2歳年上の彼と付き合っています。 わたしは24歳です。彼はミスの許されない硬い仕事をしています。看護師の仕事も忙しいので、彼が仕事で忙しいことは承知しているんですが3週間に一度程度しか会えずわたしも遊びたい気持ちもあるけど、彼が頑張っているのにそんなことできないと葛藤する日々です。約束をしていた当日に仕事が遅くなる、ごめんと言われなくなることも…😭いつも「仕事だから仕方ないよ」と大人の対応をすることしかできません。正直わたしも看取りの患者さん対応やお局との関係で疲れ切っているのですが相談できる人もおらず、地方から出てきて友達もおらず自分のストレスを吐き出す場がありません。このままいろんなこと我慢することしかできないのかな…こんな考えの私が子供なのでしょうか?
お局子どもストレス
まる
整形外科, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
仕事だから仕方ないとわかっていながらもなかなか会えないと寂しいですよね。 私は学生時代から遠恋だったのでなかなか会えなくて寂しい思いもしましたが、会えない期間に自分磨きができるしお互い想いあえれば絆も深まると思います! 連絡は毎日取り合うようにしました! 同棲という手もありますね♡
回答をもっと見る
1年目の新人看護師です。転職について悩んでいます。 現在、小児専門病院で働いています。小児看護に興味があり、現場経験のためにと新卒で現在の病院に入職しました。しかし入職後より休みのない激務や3時間以上当たり前の残業、お局からの嫌みの日々にてうつ病と診断されてしまい、現在は内服しながらなんとか働いている状況です。こうした状況から近い将来、クリニック等への転職を考えています。今後のことを考えるとやめずに病棟で経験を積みたいとも思いますが、今の職場で無理矢理頑張って経験年数を積んでも採血、ルートキープといった一般技術は身に付けることはできないため成人分野のクリニックへの転職は難しく、かといって小児分野にこだわって今後就職したいというわけでもなく、、、どのように働いていくのか悩んでいます。クリニック以外では、訪問看護や保育園看護師に興味があります。 専門病院から一般病院へ転職された方、また第二新卒で転職された方いましたらお話を伺いたいです。
専門病院お局うつ
と
小児科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
なぜか道聞かれる
小児科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 一般病院
と さん 辛かったですね。うつ病になるまで続けられて、本当によく頑張ったんだと思います。 私は転職はしていないので、あまり良いアドバイスは出来ないと思いますが、、 私も1年目の時、同じような状況でうつ病っぽくなりました。精神科に行く勇気もなく、診断こそつきませんでしたが、休みの日も朝から涙が出て眠れない日々、叱責されて自信を失い、人間不信になり、死を考える毎日でした。 私の場合は、1番の原因となった上司が部署異動になったことで、もう一度頑張ることができました。今は6年目です。 看護さんのおっしゃる通り、クリニックでは病棟勤務に比べ、少人数となるため人間関係も難しいですし、休みの調整も難しいです。待合での患者の様子を見て判断するなど経験も必要になります。 訪看や保育園なども少ない人数で、自分が主となり対象の状態を判断、看護することが求められます。経験年数が少ないと厳しいと思います。 今の病院で上司には相談しましたか?頼れる先輩に相談しましたか? もしくは同じような悩みを抱えている同僚はいませんか? 転職なら小児科病棟のある総合病院への転職や一般病棟への異動なども考えてみてはいかがでしょうか? 長々と失礼しました。 と さんにとってより良い道が見つかることを祈っています!
回答をもっと見る
「病棟の倉庫を片付けて、書類保管庫を作ったら良いよね〜」て影のお局に言われた。それは私にやれて事なんだよね?ハイハイ😞時間もあったから良いですよて、直ぐに取り掛かって、出来ましたよて報告した。しばらくして師長がやって来たら、そのお局が「倉庫片付けておきました」て報告して、師長からめちゃくちゃ褒められてた。は?何それ?汗垂らして💦スペース作って整理したのは、私なんですけど…。なんかそう言うモヤモヤした事多いわ。
お局師長病棟
マッシュ
精神科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆうきりんりん
整形外科, 離職中, 脳神経外科
わかります!自分が頑張ってやったことが他人の手柄になってムカムカしたことありました!いつかそのお局さんがバチが当たるのではないでしょうか。誰か気づいてくれるといいですよね、、、
回答をもっと見る
久しぶりに会った昔の友達(と呼べるほど仲良くない男)に、 「え?お前、看護師になろうとしてんの?w前も言わなかったっけ?これだから看護師はヒモ男を育てるんだよ。」 って言われたんですけど、どう思います?看護師ってヒモを育てるための職業じゃないですよね?人の命を助けるための職業ですよね?困ってる人に優しく手を差し伸べてあげれる人がなる職業ですよね?確かに性格悪い人もいるとも思いますよ。お局様みたいな人もいると思いますよ。でもその人も将来は人を助けたいっていう一心で勉強して国試に受かって看護師で働いてるのにそんな言い方ないですよね?
お局男性国家試験
きぬたみ
学生
のんのん
外科, リーダー
とても悲しい言葉ですね。看護師とは人の命に直結する仕事です。本当に大変な職業ですし、やりがいもあります。私は看護師である事に誇りを持っています。どうしてそのお友達はそんな事を言ったのか…でも、気にする必要はないと思います。そんな言葉を気にせず、自分の夢に向かって頑張って下さい。
回答をもっと見る
1年前の今頃、 プリセプ(記録)、お局プリセプ(私の監視中)、私(注入対応中(注入は数回経験済み))をしている時のお話 プリセプ「ぽんずさんナースコール鳴ってるよ。」 私「すみません、(手押し)注入中です…」 お局プリセプ「ナースコールと注入どっちが大事なの?」 私「えっと…注入だと思うんですが…」 お局「ふ〜ん。」 プリセプ「でも今私たち近くに居るから頼むこともできるよね?」 私「そうですね、そしたら私ナースコール行ってくるので注入頼んでもいいですか?」 お局「え、じゃああなたはもう注入しないの?」 私「はい、ナースコール取るので!」 お局「あなたがそう思うならそれでいいんじゃない?先輩に仕事押し付けるのね。」 この2ヶ月後に職場を辞めました。 仕事を押し付けているのはあなた達ですよね?
ナースコールお局記録
ぽんず
その他の科, 訪問看護, 介護施設
ボーイング
学生, 離職中
え、そんな事を言う先輩いたなんて…驚いてしまいます… 意図的に言ってますよね、本当苛立ちます。 どっちの行動をとってたとしても、陰で文句言いふらすタイプですね この方と仕事続けば、メンタルやられます。
回答をもっと見る
4月から療養病院に転職した5年目のママナースです。配属先の病棟が性格のきつい・悪い40-50代ナースばかりで辛いです。 今までこの病棟に配属された若いナースは馴染めずに皆辞めてしまい、御局様しか残っていないようです。 昔ながらのやり方、病棟独自のルールを徹底しており、細かなマニュアルに未だに慣れません。 またお局スタッフ達に気を遣え、常に率先して動けと言われ、周りに気を遣いすぎて自分の仕事が進まず、ミスもしてしまいます。昨日は今まで普通にできていたことが、1番苦手なスタッフを目の前にプレッシャーで頭が真っ白になって何もできませんでした。あまりに不甲斐なく、悔しく、泣いてしまいました。 もう辞めたい旨を上司に伝えたら、他の病棟はもっと働きやすい環境だから異動したらどうかと言われました。私も転職したばかりですぐ退職するのは気が引けたので、すぐ異動させてくれるならと伝えたのですが、先日看護部長から、異動は3ヶ月先になると言われました。 今の私にとっては、3ヶ月はとても長いです。この場合、せめて来月からと時期を早められないでしょうか?我儘過ぎるでしょうか?
5年目部長お局
はなちゃん
内科, ママナース, 病棟, 慢性期
ミルク
離職中, NICU
私も昔、配属された病棟が同じようなベテラン揃いの場所で、辛かったので共感して読ませていただいていました😭私の部署は、毎月のようにうつの診断書で1人ずつ異動or退職でいなくなり、私もその一人で2ヶ月半ぐらいで去りました。患者さんの前で叩かれ、人殺しとまで言われ、詰所で過呼吸になり、辛すぎました。。看護部に訴える人もいたので、病棟のベテランさんたちは、日を追って順番にバラバラ異動させられて、それからは雰囲気もだいぶ変わり働きやすくなったようです。 はなちゃんさんも、どうにかして早く去るべきです❗でないと自分がやられます😭ベテランさんたちは、年を重ねてるので、私たちではどうにもなりませんから…
回答をもっと見る
30代ですが新人です。私は4月から片道通勤50分はかかる一般病院に勤めています。所属は一般病棟です。 精神的にも体力的にもきつくて鬱傾向であり、毎日呼吸困難なったり動悸がするので転職しようと考えていて相談したいです。 まずうちの病棟は、新人は私含め2名、あとはみんなベテランお局さんです。 プリセプターは一応1人の新人に対し1人ついてますが、どちらか休みだと新人2人に対し1人のプリセプターになります。私達も受け持ち患者さんを3~4人持っているのでプリセプターは6~8人の患者さんをみることになり大変だと思います。 私がなぜうつ症状が出始めたかというと、全く教えられていないことに対して「教えたよね」「なぜ出来ないの?」、「1回で全部覚えて」「なんでやったことないことをやろうとしない」など怒鳴られ、また、御局様と日勤が被った時にはずっとナースステーションで悪口大会。 日勤が終わって家に帰ると23時半。子供は寝てる。 子供にも「全然私とお話してくれなくて寂しい」と泣かれ、私も「ごめんね」と泣きながら謝るしかなく。 仕事が慣れないので終わるのが遅くなるのは仕方ないと思ってます。わからないことを聞いても教えてくれない、助けを出せない環境が辛すぎます。このままだと自分の身体も持たないし、子供のメンタルも崩壊しそうで。。 ただナースのお仕事はやっぱりすごいなぁと思うこと多いので、それなら近くの職場に転職して1からやり直そうと思っています。 今は寝付きも悪く、中途覚醒も多く、食欲もないので2ヶ月で6キロ痩せました。 いろいろな考えを聞かせてくれると嬉しいです。
お局うつ中途
バター。
ママナース
はちこ
精神科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私が新卒で急性期総合病院に勤めた頃、38歳くらいの同期がいました。その方は発達障害の子持ちで、いつも21時くらいまで残業して帰宅すると子供の寝顔しかみれない、という生活が続いていました。先輩方もピリピリしているので、八つ当たりされたこともすごく多かったです 苦しい気持ちや恐怖感を覚えると、身体症状として現れたり、それが習慣化していくと本当に病気になってしまうこともあります。その方は体力があり肝っ玉母さん的なタイプでしたが、それでも一年ちょいでやめて、近くの小規模な病院へ転職しました。 もちろん大きな病院で学べることは多いですが、小さな病院や単科の病院にいったからといって学びにならないとは思いません。 地域で頑張っていて、地域で生活する人達を支える病院もすごく魅力的だし、なにより一番大切な子供といる時間を確保することが、お母さんにとって後悔しない選択だと思います。 一緒にいられる時期はわずかだし、子供がそれなりに大きくなってからでも勉強や経験は重ねられます。 自分にとってどちらの時間を大切にしたいかは、もう答えが出ていそうなので、私はあーちゃんさんの心と身体の休息がとれて、子供と楽しく過ごせる病院にうつることをおすすめします! 大変な中仕事も子育ても頑張るお母さんって本当にすてきです。こんな素敵なお母さんが壊れてしまうのは見ていられない(;_;)自分のために行動を変えてみるのも大事だと思います!! 無理せず頑張ってくださいね(>_<)
回答をもっと見る
今日ほぼノーミスで仕事こなせて定時で自分の仕事全て終わって先輩からすごく褒められていい気分だったのに、ある先輩が「今日1発で採血取れたんだよね!」って私を褒めてくれてるのをみてお局様がすかさず「1発で取れるからすごいんじゃなくて手技がきちんとしてなくちゃ意味無いでしょ」って横槍入れてきて台無し…言ってることは正しいんだろうけど言い方ってものがあるでしょって思っちゃいました
お局手技採血
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
七菜
学生, 離職中
お疲れ様です。ノーミスなんて素敵ですね。きっとジェラシー焼いたんじゃないかな? 私は、えぬさんの努力の賜物だと思います。 ゆっくり休んで明日以降も頑張ってください。応援しています。
回答をもっと見る
手術室看護師1年目です。 今まで、私の病棟は1年目は土日休みでカレンダー通りの休みがある。と言われていましたが、今年から師長が変わり、1年目からも土日に当直を入れていく!と言う方針に変わりました。 夏休が6月から9月まで5日間取れるのですが、2年目の先輩が昨年、3連休の夏休希望を書いたらお局様に文句を言われたと聞きました… どうしても7月に3日間外せない予定があるのですがどうしたらいいですか? 一年目だから耐えるべきですか?仕方のない事なのでしょうか… 皆さんの病院のお局事情もお伺いしたいです( ; ; )
お局手術室オペ室
とし
小児科, 新人ナース, オペ室
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
こんにちは。 私は一年目から先輩と同じシフトでしたよ! 土日一年目だから休みってのは珍しいですね。 一年目だからってどこの病棟も言われますもんね。 まずは師長に確認して師長がいいと言えばそれはもらう権利あるのでいいと思いますよ?
回答をもっと見る
病棟のお局、50歳の先輩ナースからストーマの便処理をする際 パウチもしっかり流水で洗うようにと言われましたかが、本当にそれで良いのでしょうか?通気口の目詰まりや消臭効果の低下があると思うのですが・・1ピースのパウチはフランジが溶けないか不安ですけど強く言えなくて。私の考えは間違えていますか?ストーマについて詳しいかた、教えてください。
ストーマお局先輩
ちい
病棟, 慢性期
はる
ママナース
私の職場では、洗いません。便を排出させるだけですね。 それか、交換するか。 昔は洗ってたと先輩看護師から聞きました。
回答をもっと見る
先日病棟でいっぱいいっぱいになって過呼吸を起こして号泣しました。先輩方はとても心配してくれて、師長さんも面談して話を聞いてくれました。他の病棟でも辛い思いをしている新人がいるそうで、教育委員長が新人全員に面談をするそうです。私も教育委員長と面談して、お局様が理不尽に怒鳴ってきて嫌なこと、病棟の雰囲気が怖いことなどたくさん吐き出して最後に「辛かったら私たちが守ってあげるから」と言ってくださって心が軽くなりました😢 周りがこんなに新人のために動いてくれると思わなかったので驚いています。
お局師長先輩
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
いい病棟ですね!
回答をもっと見る
今は看護師の仕事から離れています。 看護学校時代のやる気のない実習メンバーからのイジメで精神的にボロボロにされて、無理して看護師やっていました。 看護師になってからも師長やお局からパワハラや嫌がらせを受け、限界がきて看護師の仕事から離れています。 離れて三年くらい経ちますが、未だに人が怖いです。特に、看護師時代に出会った嫌な人に似ている人に会うと怖いです。テレビで女の人が金切り声を上げると震えが止まりません。 カウンセリング受けたいですが、お金がないので何処か安いもしくは、無料でカウンセリングしてくださる所ありますでしょうか? また、同じような目にあって今は立ち直って元気にやっている方がいましたら、どのようにして立ち直れたか教えていただけると有り難いです。
お局パワハラ看護学校
オジュウチョウ
その他の科, 離職中
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
拝読させていただきました。 大変お辛い思い、ずっとずっとされてきたんですね。 カウンセリングを受けたいとの事ですが、自治体によっては様々な無料相談があったりします。 対面式が辛い場合、電話相談もあったりしますよ。 通話料はかかってしまうかもしれませんが、一度調べてみてはいかがでしょうか? お住まいの自治体の役所のHPや無料配布の区報や市報にも載ってたりします。 少しでもお力になれればで投稿しました。
回答をもっと見る
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 4月に異動していないとなると…次の可能性は夏あたり?
回答をもっと見る
お局様ってほんと嫌だわ~😩 なんで新人と2年生に突っかかって来るんだろう?プライベート充実してないのかな…?
お局新人
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
ゆう
急性期
若いことが羨ましいんじゃないですか?自分に無い若さや楽しそうな感じが許せない人っていてますよ〜。人の幸せを妬むタイプ。相手にしないのが1番です。
回答をもっと見る
聞いてください看護婦さん という詞を、学生の時に習いましたが、、、 聞いてください。 常勤になった時に約束されていた昇給率が、なかったことになりました。はじめの三年間が一番上がり、その後少しづつ下がるという話でした。 原因は、理事が替わったこと、 昇給の悪くなったお局さんたちからクレームが入ったこと、 ひどすぎる、、、 お局さんたちだって昔はたくさん昇給してたはずなのに、、、 愚痴でした。
お局
ローズマム
病棟, 慢性期, 終末期
riri55
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
はじめまして!常勤になりたての契約書はないですか??その旨を労基に相談後、事務に相談にいってみてはいかがでしょう。実はわたしもそういうことがあり労基に相談し、事務に言いました。そしたら焦って解決、、、監査が入ったら大変と思ったのでしょうね😂💦
回答をもっと見る
あなたは何の目標持ってやってるの? いっつも言われたことをただこなしてるって感じがする。上辺だけ取り繕ってとりあえずのその場しのぎしてるよね。 患者さんのその日の30分前後の情報だけとって接してるでしょ。 そんな看護してたらいつかこの職場の人みんなに頼りにされなくなって無視されるよ。 この前の夜勤明けにお局に言われて病棟で泣いてしまいました。忙しい中で一年頑張ってきたつもりだったのにこんなことを言われてショックでした。 これからどういう風にやっていけばいいのかわからなくなってしまって、明日から出勤したくないです。
お局明け夜勤
かれん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 大学病院
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
頑張ってきてそれは悲しいですよね。 でも、お局にそう言われるようなことは本当に身に覚えがありませんか? 確かに入職したてならその日その時間目の前のことをこなすだけで日々が過ぎていく毎日だと思います。そんな毎日の中で、かれんさんを見ていたお局が何かに気づいてくれたのではないですか? 無視されるよは余りに厳しい言葉ですが、そう言うことでかれんさん自身に気づいて欲しいことがあったのだと思いますよ。これまでの1年間を振り返るいい機会を与えられたと考えて今後に生かしてみては?
回答をもっと見る
内科の一般病棟勤務です。古い病院なので仕事はしづらいしお局は働かないし給料も安い! 子育てしながら必死に働いてきて気づけば10年、転職を考えてるけどなかなか勇気もなくどこの病院も同じかな?と不安です! 訪問看護に興味があるけど未経験なのでどんな感じか教えてほしいです!
お局内科給料
えすけ
内科, 病棟, 一般病院
ももみ
循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣
こんにちは。 訪問看護のメリットは、 ・午前と午後の間が空いている時は、私用(金融での振込とか)が出来る ・慣れると効率的に働ける ・夜勤がない デメリットは、 ・決まった曜日は原則休めない ・入職の際ハッキリ言わない所が多いですが、1日のノルマが5〜6件受け持たされる ・日焼けする ・ヘルパーさんと勘違いされ、仕事の内容を分からない御利用様が多い…その御家族が勘違いされている事もある ザッとこんな事が私がやって居た時に、気になった事です。 後は、職員(働いている人)の回転が速い! 直ぐにベテラン扱いされる事を、良しと思うかどうかですね。 なんだかんだで10年も働いて来られたから、訪問看護も大丈夫だと思います。 将来ケアマネ目指すのも良いかも知れませんね。 色々話を聞くだけでも、面接ではなく聞いて回るのも良いかもしれませんね。 頑張ってください!
回答をもっと見る
院内の研修受けて数時間後に病棟戻ると「全然仕事終わってないのー帰ってくるの待ってたよー!」というお局サマ。自分の仕事くらい人に頼らず片付けてくださいって感じ。
お局研修病棟
A子
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
共感しすぎてやばw
回答をもっと見る
創立数十年のクリニックに入職して約2年。新卒で入職して40年近く勤務する、まさに「The❢お局事務長」に頭が痛い。家族経営陣の絶対的な信頼を良いことに、やりたい放題。言葉の使い方を知らない。相手がストレスを感じるよぅな言葉しか喋れない。新入職者の育成は丸投げ。ストレスを溜めたスタッフは、事務に限らず退職。事務職としての前に、人として...と、同世代として意見するけど、全く聞く耳持たず平然としてる。まさに他の現場を知らない「井の中の蛙」状態。何とかギャフンと言わせる手立てはないものか...
お局入職退職
じぃる
その他の科, クリニック
とっこ
内科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, クリニック, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診
じぃるさんの呟きを見てうわぁって思わず声が出てしまいました。私が勤めていた前の職場(診療所)も、前から居る事務職のお姉様方(3人居て特にうるさい御局様が1人)がやりたい放題でした。後から入った私は意見すら出来ず職務の指導も特にないまま彼女らのやり方に無言で従わされていましたよ…。たまに来た患者さんたちがわざと聞こえるように彼女らの勤務態度や言葉遣いなどを代わりに愚痴ってくれて私の味方になってくれる方もいたのが救いでした。 他の職場に行ったらこの人たちどうなるんだろうって常々思っていましたが診療所が閉鎖になって井の中の蛙たちは今頃どうしてるのかなってたまーーーに思い出します。 意見できるじぃるさんが素晴らしいと思います! きっといつかお局事務長がギャフンと言うようなことが起きます!起きますように!
回答をもっと見る
愚痴になってしまって申し訳ないですが書かせてください。 わたしを含め同期は4人です。女3、男1です。 元々女2は仲が良かったため、いまでもすごく仲がいいです。 人によって合う合わないがあるから仕方のないことだと思っていますし、無理して仲良くしたいとも思っていません。 仲が悪いわけではないので普通に会えば挨拶もするし、少し話したりもするしという関係性です。 男はノリのいいタイプの子なので特に問題はなくです。 1人の同期と同じ夜勤になったりすると、その子は決まってコールや電話を一切とりません。自分の見ているチームの人からのコールでもとりませんし、モニターが鳴っていても無視です。 中堅やお局あたりまで年数を重ねていればしたかないと思います。若手の宿命だと諦めも付いています。 しかし、まだまだ若手の同期が自分の仕事だけしてコール電話一切取らないのが理解できません。 その子は以前モニターを無視し続けたせいで患者さんが窒息し準急変となる自体を起こしたこともあるのです。 今でも取らないって看護師としてどうなんでしょう?? 以前のケースだったら患者さんを死なせていたかもしれません。 そんな人と一緒にこれからも働きたくありません。 また無神経にもほどがあり、わたし以外の同期3人で旅行に行ったそうです。 仲良いもの同士で行くのは何の問題もないと思いますし、正直好きにしてくれと思いますが、私の前で旅行の思い出話をしてくるのはどういう神経しているんでしょうか?? そりゃ旅行に行くほど仲良くもないし、誘われても行かなかったでしょうが、まず誘われすらないし。 そんな話聞いてて気分のいいものではありませんし。 本当にこんな同期を持って最悪です。 同期全員で力を合わせて頑張ってと先輩方からは言われますが、全くもって一緒に頑張りたいと思いません。 仕事に自分の感情を出すのは違うので大人の対応をしていますが、正直喋るのも苦痛で仕方がないです。 声が聞こえるだけでイライラします。 いろいろイライラが募り愚痴しか書いていません。すみませんでした。 みなさんの周りでこんな非常識な人間いますか?
モニターお局男性
ゆ
呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 超急性期, 病棟
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
たしかに同期は一緒に働きだした仲間であるし、先輩より話しやすくて一番身近な存在ですけどそこと合わないと辛いですよね(><) 自分以外の同期で集まったり旅行に行かれているとそれは嫌な気持ちになるのはよくわかります。 同期で集まるのであれば一言誘いぐらい欲しいですよね。同期皆で勤務を合わせるのは難しくて、休みがたまたまあった3人で旅行いったにしろ、せめてお土産買ってきて「今度は一緒にいこうね」の一言があるだけでも違いますしね。でももしかしたらその同期の子たちも、ゆさんは同期と合わなくて仲良くしたくないと思っているのを感じ取っていて、あえて誘わなかったのかもしれません。ゆさんの前で隠さずに旅行話をしているのなら、ほんとに悪気がなくたまたま他の同期で出かけただけかもしれませんし✩︎⡱ あまりにも不快だったら、今度は私も行きたいな〜ってゆさんも同期に歩み寄ってみると自分も嫌な思いをせずにすむかもしれませんね◡̈⃝︎⋆︎* ナースコールやモニターアラームを無視するは困りますよね。今度夜勤で一緒だったりしたら、ゆさんが動く前にその子にナースコール取ってほしいな〜などと直接言ってみてはどうでしょうか(o^^o) 話すのも嫌だとそれすら苦痛かもしれませんが。人間関係って難しいですよね( ; ; )
回答をもっと見る
お局のきつい言い方を気にしない方法ってありますか?笑 そんな言い方しなくてもいいじゃん…と思うことが多々あります…
お局
さおり
内科, 病棟, 慢性期
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 自分はキツい言い方だな、感情のままに言ってるなと感じたら即座に頭の中で勝手に言ってる言葉を変換していたりしますよー。 プラス、違う言葉もいっぱいあるのにそういう言い方しか出来ないんですね、ボキャブラリー足りない、残念!と心の中で突っ込んだり。←かなり失礼な話だとは思いますが。 ただ、正論をしっかりとした日本語を使って冷静に言ってる時はそのまま聞き入れます。
回答をもっと見る
もともと准看として働いてた病院に奨学金を借りしていたのでお礼奉公のために戻りました。戻ってみたら私だけ希望してた科に配属されず、配属先に新人1年生は私だけでされた所は本当に大奥の世界でした。お局様達のパワハラが凄くメンタルが潰れ休職をしました。でも金銭面でどうしてもきつくて復帰するとそこには今まで以上に冷たい圧力しか残っていませんでした。今では私に信用すらなく何にも言われず仕事に自信すら持てなくなりました。プリセプターに相談したくてもプリセプターが主任をしているため相談すら出来ず。わからないことがあってもイレギュラーの事があっても教えてもくれません。一応1年生として扱うからと初めの時から言われ、わからないことは聞いたり調べたりもしてきました。途中で追い付かなくなることもあったけど出来る範囲で調べたりはしてます。毎日残業で彼とも婚約が解消となってしまいました。もうそんな病院で働きたくないと思い転職活動を初めましたが、なかなか残りの奨学金返済の肩代わりをしてくれる病院って少ないんですね。毎日仕事へ行くことが苦痛で食欲もなくなりました。食べると吐き気に教われ、職場へつくと毎日緊張感がすごいです。どうしたらいいのでしょうか。支えの彼を失い、就活は上手くいかなく生きるのに疲れました。
奨学金お局就活
あーちゃん
内科, 外科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
読みました。 まあ、凄まじい職場ですね。 上の人間に相談出来ないなら、いっそ辞めてしまった方がマシだと思います。 ですが、奨学金の肩代わりをしてくれるところは、まず無いです。要は借金ですから。 なので、一括で返済しろと言われない限りは、違う楽な職場で食いつなぐのが得策でしょう。 例え経験がなくても、やれる仕事は沢山あります。 住所が何処かは聞きませんけど、看護師を保育士扱いとして採用してくれる自治体もあります。 返済しながらの生活はきついでしょうが、今よりはマシだと思いますよ。
回答をもっと見る
初つぶやき。本当にひとりごとだし愚痴ですが、明日から日深準日日で、年末年始ノンストップ。年越しは夜勤。 周りからは、「稼げていいじゃん〜なんか奢ってよ」なんて冗談言われてしまう。お局に、「休み希望入れたらどうなるか分かってるよね」って言われて休み希望出せなかっただけなんだけど、、😶
お局夜勤
さな
精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
年末年始勤務お疲れ様です‼︎ お局や…それ口にしたらダメでしょう(~_~;) 自分が休みたいから言ってる感丸出し…。 ここでひとりごと&愚痴呟いてファイトです! 年末年始働いて頑張った分は自分へのご褒美に使って下さい!
回答をもっと見る
呼吸器内科の一年目です。 看護学生の実習中にパニック障害の診断を受けましたが、なんとかカウンセリングや内服でコントロールしてきました。(職場にも経緯や内服について報告しています) 症状も半年ほど出ることなく過ぎ、治ったかな?と思った矢先に、神経質なお局副師長さんからの指導の時に発作が出てしまい、屯用の内服ではコントロール出来ないくらいになってしまいました…。 正直、風通しのいい職場ではないのでその副師長さんは変わらないと思うのですが、この場合は私が異動や退職するのが解決策ですかね…😢? 呼吸器内科自体はやりたくて進んだところなので続けたいのですが、環境要因で発作がまた起きたらどうしよう。と次の勤務が不安で眠れません…。
お局異動師長
てんさん
内科, 呼吸器科, 新人ナース
お腹壊す
内科, 整形外科, 新人ナース
わたしなら異動しますね、
回答をもっと見る
先日勤めていた職場を退職し、地元のクリニックに就職しました。 以前の職場は嫌な人やお局様が多かったのですが、転職して3日目。今のところ嫌な人はいません。 まだ働いて数日なのでわからないこと見えていないことがあるでしょうが、今のところ転職活動に成功したのではないかと思います。 緊張というストレスはありますが、人間関係のストレスがないのは幸せですね!
お局退職クリニック
michiko
その他の科
ghana0312
呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科
入職してからでないと、職場環境・人間関係はわかりませんもんね!私も今の職場の、人間関係はとても良好です(*^_^*)!仕事内容以前に、人間関係のストレスが一番きついですよね。私も、職場を変えようかと思っているので…転職成功!うらやましいです(^O^)
回答をもっと見る
退職日に贈答用のお菓子を持って行ったのですが、それに関してお局様に文句を言われました。 もう手が切れるからいいけど5000円もかけたのにショックです。しかもそいつの胃袋にも入っているだなんて。。。 内容的には贈答用とは別に私が買ったチーズケーキに関して文句を言われました。簡単にいうと量が少ないとか切り方がどうだとかですね。。。 別にお礼のものとは関係ないおまけだけど、直接本人に言う?って感じです。 ほんまにこいつの元から離れてよかったなー!って気持ちでいっぱいです。 明日から仕事場が変わるので切り替えて頑張ります。。。
お局退職
michiko
その他の科
ここあ
内科
うー!うっーせー…!てなりますねー。本当にお局様のひとことは、人生に最もいらない言葉ベスト10にははいりますよね。スイッチがあれば、耳の機能をオフにしたいですよねー。そうなれば、口パクのお局様のお顔だけ見て、にっこりできそう。 もう、忘れましょう。いらないものはさっさと消去です。
回答をもっと見る
今日で職場を退職します。 離婚しての就職かつ透析という未知の分野で不安な中、さらに新人洗礼を受け人間関係に本当にたくさん悩みました。 いい意味でも悪い意味でも人生経験をたくさん積みました。 福利厚生や子供の体調不良で休むとなった時にも休ませてもらいやすい環境ではあったので、辞めるには悩んだのですが親の介護のことや、児童扶養手当を切られたこともあり時短を取るのが厳しくなり辞めることになりました。 それを理由に辞めますが、大半が人間関係です。 人間関係くらいで辞めるなんて人生甘く考えすぎだろと思ってはいますが本当に耐えられませんでした。 いい人も職場にはいるので寂しくは思いますが、今は少しスッキリした気分です。 お局様から帰りに言われた一言は絶対一生忘れないからな?!と思っています。 10/1からは新しい仕事場での生活が始まります。次はクリニックでの勤務になるのと1〜2年透析室で働いているので不安ではありますが頑張りたいと思います。
離婚透析室お局
michiko
その他の科
えいこ
内科, ママナース
再々失礼します。わたしもお局さまにひどいパワハラをうけた一人です。同じく2年でリタイヤしました。ほんと周りには良い看護師さんはたくさんいたし、学べることもいっぱいありましたが、お局さまが怖くて、自分に飛び火が来たらめんどくさいからとだれも何もせず、どんなにパワハラを知っていても見て見ぬ振りをしよう的な雰囲気満載でした。やめた理由は、パワハラによる精神的崩壊とそれによって大事な看護師免許さえ無くなったらまずいよね?というくらいの業務のずさんさでした。オペをするにも麻酔医がおらず、笑気などは私達が操作させられていました。こりゃ怖いわ!と、逃げるように辞めました…笑。 私は思います。仕事は人間関係が一番です。どんなに辛い仕事でも周りが素晴らしかったら、1+1=3にでも4にでもなります。それぐらいチームナーシングは連携が大事だし、とてつもないパワーをつくります。パワーを作れない場所は辞めて全然OKです!もう、前職はできるだけ忘れて、前に進む準備をしましょう。
回答をもっと見る
私は地方の小規模な病院で働いてます。看護師になり9年目になりますが、その病院にはそれ以上に勤務年数の長い介護士さんが多くいらっしゃり、お局的な介護士さんがいてなかなか仕事がしづらいことがあります。皆さんの病院はどうですか?
お局介護病院
ナースちゃん
内科
michiko
その他の科
私の以前の病院にもいました。 ずっと昔からある先輩看護師と仲良く、後輩の私を含め若手から中堅層の看護師や介護士に文句言う人。 それでも働く上ではそういう人たちともやっていかねばならず、難しいですよね。。。 お局様はあまり気にしないようにして、自分が気づかせてもらえたことなどは受け入れて次から気をつけるようにしてましたが、勘弁してほしいと思うことあります。。。
回答をもっと見る
うちの病院は回復期リハビリテーションなのですが、基本的に急変はほとんどありません。しかし急変があったときのことを考えると不安です。 急変対応のときに頭が真っ白にならないために、普段からやっている準備はなにかありますか?
回復期リハ急変
はぎ
リハビリ科, 病棟, 脳神経外科
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
はぎさん、こんにちは😃 急変時の対応について不安を持たれるのは、とても大切な気づきだと思います。急変時は普段からの備えが必要になりますので、今回のご質問をきっかけに、病棟全体でシミュレーションを行うことをおすすめいたします。 まずは、これまで病棟で実際に起きた緊急時の事例を振り返り、病棟にあるマニュアルが現在の救急蘇生法や、患者様・ご家族への対応方法と合致しているかを確認してください。もし現場の実情と合っていなければ、マニュアルの改訂時期と捉えることができます。その上で過去の事例をもとにシナリオを作成すると、より実践的な訓練となります。特に夜勤帯と日勤帯では状況が大きく異なるため、それぞれの場面を想定しておくと安心です。 シナリオ訓練は準備や配役も必要になるため、複数人のグループで担当者を決め、年に一度ほどの頻度で実施すると無理なく続けられると思います。 より手軽に行えるのは、BLS(一次救命処置)の練習です。病棟に人形や模擬AEDがない場合でも、消防署に事前に申請すれば貸し出していただけます。病棟内で経験のあるスタッフに講師をお願いする、あるいはご自身が外部研修を受けて病棟に還元する形も良い方法です。日勤帯で一部のスタッフが学んだ内容を、翌日には他のスタッフに伝えるといった形で、自然に知識が広がっていくことも期待できます。 しかしながら、急変が少ない病棟ではBLSだけ行うと、スタッフの中で実際のイメージが持てず、私の病棟はそんなの起きないし大丈夫よねみたいになりがちです。その為、こちらは年間2回計画する。もしくは新しいスタッフが入った時に行う事がおすすめです。 さらに、病棟を見回し「もし急変が起きたら、何が妨げになるか」という視点で5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)を行うことも有効です。日頃からベッドサイドを整えてくださっている助手さんに、5Sの視点を共有するだけでも、病棟環境はより安全に整っていくはずです。 全てを行う必要はありませんが、万が一に備えておく事はとても必要な事だと思います。 はぎさんの不安な気持ちをきっかけにして、病棟全体で急変時と向き合えるような、良い物になりますように⭐️ 長文失礼いたしました。
回答をもっと見る
地方国立の大学3年生です 関西圏(第1希望兵庫、第2希望大阪)の都会の方で働きたいな、と考えているのですが、おすすめの病院や人気の病院があれば教えていただきたいです! 特に○○に興味がある!○○に進みたい!とかもないです 就活、何から始めたらいいか全く分からなくて困っています🥲
給料実習看護学生
たまご
学生
・枕を好みのものにしています😊・マットレスにこだわりが…✨・寝る前には食事を控えてます🍚・アロマなどを使っています!・パジャマをお気に入りに💗・その他(コメントで教えて下さい)
・週に1回メニューを自分で選択できる・行事でのゆかりの食事が出てくる・たまにメッセージカードが付いてくる・麺類やパンなどの選択が豊富・食事の場所をたまに変える・食事の提供はありません・その他(コメントで教えて下さい)
・かっこいい系・かわいい系・ミステリアス・気まぐれ系・ちょい悪系・ちょっと手が掛かる系・おっとり、癒し系・面白い・にぎやか系・その他(コメントで教えてください)