ワクチン」のお悩み相談(1ページ目)

「ワクチン」で話題のお悩み相談

感染症対策

6回目のワクチン接種日の希望取りをしてます。締切は26日、もうすぐです。高齢者施設で、強制な雰囲気です。みんな名前書いてますが、わたしはもう五回したし、正直いやです。正当に断る理由って何がいいと思います?ワクチンハラスメントはいやです。。

ハラスメントワクチン施設

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

82023/05/22

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

ワクチンにより一時的に体調が崩れる事を理由にしてはどうでしょうか? 私は実際に体調が崩れます。 ただ、仕事だからとうにか気がはり耐えれますが、正直しんどいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インフルエンザワクチン接種で、ニプロシリンジ1㎖ローデッドタイプ(26G針付き)を使っているのですが、いざワクチンを打つ時に、キャップがなかなか取れずに、針ごと外れてしまうことが多々あります。 慎重にキャップを外そうとするのですが、これまた時間がかかってしまいがちです。 今度、企業へ出向いて、ワクチン接種を行うので、スムーズにいかなそうで悩んでます。 同タイプをお使いの方で、何かコツ等あれば教えていただきたいです。

ワクチンクリニック正看護師

なな

内科, クリニック, 訪問看護

52024/10/19

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

そうなんですね、私もよく経験があります!私もそれで先生に怒られたりしました。 そのタイプのシリンジは分からないですが、私の場合は、準備の段階でキャップを軽く外しておき、針のほうだけぎゅっ!!っとシリンジに強めに付けておきます。 そうすると、いざというときにキャップだけすぐに外れてスムーズです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年度、私が住んでいる地域では帯状疱疹ワクチンの接種において助成制度があります。当院ではシングリックスを接種していますが、生ワクチン(ビケン)を接種している病院もあるんでしょうか?また、対象者は助成があって、6600円×2です。皆さんの地域の助成はどんな感じですか?

ワクチンクリニック病院

ポテトサラダ

消化器内科, クリニック

12025/07/24

スヌーピー

内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院

私の勤務先ではシングリックスと生ワクチンどちらも取り扱っています。 助成はシングリックスが10000円×2回、生ワクチンは4000円×1回です。

回答をもっと見る

「ワクチン」で新着のお悩み相談

1-30/130件
感染症対策

インフルエンザワクチンについての質問です。 本人もしくはお子さんでフルミストで接種した事がある方いますか? 接種時のメリット•デメリット、また副反応はどのようなものでしたか?

ワクチンママナース正看護師

Maruko

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科

02025/11/05
看護・お仕事

一般のクリニックで3歳以上、インフルエンザワクチン接種可能とありました。小児科以外でもできるのでしょうか? 私自身、小児科の経験がなく3歳となると難しいのですが。

ワクチン

ぱるる

外科, クリニック

42025/11/01

みみママ

消化器内科, 外来, 消化器外科

こんにちは。うちの病院でも3歳以上の子供は打っています。ただ暴れる子もいるのでしっかり抑える人が必要なので、もう1人か2人ぐらい看護師が必要だと思います!筋注になってもインフルエンザワクチンはあまり問題がないので、大丈夫だと思いますよ◎

回答をもっと見る

職場・人間関係

雇い主の奥さんの友達がワクチンの予約をしたいと伝えられました。 雇い主が奥さんにスタッフから奥さんの友達に予約の電話をするように伝えておくね! という旨でしたが、奥さんへのLINEで 「スタッフに電話させとく」と伝えていました。 なんだかな〜。言い方…。 私たちは召使いなんですか? これって普通なんですかね💧 私がおかしいですか?

ワクチンモチベーションクリニック

ニコ

62025/10/31

みみママ

消化器内科, 外来, 消化器外科

こんばんは!私もクリニック勤務で院長と奥様が雇い主ですが、雑用からなにから大体言われるがままといった感じです。もはや看護師の仕事ではないのでは?と思うようなことも多々ありますが…クリニックではあるあるなのかなと思っていました…

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は最近、インフルもコロナもワクチンを打ってません。 病棟でも打たない人が多いです。でも、万が一クラスターになったときに、あの子は打ってないから広めた…とか言われるんじゃないかと思い打つべきなのか迷い中です。すごく悪口の多い病棟なので…! インフルやコロナのワクチン打ってますか~?

ワクチンコロナ人間関係

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

162025/10/17

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

インフルは病院負担なので打ちます。コロナは自己負担なので打ちません!笑病院が負担してくれないし高いのに打てるかー!笑って感じです。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

普段採血以外注射の業務がないのでコツを教えて欲しいです。 皮下脂肪の厚さ5mm以上ってつまんでわかるもんですか? もし穿刺時に腫れてきたり、逆血があったらどう対応しますか? 皮下脂肪通り越して筋注してるかどうかって感覚で気づける自信ないですが問題ないですか? 今のところ疑問はこの三つですが、他にも気をつけた方がいいことやアドバイスあればぜひお願いします。

ワクチン

短期離職者

新人ナース

22025/10/30

みみママ

消化器内科, 外来, 消化器外科

こんばんは。皮下注射の際につまむとすでに5ミリ以上になっているとおもうので大丈夫だと思います!皮下組織なので微小な血管はあると思いますが、採血のときに刺すような太い血管への穿刺リスクは低いと思うので、逆血があった場合のみ、薬液を注入せず、刺し直しすればいいかと思います。腫れるのは穿刺時ではなく、薬液注入のときには起こる可能性が高いとおもいますが、それは問題ないです。筋肉注射でも基本問題はないのであまり考えすぎないでいいかと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

予防接種についての質問です。 予防接種(インフルエンザ、コロナ、子供の定期予防接種など)を準備する時に、ひとつのワクチンに対して1つのトレーを用意するように厚生労働省が謳っていると先輩から教えて頂きました。 いままでは、1患者1トレーだったのを、ひとつのワクチンワクチンに対して1つのトレーに変更しました。 いくら探してもそんなこと書いてある厚生労働省のページが見つかりません。また、子供の定期予防接種は多くて1回に6種類打つ人もいます。トレーが多すぎてごちゃごちゃになるしたくさんのトレーがありすぎて逆に誰のかどこに置いたのかなど問題になりそうで心配です。 皆さんはどのような対応をしていますか? また、知っている人がいたら教えて頂きたいです。

ワクチン看護技術クリニック

ベアちゃん

内科, クリニック

72025/10/23

草薙

整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック

トレーに番号が書いたシールを貼るのはどうでしょうか

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来看護師2年目です。 みなさんの外来では、予防接種の皮下注射部位はどこですか? 私の勤務しているところでは、三角筋前半部にしています。基本筋肉注射も皮下注射も皮膚をつまみ腋窩線上を目安に三角巾前半部を選択しています。 皮下注射も筋肉注射も同じだからと指導されたのですが、あまり納得できていません。 皆さんはどうですか?

ワクチン看護技術外来

ベアちゃん

内科, クリニック

42025/10/24

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

こんにちは! 私はたまーに外来に応援に行ったり、病棟でもワクチン接種することがあるので、うちの場合で答えますね!😊 皮下注射の場合、基本的には上腕外側(三角筋前面のやや下・皮下脂肪がしっかりある部分)を選ぶよう指導されています。 ただし筋肉注射とは層が違うため、筋注と同じ部位=皮下が薄い箇所だと痛みや硬結が出やすいことがあります。 私の職場ではこんな感じで使い分けています • 皮下注射(例:MRワクチンなど)→ 上腕外側の皮下脂肪を軽くつまみ、45度程度で浅めに刺入 • 筋肉注射(例:インフルエンザなど)→ 三角筋中央部、90度で深めに刺入 もし「筋注と同じでいい」と言われて違和感がある場合は、添付文書や自治体の接種要領を確認してみると、スタッフ間で共通理解が持てて安心です😊

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在産後1ヶ月で、完母で育ててるものです! 今年インフルエンザのワクチン接種するか悩んでます。 母乳で育てられた方でワクチン接種された方いらっしゃいますか? 副作用は出にくいタイプですが、今まで授乳中にワクチン接種したことなくて、産後で免疫力低下してる上に副作用でないかと色々と不安で💦

ワクチンママナース子ども

なむなむ

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22025/10/09

カリイ

産科・婦人科, ママナース

はじめましてこんにちは。 助産師です。 是非接種していただきたく思います。インフルエンザ感染した際の重症化、またベビーへの感染を考えればデメリットよりメリットが大きいと思います。ワクチン接種によりアレルギーを起こしたことがないなら完母か関係なくすべての産後の方におすすめかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

帯状疱疹のワクチン(シングリックス筋注用)は、接種する時の針は何Gを使われてますか? 文献では筋注だと21〜23Gと記載がありますが、25Gだと細すぎますか?

ワクチン手技クリニック

ママナース, 病棟, 一般病院

22025/05/19

まーる

救急科, 外来

筋注なので23Gを使用しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年度、私が住んでいる地域では帯状疱疹ワクチンの接種において助成制度があります。当院ではシングリックスを接種していますが、生ワクチン(ビケン)を接種している病院もあるんでしょうか?また、対象者は助成があって、6600円×2です。皆さんの地域の助成はどんな感じですか?

ワクチンクリニック病院

ポテトサラダ

消化器内科, クリニック

12025/07/24

スヌーピー

内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院

私の勤務先ではシングリックスと生ワクチンどちらも取り扱っています。 助成はシングリックスが10000円×2回、生ワクチンは4000円×1回です。

回答をもっと見る

感染症対策

抗体の話をしてたのですが、新人の人がB肝の抗体ないってわかり職場で接種しようってことになってました。 私も転職してきたばかりなので職員採血でB肝と麻疹だけ抗体価だされてたんですが、ワクチン打ってから5年以上経って陰性化してました。 麻疹も基準値ぴったりだったり、学生のときの抗体価もギリギリや減ってしまうことが多かったのですが 皆さんは抗体価検査定期的にとかでもやってますか?あとワクチンも追加でしましたか? ちなみに私自身は外来だけですが、オペ室兼務の人は絶対って師長は言ってて私みたいなただの外来は無くてもいいと言われました。いやいや、ここの病院は採血とか基本素手でやらせるくせに針刺しリスク少ないからっておかしくないですか?🤷‍♀️さすがに呆れましたね、あとオペに入らない人を下に見てるのが丸出しすぎて🤷‍♀️

ワクチン看護技術

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

42025/07/19

まる

検診・健診, 派遣

職場の定期検診でB肝や風疹の項目はいつもはいっていました。私は抗体がつかない人なので、どこの仕事先でも、過去のワクチン接種歴を提出でワクチン追加接種免除になっています。 B肝に関しては、抗体つきにくい人に何度もワクチン接種不要という考え方もあるようです。 それにしても、見下すような態度はよくないですよね。採血素手も感染リスクにさらされるのに、看護の心がない師長さんなんですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児ワクチンについて質問です。 日本脳炎などのワクチンは溶解する必要があります。皆様何ゲージで溶解してますか

ワクチン

ここあ

耳鼻咽喉科, 急性期, 離職中, 消化器外科

12025/06/26

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

ブルー針です。(23G)

回答をもっと見る

感染症対策

インフルエンザワクチン打っても毎年必ずインフルエンザになります(笑) 去年は、クリスマスイブの日になって休養して終わったクリスマスでした😭 医療に関わる以上は、接種すべきだと思っているのですが、もうここまでインフルエンザになり続けて症状も40度の高熱も出てきついので、あんま意味ないかも?と思うようになってきて今年からはどうしようかと悩み始めてます(笑) 皆さんの考えをお聞かせください☺️

ワクチン

きゅー

美容外科, クリニック, リーダー

42025/06/06

もも

病棟, リーダー, 慢性期

2年前から打ってないです… 職場では半強制ですが、私もワクチ打ってて2回かかったことあるし、その際一緒にかかった夫と症状の重さ比べても大差なかったので。 高齢の患者さんを見ていても、ワクチン接種の有無ってあんまり関係ないなと思うこと多くて… 医療従事者なのに自分のことになると素人みたいな考えしてしまいます😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科でワクチン接種の際に、確認事項として何を確認すべきですか? 対象年齢、接種間隔、年齢、1ヶ月以内に病気になっていないか?、接種希望されているか また親御さんから直接確認することはありますか?

ワクチンクリニック子ども

^_^

新人ナース, クリニック

22025/03/02

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校

私はここ数日間の体調や気になること、兄弟がいる場合は何か感染症にかかってないかなどですかね。 あと体重で引っかかったことある子は今日体重測定が必要かどうか、飲みはいいか、離乳期であればきちんと進んでいるか、お母さんは不安になっていることはないかなどワクチンだけでなく全体的に関われるようにしてます。 バタバタしててできてない時もありますが💦

回答をもっと見る

感染症対策

小児科で働いている方にお聞きしたいです。 現在都心部で麻疹が流行っていますが、生後半年〜11ヶ月の子で一歳の定期の予防接種前に自費でMRワクチンを打った子はいますか? そもそもMRワクチンも不足しているので、待っている間に一歳になってしまいそうな気もしますが。

ワクチンクリニック子ども

ラルトス

産科・婦人科, 離職中

12025/04/01

Yoshiko

内科, 外科, 小児科, クリニック

小児科で働いている看護師です。当院では、一歳の定期接種前に自費でMRワクチン接種をしたことはありません。また、そのような問い合わせを受けたこともありません。もし受けたとしても、ラルトスさんも言われているようにワクチンの在庫が少ない状態なので、定期接種の子を優先するため、自費接種希望の子にまでワクチンを回せない状態です。

回答をもっと見る

感染症対策

年末年始、義実家に夫より先に子供を連れて帰省しました。 帰省して3日目、次女(1歳)が発熱。まさかと思い抗原検査したら見事陽性。 夫の帰省は中止、子供を隔離して引きこもり生活を始めましたがじわじわと陽性者が増え… 5日かけて全員陽性になりました😓 全員ワクチン接種済みであったおかげか、重症化せずに済みましたが散々な年末年始でした。 いっそのこと全員まとめて陽性になればいいのに、じじわと陽性になるもんだから食卓もバラバラでしたし… しかし改めてオミクロンの感染力に驚きました。 より一層感染対策に励もうと思いました😥

ワクチンコロナ子ども

MOMO

離職中, オペ室

32023/01/05

はる

ママナース

我が家も、年末から順番にコロナにかかり、今は長男が寝込んでいるところです。 もう、家庭内での感染対策、恥ずかしながらやっていなかったので、当たり前の結果となりました。 幸い、食料は買い込んでいたので外に出る必要もなく、解熱剤もあったので何とかなっています。 ちなみに、我が家では私だけがワクチン接種していて、私が一番軽く済んでいます。 まだ自宅待機ですよね。お互い、頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ワクチンについてなんですけど、 私のところ、ワクチン枠の時間があって、今まで私には任せられないということで先輩がワクチンの問診票をチェックしてくださっているんですが、先輩がいつかそのワクチン枠の時間お休みいただくそうなんです。 ・何を確認したらいいか、何で何を勉強したらいいか教えて欲しいです。 一応前にワクチンの対象年齢や期間などとか調べたのですが、確認のためというのとこれからのために教えていただきたいです。 ・あと、もし対象年齢が超えてたらそれは打つことはできるけど自費にになる感じですか?

ワクチンクリニック子ども

^_^

新人ナース, クリニック

12025/03/18

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

正直、よく知っているナースに徹底的に叩き込んでもらうことが1番だと思います、、、 それができないなら、医師に確認していくしかないんじゃないでしょうか?? 問診票は抜けがないか確認 打つべきタイミングは逃してもコロナによって延長とか色々あるので最終は市役所に確認です! 役所確認が絶対的です。少しでも疑問に思ったら電話確認。 勉強方法に関してはやっていくしかないです、、 慣れ、です、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで働いてます。うちでは、医者がワクチンを注射をしますが、他のところでも医者がワクチンを打ちますか?それとも看護師がワクチンを打ってますか?? 看護師がやってもいいのにと思うところがあります。

ワクチン医者ママナース

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

32025/03/15

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

総合病院勤務です。 コロナにしろインフルにしろ全部看護師でしてますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インフルのワクチンを注射する際、皮膚をつまんで皮下注射すると思うんですが、針を刺したらつまんでる手は離していいですか? それとも薬を注入した後?それとも針を抜いた後までですか?

ワクチンクリニック新人

^_^

新人ナース, クリニック

12025/01/24

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私は新人の時、刺した後はつまむ手を外して注入するように教えられました。 実際の正確な手順なのかはわかりませんが、針を抜いた後までつまんでいたら止血ができないなとも思いました。 抜いた後は逆の手で止血するのが普通かなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで扱っているワクチンのMR、水痘、おたふく、日本脳炎は溶解液を混ぜて使用するワクチンなのですが、0.7mlの溶解液が添付されていて、実際は少し多めに入っていると聞きました。なので、0.7mlを確実に吸ってから溶解しないといけないそうです。 今まで規定量吸って溶解した経験がなかったので、教えてもらった方法でいいのか心配になりました。 皆さんはどのように溶解して使用していますか?

ワクチン手技薬剤

ゆー

内科, 小児科, ママナース, クリニック

52024/11/16

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

箱や添付文書に記載していますが、 0.7mlで溶解し、0.5ml使用で間違いないです。 ※以下、水痘ワクチンの添付文書引用 6.用法及び用量 本剤を添付の溶剤(日本薬局方注射用水)0.7mL で溶解し、 通常、その 0.5mL を 1 回皮下に注射する。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんはこれは意外だった!割りが良かった!というスポットバイトの経験はありますか? 私は現在、休日に透析クリニックの病棟(20床前後)でバイトしています。他には、ワクチン接種バイトやアンケートモニターなど経験があります!聞いたところ、健診でひたすら腹囲を図るだけで日給1万円(5時間)というバイトをした方がいました。みなさんが経験したこれはおいしかったなぁ〜というバイト経験を教えてください!

ワクチンモニターアルバイト

ないない

外科, 急性期, 病棟

42024/11/12

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

私は救護のバイトですね。 マラソンや、空手などのスポーツ救護で割とお金出ます。基本座っていて、何かあれば動けばいいです。どうでしょう?

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン接種について  今後自費負担になっていくんですが、皆さんは打ちますか?? 私の働いてる施設では任意接種なので、必要だと感じる人は今後は自費で打つように!と言われています。 皆さんのところは何か言われていますか?自費?それとも病院や施設負担で打てますか? 自費だと一万円を越えてくるそうなので、みんな打たなくなっていくんじゃないかなぁと思いますが、施設は高齢者ばかりなので、クラスターもこわいし、判断が難しいです。

ワクチンコロナ施設

なななーす

介護施設

32024/08/18

イワキ

産科・婦人科, クリニック

うちは初回投与から任意接種で看護師も1.2回は打ちましたがそれ以降は誰も接種していないですね。 そのため特に補助は出ないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インフルエンザワクチンを筋肉注射してるとこありますか。日本では皮下注射が一般的ですが、筋肉注射の方が神経に触れるリスクも減るし赤みや腫れが少ない気もするのですが、、。筋肉注射してるとか、教科書通りの刺入部位より、少し上に打っているという方いますか。

ワクチン

なっつ

内科, 外科, 循環器科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣

22025/01/07

ちぃ

内科, クリニック

基本、皮下注射ですよー。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インフルエンザワクチン接種で、ニプロシリンジ1㎖ローデッドタイプ(26G針付き)を使っているのですが、いざワクチンを打つ時に、キャップがなかなか取れずに、針ごと外れてしまうことが多々あります。 慎重にキャップを外そうとするのですが、これまた時間がかかってしまいがちです。 今度、企業へ出向いて、ワクチン接種を行うので、スムーズにいかなそうで悩んでます。 同タイプをお使いの方で、何かコツ等あれば教えていただきたいです。

ワクチンクリニック正看護師

なな

内科, クリニック, 訪問看護

52024/10/19

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

そうなんですね、私もよく経験があります!私もそれで先生に怒られたりしました。 そのタイプのシリンジは分からないですが、私の場合は、準備の段階でキャップを軽く外しておき、針のほうだけぎゅっ!!っとシリンジに強めに付けておきます。 そうすると、いざというときにキャップだけすぐに外れてスムーズです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在、中国でHMPV(ヒトメタニューモウイルス)が大流行しているのをご存知の方はいますか?? アメリカ等の他国では、中国人ビザ発給停止措置している国もあるそうです。 日本は逆に緩和… 何してるんですかね? これから春節でたくさんの中国人が来るので、医療機関・医療従事者の方はまた忙しくなりそうですね。 HMPVは主に風邪症状、ワクチン等もないので、これをパンデミックと称してまたマスク・ワクチン再来でしょうか😇

ワクチン

yuu

クリニック, 介護施設, 一般病院

02025/01/08
感染症対策

コロナワクチン、医療者の皆さんは打ちますか? 最近コロナワクチンの後遺症も話題になっていますよね。 自分は絶対大丈夫だと思えず、迷います。かといって、コロナに罹っても家族に感染しそうで怖いです。

ワクチンコロナクリニック

ヒロカズヒロ

内科, クリニック

82024/09/24

ゆう

急性期, CCU, 一般病院

毎回打った後に副作用で発熱してしまうので、打たないつもりです。インフルエンザのワクチン打てばいいかなあと、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

開封済みのバイアルのゴム栓部分はアル綿でカバーなどせずにそのままで良かったですよね? 使う前にまた消毒で良かったですよね? クリニック勤務で開封済みのインフルエンザのワクチンが1人分残っており24時間以内に使います。 病棟から離れて10年経ち今はどうなのかな?と思い質問させていただきました。

ワクチンクリニック病棟

わたぼうし

小児科, クリニック

52024/11/26

かなぴ

新人ナース, ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, オペ室

お疲れ様です☺️ 私も同じくアル綿でカバーなどはしたことないです🫶 使用前に消毒です🫡

回答をもっと見る

感染症対策

ワクチン予防接種は誰がしていますか? 当院は、予診票などは医師がチェックをしますが、オーダー、準備や施行、片付けまで、予診票のカルテへの取り込み、全て管理職がしています。これが通常なんでしょうか?

ワクチンカルテ予防

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22024/11/13

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

基本ベテラン看護師のシングルチェック→医師に確認必要なら確認→時間をおいて別看護師がチェック の方式で当日再度担当者がチェックです。 小児の定期ワクチンは医師が施注 単発のインフルエンザは看護師が施注 問診、予診票、オーダー入力は医師 医師がしている間に看護師が出来ること全てしています。 看護師全員ができるよう教育しています。

回答をもっと見る

感染症対策

最近様々なワクチンについて批判(?)あったりするけどさ、どのワクチンにも副作用あるのは当然ですよね?ワクチン接種したら必ずしも完治する訳でもなく、症状が軽くなったり、人によっては接種しても重症化する場合もある訳で…。(例えば、コロナワクチン、HIVなど) なら聞くけど、インフルエンザワクチン接種した時何とも思わなかったのかな?って逆に疑問に思う。 皆さんなら様々なワクチンについてどう思ってますか?

ワクチンコロナ

みゆき

その他の科, 介護施設

52024/06/02

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

長期的な目で見れば何が起きるか不明な点はありますが、、、 例えばコロナですが、感染が爆発的に拡大し多くの死者を出したことは事実です。 防ぐ方法があるのに、それをしないのはどうなのかな、と個人的な意見です。 ワクチンがあるのなら、私は打ちます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

小さな診療所で働いています。今年度のインフルエンザワクチンが始まりました。経営者の看護師から「インフルエンザワクチンにはコロナワクチンが混ざっている。だから副反応が出やすいので、0.4mlに減らして注射してと、言われました。私は医師が知っているのか?患者さんに説明してるのかと尋ねました。数時間後、0.5mlで良いですと変更されました。 こんな医療機関ってどう思われますか?

ワクチンコロナクリニック

ななち

内科, クリニック

42024/10/21

ますだま

外科, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科

えぇーーーー! インフルにコロナワクチンまざってる発言も、質問して投与量変更されることも、不信感ですねぇ🥲︎ 量減らして投与する患者数をふやしたかったのかしら…

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

眼科クリニックに転職して1ヶ月です。 最近、視力検査をやり始めたのですが… まったくといっていいほど出来ません。 裸眼視力はどうにかなりますが、矯正視力になると途端に出来なくなります。 とにかく緊張してパニックになってしまい、何も考えられなくなってしまう感じです。 今日も実際にやってみましたが、動悸が止まらず… 私の理解力が乏しいのは分かっています😭 回数を重ねるしかないのも分かっていますが、気持ちがしんどくなってきています。 まだ試用期間中ですが続けていける気がしません。 眼科って向き不向きが分かれる分野でしょうか?眼科に限らず全科そうかもしれませんが。 眼科経験がある方、視力検査に苦労しませんでしたか? 私を励まして下さい。

クリニックメンタル正看護師

ぷー

離職中

22025/11/04

tomomo

精神科, リーダー

こんにちわ。 分かります…私も、眼科に勤めて、10ヶ月は頑張りましたが、全く眼科領域に興味が持てず、だから全然頭に入りませんでした。 私も、視力検査の矯正は苦手で、結局マトモにできていたのか、未だに不明です。 メガネの度数を測ったり、様々な検査機器を使用したりと、看護じゃあなーい て、なりますよ。 手術も多くて、キツかった… やっぱり、向き不向きはありますし、看護師ただでさえ不足してるから、頑張って耐える必要もないと思いますよ~ いまは、精神科で患者さんと話をしたり楽しい毎日を送ってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒から4年間整形外科病棟で勤務し、今年の4月に5年目になるタイミングで訪問看護へ転職しました。 【メリット】 ・給料が約1.5倍に上がった ・訪問中はひとりで動き、直行直帰可能なため、お局と会うことがない(そもそもお局がいません。予備軍はいます。) ・内服確認や傾聴、清潔ケア等が主となるため、難しい医療処置や知識がいらない ・土日祝休み 【デメリット】 ・技術や知識が落ちる ・汚い家や臭い家に行かなければならない わたし的に、『汚い家や臭い家に行かなければならない』という点が耐えられなくなってきました。汚い家といっても、ゴミが散らばっていたり、オムツ使用者の排泄物の匂い、古い家の匂いなどは耐えられるのですが、生ゴミが放置されていたり、多頭飼いしている上に管理ができておらず、信じられないくらい臭いレベチな家のことを言っています。耐えられる人もいるのかもしれませんが、私は耐えられませんでした。 とりあえず今日上司に、レベチの家を担当外してくださいとだけ頼み込んでみる予定です。 もしダメと言われたら転職を考えようと思います。転職するにあたってどのような場所が良いでしょうか。

訪問看護転職

骨格デブ

整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/11/04

シュナ

外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

それ分かります〜。 私も以前訪看に行ったことがありますが、自分の靴下でまず入るのがすごく嫌悪感がありました。 あとは入浴介助とか。 授業参観などで履く折りたたみのスリッパなど用意したり、お風呂の時は防水の履物など自分で用意しでお邪魔しておりましたが、性分的に合わないと思い辞めました。 また、これからポストコロナのような感染症が出た場合なども、家庭での密室もちょっと危険性もありますよね。 普段から介護をしている方が常にいらっしゃる家庭はまだいいのですか、そうでないご自宅は抵抗感がありました。洗濯も自分の家でだったのでそれも大変でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒から救急外来にいて3年目の10月に病棟へ移動しました。今までやってきたことが役に立たずカルテも記録も分からずです。そんななかで1ヶ月指導にしてくれたのはありがたいのですが、なんかあったら声かけて方式で、聞きづらく、指導の人は緊急入院を取ってたりでいなく毎日困る日々です。とにかく忙しい病棟で、多い日で定時入院9人、緊急3人(打診で6人)、オペ出しもあり、寝たきりも多くあるようなくるような病棟です。そして1.2.3.年目の次が30代で間がいなくやりずらい毎日です。正直毎日寝れなくて、何度も中途覚醒してしまい辛い日々です、転職を考えるべきか、もう少し緩い病棟にしてもらうか迷っています。どちらがいいのでしょうか?

3年目クリニック人間関係

らち

呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟

22025/11/04

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

毎日お疲れさまです。 しんどいですよね。 そのような忙しい病棟がある病院だと、他の病棟もそれなりに忙しいのではないですか? ゆるい病棟を希望しているのなら、慢性病棟がある病院の方がいいかなと思います。 もちろん、最終はご自身の考えで異動や転職は決めるべきだと思います! 応援しています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

人事異動で一気に疲れる…寒くなり、患者が増えているような…年末に向けて、忙しい…季節替わりはきついわぁー…その他(コメントで教えてください)

349票・2025/11/11

衛生上・安全上着けません🙅かわいいシールがペタッ😊顔写真を隠しています🧐裏に病棟の内線番号一覧が…略語一覧を挟んでいます📝仕事着に縫い付けてあります。ノーマルです。その他(コメントで教えてください)

479票・2025/11/10

転職サイトから電話がたくさん…😅転職考えるけど面倒で、そのまま…先輩や上司が優しいと思い留まる✨勉強会でキャリアアップに目覚める気が付くと転職サイトを見ている👀給料もらうと忘れます💰転職を考えたことがありませんその他(コメントで教えてください)

516票・2025/11/09

受けたことありません🙅スタッフの対応や接遇について待ち時間の長さについて医療、ケアについて理不尽なことで…💦物品を破損、紛失してしまって…全部あります…😢その他(コメントで教えて下さい)

538票・2025/11/08