お局看護師いなくなってほしいです… 人の粗探しみたいに、言い方やちょっとした行動にまで文句つけるの本当にやめてほしいですね… みなさんはそのようなスタッフ同じ職場にいますか?
お局退職病棟
まっきー
外科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院
りんりん
急性期, ママナース
いますいます!女2名、男1名います!!
回答をもっと見る
クリニックでの仕事を考えています。狭い人間関係でやっていくのが不安です。院長のルールが絶対、やお局のルールに従わないと居づらくなる、などマイナスイメージが多いのですが、実際に働いている方に良い点をお伺いできたら嬉しいです。
お局クリニック人間関係
ヒロカズヒロ
内科, クリニック
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
1月からクリニックで働いています。 パートなのですが、事前に言えば休みが融通効いて楽です。患者さんが途切れたら楽しく世間話したりします。 ほどよく忙しいのが気持ち的にも身体的にも楽です。 医師ご夫婦からお中元を職員全員にいただきました。マンゴー美味しかったです。
回答をもっと見る
緩和ケア、ホスピスで働いている方教えてください! 私の病棟では末期、もう残りわずか… 終末期せん妄で手に負えない人たちが緩和にいきます。 こんな大変な人を受け入れてくれるところは神のようで本当に尊敬します。 緩和ケアだと人員は多いのでしょうか? 年齢層が高く、がん専門看護師がいてお局のイメージですが、実際の所どうなんでしょうか? 教えてください!
お局終末期正看護師
かめ
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
まーぼう
内科, 病棟
数年前に緩和ケア病棟にいましたが、私のところは人員少なかったです。だいたい受け持ちは7人〜10人で人がいない時は日勤帯で2人で20人をみてました! 急変も多く、麻薬の管理も多かったので日々バタバタしてました。 年齢層は20代から40代と幅広かったです。 がん専門看護師もいましたが師長以外は優しかったです!
回答をもっと見る
アソシエイト(A)をしています。 プリセプター(B)がプリセプティー(c)に強い口調なのを主任に相談したら「AがBにそういうふうに強い口調で指導したからじゃないの」と言われました。 私はプリセプターとして常にBに強い口調で指導はしていません。むしろ、周りのお局からやられてるのに対してかばっていたくらいです。 主任は何人も新人を辞めさせています。 そんな主任にそんなことを言われるとは思ってもおらず、非常に腹立たしいです。 Bのプリセプターだった私が悪いのでしょうか?
プリセプティお局プリセプター
キウイ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
キウイさんは悪くないと思います。 Bさんもいっぱいいっぱいなんでしょうか。 主任さんも視野を広く持って発言して欲しいなって思いました💦
回答をもっと見る
末期ガンで、余命あと数週間とされてる方。 疼痛時はアセトアミノフェンorアルピニー坐剤での対応で、幸い、痛みはさほど強くないようです(定期内服でもアセトアミノフェンあり)。 ただ、日によって波があり、1日ほとんど自制内で過ごせる時もあれば、きっちり間隔をあけて頓服を複数回使用することもあります。 ご本人はまだ何とか飲食でき、比較的クリアな方で、性格的に我慢してしまう方です。 余命や予測される状態的に、『痛みが出そうな時に頓服使ってもいいのですよ』とお伝えしています。 ただ、お局からは『痛い時に飲まないとダメ。痛くないなら飲ませないで(頓服使わないで)』と言われます。 がん性疼痛…アセトアミノフェン…痛くなってから飲むのは遅くないかと思ってしまいます。 レスキュードーズとは違うため、予防的に与薬する(内服していただく)のは間違っているのでしょうか?
お局薬剤施設
なな
内科, クリニック, 訪問看護
ぽむ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ICU, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
はじめまして、読ませていただきました。 全く間違っていません。 痛くなってから飲むより、むしろ予防的に使用してくださいとお伝えしています。 末期の患者さんでなくても、痛みを感じることが辛く、ストレスで、末期の方だと、死への恐怖がより増すのではないでしょうか? お局さんに、なぜ予防的に使用しては行けないのか、根拠と考えをお聞かせ願いたいですね。 もしくは、頓服を使用する回数によっては定時の痛み止めの変更を主治医に聞いてみるのも良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
皆様、毎日お仕事お疲れ様です。 今年で看護歴13年目の者です 今年2月に新たな病院施設の透析室で働いています。(透析経験あり) その職場で3年以上働いている看護師達が、なんとなく威張った態度をとってきます。(口調や表情、態度)新職員である私から挨拶をしても、目を合わせず、挨拶を返して来なかったり、←そのような態度をとるのは2人の副主任です。師長もたまにあります。また、ちゃんと業務内容を教わっていないのに、つっけんどうな口調で命令してきたりと、何でこんなに態度が悪いんだろうと、私もつい嫌な気持ちになります。つい表情に出てしまった事をスタッフが師長に報告したようで、師長から態度にはくれぐれも気を付けるようにと言われました。『管理職であるあなた方もじゃない?』と言いたかったのですが、風当たりが悪くなりそうなので、決して言えず。。なんかモヤモヤします。 どうして、お局さん達は新職員や新卒の子達に、威張った態度、威圧的な態度、刺々しい物の言い方、基本である挨拶すら出来ないのでしょうか。それなのに上から目線。 不思議です。
透析室お局透析
ゆる
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 透析
ねこ
リハビリ科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院
お仕事お疲れ様です。 どこの職場にもお局さんたちはいますよね😭 私の場合は、無視や高圧的な態度を取られても、こちらから話しかけることをやめないということを続けていたら、いつの間にか態度が柔らかくなっていたことがあります。 しかし、対応の仕方は人それぞれなので、嫌な気持ちになってまで無理に近づく必要もないので、仕事上最低限の接触でも良いかと思いますよ。
回答をもっと見る
吸引圧がMAX(限界値)まで上がったままの時があって、いつも決まった人なんです。 いわゆる、お局的な准看さんです。 『〇〇さん(すでに退職された方)が、粘稠度が高い時は圧を限界まで上げていいって言ってたから』との理由だそうです。 初回から吸引圧MAXで痰引くって聞いたことないんですけど。。。 理由も理由だし、人のせいというか…呆れるどころか、入居者さんがどうなってもいいのか…と。
お局吸引訪問看護
なな
内科, クリニック, 訪問看護
ぽてと
吸引圧MAX、ありえませんね(´`;) 気道粘膜損傷のリスクとか、、、そもそも吸引の研修受け直させるべきレベルですね(´꒪⌓꒪)理由に関しても、そんなこと言う時代あったんでしょうか?(^_^;)にしても今は有り得ませんので、入居者様のためにもトップの方から御局様にご指摘して頂きたいですね(> <。)
回答をもっと見る
お局さんと仲良くなった方いますか?? わたしは以前新卒で働いていたところにザお局さんのような人がいて、2年目くらいまで苦手で申し送りも手汗かいて緊張していました。しかし3年目の途中で学会に一緒に行ったことをきっかけに、普通に話せるようになり、何人かでご飯に行くくらいまでになりました(笑)なかなかお局さん克服する人はいないかなと思うのですが、克服したエピソードなどあれば聞いてみたいです。
お局
えり
内科, ママナース
ゆき
急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
だいたい1年経てば仲良くなれます
回答をもっと見る
とにかく患者さんやお局様と話すのが疲れます。業務のこともちょっとしたやり取りも話したくないなぁって思います。話しを受け取らず罵ってきたり揚げ足を取ってきたり本当に嫌な気持ちでいっぱいです。話したくないので用事がなければ朝から定時まで話さない日もいます!自分はこれは護身術でありこれもコミュニケーション術と考えています。しかし、やはり印象が悪いようでめちゃくちゃ陰口を言われています。もういい加減にしてほしいですよね!対処方法を伝授していただきたいです。
お局コミュニケーションストレス
まる
内科, 病棟, 一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 対処方法になるかどうか… お局様はともかく、患者さんは…例えば朝だったら「昨夜は、ゆっくりおやすみになれましたか?」みたいな他愛ない話を振ってみたらどうでしょう?罵られる事もあるでしょうが、私は…患者さんも病気の事とか不安でいっぱいだったりするので、大目にみるようにしてます。
回答をもっと見る
今まで3年間、コロナ関連の仕事をしてきました。 コロナの仕事って、全員が定着したものではないから、先輩後輩関係なく、一緒に考えていける環境だったし、なんといってもお局がいない… そんな環境に慣れてしまいました。 最近仕事を探していますが、見つけた老健の夜勤バイトに入ると、教えてもらってないことも「これくらいしてほしかった、これは夜勤の仕事なのに」みたいなことばかり言われて、早々に合わない!と辞めてしまいました。 その環境に慣れてる人からすれば普通のことかもしれないけど、慣れてない方からすれば、教えてほしかった…… みなさんは次の仕事どう探していますか??
お局コロナ人間関係
あい
その他の科, 派遣
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
お疲れ様です。 わたしは、単発で繋いでます。 どうも、やる気が湧いてこなくて… でも、働くにしても、夜勤専従かな。 人間関係が大変なんで… あと、Wワークにして、気分転換もできるようにしようと思ってます。 自分に合った働き方、見つけたいです。
回答をもっと見る
看護師2年目で前の職場は手術室で人間関係で適応障害になり去年の4月から地元の職場で病棟で勤めています。年末に病棟のお局集と20代後半の男性看護師で飲み会をしたみたいです。その飲み会の際に私の話になり、一人同期がいるのですがその同期は真面目であまりコミュニケーションをとらないタイプでした。その同期と比べてわたしは仕事を全然していないという話になったようです。この話は飲み会に参加した男性看護師から聞きました。その話を年明けに聞き、そこからその同期を褒めるようなおばさんたちの話がたくさん耳に入るようになりました。男性看護師から話を聞いてから私も気をつけようと思い意識して仕事に取り組むようになりました。先週、朝、検温を先にやるべきところをフリー業務だったため浣腸を行ってしまいました。そしたら、お局の1人(Aさん)に検温が先だからと病棟の廊下で怒鳴られてしまいました。浣腸をしようと寝かせた患者さんは便が漏れておりすぐにすみませんと言いましたが検温には合流できませんでした。この件は素直に次から気をつけようと思ったのですが、後日、私のプリセプターにこうゆうことがあって私から注意してもいいかな?と話していたようです。プリセプターからはいいと思いますよと返事をしたとのことで私的にはあの時怒鳴っといてさらにまだ指導していないような口ぶりで広めることが理解できないです。私がフリーで外の業務が忙しくお風呂へのお手伝いが遅くなってしまいました。お局の違う1人が手伝う?とお風呂場に入ってきた時に手伝って欲しい!ほんとはフリーさんがもっとはやく来てくれたらいいんだけどと遠回しに言われてしまいました。その後も、お昼時間に私の目の前で私以外に差し入れを配っていたり気にしすぎかもしれませんが気にしてしまいます。その人のいる時の出勤が嫌です。これまではいい職場だと思っていたのですが年明けからガラッと変わってしまいました。また適応障害になってしまったらどうしようと不安が募ります。
お局人間関係病棟
きき
精神科, 病棟
肛門周囲に発赤がある患者に強力ポステリザンが処方されてました。 今日、先輩にこれどうやって使ってる?って 聞かれたため、塗布してます。って言うと あー。そうなん。とだけ言うので間違えてますか?と聞くと、「いや、いいねん」と何も言わずに去っていき 詰所でお局とぐちぐち文句を言っていました。 教育担当にも確認していましたが、塗布でも間違えてないやろ?との事でした。 間違えてるなら間違えてるで使用方法を教えてもよくないですか? なぜ、正しい使用方法を伝えずにお局にぐちぐち言うのかがわからないです。 ほんとにそれでも副主任ですか? してること小学生以下すぎてキモいです。
お局先輩メンタル
❄️
内科, 整形外科, 病棟
おにく
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 消化器外科
こんばんは、日々お疲れ様です。新人時代は先輩の何気ない一言やその後の行動がとっても気になったりストレスになったり、あまり良い記憶はありません。よくわかります。「なんやねん、キモイわ」の気持ちは大切に忘れず、反面教師として新人さんと関わるときの心得にしたいですね(;_;) 強ポスは痔の患者さんに処方されることが多く、そうなると挿肛&注入で投与するため、そうなってないよね?肛門周囲に塗布してるよね?の確認でしょうかね??
回答をもっと見る
2年目です。職場の15年目位の先輩(お局気味)に 「◯◯しろや」という言い方をされます。 また、私だけにきつい言い方や、影に私のことを「言ってやった」みたいに言ってました。 きつい言い方でも間違ったことは言ってません。 けど、他の先輩もなのに なぜ私だけ?ってなり 腑に落ちません。出勤の度に必ずなにかしら 話しかけにきます。そして先輩達が見てる中私に怒ります。凄く凄く嫌です。師長さんにも相談しましたが、何も変わりません。 先輩に相談しても、先輩だからなあ、。となにも変わりません。 心配されただけで涙が出ます。 もう辞めた方が早いでしょうか?
お局2年目メンタル
ゆっち
新人ナース, 神経内科
こっぴ
HCU, 一般病院
初めまして、コメント失礼致します。 私のところにもそういうお局がおりまして、とっってもよく分かります! 自分だけ言い方や態度が違いますよね( ; ; ) 私自身は「あの人は幸せじゃないんだな」って思うようにしています☺️ 幸せな人なら他人にも優しくできる余裕があると思うからです! それでもなかなか、されて嫌なことは払拭できないと思うので、辞めちゃって全然いいと思います◎ せっかくの人生なのにもったいない!って、自分が幸せになることを優先して考えていいと思います☺️
回答をもっと見る
最近入籍してまだ師長にしか報告していないのに、その翌日にはお局様も知っており師長から聞いたと言われました。 本人の許可なく個人のプライバシーを周りに話す師長ってどうなんでしょうか… 少しモヤッとしました。めでたい事だからって周りに何でも話しても良いと思わないでほしいです。
お局師長ストレス
yu
内科, 整形外科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
りみぃ
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
入籍おめでとうございます! それはモヤッとしますね💦 師長とはいえ、人のプライバシーを許可なく他人に話すべきでは無いと思います。 私も2人目妊娠したとき1人目の時つわりが酷かったため安定期前に、師長さんには報告させてもらいましたが、お局の人が知ってたので少しありえないなと思いました。
回答をもっと見る
新卒の頃に勤務していた職場の お局がその人がいないところで 悪口を言うような人だったので もう今は転職して違う病院に いるのですがふとそのことを 思い出し心配になる時があります トラウマは抜けないですね 今の職場はめちゃめちゃ良いです 転職して大正解でした みんな仲良く協力し合って頑張ろうって 感じのとこです
お局転職病院
チョコレート
訪問看護, 一般病院
あんぱん
外科, 離職中
素敵な部署に巡りあえて良かったですね どんなに忙しくても周囲の雰囲気良かったら頑張れますよね 私も部署の雰囲気悪すぎて異動させてもらいましたが楽しく働けて正解でした 私も前の部署の経験があるのですごく心配性になってしまいました
回答をもっと見る
皆さんの病院で師長さんとはどういう関わりをされていますか。私の病院では師長さんはケアに入らないので、スタッフと師長さんみたいになっているのですが、他の病院ではケアに入り一スタッフとして一緒に働いているのでしょうか。
プリセプティお局パワハラ
りんご
HCU, 一般病院
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
師長さんは病棟の管理業務が仕事なので、基本的には現場に手を出さないです。 現場に手を出さず、現場をよくしていくのが師長の腕の見せ所です。 手を出す師長は、これから師長業務を学んでいくタイプの師長です。
回答をもっと見る
さな
内科, クリニック
個人的に既婚未婚関係ないと思います!子持ちでも変な人は変な人でした!笑🤣
回答をもっと見る
働いていてわざと大きい声を出して威嚇するように話したり、怒っているスタッフがいますが、どんな心境なんでしょう…淡々と接していると落ち着くのですが、みなさんの職場にはいますか?正直疲れてしまいます。
お局パワハラ人間関係
kani
外科, 大学病院
にっく
内科, 病棟
分かります。外側から見ている分には何とも思いますけど、自分が対象に向けられると辛いですよね。何か大声や威嚇するスタッフは注目して欲しいとか仕事出来るアピールとも捉えています。理解して欲しいんだろうなと考えながら、威圧感があり近寄りがたいですよね。私も理解出来ないと思いますので割り切って、そういう方なんだと距離を置きながら仕事をしています。
回答をもっと見る
転職を考えています。 口コミサイトで色んな病院の口コミを見ていますが、どこの病院も「雰囲気が悪い」「お局看護師がいる」といったような投稿が多く、求人を探すのに嫌気がさしてきました。 人間関係が良い病院を探すのは至難の業なんでしょうか。 上司に怒鳴られながら仕事をするのはもう嫌なんですが…😭
お局求人人間関係
いろは
ゆん
急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU
病院というよりは病棟によりけり、あとは感じ方は人それぞれ、かもしれません。 私は以前の部署で地獄を見て、限界が来て辞めようと動いているときに現部署に異動になりました。現在の部署はお局もおらず雰囲気が悪いこともありません。が、先輩曰く、ヤバい人がいたけど異動していった、とのこと。 また、私は以前の部署が地獄の寄せ集めだったので、現部署のスタッフの後輩教育を見ていても穏やかで優しいなーと思うのですが、現部署しかしらない後輩は、言い方がきついと泣いておりました。 なので、病院というよりは配属された部署によりけりなのと、個々人の受け止め方によってきついきつくないは変わるなと思います。 あと、これは経験談ですが、口コミサイトって得てして悪評が書かれやすいように思います。私も以前の地獄部署の時は何度もサイトを開いて推敲に推敲を重ねた悪評を書きました😂が、現部署に異動してから口コミサイト自体開くこともなければ見ることもなくなりました。 まぁ結局のところ、どの病院にも当たりがあれば外れもあるので、配属ガチャのあたりを引けるか否かっていう運ゲーな気がします。
回答をもっと見る
訪問看護やりたくて小さなところを転々としてましたが、思い切って大手に就職。 なんとお局さんがいらっしゃいました。同業とそうでないのと。。。 皆お局さまのご機嫌取りがベースでの行動なので正直事務所に行きたくない。利用者さんのところは楽しすぎるので直行直帰をそれとなく目指してます。 そういう方いらっしゃいますか?
お局訪問看護
ごまっこ
内科, 訪問看護
常にスタッフ不足、新しい人が入ってきたと思ったら辞める人のほうが多かったりします。そして意地悪なお局は辞めないので今の職場の人間関係にもう限界です。でも辞めたいと言っても休職を願い出ても駄目だと言われる。円満退社にならないかもしれないけど次の職場を決めて辞めてもいいですかね。
お局辞めたい人間関係
にこ
内科, 病棟, 一般病院
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
いつもお仕事お疲れ様です。 転職活動しつつ、今の仕事を続けて決まったらやめて良いと思います! ただ心身ともにもう壊れそうなら体調を理由にすぐにでも辞めてもいいと思います!
回答をもっと見る
転職しました。 今の職場は、年齢層が若く『お局』と呼ぶ人が少なく(というかほぼいない)仕事の人間関係という点ではあまり干渉してこない感じで、時間になったから帰る、オンオフのメリハリがついてるみたいな風習がない職場です。良く言えばあんまり他人に干渉しない、悪く言えば寂しいって感じです。(私が入って間も無いのもあります。) 前の職場はお局さんも多く(40代50代)、気遣い•思いやりを重んじる職場でした。また、良い位置でお節介、悪い意味で人間関係濃厚、めんどくさい みたいな職場でした。なので、ウワサとかすぐに広がるような感じでした。 皆さんはどっちが好きですか?
お局リハ人間関係
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
どちらがいいかは決められませんが、前職も現在もずっと後者の雰囲気の病院(病棟)にいるので、次転職するなら前者のようなところにしたいなという憧れはあります。
回答をもっと見る
元々慢性期希望でしたが大学4年の時先輩は同期は慢性期行く人は誰1人いなくて、まあ、経験もできるしと思いとりま3年くらい目標でと考え急性期へ。 病棟約4年、ICUへ。モチベーションは皆無。 無理な先輩多すぎて死亡。休憩時間トイレとか別の場所へ避難。仕事前やあとは腹痛や下痢の日が多く不眠も日常に。眠剤複数併用無理やり寝る。シフトはあんまり早く見ると不眠が悪化するためある程度直前で見るが結局地獄は変わらない。たまに崖が崩れ落ちる夢とか、歯が全部抜ける夢とか怖いのみてた。更衣室行く時、私的な話するとか論外。ほんの一部の同期のみ、まれにと言う感じ。ナースステーション行くのも嫌で患者さんのベッドサイド避難。出血伴うニキビ多発。約2年結局勤め結婚退職。今は退職してるけどいまだにアラーム音やら、お局に注意される悪夢時々みる。今は薬も使わずよく眠れる、肌もきれいになった。ゆっくり過ごしてストレスフリーへ。勉強なって感謝してるけどもうこんな地獄見たくない😇😇😇愚痴ってすいません、でも今幸せです。ありがとうございます。当たり前の環境に感謝しかない。
ICお局シフト
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
しおり
循環器科, 新人ナース
環境が悪いと体調にも精神的にも良くないですよね。十分耐えた方だと思います。 サナさんがその悪い環境から脱出できて良かったです。心と体を壊してまで続ける必要のある仕事なんて無いですよね。ずっと幸せでいてください✨
回答をもっと見る
病棟でお局いますか? どのようにやばいですか? 師長さんとかはどのように扱ってますか?
お局師長病棟
ゆっこ
外科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
はち
精神科, 病棟, 一般病院
やりたくない仕事はやらない、気に入らない人間は無視、いじめる、好きな人と好きなようにしか働かない、患者の好みも激しい、気分を表に出しまくり いろんな人がいますが、どんな人にも上司は見てみぬふり やめられても困るし、穏便になあなあに済ますにはそうするしかないんでしょうね…
回答をもっと見る
私の職場では携帯電話をポケットに入れて勤務しています。例えば、お子さんがいて学校等から電話がかかってくるかもという場合は良いと思いますが… みなさんの職場ではどうですか? 勤務中の携帯電話の使用について教えてください。 暇な時間にSNS開いたりOKですか?
お局後輩コミュニケーション
はに
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, NICU, GCU, 一般病院
はる
ママナース
勤務中には、持ち歩きません。緊急時の連絡先は職場ですし。 休憩中は使用可能ですが、勤務中にケータイを触る用事はないです
回答をもっと見る
新人さんや、異動してきたスタッフに強く当たるお局さん。みなさんの職場にもいますか? 仲良くなったスタッフとの態度があからさまに違う。声が大きく自信満々に話すから、間違った事を言っていても、もっともらしく聞こえてしまう。仕事はできる(あたりまえですが) お局さんのいびりで、スタッフが2人辞めてしまいました。
お局ストレス病棟
いりごまちゃん
産科・婦人科, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 助産師
匿名
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
私のところにもいます。 常にガーガーうるさいです。 その人は定年まであと3年ありますが、早くいなくなれって思ってしまいます。
回答をもっと見る
春の人事異動にて、私の病棟に他部署から苦手な先輩(Aさん)が異動してきます。 Aさんは仕事をしない、ずっと座っている、口調がきついと評判です。 そんなAさんのフォロー係を任命されました。 正直嫌ですが、断れないので引き受けてしまいました。 私は年下なので、とりあえず今まで通り自分のやるべき事をやっていく方針です。しかし同じ給料で働いていないと、イライラしそうです。Aさんが自分を恥ずべき存在だと気づけるようにしていくべきでしょうか。 みなさんだったらどのように接しますか。
お局モチベーション先輩
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
れな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 慢性期
私も同じような経験がありますが、仕事上のフォローしかしませんでした。 私より看護師歴も人生歴も上だったので、今更内面を変えるのは難しいですし困るのはその人本人だし。 私より給料は良かったのでイライラはしましたけど。笑
回答をもっと見る
みなさんの職場には暗黙のルールってありますか? 例えば体調不良で休んだらお菓子を持ってくるとか、 休憩室にお局専用席があるとか… あるあるだとは思うんですけど、 実際のところどうでしょうか?
あるあるお局人間関係
こむ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, リーダー, 一般病院, 派遣
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
理由は何であれ休んだらお菓子を持っていく風習があります。 一度、師長が要らないと言い廃止傾向にはなってます。 しかし私自身現在1か月休職中のため夜勤代打でやってもらったりと迷惑を掛けました。 復職時には持っていくつもりでいます。 また夜勤時には、夜勤者分(自分含め3人)のお菓子を買い配る習慣もあります。
回答をもっと見る
60代の看護師が、子育て世代の看護師に嫌がらせをします。「若い人は甘えてる。わたしたちの時は、育休なんてなかった。人に預けて仕事してた」と批判します。 子育てしながら働けるのは、制度が整ってきたからですし、その人は生活に困って働かなければならない状況ではありません。 年配看護師と勤務が一緒になるのが苦痛です。
お局育休ママナース
みねこ
その他の科, 介護施設
cocoa
救急科, 一般病院
働きにくい世の中ですね。 そういう人がいなくなればいいのに と思います。 私も妊娠中に50代の看護師に 私は産休に入るまで夜勤してたよ 日勤深夜は当たり前だったよ と言われ、私は夜勤を外してもらったので 嫌味を言われ不快でした。 昔と今を比べるなと言いたいですね。
回答をもっと見る
内科のクリニックに勤めています。 胃腸の症状で受診された方でしたが、気分不良により診察までベットで休むことに。来院した時点で立位も取れずベットに全介助で移動した後、意識レベルが徐々に低下。心電図装着しながら、酸素やAEDを準備。AEDを使う際に心電図の電極とコードを外して装着しましたが、心電図をつけたままAEDは使用しても良いのでしょうか⁇もし良い場合は、心電図の電極はどこにつけたらよいのでしょうか⁇当院では急変はほとんどないので、対応の仕方に困ってしまいました。
心電図
Cocomi
内科, 消化器内科, クリニック
りく
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
はじめまして。 AEDはECGモニターは一緒に装着しても問題ないかと思います。 装着部位ですが、AEDのパッドと電極シールが被らないようにして、普通のⅡ誘導で装着すれば問題ないと認識しています。
回答をもっと見る
薄茶色の血尿があって、その後排尿間隔が急に4〜5時間空いた患者がいました。下腹部膨満が無かったのでそのままにしたのですが、導尿か何かした方が良かったのでしょうか。 抗生剤をずっと飲んでて、抗血栓薬も飲んでいる方です。
ママナース勉強病棟
り
ママナース, 病棟, 回復期
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
腹部膨満がなく、本人も辛くないようでしたら大丈夫だと思います!勤務交代までに出ないようであれば最後に導入してもいいと思います!! もしくはトイレに誘導してみるとかありですね!!
回答をもっと見る
サーフロー挿入時の質問です。血管が細くて全然刺せるところがない患者さんに、ベテランの看護師さんがよく、腕や足をぺちぺち叩いています。その理由ってなんですか?そうすることで血管が浮き出てくるんですか?
サーフロ
あーりさ
内科, 離職中
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。 エビデンスはないですが、血管が浮き出てくるからです。確かに浮き出てる?とも思う気もありますが、患者さんにとっては苦痛なので、血管がなくてもペチペチせずにルートを確保できる手技を身につけることが最適かと思います。
回答をもっと見る
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)