきりジャンルを変え訪問看護ステーションに勤めましたがとても良い職場に出会えて、出産のため2年で退職しましたが出産がなければもっと長く働きたいと思える職場でした。 辞めることは悪いことじゃないですよ。

回答をもっと見る

新人看護師

来年から助産師として総合病院で働く予定の、4大卒の者です。地方の実家暮らしで2年間で病院から借りている奨学金240万円を貯金して返済したいと思っています。手取り20万程度ボーナス2回合わせて30〜40万程度で貯めることは現実的にできるのでしょうか。 ご意見頂けたらありがたいです!

貯金手取り総合病院

はな

産科・婦人科, 病棟, 学生, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

42021/01/26

たこ八

内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院

単純計算で ①240÷2=120万…1年で120万返済 ②2年間ボーナスは使わないと仮定し、1年あたり30万返済 ③120-30=90万 90÷12=7.5万…1ヶ月の返済金 ④20-7.5=12.5万…1ヶ月に使用できる金額 ザックリですが、1ヶ月④の金額でやりくりが可能で、実家暮らしということなら2年間で返済することは可能だと思います。 ただ自分で働いたお金を使って何かを買ったり、何処かに行ったり、人にプレゼントしたり…といった楽しみや喜びも大切に無理のない返済額を検討して下さいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なーんか疲れちゃった。

辞めたいメンタルストレス

ドット

内科, 外来

22021/01/26

きー

病棟, 離職中

お疲れ様です(*'∀')b 休める時にゆっくり休んでください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

摂食障害 受け入れ 高知 病院 鬱 心療内科 入院 患者です 教えて欲しいことがあります 閉鎖病棟 開放病棟 四国

総合病院辞めたい看護学生

なな

精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, 離職中

12021/01/13

mor

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

病院が知りたいってことですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日も遅くまで仕事が終わりませんでした。先輩が一緒にみてくれないと全然わからなくて、電話するにも上手く話せず、報連相ができないって毎日言われるけど、報連相の前に「気づけない」から報告もできないと私は感じてしまい、もう1年も終わってるのに患者1人でさえ全然観察できなくて、「自分で受け持ってるんだから」と言われ、ほんとに自分で受け持ってるはずなのにどうしていいかわからず、患者にも先輩にも迷惑かけてばかりで、この前迷惑かけた先輩には冷たくされ、色んな先輩に愚痴をこぼし、私はトラブルメーカーでしかない。他の同期は行動できるのに、私はいつまでこのままなんだろ。毎日振り返っても報われず泣いてばかり。でもこのままの自分も嫌で辞めたくても嫌になっても辞められないです。

同期辞めたい1年目

marin

総合診療科

22021/01/24

かりんとう

訪問看護

毎日お疲れ様です! 私も新人の頃そうでした。 朝も起きれなくなって、ご飯も美味しくなくて、休みの日も仕事のことばかり考えていました、、!しんどくなったら休んでくださいね。自分の身体があるからこそ、患者様を看ることができていますよ。 毎日仕事へ行けているだけで十分すごいです!! 時には仕事なんか忘れてリフレッシュしてくださいね。 私も同じように悩んでいましたが、ひとつでも自信を持てる部分を作ってみることから始めました!挨拶をしっかりするでもいいし、笑顔をわすれないとか、仕事は年数経って経験を積めばそれなりに上達すると思いますが、人としての価値観や看護観はしっかり積み上げて行かないと実らないと私自信思っています! 無理なさらずにお過ごし下さい。またいつでも相談して吐き出してくださいね!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私よりもずっと優秀で看護師に向いている同期が、パワハラで辞めてしまいました。 患者の何か変には気づけるけど、大切な同期の何か変に気づけない私なんかが看護師続けていていいのかな…

パワハラ同期辞めたい

ラビ

外科, 新人ナース, オペ室

22021/01/23

あーちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

嫌なら辞めたらいいと思います! あなたが、どんな看護師になりたいのか どんな看護をしたいのか 看護師に目標もやりがいも見いだせないのであれば辞めたらいいと思います! ただ、辞める理由を同期のせいにするのは、同期の子が可哀想です。 辞める理由は、自分が看護を嫌いになったまたは、自分に向いてない仕事だった、看護師を続けていると自分のQOLが下がると思ったからですよね?

回答をもっと見る

54

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師5年目です。 4月より、急性期(脳外科メイン)からICUへ異動となりました。 仕方ないこととは分かっていますが希望していない異動ということもあり、頑張りたいという前向きな気持ちになりません。 脳外科メインの病棟だったため、重症度や介助度が高く体力的にきついことや、高次脳機能障害のある患者さんとの関わりに悩むことなどもたくさんありましたが、やりがいを感じながら働いていました。 ICUでは当たり前のことですが、まず何より先に優先すべきものが命を救うこととなるため、私にとってはとてもきつく感じてしまいます。 まだたった1〜2週間しか経っていませんが、看護のやりがいを見出せないことや、自分がICU看護師として働いている今後の姿が想像できないことが苦しいです。ただ、ICUで働くことは今後の自分にとってとても大きな経験になることも分かっています。それでも、嫌でたまらず病棟に戻りたいと思ってしまっています。 ICUで働くことのやりがいとはなんでしょうか??? そして、みなさんの看護師としてのやりがいや、モチベーションの保ち方、看護師をしていて良かったと感じた経験などがあれば、ぜひ教えていただきたいです ( ; ᴗ ; )

脳外科ICU異動

𝗎 𝗂

02025/04/13
看護・お仕事

最近病院からクリニックに転職しました。 以前の職場は外来、病棟がメインでしたが、クリニックなのでオペも入らないといけなくなりました。 看護師歴は長いのですが、前職では全くオペに入ったことがなく、今勉強中なのですが、なかなか覚えられず困っています。 また、医師とのタイミングの合わせ方も難しいです。 オペ看の方、経験ある方にお聞きしたいのですが、もう慣れしかないのでしょうか?

器械出しクリニック転職

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

12025/04/13

あん

外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣

わたしも覚えられなかったです。先生によってタイミングも違うし、数をこなす事が大切だと思います。 例えば このハサミは 組織を切るためのものか、糸を切るものなのかなど用途があるので、それを覚えるのが大変でした。 ゆっくり慣れればいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

わーママさんの復帰時期や機関 ママナースさんが仕事再開しようとなって働いたところはどこですか? そのこメリットデメリット教えて頂きたいです。 今息子が一歳で、デイサービスで働いています。 看護技術が不安になりそろそろ戻ろうかと思うんですが、その際に 慢性期、回復期、リハ病棟、療養、施設、デイ、クリニック で迷ってます。 もし産後の方で上の経験がある方は感想教えて欲しいです。 ちなみに急性期と訪看は経験ありますが、今の状況じゃ絶対無理大変だなと思いました。

復職ママナース子ども

内科, その他の科, ママナース

12025/04/13

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

色々転職や面接してきましたが最終的に 今は保育園勤務です。 訪看するなら施設内 病院なら療養 デイはお給料安すぎるイメージありますがそんなことないですか? クリニックするなら婦人科(結構、急なお休みOKなところが多いイメージあり)or小児科(そんなに技術はいらないなーと思っていますが、急なお休みOKかはそこによるかもです。)

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

135票・2025/04/21

勤務帯を考えて実施する侵襲度を考慮して実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ個人的な感情を入れすぎないその他(コメントでお願いします)

451票・2025/04/20

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

522票・2025/04/19

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

539票・2025/04/18

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.