慢性期病棟で働いている2年目です。 今年から病院の都合上、緊急入院なども入るようになりました。療養病棟の比率で一般の患者様も看護しなくてはないし、元からいた患者様も気難しい人が多く、先輩もお局ばかりで毎日が苦痛で仕方がありません。 この間は、予定入院をとった後実調、トランスと予定があったのですが、入院が長引き、2つを他のスタッフに代わってもらってしまいリーダーに「何をしてたの?」とのお言葉を頂いてしまいました。 元々要領が良い方では無いので、この状況で勤務をしていてインシデントを起こさない自信がありません。 先輩方は信用できません。転職を考えた方が良いのでしょうか。
慢性期2年目辞めたい
おたまご
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
まるこ
急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして。回答失礼します。仕事内容がどんどん変わってそれに追いつくのって本当に大変ですよね。覚えるのにも時間がかかりますし、慣れてないと尚更です。緊急入院があるとスケジュールも崩れちゃいますよね。私も緊急入院嫌いでしたが、慣れてくると要領が分かるので、それはいずれこなせるようにはなってきます。職場の環境も伺うあたり凄く大変そうですね。仕事内容が変わっただけで、他に特に問題なければもう少し頑張って慣れていくことをオススメしますが、人間関係や職場環境自体が良くないのであれば転職は全然ありだと思います。私も新人から丸2年働いて転職しました。
回答をもっと見る
だんだん仕事で疲れてきました。 ルネスタ3mgのんでも寝れなくなって、 追加でマイスリー5mgも飲んでも眠気がきません。 どうしたらいいんですかね。。。
内科辞めたい転職
yun
内科, 病棟, 一般病院
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。不眠症の薬は種類が多いから合う薬を色々試しても良いと思います。寝つきをよくする薬と気持ちを楽にしてくれる薬と合わせて、睡眠を持続させる薬も合わせてみて下さい。まずは先生に相談してみて下さい。きっと眠れる薬あります。
回答をもっと見る
リーダーの時は朝から全員の病態、検査、処方切れや指示受け確認をしないといけません…本来は部屋もちがリーダーに報告する形なんですけど、抜けが多すぎてこっちが全部確認しておかないといけない状態です!!!(怒) 夕方ギリギリに処方切れてます〜とか言われるのがほんと腹立つ⁉︎先生もういないけど⁉︎部屋もちのあんたが責任持って外線でききなよ!!と言いたい… しかも情報把握するのに時間が足りなすぎて、前残業1時間じゃ足りない! みなさんリーダーの時、どのくらい患者のこと把握してますか?もちろんしっかり把握してないとだめなんでしょうけど、それだけの待遇もらってないって思っちゃいます!
残業退職辞めたい
みお
急性期, 病棟
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
リーダー大変ですよね。チーム内の患者のイベントや処方切れ、状態については基本全部把握していました。内服薬の処方切れに関しては、深夜帯の勤務者が書き上げるようにしていました。その他の検査や状態説明だとかそういうイベント系も全部深夜帯で書き上げていました。でも抜けが多い人が深夜の場合は、朝イチで行って自分で確認していました。そんな感じなので全部一から調べ上げるといったことはありませんでしたので、朝出勤してからすぐにもらえる指示はもらっておいてといった感じでした。うちはリーダーも部屋もちしたり入院とったりしていたので、リーダー業務+ケア+部屋周り、大変でした。特に後輩と入社したばかりの人たちしかいない時は泣きそうでした(⌒-⌒; )リーダー手当ほしいですよね。
回答をもっと見る
自分が何したいかわからない。 新卒で入った病院をずっと働いていたら親は彼氏は安心する? でも自分は今の病院は嫌だ。なんで嫌?って言われても嫌だから嫌。明確な理由はないかもしれない...。でも朝行く時息苦しくて涙が出てくる。 それが嫌だから辞めたいと親に伝えたけど、次が決まってないなら辞めても収入ないよ。ってそんなんわかってる。 彼氏も早く働いてくれないとお金ないよ〜って、わかってるよ。 この歳になっても親や彼氏に心配かけて、安定して仕事行けない自分が嫌だ。自分だって普通に仕事したい。 転職サイトを見ていても今みたいになりたくないからすごく慎重になって色々な口コミ見てしまう。いざ面接行こう!って思っても本当にそこで働きたいのか自問自答してわからなくなる。 ゆっくり休んでって言ってくれるけど十分休んだのにまだこんな状態...。 自分の人生なのに決断すらできない。情けない。 なんでこんなんになったんだろう...。なんで普通に仕事いけないんだろう。
彼氏面接辞めたい
な
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
AI
私も新卒で入った時その状態でした。 看護師になりたかったのか?安定するから?でも人間関係大変だし業務も大変、でも嫌なことがわからない、自分のやりたい仕事の種類(言うなれば職種)も分からなければ看護師としてどうなりたいかも、なんの診療科でどの看護レベルの人を診ていたいのか、、、迷走しすぎて社会人2年目で3回転職しました。 途中、自分の仕事について、人生について考えすぎて鬱になったこともあり仕事が変わったり休職したこともありましたが、、、 3年目の看護師さんということでしたので、次の職場に入っても嫌だったり合わなかったら辞めていいと思いますよ。 上手く言えないですが、自分を犠牲にしてまで看護師という職を続ける必要もないし、他の職種でもいいと思うんです。 後々になって、あの時こうなったけどなんとかなったなーと思えればいいと思います。 人間時間があると不安になったり考え込むこともあるのである意味何も考えずに飛び込んでみるのもいいと思います。 2週間で辞めれば履歴書に記載しなくても最悪バレないし、、と私は楽観的に思うようになりました。 私も経験しましたが、ゆっくり休むって難しいですよね。 休みだと考えすぎてしまうしお金をたくさん使うわけにもいかず、このご時世なので出かけられたりもしないですし💦 なさんの思うままに進めばいいと思います。 迷っててもこれかも?と思ったらやってみるのもありだと思いますし、まだゆっくりお休みするのもいいと思います。 私の話になってしまいますが、最初に小児科をやって、そのあと美容外科、慢性期の脳神経外科を経験してますが、どれも合わなくて、なんでだろーと思って職場を転々としたら、あ、私って急性期病院でカッコいい脳神経外科でバリバリ働いていたいんだ!かっこいいことに憧れてるんだ!と気づくことができて、今は脳神経外科で働いています。 人生なんとかなるー!と思って生きていると本当になんとかなります🙂 応援してます!!!
回答をもっと見る
精神的なものですけど、お休みしたい時って病院に連絡しますか?それとも直接師長の携帯に連絡しますか?早く電話しても師長って来てないことが多いんですよね。
辞めたい人間関係ストレス
marin
総合診療科
ジャバ
その他の科, 派遣
毎日お疲れ様です。 友達でもないですし、病棟に何度かけても繋がらず緊急性があるという余程の状況でなければ直接師長の携帯にかけるということはしません。師長も病棟に来て勤務を開始するまではプライベートな時間です。 師長が来てないとわかっていても8時過ぎ頃に一度病棟へ連絡して、夜勤のリーダーまたは来てれば日勤のリーダーへ体調不良なので今日は休みますという内容と9時頃改めてまた電話ますと伝えて、その9時頃の電話で師長に直接伝えていましたよ。 ゆっくり休んでお大事になさってくださいね。
回答をもっと見る
4月から育休明けで時短で復職しました。 9時-16時です。もちろん配慮してもらっていますが なかなか時間通りに帰れません。 前は18時位まで残業してしまいました。 復職してからまだ日も経っていないので要領がつかめずあたふたする毎日です😥 心身ともに疲れてきています💦 同期からは「ちゃんと帰れないこんな病院早く辞めてしまい」と言われるくらい病院の状況が悪いです😖💦みなさんどんなふうに乗り越えられたのでしょうか?いっそうのことフルで働いたほうが気も楽になるのかなとも考えましたが小さい娘がいる中フルで残業し帰ってから家事や育児はよけいに心身がやられるのも見えています。 どうしたらいいか悩んでいます😭
辞めたいメンタルストレス
akka-
整形外科, 病棟, 消化器外科
PLUE
内科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科
託児所付きの病院への転職が1番働きやすいかもですね!
回答をもっと見る
私が務めている病院は固定チームナーシングで2つのチームに病棟がわかれて、看護ケアを行っています 入職時からあなたはこのチームねと言われていたのですが突然、もう1つのチームの方に変わっていました 前のチームで何かやらかしたのでしょうか? チームの人に嫌われているのでしょうか? 今日突然変わっており、困惑しています…
辞めたいメンタル人間関係
レモン
内科, 泌尿器科, 新人ナース
ぷり子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
人数調整の関係とかではないでしょうか‥?大人社会ですし、好き嫌いでチームを変えるとかそういったことはさすがにないと思いますよ!なにかそれ以外の業務上の理由がきっとあったんだと思います。
回答をもっと見る
結婚されている方に質問です。 毎日当たり前のように残業&前残業… おうちに帰ってご飯作ってたら8時過ぎます…お洗濯はいつするの?お掃除は?朝ゴミ捨て行けるの⁉︎ 共働きで結婚してからのイメージが湧きません。 皆さん家事はどの時間にこなしていますか?
結婚辞めたいママナース
みお
急性期, 病棟
まかろん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院
帰ってくると空腹と疲れで何もしたくなくなります😂 夫が帰ってくるの遅いので、自分は簡単なものパッと食べてそのあとゆっくりご飯作ってます!ちょっと多めに作って次の日のお弁当にしてます 洗濯はお休みの日にまとめてしてます〜 ゴミ出しも基本休みの日です!マンションなのでいつでも出せるのが助かってます 基本仕事の日は頑張らないです!
回答をもっと見る
私は新人看護師です。私の病棟では、30後半から50代が大多数と20代少しという構成です。ナースステーション、ラウンドでは集まって、患者や同じ病棟の看護師の悪口三昧です。毎日、悪口ばかり聞かされ、自分も言われてるんだろうと思うと毎日楽しくありません。ぐちぐち言われるため、お昼休憩もろくにとれず、人間否定される言葉も言われ、心身疲労をきたしています。一年目ってこんなもんですかね。何か乗り越えてられる方法ありませんか泣
辞めたい人間関係新人
あー
循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 大学病院, 慢性期, 検診・健診
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
あまりにも醜い場合は離職も考えても良いと思いますよ。もちろん、どの職場でも難しい人はいますが、新人に人間否定する職場はいかがなものかと。。 心の不調はほっとくと厄介ですから、 自分のことはちゃんと守ってあげて下さいね。 看護師免許があれば、経歴は何とかなるもんですよ。
回答をもっと見る
仕事がしんどい辞めたいくらい辛いって言ったけど。(いま2年目) 今日も仕事行こうと思ったら気持ち悪くて吐き気がして胃薬のんで、運転中も涙でてきて。 3年頑張って無理ならまた考えようって先輩に言われた。 4月から同期とチーム入れ変えの話前からされてたけど、チーム変えの話も本格的にされた。 でも3年目頑張ろうと思えない。辞めたい。
3年目2年目退職
ねむねむ
内科, 総合診療科, 新人ナース, プリセプター, 一般病院
あーちゃん
精神科, 心療内科, クリニック, 訪問看護, 大学病院
文面をみているとかなりしんどい思いをして無理なさってるのかなぁと思います。看護師としての仕事や職場は他にもたくさんありますし、自分の心に素直になっても大丈夫だと思います^^
回答をもっと見る
リハビリ病棟に勤務中。 肺炎で痰も多く吸引頻回。動作はほぼ全介助。 こんな状態でリハ適応と判断するこの病院。 不穏でナースコール多いからなんとかしてとなんでもプライマリーに委ねる。 排便コントロールも退院先に備えプライマリーが調整。 自宅へ帰りたいと希望がある患者のため酸素化よかったので酸素中止できるか評価したら肺炎の治療中なんだから酸素切るなんてどうかしてると言われた。 肺炎の治療中なら車椅子乗せてリハビリ1日3回もやる必要あるの? 治療がある程度落ち着いたからリハビリ病棟来たんじゃないの? 正直いつ肺炎悪化してもおかしくない呼吸状態だけど。 なにがしたいのかわからんこの病棟。
リハ辞めたい病棟
ay
消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
さーやん
消化器内科, 病棟, 神経内科, 一般病院
私もそういう患者さんはよく看てます。 リハビリはとりあえずPTがADLの向上や筋肉拘縮予防など酸素をしながら車椅子は乗せてます。肺炎なら余計にSTのリハも必要だと思うし、在宅で家族が最小限に見れるように看護師も手助けしてくのが大切なんじゃないかと思いました!リハビリ病棟なら一生そこの病棟にいるわけではないんですよね?治療がある程度終わって、家族も家で看ることが難しいなら施設など調整した方がいいと思いました!
回答をもっと見る
プレドニンの減量の説明についてです。 患者さんが退院後、自己管理でプレドニンの薬を飲むことになります。 患者が飲み間違えないようにどのように説明すればいいとかコツがあったら教えて欲しいです、、
退院辞めたい看護学生
なる
内科, 泌尿器科, 新人ナース
マイム
内科, 整形外科, 病棟, 慢性期
患者さんはおいくつですか?高齢でしょうか。とりあえず内服は分包されていると間違えにくいですね。同居のご家族にも説明をしておくとか、なぜ間違えてはいけないのかきちんと「なぜ」を説明しておくといいと思います。 薬剤師さんもされるとは思いますけどね。入院するといろいろ説明とかがいっぱいあって忘れてしまうんですよね。大事なことは2度3度説明されるといいと思いますよ。
回答をもっと見る
長文失礼します。プリセプターや師長さんと面談をしました。同期は夜勤も入ってくるみたいです。私はまだ入れるまでのレベルに全然達していません。今は状態の変わりない方だけを受け持たさせて頂いております。1個の処置に対してアセスメントが出来ず、結局根拠のない処置しか出来なかったり、検査の目的もわかってなかったりなど全然理解してなくて、分からない時は相談しなさい、けど相談の仕方を考えてね。と言われて、先輩の言葉を鵜呑みにして根拠も分からずやったり無責任なことだらけで毎回いつか患者さんを殺めてしまうのではという恐怖です。先輩に1度考えて、それでいいのかを疑問に思って相談するなり行動しなさいと言われました。コミュニケーションが足りないことも私が患者を受け持たせられない理由の1つでもあります。どうしたらいいのでしょうか。成長したいとは思っています。 また、例えば排便が数日なくて摘便や浣腸しますってなった時なぜ摘便しようと思ったのか、浣腸しようと思ったのかどんな理由が、アセスメントが考えられますか?意味が分からなかったらすみません。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
数日排便がない原因を考えましたか?水分や食事量など。 あなたが便秘のとき、内服薬と座薬(浣腸含む)まずはどちらを使いたいですか?薬に抵抗があるなら摘便してもいいですか? トイレに自力で行けますか?行けない人は腹圧をしっかりかけられますか? 自分が患者の立場だったらどうしたいか・どうしてほしいかを考えると視野が広がると思います
回答をもっと見る
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師
いまのところ4人います。
回答をもっと見る
地域包括病棟から一般病院に転職考えています。 看護師7年目です。 新人の時は急性期にいたのですが、その時はしんどくなってしまいました。 知識やスキルアップしたいなと悩んでいて、そういうのはアリなのでしょうか?
7年目一般病棟退職
りえ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
おつかれさまです。 全然ありじゃないでしょうか。 むしろスキルアップをしたいという理由の転職が多いと思いますよ。 あとはお金と時間の問題ですかね。
回答をもっと見る
8時30業務開始なのに、それまでに情報とって、膀胱留置カテーテル挿入している人の尿破棄。それ以外にもできる人の褥瘡処置もしなきゃいけない。それだけでも嫌なのに、点滴のルートや状態など観察していのはどうして?って怒られるし。。。 昼休憩もほとんど食べるだの15分から20分程度、もちろんかきこんで食べている。 それでも業務時間内に終わらないし、でも付けられるのはあとの残業代だけ…。 トータル何時間残業してるんやろう。 前残しないと消極的とか言われるし、上の人にさせたら悪いでしょって言われるし…。 それだけじゃないけどほかにももっとしんどいことだらけ。。もうしんどい。。ほんまにしんどい。。
残業一般病棟辞めたい
りりいー
病棟, 慢性期
とっし-
内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
ありえないですね。 うちの病棟も同じ感じですが、自分のペースでやってます。 定時に開始して定時に終わるよう環境や業務改善が必要です。
回答をもっと見る
愚痴ります。 Ⅱ度の熱傷処置で洗浄しようとしたら、「洗ったら感染するでしょ!バカじゃないの!」などともう1人の看護師が激怒、ヘルパーに絶対に洗うなと指示を出した。そして反論して雰囲気最悪に。その後そいつは私が休憩中にコッソリ初期治療をした病院に電話をかけ処置の仕方を質問。 「洗っていいんですか?え?石鹸使っていいんですか?」じゃねぇよ…。ていうか電話の声が丸聞こえ。恥ずかしい。
施設辞めたい人間関係
セレン
内科, 精神科, その他の科, 介護施設
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
バカ丸出しとはこの事なのか…
回答をもっと見る
結婚、出産、転居などでいわゆる円満退職の経験はあるのですが、このたびは人間関係でうまくいかなくなり退職を考えています。 中規模の施設なんですが、異動の希望も半年以上受け入れてもらえない状況で、いよいよ現場が辛くなってきました。 人間関係の問題とは、ある1人とコミュニケーションがとれないことです。どこで働いても苦手な人はいますが、少人数の部署なので密にコミュニケーションしなければいけません。毎日同じチームでときには2人きりの時もあります。 元々、人見知りとかで無愛想な印象ではあったのですが、いざ一緒に働いてみると…好きな人と嫌いな人を分けて接している人でした。1年経っても慣れません。 嫌いと思われる行為として、挨拶しても日常会話をしてみても、黙ってこちらを見るかうなづくのみで、返事があっても単語や否定的、好意的でない言葉しか聞いたことがありません。 仕事上でもミスや忘れていること、自分のやり方に沿っていないことだけは指摘してこられ、聞いてこなかったから教えなかったと言われて参っております。 聞いたところで、ため息とともに手順を黙って机に置いたり、言うことが以前と違っていたり、ご機嫌に振り回されます。 好きな人には笑顔で口数も多く、ミスも笑い飛ばしたり、質問にも答えています。 情けないことに、その人に言われたくない気持ちで仕事をするようになり、凡ミスをするようになりました。 私がコミュニケーションを拒否されても、気にせずにミスなく仕事がこなせたら良い話ですが、危機感と拒絶感でどうにも意欲が起きなくなりました。 部署長を通して、部長に何回か以上のようなことをお話しし、辛いことと異動を願い出ましたが、人員不足と特殊な部署でやってくれる人がいないと言われ、保留されています。部署長は現場もみているし、部長もその人の人となりもご存知で…過去にその人が原因で辞めた人もいます。 ストレスでギックリ腰となり、今休養中です。 次の面談で退職をどのように説得しようか考えています。このような経験された方、アドバイスお願いします。
辞めたいメンタル人間関係
りるりら
整形外科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, オペ室
スヌーピー
内科, クリニック
私も人間関係で悩み、退職したことがあります。 りるりらさんと同じような状況でした。 私には冷たい態度で、目上の人の前ではニコニコし、謙虚な態度の方がいて耐えられなくなり退職しました。 小さなクリニックで毎日顔を合わせるので辛かったです。 1年しか働いていなかったため退職理由は職場の雰囲気が合わずに辛いですと伝えて退職しました。 このような方がいるとすごく辛いですよね。
回答をもっと見る
転職する際、転職先が決まってから現職場に退職を伝えるのがいいでしょうか…。転職先未定でも、なるべく早く現職場に退職のつもりがあることを伝えておいた方がいいでしょうか…。 在職しながらの転職活動に後ろめたさはあります💧 皆さんはどうされましたか?
辞めたい
sato
内科, クリニック, 外来
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私は先に退職の申し出をしました。決まったわ辞めれないわじゃ困るので。
回答をもっと見る
看護師を一度退職し違う業種で働いてから、数年経って看護職に復帰した方はいますか?(戻られた場合、なんで看護職に復帰したか理由を教えてほしいです…)
辞めたいメンタル転職
さささ
内科, 精神科, 病棟, 一般病院
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
私は結婚を機に一度看護師から離れました。その間は接客業デパートをしたりして過ごしていましたが、知人からの紹介で、再度看護職に戻りました。一度離れると他の職種の楽しさを知れ、また戻りたくなりますが、腰が重いので現状維持です。
回答をもっと見る
不眠症で毎日レネスタ3mg 場合によってはデジレル飲んでますが 身体は慣れてくるのかやはり3時間寝れていい方。、 いい方法ないですか?
内科2年目辞めたい
yun
内科, 病棟, 一般病院
あや
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, リーダー, 一般病院
こればっかりは個人差だと思います。 同じ病院にサイレースを内服されている看護師がいます。やはりサイレースでも慣れが出てきて中途覚醒してしまうため、違う眠剤を中途覚醒時に再内服しているらしいです。 私は寝れない時は瞑想アプリで瞑想したり、諦めて本を読んだりしています。
回答をもっと見る
術後肺音聞いた時、左右差なく副雑音もないと思いましたが、先輩に聞くと、エア入り弱くて無気肺になる可能性考えられるよね?って言われました。 聴診もまともに出来ないのですが、これも経験で養われていくのでしょうか。。?
辞めたい1年目新人
marin
総合診療科
あーちゃん
外科, 循環器科, 急性期, ICU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です^ ^ 数をこなせば、、というか色んな人のを聴診してみて下さい。 だんだんと ん?と気づくようになると思います。 私も最初はステイトが擦れた音とかでなかなか聞き取れず聴診に関しては苦労しました。 挿管の時はエア入りの確認をしたり疾患によってはエア入り左右差等、必須になってくるかと思います。 がんばれ!!!
回答をもっと見る
看護師1年目です。5月から自分が主体で行動し、できていないところなどをペアの看護師に指導してもらうという形をとっています。定期的にくるバイタルの時間、ケア、薬剤投与など時間に追われ、それをただただこなしているような日々です。全体を見渡したり、今患者さんに何が必要なのかじっくり考えることができず、ダメダメな日々です。周りのことにも気づけたり、患者さんの異変に早期に気付いたり、患者さんのためになる看護師になるには何を注意して日々ケアを行っていけば良いでしょうか?アドバイスいただきたいです。
ICU辞めたい先輩
やま
新人ナース, 病棟, 大学病院
まこ
循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
1年目からICUって大変でしょうね。。。まずは目の前の事ができるようになることが大切ですよ。経験は、焦ってつくものではありません。まだ1年目に周りの全てが見渡せるって思ってる先輩なんていませんよ?だから焦らないで、自分のペースで成長していきましょ。逆に目の前のことを大切に学んで下さい😄
回答をもっと見る
2年目看護師です。ハイケアユニットに所属しています。 元々は救急看護に興味があり、ハイケアユニットへの所属は希望通りでした。しかし生命の重圧感や、必要な看護を考えるのが苦手で看護師に向いてないと感じています。救急看護の夢は消えてしまいました。1年目の秋頃から辞めたい気持ちがピークを超え、今日まで辞めたい辛いと思いながら過ごしています。少なくとも今の病棟での未来はないと思っています。(1年目の年度末に看護部長にも相談しましたが上手く丸め込まれ継続することになりました) 新年度の目標を考えてなければなりませんが、辞めたい、目標もないためなかなか考えることができません。 そんな私にアドバイスが欲しいです。 また、辞めたいと思ったけど乗り越えて看護師を続けている方がいらっしゃれば、なぜ乗り越えられたのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします🙇♂️
2年目辞めたい急性期
みー
超急性期, CCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 辛い状況の中でお仕事されてるのですね 私からすると2年目で必要な看護を考えられるようになるのは難しいと思います 急性期だけが看護ではありません 異動させてもらうことはできませんか? 駄目なら1度辞めてリセットしてはどうですか? 辞めたいと辛い気持ちで働いても看護師が余計に嫌になってしまう気がします 1度看護から離れて自分を見直してみることも必要かもしれません 貴方にとって良い選択ができることを祈っています
回答をもっと見る
前にも起こしたことがあるインシデントを再びやってしまいました… 忙しくてバタバタしていて、精神的にも時間にも余裕がなく確認不足になってしまったのだと思います。 自分なりに気を付けていたはずなのに、情けなさすぎてショックです
インシデント辞めたいメンタル
あかいママ
内科, 外科, ママナース, 大学病院
ふみまる
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
お疲れ様です! ないほうがいいけど、二度あることは三度あると言いますよね😅 私も初歩的なミスを続けてした時は本当に情けなくなりました。。 状況は分かりますが、やっぱり確認に勝るものはないんですよね。 大丈夫です、患者さんは無事だったんですもんね?長い看護師人生そんなこともある、また気をつけて頑張るしかない。です😊 あんまり追い詰めないでくださいね😌
回答をもっと見る
異動して1ヶ月経ってます3年目看護師です。夜勤中も状態悪い人がいて気を張っているのに、先輩が隣でずっと悪口言って、きっと自分もいない時に言われているんでしょうけど、「○○さんに酷いこと言われたんだけど、例え思ってても言わないよね。喧嘩売ろうかな、追い出してやる。」とか言ってて、正直心の中で人のこと言えないくらいあなたも酷いこと言ってるんですけどねと思ってしまいました。先輩も怖くて、「前の病棟でやったよね?あなた何年目なの?」といちいち経験年数を言ってくるし。倍で気疲れしてます。ほんとにスタッフだけはせめて穏やかにしましょうよ。。お家に帰りたい😭
辞めたいメンタル人間関係
marin
総合診療科
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
わー😭毎日お疲れ様です。 本当に面倒な先輩ですね、、、経験年数聞いてくる人、大概面倒ですよね😓もう、それは無視案件だと思います。極力関わらないように必要最低限にしていくしかないですね😓
回答をもっと見る
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 以前の投稿読ませてもらいました 人が怖いと言うのは、先輩や上場の事でしょうか? 3年目といえど病棟経験は初めてでしょうか? だとすれば、上司から周囲に病棟経験が浅いから、相談に乗って貰えるように言ってもらうのが1番だと思うのですが…💧 私からすれび貴方の経歴が分かっていれば経験年数に関係なく相談に乗るのが普通だと思うのですが…💧 お話によると上司にそれは難しいのかなと思います 他の先輩に相談して上司には話してもらうことは難しいですか? 駄目なら看護部長に相談することも必要かなと思います 自分の健康が1番です 無理はしない方がいいと思います
回答をもっと見る
毎日自分が気に入らない人のことに対して勝手にイライラして人に愚痴を言って、自分が常に正しいと自信過剰(もし万が一間違ってたらとか考えないんですかね💧)で、相手に意見されるとすぐに怒ります。仲の良い人や上司にはごま吸ってます。他のスタッフはこの方をどう思っているんでしょうね。この方と顔合わせる度に私もイライラしてきてしまって、でも考えるだけ無駄なんでしょうね。ただ、夜勤一緒になるのはほんと嫌です。師長は自分関係ないと、スタッフの内事情も考えずにシフトふりますから、そしてこの方苦手なんていうとすぐ本人の耳にいくくらいですから相談なんてとてもできません。
辞めたいメンタル人間関係
marin
総合診療科
くみ
消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
そういうスタッフ、病棟に一人は居ますよね。お疲れ様です。気にしないのが一番です。いらいらしますが、イライラしたもん負け、反面教師にするしかないです。あまりにも非常識で害が生じることがあれば、師長に伝えればいいと思います。気持ち、シフトをコントロールしてくれるはずです。
回答をもっと見る
新人看護師です。 もう仕事が辛すぎて、正直辞めたいです🥲 要領が悪く、みんなより遅れてる感じがして、最近看護師に向いていないのではないかと考えることが多いです。 精神的に参ってるのか分からないですが、毎日どうやったら死ねるか考えるほどです。 どうやってストレス対処やコントロールしてるか教えてください あと、勉強時間の確保の仕方も教えて欲しいです。
辞めたいメンタル勉強
その🌱
新人ナース
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
毎日のお仕事お疲れ様です。 新人の頃は誰しも通る悩みですよね。 私も怒られながら勉強してました。 死にたくなるくらい、は相当な感じですね。 セルフメンタルケアはたくさんあるので、自分に合ったものがどれなのかいろいろやったほうがいいです。 ちなみに私はお酒、グルメ、寝ること、筋トレ、料理ですね。 これは自論ですが、普通の会社であれば仕事の勉強は仕事中にするものです。 職場こそが学ぶ場そのものだと思います。
回答をもっと見る
今年入った新人ナースです。次の職場も決めずに今の仕事場を辞めたいです。今の病院は、プリセプもいない病院で、それも承知の上で入社しました。指導や言われ方がきついのは大丈夫なんですが、影で言われることに耐えきれないです。私の気持ちは影で言われても気づけないし、面と向かっていって貰わないとわからないことも多いため、率先して聞いたりしてます。聞くときにも、自分なりにこうだと考えてきたのですが、足らないところがあれば教えて欲しいと、聞き方にも気をつけて聞いてるつもりです。でも、先方はため息で終わったりします。そして、その先を同僚の人に愚痴ってるみたいです。私には同期もおらず、新人、既卒採用が初めての病院みたいです。つい最近知ったのは、今までにも精神的に退職した人が何人もいたみたいです。保険のからみもあり、辞めたい気持ちもあるのですが、どうしたらよいでしょうか?私的には陰口をいってた先輩に面と向かって、陰口を言わずに伝えて欲しい旨を伝えたいのですが、それを伝えることによって、告げ口してくれた人に不利益をあたえたくないです。なんせ小さな病院なので、すぐに伝わるため。文章がぐちゃぐちゃですみません。どなたかアドバイス、いただけるとありがたいです。
辞めたいメンタル新人
にゃーた
内科, 新人ナース, 慢性期
えまお
その他の科
いつもお仕事お疲れ様です。 それは辛いですね。どこにでもそんな人はいますが、同期など相談したり愚痴を言ったり心を許せる人が居ないことも何より辛いと思います。 あくまで私の意見ですが、環境が合わないなら辞めるのは一つの手かと思います。 今の職場で働き続ける理由があるのなら、やめてほしいと伝えたり環境をよくする努力をしてもいいかと思いますが、職場をこだわらないなら転職活動をしてみてはどうでしょうか? 新人さんだとどこでも働けるわけではないので転職サイトに登録して相談してみることもおすすめです。自分ではいろんな条件があっても、面接だと言いにくいので代わりに聞いてくれるのでとてもありがたいです。 (ただ、小さいクリニック等で働きたい場合は転職サイトを通さず自分で探した方がいいです。) 転職サイトのエージェントさんはあまり相談に乗ってくれない人もいますが中には親身になっていろんな職場を探してくれる方もいます。自分に合うと思った人を探していろいろ話を聞いてみて下さい。 最低でも辞める3ヶ月前には職場に退職する旨を伝えなければいけませんが、転職時期も相談に乗ってもらえるかと思います。 いろんな働き方があるし、いろんな職場があるので色々経験することは後々無駄にならないかと思います。 そして何より、今は辛いですが転職活動をすることで息抜きになります。 看護師として一人前になることも大切ですが、1番大事なのは自分の心身の健康だと思うので次の職場をみつけず一旦辞めて好きなことをして休むのも勿論アリだと思います。 無理しすぎないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
質問というか吐き出しですが、、、 説明会→業務体験→面接となり、その面接が今日でした。 面接にいたるまで色々話をさせてもらっていたためか、 ○面接では体験で何を感じたか ○体験でのスタッフの対応はどうだったか ○将来的に訪問看護は続けたいか ○業務的にデイ兼任になるが良いか ○まだまだ駆け出しの現場で経験者から見たらギャップもあるとは思うがどうか ○質問 などで15分くらいで終わりました。 なんだろう、、、 人数は足りてる、との言葉も聞かれ、これって終わったよなぁ、、、、 確かに現場は若いし、立ち上げ2年目の訪問看護に経験3年目でも中年のヤツが来たらやりにくいですね。 転職のつもりで良い未来を想像してたからショックが大きく何にもやる気がおきません。 田舎なので求人も限られてるしこの先なんか真っ暗です。
面接訪問看護転職
もんはく
その他の科, 訪問看護
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
訪問看護の面接とかそんなに時間かかるものではなくどこも結構あっさりな印象です。あと病棟から訪看だとギャップを感じやすいというのもあるためそのような質問はされると思います。立ち上げ二年目の訪問であることもそうですけど、訪問自体制度とかの関係やそこの色によって病院と違って入職後にルール等が変更したりする可能性が高いです。なのでそういった変化にも対応していってくれるのかとかも見ているからの質問だったんじゃないかなと思いました。 色々なサイトみて求人探してみると選択できるところも増えるかもしれません。 私は、indeed・カンゴルー・マイナビ・レバウェル等をみていました。
回答をもっと見る
検討している病院の募集要項に、「企業型年金制度による退職給付金」と記載があったんですが、これって退職金はあるけど支給されるのは現時点では65歳以降ということでしょうか?この福利厚生が良いのかよくわかりません。。
退職金正看護師病院
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
退職金なので、退職される際に支給されるものですね。65まで働けば65ですし、30まで働けばそこでもらえます。 長く働けば恩恵があるかもしれません。
回答をもっと見る
早期退職して、次の職場が決まるか不安です。 今日面接受けたら2時間後に不採用通知来てショックが大きいです。この先不安です。辞めずに我慢してはたらけば良かったんでしょうか...もう私には看護師として働く事ができないのではないかと思い不安で涙が出ます。 同じような経験をした方アドバイスがあればお願いしたいです。
面接モチベーション退職
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
看護師不足はどこもあるので どこかには受かるだろう 良いところに受かれば良いという思いで 諦めずに何件も受ける方が良いです!
回答をもっと見る
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)