法律に明るくないので質問させて下さい。 「日勤、日勤、日勤、夜勤入り、明け、夜勤入り、明け」というシフトって7連勤となって法律的にはアウトなのでしょうか?
辞めたい夜勤ストレス
Holden
内科, 精神科, 心療内科, 皮膚科, 訪問看護
ハト
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
曜日によるんじゃなかったですっけ? 例えば火曜に休んで次の週の土曜日に休みが有れば10連勤しても違法じゃないです。 週に1回休みがあればいいので。
回答をもっと見る
療養型病院に勤務しています。二年前から新しい医者が入ってきたのですがとても神経質な医者で患者さん人数多いのに血圧測定を朝昼夕必ず測れと言います。根拠不明。そんなに測らないといけないのか話し合いましたが、訴えられたらどうするか?と聞く耳もちません。 皆さんの病院は血圧何回測りますか?
辞めたいメンタルストレス
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
私は急性期でしか勤めたことがないので療養だと違ってくるかもしれないのですが、急性期でも術後しばらく経って血圧も安定してきたら1検に減っています。既往があるからという理由はないでしょうか??指示には根拠がほしいですね。訴えられたらというのは理由であって理由でない気がしますね😅
回答をもっと見る
辞めたいと思っていたけど続けている方、、、 動機ってなんですか、( ; ; )
辞めたい勉強転職
クッキー
救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私は10年目で、10年間ずっと辞めたいと思っています。私はずっと生活のため、充実した休日を過ごすために頑張っています。今は子供のため、それだけです。ただの仕事と割り切ってます。
回答をもっと見る
休日でも、明日の仕事のことを考えると憂鬱で仕方がありません 次の日が仕事の休日は、家に籠らないと体も気持ちも準備ができません 仕事が忙しすぎるとか人間関係が最悪とかではないのに、仕事に行くこと、職場に行くことが憂鬱です 4月に移動したばかりの病院なので、5月病かなとも思いますが、やる気もありません 皆さんもこんな憂鬱と戦いながら毎日仕事をしているのでしょうか
辞めたいメンタル人間関係
あや
内科, 外科, 病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
お疲れ様です。 そこまでではないですが私も最近仕事に行くことがイヤではあります。 いつかこの気持ちが晴れることを願ってます。
回答をもっと見る
4月から入職して2ヶ月目です。 色々限界で辞めたいのですが… どのタイミングで言ったらいいですか? 3ヶ月までは試用期間なので 3ヶ月迄は頑張って働いた方が良いですかね? 辞めると言ったら言ったで 働きズラくなりそうで、それも怖いです…
入職辞めたい
あーか
病棟, 回復期
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
毎日おつかれさまです。退職を考えているなら特にタイミング気にしなくてもいいと思います。3ヶ月は頑張った!という達成感に繋がるのであれば続けてもいいと思うのですが、限界のまま続けてさらに辛くなってしまわないか心配です。
回答をもっと見る
今東京で看護師をしています。住んでいる家の関係で今来年の10月にマンションを退去しようと思っています。それを機に実家が愛知なので愛知に引っ越そうと思うのですが、少し早めに退職して、少し仕事のない時間も過ごしたいと思っております。 来年の4月にやめて6〜8ヶ月間で休息や引っ越しをしようかと思うのですが、半年間休むのは看護師としてリスクが大きいのでしょうか?また派遣看護師などをやってもいいなと思うのですが、それなら今の病院にもう少し頑張って務めるべきでしょうか、、、。 今の病院が結構辛くて約4年になりますが、これを機に転職しようと思っています。 キャリアアップ等は求めておらず、生きていける生活費が稼げてライフワークバランスが取れたらそれでいいと思っています。
辞めたいストレス病棟
ちい
整形外科, 病棟
sato
内科, クリニック, 外来
来年の春県外への転居転職を予定しています。 私の場合は税や年金がややこしくなる?からと金銭的な理由で隙間期間なく転職しようと思っていますが、可能ならゆっくりした期間がとりたいです💧 リスクはないと思います。 ぜひゆっくり心と身体を休めて下さい☺️
回答をもっと見る
ICU看護師です。 私はできていないことも多く、毎日集中的に怒られています。 私のところは病院は中くらいでそんなに大きなところではありません。そのため患者様も少なく、ICUには2人/日ほどです。 ほとんど毎日同期の2人が入院患者を受け持ち、私は人手の足りていない病棟に応援に行っています。 私が仕事ができていないのは分かりますが ICUの看護師として配属になっているのに、受け持ちをつけてもらえず応援ばかり行って保清ばかりしている現状にとてももやもやしています。 これは一種のハラスメントではないですか??正看護師なのに、、、 皆様の意見を聞かせていただきたいです
辞めたいメンタル新人
あの
ICU, 新人ナース
たけたけ
外科, 整形外科, 病棟, 派遣
お疲れ様です。 他部署の応援は気を遣いストレスになりますよね。私もよく病棟からオペ室に応援に出されたことがあり、あまり頻回に自分ばかり応援に出されると、追い出された感じになりましたわ。 でも、他部署への応援とかしているうちに、他部署の事情が理解できるようになったり、スタッフと仲良くなったりいいこともありましたよ。 納得がいかないようであれば、師長さんとお話をして応援に出されている理由とか事情を聞いてみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
急性期病棟で働いてる看護師6年目です。 限界を感じているので転職を考えているところです。 夜勤はあってもいいなぁと思うのですが、 今みたいにガツガツ働くのではなく ゆったりと働きたいのですが、介護老人ホームの求人とかみたりしてますが実際に働いたことのある方、どうですか?
介護辞めたい急性期
てぃ。
内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ちぃ
精神科, 病棟
どういう感じかわからないですが、面接行ったことあります。夜勤なくオンコール対応。電話だけの指示だけでいいところと状態に寄っては行かないといけないとこがありました。車がないとタクシーで行くようです。タクシー代は出ますと言ってました。月1回ある程度とのことでした。
回答をもっと見る
コロナのこともあり、病院は面会禁止になってます。ただ、状態が危うい人は限られた人数と時間制限で面会が許可されるのですが、複数名で来る人が中にいて、面会したい気持ちは凄くわかるけど、困ってしまいます。
辞めたいメンタル新人
marin
総合診療科
とりっぴー
小児科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。とても難しい問題ですね。 ご家族様のお気持ちを優先させたいけれども、もしそれでコロナ感染拡大してしまったら、責任は結局病院側になりますからね。 なんとかご理解頂きつつ、コロナの収束を願うしか無いように思います。
回答をもっと見る
病院のコロナ対応が悪く感染管理の信頼のなさや働く職員への配慮などが欠けていて転職をしました やりたい仕事がある!やここが嫌だった、などの家庭の事情以外、仕事の内容として転職を考えるきっかけがあれば教えてください
感染管理辞めたい転職
サイベリアン
循環器科, 一般病院
アニー
消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 透析
現在転職を希望しており師長に話そうとしています。 理由としては、リーダーや委員会などの責任感のある仕事をする自信がないためです。他にも業務が多忙すぎて心の余裕を持てないことなどです。 幸い病棟の人間関係はいいのですが、わたし自身プライベートを大切にしたい思いが強く転職を考えています!
回答をもっと見る
新人看護師です。 仕事が辛くて、毎日辞めたいと思ってしまいます。 学生時代から一人暮らしをして4年目ですが、 働き出してからの一人暮らしは息が詰まるほどしんどくて、地元に帰りたいと思っています。 来年から地元が一緒の彼氏は地元で就職します。家族もみんな地元で暮らしています。大阪の友達は、休みが合わずほとんど会えません。 仕事が辛くて辞めたいと思う気持ちもありますが、大阪にいるメリットがなくて辞めたいという気持ちが大きいです。 一年目で、地元(田舎)に帰りたいから辞めるというのはおかしいですか??
辞めたい1年目メンタル
ポップコーン
整形外科, 新人ナース
かんな
新人ナース, 病棟
おかしくないと思いますよ!! 充分な理由だと思います😌 地元に帰れるといいですね!応援してます!
回答をもっと見る
看護師歴20年、中間管理職のシングルマザーです。 子供の都合で転職を考えています。 面接の時に、中間管理職だったことを内緒にするのはアリですか?
面接辞めたい転職
きき
その他の科, ママナース
サイベリアン
循環器科, 一般病院
ありだと思います! 以前上司が管理職だったことを隠して転職しましたが 結局すぐに昇進してました きっと仕事していると分かってしまうのかなぁ…と思いました
回答をもっと見る
4月に転職して、ほとんど残業をしています。 皆さんはどの程度残業していますか? 今日は記録込で20時です😭 今までそんなに残業しなかったのに・・・。 転職失敗したと思いました💦
残業辞めたいストレス
千
急性期, 一般病院
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。記録込で20時の残業代はあるのでしょうか、無いのならブラックです。転職失敗ですね、残念としか言いようがないです。私も転職サイトで紹介された所が残業代で稼げますと言うのでが、本当に残業代を出してくれるか分からないと、知り合い看護師から聞きまた、ボーナスもなにかしら引かれて表示されている4ヶ月分はない事を聞き、断りました。そしてその病院から転院して来た患者様なんと仙骨部に大きな褥瘡を作って来た、褥瘡が大きいの久々にみて、本当に人手不足なのだと思いそしてブラック病院だと思いました。
回答をもっと見る
介護スタッフからのセクハラが3月から続いています。上の人とも話しましたが、勤務を会わないようにしてくれ、ハラスメントストップのポスターを貼っただけで人権に関わるので移動、解雇は今すぐはできないと言われました。 本人と上司はまだ話しておらず、楽しそうに仕事をしています。許せません、どうしたら大きく動いてくれるのでしょうか?
ハラスメント辞めたい
つくし
新人ナース, 病棟, 終末期
あひる
その他の科, ママナース, 介護施設
直属の上司ではなく、もっと上の人は居ませんか?もしいなければその状態で改善は厳しいと思います。 一度厚労省の総合労働相談コーナーに相談してみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
4月に転職したばかりですが、何か違うな〜と毎日思っていて、仕事に行くのが楽しくないです。 理由としては、希望の部署ではなかった。総合病院なので希望通りにならないことは仕方ないのかとも思いますが、以前、産婦人科に居たため、極めたいと思い転職希望であることを面接の時に部長へ伝えていました。 また、「中途さんだから大丈夫だよね?」と、新人さんがダブルで付いている。分からない人同士のためしごとが進まないし、いつか大きな事故を起こしそうでヒヤヒヤしています。 このまま楽しくないと思いながら仕事を続けるのかあと思うと、この転職は失敗だったのかなあと考えることが最近多いです。 みなさんは、何回くらい転職されたことがありますか。しっくりくる職場で働いてる方がいらっしゃれば、転職成功の秘訣をおしえていただきたいです。
中途総合病院辞めたい
ぱん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
転職は3回ほどしています。 1回は出戻りだったのですが、1番しっくりくる職場はやりたかった小児病院へ思い切って転職した時でした。転職サイトは使わず福利厚生や雰囲気を確認してから見学に行き、自分で決めました。 成人から小児へ行ったので右も左もわからずでしたがやりたい分野に特化していたため難しいながらも1番楽しかった記憶があります。異動希望を出してみるか、やりたい分野に特化したところへ行くか…ですかね? うまくいきますように!
回答をもっと見る
SNSでよく現役ナースさんや看護学生さんのツイートを見るのですが、"先輩が怖い" "もう辞めたい" というものが多いです。 私は看護師を目指している学生ですが、将来自分もそんな環境に行くのか…と思うと不安で仕方ありません。
辞めたい先輩人間関係
のありん
その他の科, 学生
ノロマのカメ子
ママナース, 病棟, 脳神経外科
先輩が怖い、ですかぁ…。 私もきっとそう思われているんだろうなぁ。と思いますが、それはさておき。 これはあくまで私の個人的な意見ですが、怖い先輩、というのは、その人にとって怖いのであって、あなたにとって怖いかどうかは、わかりません。先輩なんてたいがい怖いもんです。中には理不尽なことを言う人もいるでしょう。でも、いないかもしれませんよ。 例えばこの業界じゃなければ、あなたは不安なくやっていけそうですか?だとしたら、そちらを選ぶのもひとつの選択肢です。 でも私は、どの世界にだって怖い先輩はいると思うし、明日にでも辞めてやりたいと思うだろうと思います。 つまり、看護の世界だから怖いのではなく、見えない将来だから怖いということですよね。 だとしたら、そんな怖い想像をさせるようなモノは見なければいいです。 看護師になりたいなら、まずはなればいい。なってから、先輩の怖さに慄けばいい。でも、その時には、その怖さは現実だから、どうすれば解決できるか考えられるし、仲間だっている。怖くない先輩だっている。 だから、SNSなんかにあなたの未来を振り回されないで、どうかやりたいことをやってください。
回答をもっと見る
2年目の看護師です。私は医療従事者や患者の家族とのコミュニケーションが得意ではなく、情報共有や電話対応がうまくできません。また、少しの注意で冷汗が出たり気分が1週間ほど落ち込んだり、相手の顔を見ては悪い方に考えすぎてしまいます。 患者さんと関わることはこれまで問題なく対応できていましたが最近では患者さんのことが煩わしく感じたり、やりがいが感じられず勉強も手につかなくなりました。 もしこのような状態から改善された方、アドバイスしてくださる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
2年目辞めたいメンタル
まみむ
内科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
えまお
その他の科
お仕事いつもお疲れ様です。 お仕事頑張りすぎて、余裕がなくなり疲れすぎてませんか?ご飯は食べれてますか?眠れていますか? 私も似たような状況になったことがあり、通勤途中に涙が止まらなくなったり動悸がしたり夜寝れなくなったりとストレスで持病が悪化して半年間仕事を休職したこともあります。 心療内科を受診したことはありませんが、おそらく軽い鬱だったのかもと今思い返すと思うことがあります。 2年目であれば、少し仕事にも慣れてきたと思うのでまずは必要最低限のこと以外は一旦勉強から離れて直近の休みの日は息抜きしてみたらどうでしょう? 看護師も1人の人間です。自分に余裕があって心身が健康でないと患者さんにも優しくできなくなる時はあります。 まずは、自分を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
一年前から当時の上司が合わず、退職希望は伝えており、日時は決定していない状況で突然上司が退職。結局残されたスタッフで現在の部署、業務を進めて行かないと3人しか正社員がいない職場(あとはパート)タイミングなのか、以前働きたいと希望していた職場が求人しており、一年前なら速攻退職、転職していたと思いますが今の職場での業務を整理出来ず、未だに退職出来ない状況です。今月で、と区切りをつけてやっても書類など仕事が進まない。
辞めたい
みり
総合診療科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
看護師ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析
大変な状況ですね。日々お疲れ様です。 あなたは管理者ではない為責任を持つ必要はありません。本来は管理者が引き継なのですが、それも放ってしまった事は問題ですが、そこまできたら後は病院、施設側の問題です。 一時期ニュースにもなっていましたが、コロナ禍で一斉退職で大量に看護師が辞めた件をご存じでしょうか。 残った人間に負担がいくのは勿論ですが、身体を壊してしまわないうちに、退職しましょう。 引き継ぎ業務等もあなたの仕事と思う必要もありません。人の優しさや気心を利用してずるずる辞めさせない所もありますので、気をつけて下さい。退職代行という手もございますので参考に。頑張って下さい! 早く落ち着ける環境で働ける事を祈っています。頑張って下さい!
回答をもっと見る
ハムまめ太
その他の科, 介護施設
お疲れ様です。 その気持ちすごくわかります😓 私はそれで1つ目の会社波に乗って辞めてしまいました😓 今の会社も辞めてる人が多いですがなんとか続けられています😓 まぁ嫌なら辞めるのもありだと思いますよ! 人が辞めると残ってる人に負担かかりますしね😓 無理せずがんばってください☺️
回答をもっと見る
毎朝電子カルテぇー6〜8人分の情報を取るのですが、1人15分ほど時間がかかってしまったり、情報が抜けてたりまします。 先輩から毎日アドバイスを頂いて現病、治療は必ず見るようにしています。 薬や、点滴は重要なものだけでいいと言われているのですが何が重要で何を書かなくていいのかが分からなくて困ってます。 電子カルテではなんの情報をどのようにワークシートにまとめて書いているのか教えてくださいり
カルテ辞めたい先輩
限界新人看護師
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
八朔
呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, 離職中, 検診・健診
毎日お疲れ様です。 情報を取るのはとても時間がかかりますよね。新人の頃は、電子カルテの見方やパソコンの使い方も不慣れで、本当に時間がかかり、毎朝焦っていました。 薬や点滴も、どれが重要なのかそうでないのかの判断は、今は難しいかと思います。判断できるようになるには慣れしかないのかなと思います。 私は、次の日に受け持つ患者さんがわかっている場合は、薬や点滴の名前は控えて帰り、家で調べたりしました。一度、病態と結びつけて勉強したり、副作用を調べておくと、他の患者さんにも応用できますよ。 先輩の情報の取り方を実際に見せてもらうのも良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
投稿もれです。調理師と調理師と介護してる人ですが、ナースの私に命令してきます。またほんのささいなミスを重箱の隅つつくようにあげつらいます。どうリフレツしどう対処すべきかと悩んでます。
辞めたいメンタル人間関係
りをこ
その他の科, 老健施設
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 職種の違うスタッフにいちいち言ってくる人ってだるいですよねー。もう無視するしかないですね。あとは、上司に相談するかですね。
回答をもっと見る
やっと看護研究が終わったのに、今度は外部に出す看護研究論文。外部に出すのは強制。ストレスだ。 1人の先輩は他部署だから、関わりたくないと もう1人の先輩は、協力的な感じではなく、私と関わりたくないような感じ。私もできるなら関わりたくない。わがままだから。すぐ怒るし。 いつになったら私は解放されるのだろう。 きっと、私の耳はストレスで聞こえなくなるだろうと思う。 妊活どころではないね。
看護研究辞めたい先輩
cocoa
救急科, 一般病院
PLUE
内科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科
お給料も出ないのに、家で看研のまとめとかしなきゃいけないのどうにかしてほしいですよねー、委員会とか多いし、、、、
回答をもっと見る
病院看護師2年目でクリニックに行くのはありですか?
退職辞めたいクリニック
べあ
循環器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟
hj
内科, 派遣
看護師2年目でもクリニックに転職、全然ありだと思います。 環境が変われば看護の内容も変わると思いますが、その都度学んでいけば問題ないことです。 私の友人では、新卒でクリニックや訪看に就職した人もいますよ。
回答をもっと見る
看護師3年目です。今勤めている病院が忙しく身体も限界です。いい病院があれば転職したいと思っています。宮城県でおすすめの病院あれば教えてください。
3年目辞めたい転職
すらりん
病棟, 消化器外科, 一般病院
4月から看護学校に入学しました。 授業などで入学動機などグループで話すことがありました。代表者が発表し、家族が病気で近くで看護師の働く姿を見ていたとか、海外ボランティアを経験してとか様々立派な動機を語られていました。 私はシングルマザーで正直一生仕事に困らずある程度の収入を確保したいのが大きな理由です。 なぜ看護かというと、長年エステや化粧品販売の仕事をしていて、皮膚科などで、免許があってはじめてできる仕事もあると知り看護師免許を取得したいと考えました。実際勉強していて全く楽しくなく、一通り勉強し知っておかなければならない知識だとは分かっていますが目標としている所と授業内容が結び付かず看護を知れば知るほど、何かしたい事とかけ離れ自分の気持ちが拒否してしまいます。 社会人からの挑戦で、子供の事や仕事との両立家族にも迷惑かけているので、すっぱり辞めることもできません。 勉強も毎日しても追いつかないし、課題がどんどん出て余裕がどんどんなくなり先が見えず不安感もあります。 めちゃめちゃイライラして時には子供に当たってしまいます。それも辛いです。 なんとか頑張ろうと思ってますが心が落ち込んで勉強しよーという気になりません。 何が解決法やアドバイス同じ様な経験した方 お願いしたいです。
辞めたい1年目メンタル
パン店長
学生
はにゃぴ
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期
毎日お疲れさまです!わたしも社会人から看護学校に入学しました。 子育てしながらあの過酷な学生時代を過ごすなんて・・正直かなりきついですよね。実習が始まったらもっときついと思います。 自分をこころの健康や、家族子どもたちとの時間を犠牲にしてまで頑張る必要はないと思います!! ただ、ひとつだけ言えることは↓ 3年間がんばった先には、安定した給料・生涯仕事には困らない専門資格が手に入ります。パン店長さんとら同じように、離婚を機に看護師を目指したという人は結構たくさんいました。がんばって資格を取ったら、看護師になって本当によかったと思える日が必ず来ると思います。辛いこともたくさんありますけどね。 がんばりすぎず‼︎ 考えてみてくださいね☺️
回答をもっと見る
仕事を急いでやらないとという思いが先行し、血圧をいい加減に測ったり、患者さんへの待遇が粗末になったりする自分がものすごく嫌です。自業自得なのですが、自分を責めて苦しいです。仕事終わりに1日の仕事を振り返った時、冷静に考えて、なんであんな判断をしたんだろうという出来事が多々あります。仕事を丁寧に行いかつ効率を上げるにはどうすれば良いですか?
精神科2年目辞めたい
おもち
精神科, 病棟
おにいやん
外科, パパナース
業務に対して誠実なのが分かりますよ😊 急いでいる時こそ、業務を完結させて次に移る事が第一歩です。もちろん後片付け含めて! つい後片付けを後回しにしてしまうと、忙しい時につい忘れてしまったりしてしまう事が発生してしまいます。 なので一つの物事を始めたら、他には手をつけず、一通り終わらせてから次に移るです。 仕事が遅いとかよりも、確実に行う事が早く進められるポイントですね。 確実に行えば、アレはやったっけ?とか疑心暗鬼になる事も減りますしね。 そんなに責める事ないですよ。その思いが必ず良い結果に繋がりますから!!👌
回答をもっと見る
精神科で務める看護師6年目です。元々は大学病院で4年間務めていましたが昨年より精神科に転職しました。職場の環境も人間関係も悪くはありませんが最近なんとなく看護師でいる自分に疑問というかもっと違う世界があるのではないかと思ってしまう時があります。皆さんは一生看護師として働いていきたいと思っていますか?また、看護師以外でやりたいことなどがある方はどんなことを仕事としてやりたいと思っているのか知りたいです。
辞めたい人間関係転職
ほしな
精神科, 病棟, リーダー
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
毎日お疲れ様です。 私も看護師でいる自分に疲れてしまって一回やめたあと歯科助手として少しだけ働いてみましたが向いてなさすぎて…笑 派遣看護師として現場に戻りました! 今は看護の現場からは離れていますが結局看護師しかやれることないかなあとか… とりあえず今はゆるゆると在宅ワークをしております… 子供の手が離れたらもともと障害児看護もしていたので放課後デイとか子供の重心の施設で働こうかなあと考えています。
回答をもっと見る
2年目病棟看護師です。幸い同期には恵まれてますが急性期病棟で毎日目まぐるしく自分に向いてないと毎日思っています。夜勤では休憩がない日がよくあります。 師長さんには今年で退職したいことを伝えていますが、3月まで長くて辛いです。家でも仕事のことやどうしたら仕事を休めるか考えてしまいます。食事中仕事のことを考えしまい急に食欲がなくなってしまうこともあります。3月までどうやって乗りきるべきでしょうか?ちなみに奨学金を借りており3年働くこととされています。
循環器科2年目辞めたい
べあ
循環器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟
hj
内科, 派遣
仕事のことが頭から離れないのはつらいですよね。 今一度、べあさんにとってどのような業務が負担なのか、考えてみるといいかもしれません。もし夜勤がきついのであれば、回数を減らしてもらうことは可能なのか、受け持ちを調整することは可能なのか、それで少しでも気持ちが楽になるのか、自分に問うてみたらいいのかなと思います。 その上で、つらさを軽減できそうにないのであれば、3月まで頑張ることもないのかなと思います。 食事が通らないなど体調面に影響が出てきている様子なので、頑張りすぎないのが大切です。身体を壊しても、職場の人は助けてくれませんよ。
回答をもっと見る
看護師10年目です。わたしは元々急性期で働いていましたが、仕事の忙しさとプレッシャーで心療内科に一時通うようになり回復リハに転職をしました。転職してからは心療内科に通わなくても安定していました。 頑張って休まず働いていましたが、どうしても不安感がでてパニックになってしまい、今日初めて仕事を休んでしまいました。 仕事を休んだ罪悪感でいっぱいです。 また働けなくなってしまったらどうしよう、と考えてしまいます。 皆さんストレスなどはたくさんある仕事なので大変とは思いますが、同じような経験ある方いらっしゃいますか? やっぱり仕事するなら、迷惑かけたくないし、みんなが理解あるとは思っていません。 正直、めんどくさいな、と思われたのではないかと思っています。 看護師の仕事はシフトだし、やっぱり休むのに気を使います。
辞めたいメンタルストレス
きゅん
内科, 急性期, クリニック, リーダー, 外来, 回復期
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
たまには休むことだってありますし大丈夫です! きっと責任感が強く仕事も真面目にしていらっしゃいますよね。みなさんわかってくれると思いますので…! めんどくさいな、なんて思わないと思いますよ。ゆっくり休めましたか?美味しいものでも食べて好きなテレビでも見て少しリフレッシュしてくださいね。
回答をもっと見る
4月から入職した新卒看護師です。 元々、要領が悪くて何をするにも時間がかかるタイプで、何回やっても覚えられない。 覚えたと思っても覚えてたはずのことが出来てなかったり、新たな問題点が出たりと一向に自立出来そうにありません… 今週は何回も何回も注意され、自分はなんでこんなにも出来ないのかと落ち込み、泣いてしまう毎日です。 家に帰っても、仕事で失敗してしまったことが頭でグルグル回り、勉強も思うように手につかず… 疲れすぎて休みの日はほぼ寝てしまうことが多いです。 自分なりに頑張ってるつもりなのに、結果に繋がらないし、付いてくださる先輩方に申し訳ないし… 本当に仕事が憂鬱です。この先、明るく仕事出来る未来が見えないです。
辞めたい1年目メンタル
濡れひよこ
小児科, 新人ナース, 病棟
SAKI
循環器科, 病棟
毎日お疲れ様です🥺 時間がかかるのは必ずしも悪いことではないと思います。最初に慎重に考えながらする人の方があとで自分のためにもなります! 試行錯誤しながら頑張っていることは無駄にはならないはずです!最初は先輩に言われることも多いと思いし悩みますがなぜ出来なかったのかどうしたらいいのか日々振り返ると出来ることも増えてきますよ☺️ やりがいややる気が出にくい時期ですが応援してます🔥
回答をもっと見る
質問というか吐き出しですが、、、 説明会→業務体験→面接となり、その面接が今日でした。 面接にいたるまで色々話をさせてもらっていたためか、 ○面接では体験で何を感じたか ○体験でのスタッフの対応はどうだったか ○将来的に訪問看護は続けたいか ○業務的にデイ兼任になるが良いか ○まだまだ駆け出しの現場で経験者から見たらギャップもあるとは思うがどうか ○質問 などで15分くらいで終わりました。 なんだろう、、、 人数は足りてる、との言葉も聞かれ、これって終わったよなぁ、、、、 確かに現場は若いし、立ち上げ2年目の訪問看護に経験3年目でも中年のヤツが来たらやりにくいですね。 転職のつもりで良い未来を想像してたからショックが大きく何にもやる気がおきません。 田舎なので求人も限られてるしこの先なんか真っ暗です。
面接訪問看護転職
もんはく
その他の科, 訪問看護
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
訪問看護の面接とかそんなに時間かかるものではなくどこも結構あっさりな印象です。あと病棟から訪看だとギャップを感じやすいというのもあるためそのような質問はされると思います。立ち上げ二年目の訪問であることもそうですけど、訪問自体制度とかの関係やそこの色によって病院と違って入職後にルール等が変更したりする可能性が高いです。なのでそういった変化にも対応していってくれるのかとかも見ているからの質問だったんじゃないかなと思いました。 色々なサイトみて求人探してみると選択できるところも増えるかもしれません。 私は、indeed・カンゴルー・マイナビ・レバウェル等をみていました。
回答をもっと見る
検討している病院の募集要項に、「企業型年金制度による退職給付金」と記載があったんですが、これって退職金はあるけど支給されるのは現時点では65歳以降ということでしょうか?この福利厚生が良いのかよくわかりません。。
退職金正看護師病院
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
退職金なので、退職される際に支給されるものですね。65まで働けば65ですし、30まで働けばそこでもらえます。 長く働けば恩恵があるかもしれません。
回答をもっと見る
早期退職して、次の職場が決まるか不安です。 今日面接受けたら2時間後に不採用通知来てショックが大きいです。この先不安です。辞めずに我慢してはたらけば良かったんでしょうか...もう私には看護師として働く事ができないのではないかと思い不安で涙が出ます。 同じような経験をした方アドバイスがあればお願いしたいです。
面接モチベーション退職
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
看護師不足はどこもあるので どこかには受かるだろう 良いところに受かれば良いという思いで 諦めずに何件も受ける方が良いです!
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)