前は新しいことを覚えるのに必死で 毎日が充実していた。 いまはなんでこんな人見なきゃなのとか 私じゃなくてもいいじゃない?って思う 優しくないし看護師向いてないと思う。 あんな必死に勉強してなったのに いまは辞めたいとばかり思うようになった。
辞めたいストレス
むー
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
むーさん 年数を重ねる分 リーダーや委員会、研究など やることも増えていきますし 日々忙しくてゆとりがなくなって 責任も増えてある 心のゆとりがなくなっていきますよね。 患者さんのケアはするけど 自分をケアする余裕がなくなるきもちも すごく分かります。 勉強熱心なむーさんの看護で救われてる患者さんも いらっしゃると思いますよ。
回答をもっと見る
2年目看護師です。 一般病棟に勤務していますが、オペや入院退院が多く 毎日走り回るように働いてます。 病院の中でもとにかくやることが多い病棟で有名で、急いでこなす形でも必ず残業する毎日です。 やることが多すぎて、頭を使って病態を考えてる暇もないです。もちろんやりがいもありません。 結局この1年少しで身についたことは、いかに早くこなすか これだけだと思っています。 急変もないし、重症患者もいないため、看護師としてのスキルが全く身についていません。 こんな環境で働いてみて、自分のやりたいことではない気がしています。 かといってICUとかにいくのも不安だし、 最近は、地域の健康増進や地域で暮らしている人に携わりたいなあと思うようになりました。 私は今後どうしたらいいでしょうか。ぜひ意見をお聞きしたいです!よろしくお願いします!
2年目辞めたいストレス
あゆみ
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
自身の見えている部分、見えていない部分が様々あり、それがあるからこそ悩んでいるんですね。 今の自分の立ち位置から、その後の未来の自分の想像も業務に追われて疲れも有って、先が見えなくて… でも凄く頑張っているのは文面から良く分かりますよ! 今は先ずは休める時はしっかり休んで、ストレスの発散!そして余裕がある時に本当に簡単で良いです😊自分は何故看護師を目指したのか?学生から通じて今まで経験した中で人として看護師としてイメージの強かった体験や考えさせられた経験を思い出して下さい。 そこであなたがどう感じ、その経験が自分の血肉になったのか? ポジティブな部分でもネガティブな部分でも良いですよ👌 大切なのはあなた自身、そこで思った事と考えた事が大切。 その中に何か今後の道となる何かがあるとも思います。 多分今後やりたいなぁ?と思う仕事が朧げに見えている事は素敵な事と思います。地域に携わる仕事をしたいと思うなら、そこを目指すには何を学ばなければならないのか?その情報を少しずつ集めながら考えるのも良いかと思います。その方向性が今後変わる事もあるかとは思いますが、それも良い事!紆余曲折しながら立ち止まり、進み、振り返る…それでok👌 今は業務に追われて、自分の成長が見えなくなっているかもですが、絶対成長はしています。今はその成長が分からなくても、頭の中ではエビデンスや病態も無意識に考えているはず!それがパーフェクトでなくとも😊 様々な見えない不安に襲われる…と言う事はしっかり自分を見つめている結果ですよ!凄いではないですか!! 初めにも言いましたが、ゆっくり出来る時は心身を休め、気持ちをリラックスさせてからですよ😊それが出来た時に、業務の振り返りではなく自分の看護の振り返りをしてみてはどうですか?看護の概念化です。 それを繰り返しているうちに、朧げな道がだんだんしっかり見えて来ると思います。
回答をもっと見る
おそらく、どこの病院も受け持ち制なら受け持ち部屋が決まっていたり、機能別なら注射係、処置係など業務割がされているはずですが、うちの病院では前日に決まっていた業務割が当日に急に変更になったりして… あげくの果てに、管理者が遅番をつけ忘れたりして、たまたま残っていた日勤者にお願いするとか、残業はつけないとか…… 管理できていない管理者も変だし こういう人に管理させてる病院も変だし 信用できないし仕事しづらいし 身体辛くなるし、辞めたくなります汗
内科辞めたいメンタル
さささ
内科, 精神科, 病棟, 一般病院
sumire
ママナース, クリニック
それはお辛いですね。サービス残業が当たり前の病院は、私はもう古いと思っています。 今の職場を辞めることは不安はあるかと思いますが、探せば今より良い環境の所は沢山あると思います。 お身体第一に、少しずつ他の病院等情報収集をしていくのもいいかもしれませんね!
回答をもっと見る
本日日勤13人受け持ちイベント付き もちろん認知症ばっかりでセンサーやナースコールなりまくり。 退勤時刻19時過ぎ そして明日は13人受け持ちで委員会も、、 こんな病院やめたい どこの病院もこんな感じですか? ていうか仕事定時に終わる人はどうなってるの?!なんであんなに早く終わるの
辞めたいストレス正看護師
にっくねーむ
新人ナース
ぴ
内科, 急性期, 病棟, 脳神経外科
急性期病棟勤務です。 現在患者数54人で、日勤の受持ちは6〜7人くらいです! センサー、認知症の方も多くいます 最近は20時〜21時くらいにようやく帰れる感じです 受持ち人数が多くて大変ですね😭 私も毎日辞めたいと思いながら働いています 仕事が早い人いますよね どうして効率よく働けてるか観察してみます!笑
回答をもっと見る
4月に入職した新人看護師です。 ゴールデンウィーク明けてから通勤中毎日吐き気と腹痛があります。最近は吐き気が酷くなってきたり、食欲不振もあったり、涙が出てきたりして、辞めたいと思いながら勤務しています。 また、患者さんのところに訪室したり、毎日同期に会うのも億劫になってきました。 ですが他の人もきつい思いをしながら勤務しているのかなと思うと、自分は弱くて、甘えていて、逃げてるのか なと感じています。
辞めたい1年目メンタル
もも
内科, 呼吸器科, 急性期, 新人ナース
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
ももさんはじめまして(*^^*) 少しお休みしたほうがよさそうです。 そのような症状がある中で、よく頑張っていましたね。 もちろん、周りもいろんな思いを抱えているかとは思いますが、ひとそれぞれのキャパシティがあります。 ももさんは、弱くて逃げているなんてそんなことは全くありません。 そのような症状がでて、身体も悲鳴を上げている状態です。 どうか、師長などにお話ししてお休みをもらってください。 自分の体を1番に考えてあげてくださいね。
回答をもっと見る
今年度いっぱいで師長に辞めたいと話しました。理由としては気を使うことに疲れてしまったこと(先輩・患者さん・医師に対し)先輩たちも係の仕事などで大変なのはわかるが下に経験と言いつつ仕事を振り続けるとこ、多忙なのはわかるがイベントの前日まで何も準備されていないこと、コロナ禍で残業が増えたため残業申請したがほぼほぼ付けられていなかったことです。 先輩は退勤前に自分の仕事が終わり、手が空いてるにも関わらずステーションで話してたりする場面も見ていて、こちらからお願いしてもよほど簡単なこと(薬の指示受けなど)のみで残りは部屋もちがやるべきと突き放されます。 師長に相談したことはありますが、なぜ先輩たちはそのような行動をしているのか理由を話してくれただけで何も改善はしてくれませんでした。 しかし、退職後特にやりたい仕事もなく、看護師以外の仕事も考えてみましたが何がいいのか定まらず辞めたいという気持ちはあるものの踏み切れない現状です。 またもう一つ、退職を留まる理由としては苦手な先輩はいるがそこまで嫌いな人がいないこと、始業前・始業後の残業がほとんど少ないこと、希望休や夏休み(長期間)取れるところがいいところではあるため友人の話を聞いていてもそこまで取れるところがないため今いる病院が良いのではないかと考えてしまいます。 今は寮に居て他の病棟の看護師や医師などもいるところ、病院の敷地内にあるため出かけるたびに先輩や知ってる人に会ってしまうのではと気にしてしまうところもあり、外出頻度が減ったり体を動かすことが億劫になっている部分もあります。 師長には月曜日に退職後を本当に今年度いっぱいでするのか、それとも移動することにするか返事が欲しいと言われてます。もし辞めるのであればリーダーはやらないこと今後の研修は他の人に譲る事をいわれました。(もちろん師長の言い分はわかりますが自分のスキルアップは最低限やりたいとおもってました。) 辞めた先輩には5年は居た方がいいと言われましたがそこまで頑張るとなると精神的苦痛が大きいため億劫です。今年で丁度量も出るタイミングになるため一度踏ん切りをつけるのもありかなとは考えています。 みなさんは退職を決意した理由、新しくついた仕事、仕事を続けているならなぜなのかモチベーションは何かなどで教えていただけると嬉しいです。
退職辞めたい人間関係
かな
外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
看護師続けて4年目の時、 働くってこういうことか。 ずっと看護師はやってられない。 これ稼いで貯金してるけど円安、マイナス金利絶対くるし何も対策してない 一度きりの人生このままでいいのか。 と思い始めて、やりたいことやろうと思いました。 履歴書が綺麗なまま終わりたくないと笑 まず退職後はお金の勉強から始めました。お金ってそもそも何?どういう使い方が正しいの?保管方法は?運用は?円安・円高時にすべきことは?資産管理方法は?投資は?さまざまなもの学んでいなかったことに気付きました。 全部知った上で、フリーランスやり始めました。看護師の資格活かして。そして、事業立ち上げしました。最初は節税のために始めた事業でしたが今は大きくなりました。 現場の看護師として働きつつ(臨床現場の現状を知りたい)、自分の事業をし、金融をやる、そして趣味を仕事に変える。 同じ時間を過ごしても少しでも収入になる仕組みを作りました。 労働はずっとできません。やりたくもない。 だから経営したい、不労所得欲しい、遊びたい、信頼できる尊敬できる人たちと仕事がしたい が素直な自分の答えでした。 今は尊敬できる人たちとビジネスチーム組みながら楽しくやってます。労働も終わりがあるから今頑張れます。モチベーションはラストを決めたから保ててます。 看護師資格取ったから看護師でいる必要はない、看護師のマルマルより、看護師も金融も仲介も美容もできるマルマルと呼ばれたい。肩書きあればある程強いです☆
回答をもっと見る
転職を悩んでいます。転職したい理由としては ・夜勤が苦手 ・不機嫌な後輩を見ているのがしんどい ・委員会活動や指導などに疲れた ・このままだと自分を嫌いになりそう などです。 親に相談すると、キャリアを考えて冷静に判断を、自分を嫌いになっても賢い選択を、イヤイヤ辞めても後悔すると言われました。 確かに大学病院で続ければキャリアとして凄いこととは思いますが、自分がもつかわかりません。 転職はもっと冷静になった方がいいのでしょうか。 訪問看護を考えていますが、訪問看護のやりがい、キャリアアップ、デメリット等も教えていただきたいです。
訪問看護辞めたい夜勤
たまご
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 私も新卒から病棟で働いていましたが、疲れきって自分が自分でなくなり、このままでは看護師としても人としてもダメになると思い退職しました。 本当ならもう少し他のところで病院勤務を続けてキャリアを積んで行きたかったですが、諸事情もあり訪問看護へ転職しました。 ストレスのかかっている時期は視野が狭くなっているので勢いにまかせないほうがいいかもしれません。 けど、私は訪問看護へ転職してから病院勤務時と比べストレスはかなり減りました。 もちろん違ったストレスはありますが…。 訪問看護も事業所によって訪問件数や利用者像も違うのでどこへ転職するかにもよると思います。 うちは訪問件数が多くて移動が多いので時間に追われてる感じはありますが、病棟では常にケアや処置に検査にコール対応、電話対応、不穏対応、患者さん対応中に他の患者さんが話しかけてくるとかで忙しなかったですが、訪問看護では限られた時間でもその人のためだけに時間を使えます。何かをしつつちょっと待ってをしなくて良いです。その人のことをしながら何か間で追われることはないのでイライラがかなり減りました。穏やかでいれるようになり元の自分を取り戻した感じがあります。 ステーションによっては直行直帰も可能です。それに訪問までの隙間時間があれば自由に時間使えるし、1人の時は気が楽です。 医療処置や医療行為がほぼなくケアが中心のステーションもあるのでキャリアアップはあまり望めないかもしれません。 教育体制も病院ほど整ってないですし。 オンコール翌日もそのまま仕事のステーションもあります。 車が通れるのかと思うようなかなり狭い場所通ったり、坂道を歩いたりとか結構大変な環境を行き来することもあるので運転技術も必要です。 在宅なのでその人それぞれで物品やケア内容や順番とか細かなことが違うので覚えるのに大変です。顔と名前とケアと家や駐車場や道など全部一致させるのがとても大変です。
回答をもっと見る
公立病院に勤務してる5年目の看護師です。 3月に病棟からICUに異動となったのですが、ICU独特の環境や人間関係、やりがいのもてなさ等から8月末での退職を希望しています。 睡眠障害や偏頭痛、嘔気など身体症状が出るなど、健康が取り柄だった自分が失われつつあり、精神的にも病む寸前だと感じております。 元々将来的に在宅支援の方へすすみたいと考えていたので、この機会にそちらへ転職しようと考え、師長・看護部長に面談で退職の意志を伝えました。 しかし「年度末じゃないのに辞めるなんて、公務員だからできない」「皆大変なのは一緒。人が足りない。ともに働くスタッフや患者を見捨てるのか」などと言われ、退職を拒まれています。 勧められて心療科の医師とも面談しましたが、「病む前に対処したのは、自分を大切できている証。現在の状態なら療養休暇等は必要ない。」と言われました。 このまま退職の手続きをすすめたいのですが、事務部に相談しても「事務には権力がないので看護部と退職の話をまとめてきてほしい」と言われてしまいました。 この場合どうしたら良いのでしょうか。 一応事務部に確認したところ、退職届の提出は2週間前でも間に合うようですが、師長・部長が納得してからでないと、規定の様式の退職届に記入できなさそうです。 また強硬手段(退職届を内容証明郵便で送りつける)は一旦待って、もう一度師長らと話してきてほしいと言われました。
部長師長退職
紀菜
小児科, 急性期, 一般病院, 慢性期
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
今、私は、子育て中です。 そんな中、ナイチンゲールの、伝記では…。 1番大切なのは。 自分自身を、もっともっと、好きになる事。 それが、できれば、他人に、優しくなれるから…。 この、、言葉に、涙が溢れて、しまいました。 何故でしょうか? 私にも。わかりません。
回答をもっと見る
おたぬちゃん
ママナース, 病棟, 回復期
業務改善するといって、改善されたことがほぼないです…!20時過ぎまでお疲れさまです
回答をもっと見る
40代前半。更年期もあるのか動悸、疲れが取れず異動後なんとか頑張っていたがいよいよ耐えられないので別部署に異動したがなんだか疲れてしまい仕事に行けなくなりました。せっかく異動させてもらい教えてくれていた病棟の人にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 休職してますが復帰して働けるのか。今から不安定で動悸がするし。頑張るのに疲れたな。
辞めたいメンタルストレス
はな
その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです まずは。受診して更年期であれば治療するところから始めてはどうですか? 私も更年期で夜勤すると疲れは取れないし指先がずっと痺れて薬を飲んでいます まだ40代なら大丈夫だと思います 50代の私が何とかやれてますから ストレスが溜まるような覚えがあるならカウンセリングを受けるのもいいかもしれませんよ😃
回答をもっと見る
分からないから聞いたのに笑われながら返事されたし その人もミスしてるのに私も同じミスをすると怒られる 意味わからんすぎ
整形外科辞めたいクリニック
るんるん
整形外科, クリニック
たみぃ
内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護
毎日お仕事お疲れ様です 分かります分かります! そう言う態度や行動に移されたら、イライラもしますよね 同じ思いをさせないよう、私もるんるんさんも私はしない!と思いましょうね
回答をもっと見る
職場でコロナの濃厚接触者から陽性 妊娠超初期で不安定な精神の中、罹患してしまっただけでも辛いのに… 師長は相変わらず厳しい… 休んでしまってるのはほんとに申し訳ないけど、好きでなった訳ではないのに… 体調確認の電話は切る時ガッチャガッチャ容赦ないし、聞こえるようにため息はつくし 休んでるから何も知らないのに、電話で急にコロナワクチン4回目の接種も「打つなら希望は今日までだから今すぐ決めて。」とか言われるし…本当は12週位まで落ち着いてから打とうかなぁと思ってたけど、もうどうなるか分からん😔出来るだけ接種日は遅くしてくださいとは伝えたけど… もう配慮無さすぎて辛すぎる😢そう考えると今までの師長さんにはほんとに感謝… 配慮しろなんて甘えてるかもしれないけど、上から強く言われちゃったら何も言えんよ😞
妊娠師長辞めたい
🐣
小児科, その他の科, 新人ナース, 病棟
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです お辛いですね 読んでいて上司のする態度かと思いました 上司に強く言われても妊娠しているという部分で言うべき事は言った方がいいと思います 貴方一人の体ではないのですから… その上司は余裕がないのだと思います キャパが狭いのかもしれません こういう時だからこそ、労ってほしいですよね
回答をもっと見る
退職を希望しています。看護からは離れる予定です。 何個かの部署を転々とし、今の部署に配属しています。 師長さんに『自分は看護師に向いてない』『急性期に向いてない』『そもそも病院で働くこと自体が合わない』と話し、師長さんも『君はそういう方が合ってる』と同意を得られております。 つまり、問題児である私を、今の部署では師長さんの計らい•温情で働かせてもらってます。師長さんにはとても感謝しております。 そろそろ、退職したいなと思っています。 仲のいい職場の先輩に相談してるのですが、どうも毎回先輩の価値観を話してきて私の退職を師長さんに言うことを引き留められます。 •病院の機能評価があるから、今退職の事を言うと有休消化取れないかもよ?師長さんも気分屋だから言うタイミングとか考えないと、、、 •師長さんに感謝しているなら、私なら今言わないかな〜 など、、、 その先輩は良い先輩で、他人想いの方で私の事も親身になってくれるですが、ちょっと考えすぎでは?と思ってしまいます。 それに、わたしも自分の人生が掛かってるので師長さんの顔色伺いながらズルズル働いてるのもなんか違うなと思ったりしています。 ちなみに次は決まってませんが、コロナ関係のバイトや元々休みの日クリニックでバイトしてたので次が決まるまではそこで食い繋ぎつつ、転職活動したいなと思ってます。
辞めたい先輩人間関係
T.M
救急科, 一般病院
あおい
クリニック, 大学病院, オペ室, 派遣
その先輩はあなたに辞めてほしくないんではないでしょうか? でも有給は取れないのは困りますよね、、。 私は今年度退職しましたが、有給とれずに退職となりました、、。 コロナで大変な時期ではあったからしょうがない、、、とは思いつつ本来であればとれるものがとれないのは悔しいですね。 師長さんに有給の話はしたほうが良いです!
回答をもっと見る
元々退職は考えていたのですが上からの無茶ぶりや病棟の雰囲気など色々と理由はありますが、退職時期を早め転職先を探しながら働いています。 ですがいざ退職を決めると後悔というか本当にこれで良かったのかな?と思う自分もいます。 でもじゃあ続けるか言われると無理だなと思うのですが転職の時、退職までの間など経験がある方でみなさんはどんな気持ちが強かったでしょうか?参考に教えていただきたいです。
退職辞めたい転職
まる
整形外科, 病棟, 外来
かすみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
何度か転職していますが、後悔したことはないです!ただ、転職先は現在の職場の問題点をクリアしているのかを慎重に考えて選びました! 休みが少ない職場から休みが多い職場に転職したり、やりがいを感じられなくなったときにがん専門病院に行きやりがいを感じられたりしました!
回答をもっと見る
新卒2年目の手術看護師です。 現在働いている病院は単科の病院で教育体制もあまり整っているとはいえません。 総合病院への転職(オペ室からオペ室)を考えているのですが、経験が浅いこともあり採用されるか不安です。 2年目でも中途採用してもらえるでしょうか。
手術室オペ室2年目
きき
オペ室
あおい
クリニック, 大学病院, オペ室, 派遣
私もオペ室でした。同期や後輩が2、3年目ぐらいで辞めましたが、すぐに他病院のオペ室に中途採用で就職していました。看護師の転職は5年目からのほうが良いとはよく聞きますが、ききさんのやる気次第で中途採用も可能だと思います。ただオペ室の人数が足りていれば他部署に行く可能性も大いにありますね、、。
回答をもっと見る
利用者二名、コロナ陽性になってた…。しかもお二人とも90代、うちの事業所しかデイサービス利用してないということはスタッフが感染源。同居人が発熱してても自分に症状あっても出勤してたもんね?何かあった時に責任とれるんかな?おままごとじゃないんでね😇
デイサービスコロナ辞めたい
はる
内科, 病棟, 介護施設, 回復期, 派遣
奨学金一括返済して退職し新しいとこへの転職を考えてます。 しかし、自分の貯金では一括返済できないため、どこかから借りて返そうと思ってます。 この場合借りれるようなところはどんなところがありますか。教えて下さい。
退職辞めたい1年目
あや
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, ママナース
にゃんこなす
その他の科, ママナース, クリニック
私も一括返済が決まりで、その時は銀行から借りました! 親も転職したばかりで借りられなかったのでお付き合いしている方に名義をお借りして借りましたが、親に頼めるのであれば名義を貸してもらい、月々の支払いを頑張って行くしかないです!😭
回答をもっと見る
スタッフ足りず患者さん増えまくり。削れる業務はないか婦長に業務改善頼んだけどスルーされました。
辞めたいメンタルストレス
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
後に事故が増えて 業務改善せざるを得なくなると思いますが その前に介入して欲しいですよね
回答をもっと見る
結婚を機に夜勤辞めたいです。 もともと体力的にきつい事などから夜勤辞めたいなと思っていました。 先日、結婚したので妊活も考えていきたく、早めに夜勤辞めたいと思っています。 産休・育休貰いたい気持ちはあるので異動や勤務変更で可能なら、嬉しいのですが、無理なら退職も考えています。 その場合は妊娠するまで、派遣やアルバイトで繋ごうと思っています。 しかし結婚しただけで、夜勤辞めたいと言うのは自己中ですか? 人員的に余裕も無く、結婚祝い貰ったりしたので言い出しずらく、悩んでいます。 出来るだけ円満に話を進めたいので、何かアドバイスあればお願いします。
結婚退職辞めたい
あい
内科, 病棟
かえでぃ
リハビリ科, ママナース, 病棟
ご結婚おめでとうございます。 正直に申し上げますと、結婚したからと夜勤やめるのと別問題です。 そこは切り離して考えてください。 まず、採用した側は夜勤もありとして雇っているので、そこの穴埋めをする必要がでてきます。 そのため、体力的にキツイと言う理由でしたら、夜勤の回数を減らすことから交渉してみてください。 そこから、もしめでたく妊娠したら、夜勤を辞めたいと段階を踏むとスムーズに運びやすいと思います。
回答をもっと見る
コロナの療養ホテルのバイトの求人ってありますか?? 調べてもなかなか出てこなくて、、 もしやったことのある方がいましたら、どのように求人を探したのか教えて頂きたいです😊
アルバイトコロナ辞めたい
ミッフィーちゃん
内科, 病棟
マスク
大学病院, オペ室
私の場合、病院が担当のホテルがあって行ける人を募集しています。人が足りない時は、師長から声かけられて行かせられたり。 お金はもらえますが、休み扱いなので普通に6連勤、7連勤でもお構いなしでいくことになってます。
回答をもっと見る
私は9月いっぱいで退職し、10月から施設に転職する予定です。 4月から師長とずっと話し合い、6月後半に退職が決まったはずでした(いて欲しいけど、しょうがないね。9月いっぱいまでだから1ヶ月前までには退職届を出してねと言われました。) それで決まったかと思ったら、7月入ってから「上の人からもう少し伸ばせないか施設に聞いて欲しいと言われたけど聞けるかな?」と言われました。一応聞いてみましたが、10月入職は変わらず。私自身も9月まで頑張ろうと思っていたので、それ以上伸びると自分自身も辛いという事を伝えました。 そしたら「今働いているこっちが優先だからそれはちょっとね...他の人で辞める予定だった人も年度末まで伸ばしたよ」と言われました。 私は3ヶ月前までに言えばいいから、言ったし決まったと思ったのにそんな事言われても... 今度上の人と話す予定になりました。 1回決まったと思ったのにこれはおかしいのではと思い他の方の意見が聞きたく投稿しました。 もちろんこの時期に辞めるのはおかしいとは思いますが、私も何回も何回も考えた結果です。 同期に話したら「法律上14日前に言えば辞められる。1回決まったのに引き止めるのはそれはパワハラだよ」と言われました。 14日前は流石にですが、3ヶ月前にしっかり言ったのになんでっていう感じです。
退職辞めたい転職
はる
老健施設
gomnm373
内科, クリニック
はるさんへ 退職についてだいぶ前から話していたのに、ひどいですね。はるさんは間違っていないです。 同期の方が言うように、パワハラだと私も思います。でも他の病院でもそのように退職を引き止められることもよくあるみたいですね。 はるさんが本当に辞めたいのであれば、最後までもともと退職する時期で貫き通した方が良いと思います。全く悪いことをしていないので、そこは自信を持って伝えましょう。 師長や上の人がとやかく言うとは思いますが、負けないでください! はるさんは正しいですよ^^
回答をもっと見る
昔は普通に結婚するつもりだったけど、こんな仕事しながら結婚できる気がしない!! 妊娠したら産休時期よりまえにぜっったい切迫早産になってその前に鬱にもなって険悪になる未来がみえる 看護師って、離婚率高いとかよくきくしそんな気もするけど、いまは3、4組に1組は離婚してるって言うし、看護師、看護師でないにかかわらずそう言う可能性も低くないし… 結婚していったん仕事やめましたっていう人いますか!?
産休妊娠結婚
みお
急性期, 病棟
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
看護師は離職率高いしシングル率も高い気がします。 私は結婚して転職し、雇用形態をパート社員に変えました。 日勤だけで週4日勤務でした。 正社員だった時の委員会や残業などのストレスから解放され、定時に帰宅して旦那の食事の準備や、休日が多くなり家のデコレーションなど主婦業が楽しかったです。 心に余裕が出来ると、喧嘩も少なくなりました。
回答をもっと見る
看護師がコロナや濃厚接触者になり 今日急遽夜勤に。今日はコロナワクチン打つ日でもあったから ワクチン打って夜勤しないといけない。😞 そして夜勤明けは4日勤休4日勤
2年目辞めたい夜勤
にっくねーむ
新人ナース
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 エグいシフトですね。 副反応出る可能性もありますし、そのまま夜勤+4日勤は…リスキーですね…
回答をもっと見る
病院の運営によりにけりだと思うのですが、以前勤めていた病院(療養型)は慢性期終末期でも、少人数の看護職員配置でも、ゆっくり時間が流れていました。 今は違う病院の慢性期終末期病棟で働いているのですが、人手不足のせいか、受け持ち制のせいか、慌ただしく働いており気忙しい気持ちで、毎日疲れた……と燃えつき症候群なりそうです。 慢性期、終末期病棟の魅力はなんだと思いますか? 働いていらっしゃる看護師さんの方々に アドバイス頂けたらと思います。
辞めたいメンタルストレス
さささ
内科, 精神科, 病棟, 一般病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
消化器内科病棟で慢性期、終末期を看てました。その後色々な科も経験しましたが、私は1番また働きたい科は慢性期です。 総合病院だったので忙しなく働いていましたが、最期の瞬間に少しでも関わることができるというのが魅力だと思っていました。 看護師さんがいてくれて良かった、出会えて良かった。と患者さんに言われたことがあったのですが、その言葉を励みに働いていました。辛い時に自分が少しでも役に立てた、自分の手の温もりで少しだけでも癒せた…そんな小さなことをモチベーションにしてましたよ。 このご時世だと特に患者さんにとったら頼るところは看護師だと思います。 なんだかんだいって自分の人生は幸せだった!と思ってもらえれば看護師冥利につきますよね。
回答をもっと見る
転職して半年経過しましたが、師長からのパワハラ、モラハラに対し疲れてきました。他スタッフがいるのにステーションで大きな声で叱責する、チクチクと他スタッフの悪口をいう、「だからダメなのよ」と言う(こちらは私ではなく他スタッフが言われた事です)、お気に入りの人には言わないのに特定のスタッフに厳しく言う、などです。他スタッフも知っていて、皆もう疲れているようです。師長の上は医師になってしまうため、私たちは相談する場がありません。師長を移動させるとかよりも、転職したいという思いが強いです。 看護師4年目ですが、 ・1回目の転職が半年しか経過していない ・転職2回目でも雇ってくれる病院はありますか?
師長辞めたい転職
たまご豆腐
外科, 病棟, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
実質、師長がトップみたいな部署だと想像出来ます。 その下で働く事、ほんとに心身共に大変だと思います。 師長を変えることは出来なそうなので、なるべく目を付けられないように転職まで過ごせると良いですね。 転職は何回しても問題ないです。大規模病院など狙わなければ、どこも看護師が欲しいので、働きやすい施設が見つかるまで転職して問題ないと思います。 ただ、紹介会社を通すと病院は多額の費用を紹介会社に払うので、転職回数が多かったり、在籍期間が短い場合は不採用になることもある可能性があります。 働きたい施設のホームページなどの求人欄から応募した方が印象は良いと思います。 私は若かった頃、転々と転職しました。3ヶ月とか、1年とか。理由を聞かれたとこはあまりなかったです。
回答をもっと見る
元々勉強が好きな方で、できるようになることが楽しかったです。しかし、大学に入学してから、勉強の仕方がわからなくなり、勉強の楽しさも減少傾向に。 患者さんが安心して生活できるよう、小さな急変に気づいて臨機応変に対応できるような看護師になりたいと思っていました。しかし、勉強も上手く思うように手を付けられず、頑張りたくても頑張れない毎日。留年の危機だって目の前です。これってもう向いてないのでしょうか?
辞めたい勉強ストレス
May
その他の科, 学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
看護ではなかったのかもと気付けたから良かったのかも!勉強好きなら、今から医者目指してください!
回答をもっと見る
御礼奉公で勤めている職場を来年の3月末に辞めたいと思っています。 私は今年3年目になり、来年の3月で御礼奉公が終了する予定です。 現在病棟で勤務していますが、主に退職したいと思っている理由としては、 病棟の業務内容や患者に興味がない、夜勤が体質的に合わず体がしんどい(師長に報告済み)、命を預かる・リーダー業務など責任が重く精神的にも辛いといった理由です。また、次の職場は元々興味のあった美容の道に進みたいと思っており、県外の美容皮膚科をいくつか調べているところです。 しかし、病棟内での人手不足や同時期に辞めたいと思っているスタッフが病棟内に数人いるため、引き止めに合わないか、ちゃんと辞められるのか不安で仕方ないです…。 過去に先輩が何度も引き留めにあっているところを見たり聞いているので、どういった理由で上司(師長や部長)に退職を伝えたらいいかアドバイス頂きたいです。 同じ様な理由で退職経験された方や、引き留めにあった際どうしたかなど経験された方、教えてほしいです( ; ; )
辞めたい人間関係転職
めめ
整形外科, 病棟, クリニック, 一般病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 私も3年目まで大学病院にいて、辞めるとき引き止めはありました。 経験も浅いのに今辞めてどうするんだ、看護師として使い物にならないままになる、今後のキャリアを考えると続けるべきだ等さんざん言われました。 他にやりたいことがあるので辞めます、と言い続け、何度か面談ありましたが辞められましたよ。 同じ年に8人くらい辞めました。笑
回答をもっと見る
休み中に連絡が入り、コロナで休むスタッフが出たので深夜をして欲しいと言われました。お互いさまだし仕方ない事とわかりますが、休み中の電話も深夜も嫌でたまりません。休み深夜深夜になってしまったのもストレスです。でも断れません。皆さんの病棟でもこういう事よくありますか?ただでさえスタッフ少なくて業務が忙しいのに、不満ばかりになってしまいます。
辞めたいストレス病棟
とし
内科, 病棟, 一般病院
Ameria.C
外科, 大学病院
あります、あります!すごいありました。私なんて頼みやすかったようで勤務変更でこんな勤務したことありますよ。 4日勤・深・休・深・深・準・準・休・深・深 4日勤目で18時に帰宅してその日の深夜で出て、1つ休んで深深準準で、準夜明けが入りの休みになりました。 2人分の勤務変更で4日勤後の深夜と準夜明けの深夜をもらった形です。 さすがに病みました。
回答をもっと見る
今2年目です。 2年目の3月に病棟を退職しようかと思っています。 私の病院は、2年目の中頃に、ルートキープのテスト、研修が始まります。 私は満2年で辞めますと伝えたため、ルートキープのテスト、研修は受けることができません。 病院の、方針で、3年目も働く人でないと受けさせてもらえないみたいです。 しかし、1年目の時からずっと辞めたいと思っていて、いまのまま私は働き続けられる気がせず、モチベーションもありません。どうしても、踏ん張れることができなさそうです。 病棟経験2年で、ルートキープの経験ないまま、クリニックや、外来で雇ってもらえると思いますか?
退職辞めたいメンタル
いち
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 終末期
たみぃ
内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護
クリニックなどの外来業務では採血や短時間で抜針する点滴などが主流なため、ルートキープの経験はさほど重要ではないと私は思っています。 なので、大丈夫ですよと回答したいです。
回答をもっと見る
毎年個人目標を立てるのですがそれがほんっとうにめんどくさくて、なかなか先輩はOK出さないし期限迫られるしもう毎年嫌です やる気もなければステップアップしたいとかもないです。 個人目標たてるみたいなのってどこの病院もあるんですか? これが嫌で本当にやめたいです、、業務も人間関係もいいけどめんどくさいんです、、、
辞めたいストレス病院
ゆか
外科, 新人ナース
Ameria.C
外科, 大学病院
何年か立てばそれが必要なんだということに気づく日が来ると思いますよ! 私の働く病院でも毎年書かされます。 私も毎年悩みますし面倒だと思いますが、今は必要性に気づいてるのでしっかり考えて目標達成に向けて頑張ってます。 看護師に限らずどの企業でも個人目標は立てるものだと思いますよー
回答をもっと見る
モルヒネの持続皮下注してる人は1週間ごとに看護師で針とルートを交換します。タイミングよく皮下注射のルートと針の交換のタイミングに出会えず、皮下注射を抜針する際に針の中に残っている麻薬が周りの皮膚に飛び散るような危険があるのではないかと思います。モルヒネの持続皮下注の抜針で気をつけていることがあれば教えていただきたいです。
ルート
みぃ
呼吸器科, 新人ナース
休職中の看護師です。現在いる病院は退職を考えており、次の病院も内定をいただきました。 休職したことは伝えた方がいいですか?
休職退職病院
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
すぷらっしゅ
先日も、履歴書の質問があり、同じようなことを答えさせていただきましたが、嘘を言うことは、いけないことですが、言わないことは悪いことではありません。 休職の理由がわかりかねますが、また、再発の可能性があるような病気、仕事中に影響を及ぼすようなものなら、周りの迷惑になりますので倫理的に伝えておくべきかと思います。 そうで無ければ、何も言わなくて良いと思います。
回答をもっと見る
社会人経験後の新人ナースです。 急性期病棟に配属になりました。 前残業は30分強要、退社時間後に振り返り会や面談 皆さんの所もこんな感じですか?
残業急性期新人
もう
消化器内科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
他のお仕事からの方には、かなりブラックに感じるかと思います。 改善しようにもなかなかもう何年もこのグレーのままなのが医療界です。 新人さんには最近、そうならないように残業をさせない、自宅での課題を与えない、なんてやっていますが、それではなかなか学びに繋がらないが現実で…。 基本、日勤は8:30からであれば8時に出勤 夜勤で前残業が1-2時間とかもあります。 変えなくてはならないのに変わらない…ほんとによくない医療界の闇です。 ない病院やしない方もいます。 急性期はありがほぼです。労基としては、来いと言われてないのであればスルー。病院としては、来てとは言っていない、でも8:30から仕事をするにはそのまえに情報収集にきていなければ仕事がまわせないからスタッフは来る、こんな感じです
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)