キャリアアップのために認定資格に興味があります。 認定看護師や特定行為など、 資格をとって良かったことや、その資格が現場で活用できているか、教えてほしいです!
認定看護師看護技術モチベーション
おもち
内科, 一般病院
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
お疲れ様です✨ 自分は特定行為、認定資格は持ってませんが、職場に持っている方が見えます。 特定の方が同じ勤務におりますと、患者さんの現状の相談できること、PICC挿入や血ガスなどの対応してもらえて非常に助かります。 医師はなかなか捕まらない、夜勤の時にワンクッションとして相談できるのはありがたいです。 特定行為にもいろいろあると思いますが、現場に対応、相談できる方が見える方は必要不可欠だと思います。 自分の体験ですが、おもちさんの参考になれば幸いです🙂
回答をもっと見る
看護師以外の持っている資格教えてほしいです。認定看護師、専門看護師から、呼吸療法認定士、看護師からリハビリになりましたなど、、なんでもかまいません。宅建士とかFPとか少し興味あるのですが持っている方いますか?
認定看護師正看護師病院
カスタードみかん
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 簿記検定や情報処理検定(共に2級)持ってますが別に就職が有利になったわけでもないです。
回答をもっと見る
訪問看護をしています。近頃、ストマの患者さんが増えていて皮膚、排泄の認定看護師さんてすごいな、と思っています。認定看護師になるまでの勉強はやはり大変ですよね?
認定看護師訪問看護勉強
yuririaan
内科, 外科, 整形外科, 訪問看護
なーさん
こんにちは まだ認定看護師にはなっていませんが少しでも参考になればとおもいます。 私は4月から皮膚排泄認定看護師の学校に通います まず、学校に受かることが本当に大変でした。全国に4校しか学校がないので、全部の学校が3倍から5倍の倍率で、そこに全国から受験する方が集まりました。みんな真剣に向き合っている方々ばかりでした。 私は3校受けて、なんとか一校だけ合格できて、通うことができます。 受験会場にはお金も時間も労力もたくさん注ぎ込んで、それでもやりたいと思う方々が集まってきていました。 私も来年の1年間は自宅から離れた学校に通います。それでも私は新幹線で行ける距離なだけ、まだいい方で、北海道から沖縄までたくさんの地域から本気の方々が集まって、まずは学校に通う為の合格を目指していました。 受験の勉強は解剖生理から褥瘡、ストマ、排泄の各分野をくまなく習得しておかないと合格は難しいです。 もし、本格的に目指されるようでしたら、必要な参考書や情報をお教えしますよ!
回答をもっと見る
認定看護師の学校に行かれている方、行かれていた方いらっしゃいませんか? 4月に入学して、今がんばっていますが、膨大な範囲にわかっていたことなのにオロオロしています。焦りが常に迫ってきています。 ひたすら勉強していますが、休みも夜もずっと勉強してやっと追いつく感じです。何かのりこえるコツみたいなものやアドバイスあったら教えてください。
認定看護師モチベーションメンタル
なーさん
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
先輩だんですが、 仲間と一緒にひたすら頑張ったそうです。仲間達と頑張って!
回答をもっと見る
認定看護師は勧められてとりましたか。 自らなりたくてとりましたか。 更新料金は自分で支払ってますか。 認定看護師になってよかったこと教えて下さい。
認定看護師
みとめ
にしこ
慢性期, 派遣
認定看護師は自分がなりたくて資格を取得しました。 研修、審査料、更新料、全て自分で支払いました。 認定看護師になって良かったことは、数知れずです。良いことしかないです。 知識を得ることで患者さんの理解は深まりました。また、引き出しが増えるので、自分の働き方の選択肢が広がりました。 コミュニケーション能力も付きましたし、交渉能力も付きました。コンサルテーション能力も付きましたし、教育指導力も付きました。 得たものはここでは書ききれないくらいです。 ただ、認定看護師への思いが強くないと、何も得られないと思います。
回答をもっと見る
手術看護認定看護師をとる上で、病棟経験は必要だと思いますか? 自分が上司でしたら手術室だけではなく病棟の勤務経験を持つように勧めますか?術前術後の管理です。
認定看護師術後手術室
ナース
オペ室
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
私なら病棟経験を勧めると思います。 術前準備からの患者さんとその家族の気持ち、身体状況。術後患者さんがどんな回復過程を辿るのか…など知っておいた方がより患者さんの心に寄り添った看護ができるように思うからです。
回答をもっと見る
現在、訪問看護師として働いています。今後のキャリアアップとして、訪問看護認定看護師に興味があります。認定看護師にキャリアアップすると、業務内容に変化はありますか?また、認定を取って良かったことはありますか?ご経験のある方がいらっしゃいましたら、ご教示頂きたいです。
認定看護師やりがい訪問看護
そら
訪問看護, 終末期
まあ
急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU
こんにちは。所属する事務所により違いがありそうです。 私は特に変化はありませんでした。良かったのは格が取れるので名刺にその記載をできる程度…でした。
回答をもっと見る
ここの質問を見ていて疑問に思ったんですが 認定看護師を取ると損をするとよく書いてあるのを見かけたのですが なんでですか? 病院負担で取ったとしても…ですか?
認定看護師正看護師病院
ちぃ
小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期
りく
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
はじめまして。 精神科認定看護師の先輩と仲良くさせていただきたので聞いたことがあります。 費用は病院負担でも、資格取得のために費やした時間や手間に対して、貰える報酬が少ないと嘆いておりました。 うちの職場ではまさしくやりがい搾取の典型で、私も興味はありましたがやめておこうと思ったことを思い出します。
回答をもっと見る
現在産後のため離職中ですが、将来認知症認定看護師になるために勉強をしたいと考えています。おすすめの本などあれば教えて下さい!図書館もよく行くので、借りて勉強できれば尚いいと思っています。
認定看護師離職ママナース
uuu
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
なーさん
認知症認定看護師のおすすめの本はわからないのですが、養成学校の過去問を取り寄せてそれが解けるように勉強すると、認知症認定看護師学校に入るための基礎が身につくと思います。
回答をもっと見る
認定看護師に興味があって、将来的に目指してみたいと思っています。 認定看護師になるためには臨床試験5年以上、そのうち認定分野の経験が3年以上必要である事と、職場内の推薦が必要との事です。 現在サービス付高齢者向け住宅内で訪問看護師として働いている状況で、今の職場から認定看護師養成学校に受験できるのか気になっています。大きい急性期病院に行かないとダメなのでしょうか。 現在の職場で認定看護師として学んだことを活かして、より良い看護を提供できるようになっていきたいのですが、どなたか経験した人や情報を持っている方はいらっしゃらないでしょうか??
認定看護師訪問看護転職
ramuchii
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
なーさん
受験条件がそろっていれば、訪問看護からでも受験はできますよ。 どちらの分野に進まれたいのでしょうか?
回答をもっと見る
認定看護師の面接対策について、アドバイスいただけると嬉しいです。 ひとまず、返答に困ったのは、チームでやりとげたことはなんですか?でした...普段あまり考えれてなかったです。
認定看護師面接
こる
内科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
面接って思いもよらないことを聞かれることも多くて、準備の段階から大変ですよね😢 働いている職場にもよるかもしれませんが、看護って基本チームでするものだと思っています! 退院に向けてや、治療方針や関わり方などを、様々な課題を話し合い、カンファレンスを通じて解決したり、役割分担をして解決を目指したり、、どんな内容でも話し方次第で「チームでやりとげたこと」にできると思います😂 ただ、面接でそのような質問をされるときには、自分がチームのなかでどのような役割を担って貢献したかまで伝えられるとなお良いのかな?と思います🤲
回答をもっと見る
キャリアアップのために認定資格に興味があります。 認定看護師や特定行為など、 資格をとって良かったことや、その資格が現場で活用できているか、教えてほしいです!
認定看護師看護技術モチベーション
おもち
内科, 一般病院
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
お疲れ様です✨ 自分は特定行為、認定資格は持ってませんが、職場に持っている方が見えます。 特定の方が同じ勤務におりますと、患者さんの現状の相談できること、PICC挿入や血ガスなどの対応してもらえて非常に助かります。 医師はなかなか捕まらない、夜勤の時にワンクッションとして相談できるのはありがたいです。 特定行為にもいろいろあると思いますが、現場に対応、相談できる方が見える方は必要不可欠だと思います。 自分の体験ですが、おもちさんの参考になれば幸いです🙂
回答をもっと見る
皮膚の認定看護師さんなどいたら 聞きたいです! リンデロン塗布してシルキーポアドレッシングなど 貼付してもよいのでしょうか? 貼付することにより感染のリスクなど 高めることにならないのでしょうか??
認定看護師正看護師病院
るる
整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 一般病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
認定ではないですが、病棟でよく褥瘡や皮膚トラブルがあった患者が多かったです! リンデロンの上には清潔なガーゼをして、汚染されないようにだけしていました!テープなどで固定すると、他の皮膚が持っていかれることもあるため、汚れたら頻繁に交換できるガーゼがおすすめです!
回答をもっと見る
訪問看護をしています。近頃、ストマの患者さんが増えていて皮膚、排泄の認定看護師さんてすごいな、と思っています。認定看護師になるまでの勉強はやはり大変ですよね?
認定看護師訪問看護勉強
yuririaan
内科, 外科, 整形外科, 訪問看護
なーさん
こんにちは まだ認定看護師にはなっていませんが少しでも参考になればとおもいます。 私は4月から皮膚排泄認定看護師の学校に通います まず、学校に受かることが本当に大変でした。全国に4校しか学校がないので、全部の学校が3倍から5倍の倍率で、そこに全国から受験する方が集まりました。みんな真剣に向き合っている方々ばかりでした。 私は3校受けて、なんとか一校だけ合格できて、通うことができます。 受験会場にはお金も時間も労力もたくさん注ぎ込んで、それでもやりたいと思う方々が集まってきていました。 私も来年の1年間は自宅から離れた学校に通います。それでも私は新幹線で行ける距離なだけ、まだいい方で、北海道から沖縄までたくさんの地域から本気の方々が集まって、まずは学校に通う為の合格を目指していました。 受験の勉強は解剖生理から褥瘡、ストマ、排泄の各分野をくまなく習得しておかないと合格は難しいです。 もし、本格的に目指されるようでしたら、必要な参考書や情報をお教えしますよ!
回答をもっと見る
緩和ケア認定看護師をとった方いますか? 認定を取ろうと思ったきっかけやエピソードを教えて下さい。 よろしくお願いします!
認定看護師モチベーション
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
不妊症看護認定看護師を取得してる人はいますか? 取得するのは難しいですか? 不妊治療に携わって12年になるので、スキルアップを考えていますが、不妊所看護認定看護師がになるのは難しいですか?
認定看護師
まちゃ
産科・婦人科, クリニック, 外来
先日認知症ケア専門士を取得しました 認定看護師の資格に比べるとこちらは民間の資格のため 何かと効力が弱いですが、内容は密であったため 取得してよかったなと思っています。 同じ資格をお持ちの方、どのような活用をしているかお聞かせください。
認定看護師勉強
mia
循環器科, ICU, ママナース, リーダー
moka
呼吸器科, 外来
こんばん私もケア専門士とっていました。 病棟内で勉強会ひらいたりたくさん勉強したので仕事でも役にたちました。 そのうち、もっと高度な知識がほしい、それを病院に広めたい、何より認知症のある患者の看護を専門知識をもって看護したいと思い認知症看護認定看護師をとりました。
回答をもっと見る
今、2年目の看護師です。 将来的に認知症認定看護師を取得したいと考えています。専門分野での経験3年とありますが、病棟から訪問看護に転職しても実務に入りますか?
認定看護師2年目訪問看護
にこ
内科, 病棟
とんぼ
離職中, 消化器外科
はじめまして! 以前訪問看護師をしていたものです。 職場の先輩に認知症認定看護師を取得された方がいました。 訪問看護師でも認知症の方を受けもち、実務経験としていたと思います。
回答をもっと見る
看護師になって、1○年目になりました。 部長さんからのお声かけもあって、摂食・嚥下障害認定看護師について調べはじめ、興味を持つようになり、今、教育機関先や参考書をみはじめたところです。 なかなか周りに、認定看護師さんがいないので不安だらけです... 若い時に脳梗塞急性期は1年ほどみてましたが、過去のこと..今は、地域包括病棟で誤嚥性肺炎や脳疾患の患者さん(慢性期)はみていますが、急性期からはほぼ離れた状態の私でも目指せるでしょうか..
認定看護師混合病棟慢性期
こる
内科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
シータ
外科, 一般病院
他分野の認定看護師です。 急性期から離れていても認定看護師は目指せます。 認定看護師は、急性期・慢性期だけでなく、病院や介護施設といった療養環境の異なる場所でも実践することができる看護師ですので、どのような場所で勤務されていても認定看護師を目指すことができます。 認定校の入試では面接があるところがほとんどですので、ご自身の強みや弱みをしっかりと見つめておくことが必要だと感じます。ぜひ頑張って下さい‼︎
回答をもっと見る
看護師以外の持っている資格教えてほしいです。認定看護師、専門看護師から、呼吸療法認定士、看護師からリハビリになりましたなど、、なんでもかまいません。宅建士とかFPとか少し興味あるのですが持っている方いますか?
認定看護師正看護師病院
カスタードみかん
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 簿記検定や情報処理検定(共に2級)持ってますが別に就職が有利になったわけでもないです。
回答をもっと見る
認定看護師の学校受験を考えています。 卒業までに授業料+おいくらくらいかかりましたか? 認定看護師をお持ちの方、良ければ教えて頂きたいです。
認定看護師
sak.m
循環器科, 小児科, リーダー, 一般病院
シータ
外科, 一般病院
認定看護師です。 認定校は分野によってかなり費用に差があります。 詳細は伏せますが、私の認定分野では入学金・授業料で75万くらいでした。それにプラスして書籍代やコピー代などがかかります。
回答をもっと見る
特定行為や認定看護師などスキルアップ、習得していきたいと考えています! 皆さんの考えるこれは取るべき!というものはありますか?
認定看護師
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私は、まずe-ラーニングで色々ありそうなので勉強したいと思ってます。
回答をもっと見る
機会があったら、色々な資格を取りたいです。 違う業種でアルバイト(?)していた時も言い続けていたのですが… 病棟は残業も少なくなさそうですし…できるのかな?とも思いますが、私としては勉強好きですしクリニックの時にMR?の方が昼休みに(医薬品の宣伝を兼ねた)勉強会みたいなのをしてくれ、喜んでいたりしました… (もう、かなり前なので内容は忘れましたが)院長代理で出席して、内容を後日報告したことも。 やる気だけでは、どうにもならないのでしょうか? ちなみにですが、運転免許保有していて、教習所で学び直す人がいるみたいですが、看護学校とか学び直せませんかね?
認定看護師残業精神科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
どうせなら、診療看護師目指されたら良いと思います
回答をもっと見る
看護協会には入っていませんが、 皮膚・排泄ケア認定看護師 の資格が取れる?教育のある学校はどこにあるか教えて欲しいです🥲 ネットで調べても出てこなくて、、 あと、おそらく基本的には働きながら学校へ行くんやとは思うんですが、 一旦看護師辞めて、パートみたいな感じで働きながら学校行くのはアリなんでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです!!
認定看護師パート勉強
もえまる
内科, 外科, 一般病院
sak.m
循環器科, 小児科, リーダー, 一般病院
東京:看護研修学校(看護協会がしています) 静岡:静岡がんセンター 京都:橘大学 石川:石川県立看護大学 福岡:福岡看護協会 今は、この5校の学校が開講しています。 福岡はA課程、他はB課程の学校です。 私も今、学校受験を目指している所なんですが...課題などが多く働きながらは難しいという意見をよく聞きます!
回答をもっと見る
急性期病院の外科病棟で4年勤務していましたが、結婚・出産を期に退職し、派遣看護師として療養型の病院に勤めています。 いずれ緩和ケア認定看護師やがん看護専門看護師の資格を取得したいと考えているのですが、おすすめの教材は何かありますか?また教材だけでなく、死生観を変えるきっかけとなるような書籍等があれば教えてください。
認定看護師終末期正看護師
saku
外科, 慢性期, 派遣
ふ
病棟, 一般病院
すでにご存知とは思いますが、専門看護師や認定看護師になるには大学院や養成過程に行って、数カ月間、もしくは2年以上職場を留守にしなくてはなりません。まずは、上司にご相談されてはいかがでしょうか? 良いテキストを探すより、まずは上司や派遣会社に相談するのはどうでしょう。 死生観を考えるならば、ヴィクトール・フランクルのほか、日本では会田薫子、清水哲朗の著書が良いのではないかな〜と思います。
回答をもっと見る
新生児認定看護師が気になっています... 認定をとって働かれている方、いらっしゃいますか? 育児中でも、研修などなど受けられますでしょうか^^;
認定看護師病院
いりごまちゃん
産科・婦人科, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 助産師
認知症の認定看護師の支援って、施設などでもしてくれたりするところって聞いた事ありませんか? 認定看護師の支援というと急性期や大学病院など大きなところばかりで... 正直あまり自分の性格的に急性期や大きな病院は合わない気がするので避けたいです 調べてもなかなかでてこず、大きな病院以外で支援など受けて取得された方などいらっしゃいましたら 参考にさせて頂きたいです
認定看護師施設病院
わん
プリセプター, 病棟, 一般病院
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
看護師プラス何か資格をお持ちの方いますか? ケアマネや保健師、認定看護師など。 実務で活かせているかや更新のことなども教えていただけたら…。
認定看護師ケアマネ保健師
はな
内科, 訪問看護
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
わたしは大学で全員必須だったので保健師資格も持っていますが、、特に使ったことはないです😂 働き口が少なく未経験で就職するのはなかなか難易度が高いようです🥺💦
回答をもっと見る
来年、認定看護師の学校を受験する予定なのですが、併願は可能なんでしょうか?
認定看護師
まーむ
外科, 呼吸器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ぴ
プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
併願は可能です。ただ病院によっては併願することが出来ない所もあるので確認するのがいいと思います。
回答をもっと見る
私は将来感染管理認定看護師になりたいと考えているのですが、就職の際の配属先はどこを希望したら良いのか迷っています。感染管理について学ぶためにはどこの配属先を希望するのが良いのか教えていただきたいです。
感染管理認定看護師配属
りこ
学生
ボンママ
その他の科, 訪問看護
高い目標を持っていらっしゃるのですね😊私の先輩方で感染管理の認定をとった方たちは、手術室の経験がある方が多いですよ。でも、感染管理は全ての分野でベースとして必要なことなので、精神科以外であればどこの経験でも役に立つと思いますよ。頑張ってください😊
回答をもっと見る
感染管理の勉強を始めて、認定を取りたいと思うようになりました。しかし、現在の職場では認定看護師となったところで活躍の場はありません。なんなら、スキルアップに対してネガティブです。 今の職場で認定看護師になりたい旨を伝えるべきか、転職をして転職先で感染に関わりたい旨を伝えて認定看護師を目指すべきか悩んでいます。 みなさんならどうされますか?
感染管理認定看護師一般病棟
みんみんいちご
総合診療科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
マッキー
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです 認定看護師への意欲、尊敬します。 認定に限らずスキルアップに対し、ネガティブな職場とは辛いですね。取得後も活躍の場があるのか疑問です… 認定看護師取得に対して協力してくれる病院はたくさんありますので、まずは近くにそういった病院がないか調べてみてはいかがでしょうか。取得期間の給料を保証してくれたり、費用を負担してくれる病院もあります。 ぜひご検討ください
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
採血訪問看護勉強
にこ
内科, 病棟
はふ
整形外科, 病棟
メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)