認定看護師」のお悩み相談(5ページ目)

「認定看護師」で新着のお悩み相談

121-139/139件
看護学生・国試

精神科認定看護師を先生から勧められました。 大学四年生なのですが、精神科認定看護師の仕事内容についてあまりよくわかっていません。 どなたか分かりやすく教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

認定看護師精神科看護学生

AY

精神科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12020/05/14

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

勧めた先生の考えを聞くのがよいのではないですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

就職活動をしている大学4年生です。 近々、大学病院の面接試験があります。 どんな看護師になりたいか、と聞かれたときに 結論として「常に勉強し続け、患者・家族に寄り添える看護師」をあげています。 理由として、前者については、 ・将来認定看護師になりたいと考えている。医療は日々進歩しており、大学病院では研修や勉強会が充実しているため、最新の専門知識や技術を学べる機会も多くあること。 後者については、 ・入院されている患者は、在宅生活ではないため、普段通りの生活が難しく、治療を苦痛に感じていたり不安に思っている方もいらっしゃる。私がこの患者・家族の立場であればどのように考えるだろう、ということを頭におきながら関わることで、寄り添えることにつながると考えられる。 としています。ありきたり、でしょうか… この状況ですので、大学にも行けず、キャリア支援の方にもなかなか連絡がつきません。 言葉不足でわかりにくい部分もあるかと思いますが、よろしければアドバイス等いただけましたら助かります。よろしくお願いいたします。

認定看護師大学病院面接

きなこ

学生

62020/04/16

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

理由にありきたりなんて関係ないですよ! ありきたりで困るのは、自分の意思がなく上辺だけで理由を述べているから困るんです。 同じ答えでも、しっかりとその気持ちがあるなら どうしてそういう結論が出たのかという過程をしっかりと自分の言葉で述べられることができるなら大丈夫ですよ! 人に言われた言葉をそのまま言うと深く突っ込まれたときにこまるので…あなたの言葉できっと大丈夫!がんばってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師6年目になりました! 糖尿病を極めたいと思い、糖尿病療養指導士、認定看護師の資格を取ろうと思ってます! 取った方いれば、糖尿病療養指導士の事例の集めるコツなど教えて頂けたら嬉しいです!勉強しておくといいポイントなどあれば教えてほしいです🥺

認定看護師

るう

消化器内科, 一般病院

12020/04/14

とん吉

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診

家の病院にいますが、病院の協力が必要かと思います。その方は病棟から外来に移り糖尿外来に付いて事例を集めてました。 まぁ、かなり強引な方(糖尿以外は関わりたくない)だったので他のスタッフから嫌がられてましたが、かなり点数報酬がとれるので病院は協力してくれますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認定看護師を目指している看護師です。 私は、好きな分野を極めたあと思い目指しています。 今後認定看護師は廃止方向だと思うのですが、 みなさんが考える認定看護師を取るメリットがあれば教えて下さい🙇‍♂️

認定看護師

yuasa12

救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能

22020/03/26

あむ

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

純粋に知識が増える。 特定行為とカリキュラムが被っている部分は特定行為を取るときに楽 くらいですかねぇ

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年、大学病院の外科病棟に就職した新卒看護師の者です!元々、精神科に興味があり将来は働きながら精神看護の大学院に進み、精神科認定看護師を取得したいと考えています!学生時代に教員から一般技術を取得した方が良いと強く勧められ、大学病院に就職しましたが、働いていくにつれて精神科で働きたい気持ちが強くなることや認定看護師の早期習得に向けて精神科勤務は早い方が良いと思い、来年の4月に転職を考え丸々1年働いてから精神単科病院に転職しようと考えています。やはり、2年目の年に転職は考えが甘いでしょうか💦 将来は精神科一本で看護師を行うか、ご縁あれば大学の教員など考えています! 似たような境遇やいろんなひとの意見聞きたいので返信お待ちしております🙇‍♂️💦

大学院認定看護師大学病院

まさる

外科, 精神科, 新人ナース, 大学病院

162019/10/07

にこちゃん

内科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 慢性期, 透析, 派遣

精神科1本で看護師を貫くのであれば、今からでも転職して精神科を極めればいいかと思いますが、教員になるのであれば、学生のうちは一般技術面も教えないといけないので精神科の経験だけでは難しいと思います。一般もしくは救急で若いうちに経験を少しでも積んでいた方が、精神科での急変時の対応等に役立ちますし、看護の幅が広がると私は考えます。精神科であっても呼吸停止や頭部外傷、意識消失等は考えうる事なので。。将来のことをそこまでしっかり考えている1年目の看護師さんは珍しいと思いますので自分の考えをしっかり持って色々な方からお話を聞いて決めていったらいいかと思いますので頑張ってください☆

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

救急の応援業務。認定看護師並みなことも求められて、かなり精神的に辛い。苦痛しかない。辞めたい、逃げたいしか思えない。また精神科に行かないとあかんようになりそうです。救急のピッチを持つと過呼吸みたいになりそうです。こんなの退職理由になるんだろうか?

認定看護師退職辞めたい

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

22019/12/09

kiss

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

お疲れ様です。 かおりんごさんの病院の応援マニュアルとか、決まり事はあるんでしょうか? 応援ナースに認定看護師並みのことを求めるようですが、元より応援ナースの立ち位置がどうなのか?により違うと思います。 なので、決まり事に戻って、本来そこまでする役割にないので有れば強く言い返せますし、辛い思いをする事もないと思います。 そして、決まり事が無いのであれば、辛いという現状を上司に訴えて、変えていかなければならないと思います。 ナースとして、出来ないのはどうなの?とかうるさく言う人がいるかもしれませんが、たまーに行って完璧にこなせと言う方が無理だと思います。付きっきりで教えてくれてるならまだしも。 患者さんに危険が及ぶ、という理由で上司に相談してみてはどうでしょうか? 私の考えとしては、その病院ヤバいなーと思います笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

認定看護師はどのような過程で取得できるのですか? 無知ですみません… いずれかは呼吸器関連の認定を取りたいと思っております。

認定看護師

ちび太郎

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟

12019/11/22

マトゥケン

整形外科, リハビリ科, パパナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, SCU

まずは関連の臨床経験が5年必要になります。例えば脳卒中なら脳外科に5年勤務した経験とか。 その後に教育課程に入るため試験をうけ、無事合格したら入学が認められます。 全工程を終了したのちにいよいよ認定試験となります。詳しくは看護協会のホームページに記載されてますので参照下さいね。 頑張って下さい

回答をもっと見る

職場・人間関係

44になって、職場転勤します。 周りについていけるか不安でしかありません。 ただ、私は認定看護師なので唯一の武器かも。中年で転勤された方は何を1番気をつけましたか?

認定看護師

マトゥケン

整形外科, リハビリ科, パパナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, SCU

12019/11/20

チャレンジ

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科

認定看護師は強みですよね! 私も資格がほしいと思いながら、手をつけずここまで来ているので、認定お持ちの方を尊敬します! 私も同じ年代なのですが、今後転職したとしたら…無理をしないことですかね。。 勉強して新しい知識を得ていくことは必要だとおもいますが、それ以外で人間関係とか、仕事自体が合わないと感じたら、思い込む前に人に相談して、自分だけで抱え込まず、無理をしない!!合う合わないは必ずあるから…と自分に言い聞かせたいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皮膚排泄ケア認定看護師試験を今度受けるんですが、試験対策や、面接の対策を教えて欲しいです。 試験まで期間があまりありませんが、よろしくお願いします!

認定看護師面接国家試験

かず

ICU, リーダー, 大学病院

22019/10/29

みっち

ICU, 大学病院

分野違いなのでなんともですが… 結構、養成機関によって面接や試験はちがうようです。  WOCだと、看護で加算を取ることに成功している分野のため、費用対効果というものをすごく言われているようでしたよ。  CNになると、個人ができればいいわけではなく、組織や病院に対してどうアプローチするのかが大事になってきます。また個で全てを動かす事は出来ないので、指示命令系統や他の人的資源なども意識するといいかもしれません。 人・物・金・時間といったリソースマネジメントはWOCでは特に重要視されるかも? 自施設のリソースや、褥瘡発生率やストマ外来の実情などを把握しておくといいかもしれません(他のCN、CNSの人数やベッド数と看護スタッフ数とか…)。複数WOC-CNがいる場合はその人が病棟付けなのか看護部直下なのかとか、自分がどのような配置になりそうなのか、その上でどのように自分が寄与していくのかなどは考えておいて損はないかもです。 ペーパー試験は、認定審査の過去問とかやっておけば大丈夫だと思います。(日看協HPで公開されてます)

回答をもっと見る

キャリア・転職

将来、感染管理の認定看護師を目指したいと考えています。認定看護師になるのは難しいのでしょか?費用はどのくらい必要なのでしょうか?

認定看護師

りぃ

内科, 外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

22019/09/25

mmm

美容外科, クリニック, 消化器外科, 終末期

認定看護師は実務経験5年以上、認定の教育機関に入学、修了したのちに試験があります。 入学、授業料で約100万円ほどです。 とても素晴らしい目標だと思います!頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は20年あまり准看で働いてきました。内科の外来ばかりで病棟勤務はありません。ずっとオペ看に興味を持ってきました。この度、通信課程を卒業し、国試に合格し、規模が大きい病院に入職し病棟に配属されました。今年合格したので、当然新卒扱いです。そこは理解しています。新卒の指導者がキツく当たってくることで、ストレス性障害になり、仕事を休まざるを得なくなりました。朝の挨拶を無視する、全般的に無視する、聞きに行くとあからさまに避ける、休憩室などで同じになると顔つきが変わるなどなど。嫌いなら嫌いでいいんです。ただ仕事に持ち込んで来なければ。今は精神科に通っていて、内服治療の効果も出てきて、主治医と話をし異動して復職するか退職して違うところに行くか、と言うところに来ました。私は、オペ看になり後々認定看護師になりたい希望があります。この年齢ですから、採用してもらえるだけでありがたいと、履歴書に希望分野は記載しませんでした。直属の師長には、指導者さんはきついけど、悪気はない、どこの病棟に異動して行ったとしてもキツい人はいてるから、仕事頑張って指導者さんに認められるようになるのも考えて、と言われました。 今の病院でオペ看に興味があるので、復職にあたり異動させて欲しいというのも違う気もしていて、この際、オペ看希望で転職しようかと思ってみたりしています。どのように選択するのがベストか、アドバイスください。よろしくお願いします。

器械出し通信認定看護師

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

282019/08/03

amam

内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

とても辛い状況でしたね。挨拶を無視するのは、社会人としてどうなのかと問いたくなります。 私はプリセプターをしてきたことがあるのですが、新人に技術や知識を身につけるように指導するのも大切ですが、新人がいかに職場に溶け込めるかを考えて対応していくよう努めて行きました。 師長さんの言われていることは、少し違うと思います。 新人に頑張ってほしいと思う指導者ならそんな行為はしないと思いますから。私の病院にも新人と指導者の折り合い悪く病棟移動した新人さんもいます。 同じ病院内で会うのも辛いのであれば、転職を考えてもいいと思います。 悩む時期と思いますが、無理なさらずようしっかり考えていいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師は大学に行かないと出世できないのですか?? また、認定看護師は大卒じゃないとなれないですか?

認定看護師

ひかる

12019/06/03

おぼん

その他の科, 訪問看護

出世を何と捉えるかその人次第です。公立病院の師長や部長をしたいなら、大卒の方が有利です。 さっさと起業して社長になる看護師も居ます。そういう人は意外と准看護師の方も多いです。 認定看護師は大卒でなくてもなれます。専門看護師と間違えてますか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

認定看護師は今色々変化がありそうですが、 認定看護師を持ってる方は在学中の勤務は常勤や非常勤などどのように働いていましたか?

認定看護師

ポケット

訪問看護, 慢性期

12019/05/12

ごま

その他の科, 病棟, 一般病院

在学中は勉強や実習があるので病院勤務は難しいと思いますよ。うちの病院は長期出張として勉強に行っておられました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認定看護師になりたい。実務経験ってやっぱ病棟のことを指すのかな。クリニックとかも含まれるのかなぁ。研修っていうのもあるし、やっぱ大きい病院行った方がいいのかなぁ。

認定看護師研修クリニック

りーちゃん

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 訪問看護, 外来, 保育園・学校

12019/04/04

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

5年の実務経験のうち3年は専門の実務研修が必要って事なので、病院になると思います。あと、今年7月から規程改正があるようですよ。調べてみても良いかも。でも、りーさん実務経験沢山ありそう。がんばって下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

5年一貫卒業だと認定看護師などになることはできませんか??

認定看護師

りんご

その他の科, 学生

42019/04/06

みおまま

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

認定看護師はなれますよー

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問です! 認定看護師試験を受ける条件のことです。 実務5年以上、内3年は専門分野ですが、感染管理と、皮膚・排泄ケア の専門分野というのは何科になるんですか?

認定看護師国家試験

ハル

その他の科, ママナース

32019/04/07

セルシン

精神科, 整形外科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 保健師, リーダー, SCU

お疲れ様です 何科でも取れると思います。 整形外科がお勧めですが… 認定とるのはあんまりお勧めしないです。 博は付きますが、お金にはならないし、お金を使います。 実質的には損をすると思います。 ごめんなさい、こんな事言って。

回答をもっと見る

看護学生・国試

認定看護師になりたいです。

認定看護師

ちー

呼吸器科, 急性期, 学生, 神経内科, 慢性期, 回復期, 終末期

82018/12/27

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

目標があってすごいです!わたしの先輩も認定看護師になってる方数人います!(*´꒳`*)がんばってださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

子育て中で、現在就活中です。 今後、看護師としてキャリアアップしたいと思い、何か他に資格を取りたいなと思っています。 子供もいるので、まだ認定看護師などは難しいと思っていますが、何かおすすめな資格や勉強などあれば教えていただきたいです!

認定看護師就活子ども

みり

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中

12018/11/08

ハリネズミのたね

その他の科

コメント失礼します。ありきたりなことしか言えずすみません。私はケアマネにチャレンジしました。前回はダメでしたが、再度チャレンジし続けることが今の生き甲斐になっています笑。ちなみに、看護いがいでは、託児のある公民館の料理教室に参加して味噌造りを学んだり、自宅ではペン習字などを勉強したりしていました。字が綺麗に書けるようになるのも楽しかったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師のキャリア形成に関して質問です。 私は以前大学病院に勤めていたこともあって、認定看護師やNPなどの専門性を高めていく人、または研究のため大学院に進む人、訪問看護を立ち上げる人、など目標を持ち意欲的に働かれている人がさまざまいました。 みなさんや、みなさんの周りでキャリアに関して目標を持たれている方はいますか? もしいらっしゃったら参考にさせていただきたいです^_^

大学院認定看護師大学病院

ななこ

外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設

42018/11/08

おでこちゃん

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, その他の科, 病棟, 訪問看護

私は看護師6年経験した後に、認定看護師の教育課程にすすみました。 キャリアに対して目標を持つことに私が当てはまるのかは分からないですが、興味を持ったことをもっと知りたい、と思ったというのが認定看護師の道でした。 人により興味を持つのもそれぞれなので、興味のある分野などありましたら迷わず進んでみることをお勧めします!! 私は、認定看護師の教育課程で出会った仲間たちと話すのが1番楽しいですし、教育課程に通っていた時間はとてもいい時間でした´◡`

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

新人看護師

今日、明日着く初めての手術のオリエンテーション受けるはずでしたが説明する人が今日休みで、担当表には私1人で器械だしすることになっていました。リーダーに明日の手術初めてで1人ではできないと伝えると、で?だからなに?その手術はどうやってするかわかってる?わからへんのに初めてやから着くことができないって言われてもこっちも困ると言われました。他の先輩に相談したらやっぱり当たり〇〇さんにだけきついねって言われました。そのあと師長もなぜか来て何故か人のせいにしないのよ。自分で手術前に器械見るとかしなさいって言われました。滅菌された器械を開けるという発想がなかった私も悪いのですが病態調べた上で1人で器械だしができないと伝えましたが私に対してだけ当たりがきつい先輩、先輩の味方する師長が納得いきません。その後にもリーダーから全員があなたのこと把握してるわけじゃない。と言われましたがリーダー会議、付箋で共有しているはずなのに言われました。胃が痛いです。

メンタル人間関係新人

ぽちゃこ

整形外科, 病棟

62025/07/29

おもち

CCU, 離職中, リーダー, 脳神経外科

私も新人時代、情報共有が不十分なまま業務を任され、「準備ができていない」と責められたことがあります。今回のように、初めての手術で事前オリエンテーションも受けられない状況で、1人で器械出しをするのは、どう考えても無理がありますよね。 それを「で?だから何?」と返されたとしたら、それは適切な指導の範囲を超えた言動だと感じます。誰か1人にだけ明らかに強い口調が続いているのであれば、それは指導ではなくハラスメントに該当する可能性もあります。 また、師長までが一方的に責めるような形になっていたことも、とても残念です。情報共有の不備や体制の問題を個人の努力不足にすり替えられてしまうと、自分を責めてしまいがちですが、あなたの判断や伝え方は間違っていないと思います。 一度、信頼できる他の先輩や、相談窓口があればそこに気持ちを共有してみるのも一つかもしれません。胃が痛くなるほど追い詰められるような環境は、やはり見過ごされるべきではないと思います。 私は一般企業でも働いていましたが、一度もこんな体験はありませんでした。医療業界特有のものです。コンプライアンス、ハラスメントへの意識が高く、こんなことは企業では許容されません。医療業界も風通しが良くなってほしいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で数年勤務経験があります。 しかし今の病棟はかなり採血とルートキープの機会が少なく、苦手になってます。 たまにあると緊張して失敗することもあります。 みなさんが気をつけてることを教えてください。

ルート採血正看護師

おこのみやき

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

22025/07/29

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

サーフロ挿れてシリンジ刺すまでに血液が出てきてよく汚染させちゃうのでそこ気をつけてますかね。シリンジ抜いてルート繋げる際も同じく気をつけてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

単発バイトのご経験ある方、教えてください。 単発バイト興味ありますが、見るとデイサービスや訪問入浴、健診などが多い印象です。 私はデイサービスや訪問入浴の勤務経験がないので、初見でできるのか…が心配で中々実現には至ってません。 単発バイトでの勤務内容や良かったこと、困ったことあれば教えてください。

単発デイサービスアルバイト

べにこ

その他の科, 訪問看護

22025/07/29

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

何度か単発で施設介護士としてアルバイトをしたことあります。 内容はみっつの浴槽と機械浴があるお風呂で、洗髪や体を洗う介助、浴槽の出入り介助をしました。更衣や誘導は外の係りの方がしてくれました。(場合によっては手伝ってました) 他の時間は食事の見守りや介助と、トイレ介助やオムツ交換でした。 良かったことは普段の勤務場所とは異なるやり方だったので勉強になりました。自分の職場で慣れてたけどおかしいことに気付けました。 困ったことは利用者さんのADLや認知度、耳が聞こえるか、なにを介助していいかなど情報が全くなくて困りましたね。なのでその都度自分から聞いて確認しないといけなくて、大変でした。また人がいないから単発バイトを募集しているわけで、忙しくばたついていて、風呂場も更衣室も自分一人となったときは怖かったです。 後この時期は暑いので熱中症に注意してください。利用者によっては窓を開けたりエアコンを入れると嫌がるため蒸し風呂の中での介助になります。事前に水分を近くにおけるようにしてください。ネッククーラーとかも可能ならつけた方がいいです! 自分も機械浴ばかりで施設の入浴はしたことなくて戸惑いました。お風呂なんて危険と隣り合わせですし…でも募集の段階で初心者okとあったので思い切って行ってみました。全く一人にされることはたぶんそんなにないと思うので、安全に留意して聞きながら行えばできなくはないと思います!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

349票・2025/08/06

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

506票・2025/08/05

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

517票・2025/08/04

夏祭りやイベントの雰囲気お盆は患者が少なくなる仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!夏は体力的にしんどい…(冬が好き)その他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/08/03