今の職場は、休みでも会議や委員会に行くことが多いです。1日何にもない休...

おでこちゃん

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, その他の科, 病棟, 訪問看護

今の職場は、休みでも会議や委員会に行くことが多いです。1日何にもない休みというのが少ないです。皆さんの職場もそうですか?ワークライフバランスと謳っているはずなのに…

2018/11/12

3件の回答

回答する

私の職場では事前にわかっている会議や委員会は日勤希望をして、休みや夜勤明けに出てこないようにしています。また急遽入ってしまった会議や委員会などは師長に連絡をして代わりに出てもらっています。 夫も看護師ですが、夫の病院は主さんと同じく休みの日でも委員会や会議によく出ていましたが、最近は師長や部長から休みや夜勤明けには出ないようにと指導を受けています。また病棟によって違うなんてこともあるみたいですね。 ワークライフバランス、しっかり実現してほしいですよね。

2018/11/12

質問主

夜勤の次の日に出てくることもあれば、最悪な時は明けで委員会もあります。最悪ですよね。 みんなが疲弊していき悪循環です。。。

2018/11/13

回答をもっと見る


「委員会」のお悩み相談

感染症対策

施設内訪問看護師として勤務中です。うちの施設には様々な委員会があって、看護師は必ず感染対策委員会に入って介護スタッフやリハスタッフに教育することになっています。みなさんの施設にも同じように感染対策委員はありますか?勉強会など開催されていますか?教えて頂きたいです。

委員会施設訪問看護

おはぎ

急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期

12025/07/17

はな

内科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 回復期

こんにちは。 転職を経験している中で、両病院ともに感染対策委員会はあります。感染対策委員をかれこれ4、5年しています。委員会業務大変ですよね…。 今年度は春季に全職員に対して、PPIの装着や手指衛生に関しての研修会を実施しました。秋季にも、別の内容で研修を行う予定です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

委員会の仕事をどうやって他のスタッフに仕事を振ればいいんだろう…他の人に仕事を振るのがとても苦手で、全部自分で抱え込んでしまいます。でも振るのは先輩方だし…お願いもしにくい。

委員会

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

22025/09/07

りんご

その他の科, 看護多機能

トマトさんが、勤務されている部署の1番上の方に依頼して、その方達にふってもらってはどうでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟の人手不足、まだまだ中堅にはと思う年齢ですが中堅層の少なさからはやくも役職が、委員会がなど望んでいないことも。けどパートの方達は先輩ばかり。何ともやりづらい。そんな悩みある方いませんか?

委員会パート先輩

ジョワ

内科, パパナース, 病棟, 介護施設

22025/10/26

まどれーぬ

その他の科, クリニック

その悩みって いつの時代もそうなんじゃないですかね(.ᇂ_ᇂ: 私、病棟離れたのは28歳のときで、 今から17年前のことですけど、 そのときも同じ状況でしたよ( -ω-;) 中堅ばかりが辞めたくなるような構造に テコ入れをして改善でもしない限りは、 永遠にそうなんじゃないでしょうかね……( ΘωΘ )チーン…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

みなさんの職場では前残業はありますか? 少しずつ前残業廃止の方針にはなっているようですが、現実的に厳しいところもありますよね。。 現在、クリニック勤めで、院長からは診察開始の時間までに準備ができていればいいから、特に前残業はお願いしていないと言われてはいますが、、😅 ・どのくらいの前残業がありますか? ・前残業代はつきますか? ・前残業廃止できた方は、何か新しい動線や工夫等あれば教えていただきたいです! よろしくお願いします🙇‍♂️

残業代残業ママナース

Rin

内科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, クリニック, 検診・健診

122025/10/28

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

同じくクリニックに勤めてますが始業開始前の1〜5分前以内に飛び込んでサッと着替えて打刻!! って感じです笑 残業したら他の日早く帰る♪ 前残業?なにそれー?って 感じです。 終業時もどれだけ早く出れるか競争するくらいです。 診察開始前にしないといけないことがあるなら、単純化して最低限にする。 診察開始とともに準備で間に合うものは優先順位低くする。 早く来たなら早く帰る。 クリニックは医院長や理事長が主導権握ってると思うので、就業規則を適宜見直して業務効率化に取り組んだ方がいいですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在、学校の課題で妊娠高血圧症の病態関連図を作成しなければならないのですが、調べても上手く整理することができないので助けて欲しいです😭

看護学生

やっぴー

その他の科, 学生

12025/10/28

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

単純だけど分けて書くのはどうでしょうか? ①お母さんの身体の変化と、それが及ぼす②リスク状態のもの。③お母さんのお腹の中にいる胎児に影響するもの。 ①の変化次第では、③が重篤化する恐れがあるからコントロールは必要だし、③の影響を受けた児を産んだ後にすぐ治療ができる施設があるからここの病院にいるんだな。すぐに治療する為に何が必要でどんな管理をするのか、まで分かれば病態関連図としてわかりやすいと思います。 1番大事なのは、図を見てパッとわかる事。やっぴーさんが、説明できるぐらい用語のひとつひとつをかみ砕いて説明が出来る事。妊娠高血圧の妊婦さんに、こういう点が危ないから、受診して気づけて本当に良かった。こうした治療を自分自身と赤ちゃんの健康のために行いましょうと話ができるまで、用語を理解する事がわかりやすく作る秘訣だと思っています。 長文失礼いたしました。作成頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析室か、循環器で復帰場所が決まりそうです。 みなさんならどちらがいいですか? また、フルで働くか、時短で働くかも迷っております。。。 アドバイス頂けたら嬉しいです

透析室透析

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

12025/10/28

Yumi

ママナース, 検診・健診

透析は比較的時間が読みやすくて時短向き、 循環器はスピード感あってやりがいあるけど、フルじゃないと難しい場面もある印象です。 無理なく続けられるほうを選んで、まずは慣れてから少しずつペースを上げるのが安心かなと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

給料が比較的安定している✨どこにでも仕事がある✨患者さんとの交流が楽しい✨仕事形態が選べる✨健康面での相談を受ける✨少しの事で動じなくなった✨多重課題がこなせるようになった✨家族の状態がわかること✨何だろ…ありません!その他(コメントで教えて下さい)

437票・2025/11/04

理不尽に怒る先輩💢仕事をやらない先輩男や上司には態度を変える先輩無愛想な先輩その他(コメントで教えてください)

503票・2025/11/03

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますいつでも昼、飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

549票・2025/11/02

近い方がいい遠い方がいいあまりこだわりはないその他(コメントで教えてください)

557票・2025/11/01